管理組合・管理会社・理事会「管理費用についての質問」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費用についての質問
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2016-10-07 19:36:57

広島市で来年度完成入居の新築分譲マンションを契約した者です

15階建て75世帯、エレベータ1基、管理事務室以外ジムなどの共用施設などは特に無し
全戸分平面駐車場有という物件です

契約時に渡された書類などをみると管理事務費用が月49万となっていました

条件により色々変わると思いますがパッと見この費用は適正なのでしょうか?

それともかなり高めに設定されてますか?

入居まであと1年あるのでもし適正でないなら追求しようと思います

皆さまのご意見お聞かせ下さい

[スレ作成日時]2012-07-23 12:06:52

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費用についての質問

  1. 87 前期高齢管理士 2012/07/25 10:40:43

    契約済みさんへ

    貴方へのレスは終りと言いましたが、皆さんのご意見に納得されていない様ですし
    暇なので今一度書き込みます。

    貴方を含め75戸の購入契約者の方々は、重要事項説明を真剣に聞いたか否か、渡された諸条件資料を
    よく読んだか否かに関わらず、印鑑をついたことでその契約は成立しています。
    尤も残額を支払い、貴方がたに所有権が移転完了すればの話ですが。

    さて、所有権の移転が完了すれば(デべの持ち分は無くなりますから)その後の判断(決定)は、全て
    管理組合(全区分所有者)で決める事になります。(理事会で変更案を上程し総会で可否を決めます)

    現時点では重大な瑕疵でもない限り、個人が売り主(デべ)に契約済の内容に異議を唱えたり交渉をする事
    は出来ません。(契約破棄は出来ますが、それ程の事でもないでしょう)

    かなり多くの方が異口同音に述べられている事は、そういう事です。
    ご納得頂ける自信はありませんが、老婆心で今一度レスしてみました。

  2. 88 匿名さん 2012/07/25 11:13:29

    >スレのタイトルにもあるように
    入居開始の管理費が適正か?の意見をお聞きしてます

    それをいうんだったら、第1期の予算書はまだもらってないとかいうべきではないでしょう。
    あなたも、スレタイだけでなく他のことも知りたいでしょう。
    管理費の件と関連しての説明を皆さんはされているのがわからないのですか?
    人の親切無にする者は・・・

  3. 89 契約済みさん 2012/07/25 11:19:09

    入居時の管理委託費は、すべて適正価格ですよ。
    言うなれば、定価です。
    同じものを定価で買うのも
    団体交渉して安く買うのもあなたたち次第ですよ。

  4. 90 前期高齢管理士 2012/07/25 11:43:38

    >89 本当にスレ主さん????(そうだとしたら)

    定価?:管理業務の内容は個々のマンションで全て違います。
    団体交渉?:それは管理組合の役割です。(未だ組織化されていません)
    あなたたち?:スレ主達の間違い

    手の込んだツリ? それとも期待したレスが無いので切れた?
    (私を含め、昨日からレスを重ねたのは何だったのかね~)

    この掲示板の常連さん達へ。お恥ずかしい限りです。

  5. 91 契約済みさん 2012/07/25 12:34:18

    スレ主です

    85での発言は大人げなかったです
    皆さんの意見は大変参考になりました

    結論からいくと
    管理費用については適正範囲
    契約済みだが物件の所有権は未取得な為
    今は管理費用に意見を言っても効力が無い
    入居後できれば理事になり発言力がある立場で
    管理の改善をしていくのが理想である

    という感じでしょうか

  6. 92 匿名さん 2012/07/25 12:38:26

    私は、最初はまじめにスレ主さんのお役にたてればと思い、書き込みをしてましたが、
    マンボーの件は終わりにしてください、主旨から外れるのでといわれ、それからは
    かなり厳しい書き込みをしてきました。
    ここには、20スレ以上書き込んだと思います。
    でももう終わりにした方がいいようですね。
    人の親切・・・・・
    さようなら

  7. 93 管理侍 2012/07/25 13:03:20

    スレ主さん

    75世帯全戸が貴方と同じ意見で合意すれば、引渡し前でも管理委託契約の変更が可能かもしれません。
    しかし、それは現実には不可能。
    だから引渡し後に管理組合として検討されるのです。

  8. 94 周辺住民さん 2012/07/25 13:04:26

    第一期の予算(案)は管理規約の中にありませんか?

  9. 96 匿名さん 2012/07/25 13:36:14

    かなりヒートアップしているようですが…冷静になりませんか?

    現在判っているのは、数字・金額だけですよね?

    実際に管理業務が始まっていない状態で、
    安い・高いを議論するのって、可笑しくありませんか?

