現地を見に行ってきました。
やはり気になるのは、資料には載せられていなかった墓地。
墓地東側の空き地も、お寺の土地っぽいので、
将来的に墓地が拡張されて、ベランダからの風景は
お墓ばかりとなる可能性ありかも。
サーパス自由が丘やベリスタ八事山と同様、
「どこのマンションに住んでるの?」
「あぁ、お墓のすぐ横のマンションね」と
言われてしまうのは間違いなさそうで・・・。
子供が言われるのはかわいそうかなぁ。
駅から徒歩5分は魅力だけど。
西向きの中住戸下層で3700万円からで、
ベランダ南向きは、プラス500万円くらいらしい。
南側の「超低層石造り住居(!?)」は考慮せず
方位に一般的な値差つけてるみたいだから、
西向きの方がお得かも。
「将来に渡って景観と風とおしが保証されます。」
は文字どおりだけど。
モデルと現地見ました。静かでいい場所ですね。
ただ、正直南側は大きなお屋敷があって、
もしマンション建ったら何も見えなくなるんじゃないかと不安になります。
逆に西側はお寺とべったりくっついていて、3階くらいまでは眺望は期待できませんでした。
これらがなければあの価格でもいいなと思います。
ちょっと残念な物件ですね。
お屋敷は敷地がかなり広大なようなので、公開空地作ったりして高さ緩和措置を受けたりすれば
第一種低層といっても5F建くらいのマンションは建つかもしれませんね。
どちらかといえば南東なので、景観はともかく日当たりは東側住戸以外は影響小さいかもしれません。
私は地図での南にあたるお墓とそれに続く空き地の方が気になりますですが、
この連休で現地見に行かれた方、お彼岸でお線香が立ちこめてるという感じでしたか?
西側のお寺は確かに敷地がかなり高く、距離もかなり近いようですね。
1Fは道路より低い位置に床があるので、低層階は眺望どころではないかもです。
西側の部屋がサービスルームとなっているのは日当たりが悪いからなんでしょうね。
幹線道路と高速がそばにある割に、静かだったのは私も意外でした。
現地に行きました。
南の外塀がまだなく1Fがまで見れましたが、半地下みたいに低く下がっていて大雨のときは大丈夫かなと思いました。
景観やプライバシーを考えたら、3Fでも全然低いように思います。
低層階と墓そばの西寄りを避けると、高いルーバルつきしか…
ヴィークコートと比較検討していますが、駅の栄え具合と、周辺環境を考えると、星ヶ丘の方に惹かれつつあります。
こじんまりとした、威圧的でない瀟洒なマンションが第一印象でした。周囲を見回すと南面と北面が公道(しかも主要道ではない)で、東側には隣地があるもののこちらの敷地が先すぼまりという一見不利に思えることがマンション敷地としてはまたとない好条件にかわった事例だと思います。東隣には隣家が建っていますが、先すぼまりの敷地のおかげで、塞がれるような感覚はないと思えました。西側は由緒ある寺院ですから今後の環境が変わることもしばらくないでしょう。
ルネ・クレマン監督の「禁じられた遊び」の中でミシェルとポーレットが遊んでいたのはお墓でしたね。最近、宗教、人間の生と死にかかわる教育環境が遠ざかっているような気がしています。欧州で言えば教会が隣に有るようなもので、ここで育った子供達は人間性の豊かな人格となることでしょう。東南のお屋敷についてのコメント云々は有りますが、道路を隔てたところでもあり、基準建ぺい率が50%のところですからここに大きな壁のようなマンションを建てることができるでしょうか?仮に公開空地(?)等を確保して建てた場合は、高度な設計手腕が必要とされるでしょうし、又、そのような建物であれば敷地の半分以上も空地を提供しなければならないはずです。周辺環境としては今より逆によくなるかもしれませんね。
地下鉄至近でしかも環境豊かな敷地は得難い場所だと思いました。
藤が丘のモデルルームがいつの間にか跡形も無く撤去されていまいた。
不景気にも負けず上社は売り切れなのだろうか?
それとも、今度はモデルルーム跡地にマンションが建つのだろうか?
私は高層マンションが苦手なので、建物の目立たない隠れ家的雰囲気に惹かれて購入しました。
休日はリラックス出来そうで楽しみです。
入居は今月25日と言うことで年甲斐も無くサンタさんからプレゼントを戴く事となりました。(^^
25さんは、お墓について妙に肯定しにいっているから、野村の人・・・?
「お墓や葬儀場は教育環境だ」とポジティブに捉えられる方にとっては、
この上なく良い物件だと思います。
しかし、物件のチラシにはCG加工などで、お墓の姿が写っていないところをみても、
好印象ではない、と野村の人もと思っているんでしょうね。
購入検討している方は、写真に惑わされることなく、
現地ベランダからの眺望を、ご自分の目で確認したほうがいいと思います。
ちなみに、私は購入を検討していたのですが、
「あんなにお墓の目の前のマンションを買わなくても・・・」
と知人から言われ、現在は他の物件を検討しています。
徒歩5,6分圏内に2駅、コンビニ、スーパー、公園、飲食店、学校があって、
車で5分(含む信号待ち)で東名の名古屋ICに行ける立地にありがなら、
閑静で南側の眺望が良い物件はここしかないと思います。
打たせ湯機能付きのバスルームもここしかないです。
41戸の中規模マンションなので、立派な共用施設はありませんが、
デザイナーを起用してエントランスや廊下が荘厳なものになっていて、
十分高級感あります。
都会の利便性と自然豊かな周辺環境が両立した稀有な物件と言えるでしょう。
良い買い物をしました。
以前検討してたんですよねー、ここ。
まだ販売前でMR行った時、値引きはまだ、、と言った感じなのと抽選という体制に購買意欲が失せました。結局他のマンションをサッサと買いました。
予算的には良かったんだけどな。悪く言うつもりはないが、夜この辺暗い、暗過ぎ。友達に道案内するの疲れそう。全てに距離がある。設備関係は野村なので目立った不可はなし。外観はプラウド東山公園の10分の1ぐらいの迫力といったとこ
落ち着いた静かな住宅街がいいという方には良いと思う。学区とかも普通だし。
名古屋はまだまだ
マンションの需要に対して供給過多なんだから
しょうがないんじゃね?
3/1も埋まってないマンション、たくさんあるけど、
そういうマンションって、
修繕費足らなくてたいへんなことになっちゃわないのかなーって
他人事ながら思います。
49さんに強く共感します。
私も以前検討してました。
当初は「抽選、抽選」と脅されたのに、結果をみたら数戸しか売れていなかった…にも拘わらず、「野村は何があっても値引きはしないです。」となぜか強気な営業の態度にあきれました。
たしかに、東山線徒歩5分で、学区もよさそうです。
でも、夜は暗すぎだし、日中は南側のバルコニーから見える景色がお墓(しかも道幅が狭いせいか、電線やお墓が近い気がした)。
夜道と南側の眺望を気にしない人には、静かで良いとは思いますが、それなら他のマンションでもいいような気がします。