    入居が始まり、清掃を始め様々な契約内容が実行され、
    その上で、それらの対価に見合っているか否か、初めて検討されるのだと思うのですが…

    検討した上で、
    不備があれば見直しを要求したり、
    値下げを要求したり
    他の管理会社への乗り換えを検討したり…と。

  10. 97 匿名 2012/07/25 13:43:23

    まあ、入居前でも言えば何とかなるというのが勘違いだったと解った。
    100近くまでレスが伸びて、今ココ。

  11. 98 匿名さん 2012/07/25 14:53:49

    >入居前でも言えば何とかなるというのが勘違いだったと解った。

    こんな非常識が発射台だったとは、ここの常連さんは誰も気づかずじまい。
    これまで名を売っていたコテハン諸氏、枕を並べてお疲れ様でした。ちゃんちゃん。

  12. 99 匿名さん 2012/07/25 15:07:05

    >最初はまじめにスレ主さんのお役にたてればと思い、書き込みをしてましたが、

    役に立たなかったよw
    勉強してからだねw

  13. 100 契約済みさん 2012/07/25 15:42:37

    スレ主です

    97は自分ではありませんよ

    その他にもなりすましがいるみたいで

    今回のスレでは皆様に色々な意見をお聞きして
    大変参考になりました。

    今回でレスは終了します

  14. 101 このスレ主最低だね 2012/07/25 17:11:21

    そもそも類似スレッドがあるにも関わらず、単発スレッドを立てる時点で
    この掲示板のマナー違反。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    にも関わらず皆さんよく付き合うよ、と思っていたら、
    自分の考えを否定する意見の多さにビビッタのか、突然のレス終了宣言。

    自分も匿名ハンドル使っているくせに、たまたま同じハンドルを使っている
    ユーザーを成りすまし呼ばわり。

    レス終了宣言出す余裕が有るんだったら、スレッドの削除依頼を出して来いよ。

  15. 102 匿名さん 2012/07/25 21:56:39

    >今回でレスは終了します

    誰もスレ主なんか気にしていないよ。世の中には無知がいるんだなーくらいで、後はスレ主無視で議論をするだけよ。
    スレ主なんて消えても議論は無関係に続くものよ。

  16. 103 匿名さん 2012/07/25 22:26:27

    スレ主さん 気にしないでください 時間とともにヤジがとぶのはスレの宿命。最初はまともな意見もあるでしょ。スレの内容を検討して考えなさい。マンション管理士会等の専門家に予約してそうだんすること。専門家は公平です。感情的ではありません。スレは人間の本性がでる。まず自分が勉強する事。マンションを買えばマンションの管理の知識は必要です。

  17. 104 匿名さん 2012/07/26 00:23:24

    区分所有法、管理規約、管理委託契約の3つは最低限読んで理解しないと話しにならない。
    契約前というか入居前に委託費とか一組合員が、業者と交渉はできないといってたでしょう。
    交渉ごとは、組合が区分所有者を代表してやるものだって。
    だからいってたでしょう。価格の比較だけするだけでは、ただの知ったか君に終わるって。
    あなたは価格の相場を知って何がしたいのかともね。
    理事にはなる気がないようだったし、経費だけしか関心をしめさなかったからね。
    甘かったね。

  18. 105 匿名さん 2012/07/26 02:05:18

    >マンションを買えばマンションの管理の知識は必要です。

    間違いです、それでは遅すぎます。分譲マンションを購入すると言うことは単なる一軒家を購入するのとは全く違い、
    区分所有すると言うことです。この区分所有すると様々な権利と共に義務が生じるのです。
    従って、分譲マンションを購入する人は区分所有とはどのような事かを理解してから購入すべきです。

  19. 106 匿名さん 2012/07/26 02:08:14

    そうだね、車を他人と共同で買って、使用法やメンテナンス法が共有者間で取決めないと揉めるもんね。

  20. 107 匿名さん 2012/07/26 03:18:16

    NO106さん 解り易く 良いたとえ話です。

  21. 108 匿名さん 2012/07/26 05:42:41

    105
    正論だが、買った後でも十分間に合う。
    手遅れじゃないでしょ。

  22. 109 匿名 2012/07/26 11:55:25

    購入前でも言えば管理費が何とかなると思ってるとは思ってもいなかったレスを、購入前でも言えば何とかなるというのが勘違いだと解った人がもう一度読み直せば、今は意味が分かるから一応は意味あると思うよ。
    お疲れちゃん。

  23. 110 匿名さん 2012/07/26 21:11:23

    分譲マンションの売買において業者が自ら売主の場合は業者は自ら売主制限に拘束されます。売買契約をする前に宅地建物取引主任者に重要事項説明書に記載して説明させなければなりません。説明を受ける際、説明をする宅建主任者に何でも良いから遠慮せずに質問して解らない事は調べてくれるとおもいます。宅建主任者を活用する事。マンション管理士の資格を持った宅建主任者も多数います。

  24. 111 匿名さん 2012/07/26 21:52:59

    >宅建主任者を活用する事。マンション管理士の資格を持った宅建主任者も多数います。

    小学生ではあるまいし、しかもそんなの何の益にもならない。
    購入は飽くまでも自己判断、自己責任よ。

  25. 112 匿名さん 2012/07/26 23:09:29

    利益を考えているわけではない。これは分譲マンションの管理学の一環である。NO111は偽者 相手にするな。

  26. 113 匿名さん 2012/07/26 23:14:02

    >分譲マンションの管理学

    わっはっはー。学歴のない人の発送ね。

  27. 114 匿名さん 2012/07/26 23:54:03

    スレ主さん NO110さんの意見は大切です。担当の宅建主任者の相談してください。購入後も相談できます。住まいは衣 食 住の内の住です。ローンで買ったとしても家計の大半の出費になります。最初間違うとなかなか取り返しがつきにくいです。私は経験者で色々見てきました。永住志向でマンションを購入する方は管理を避けて生活できません。

  28. 115 契約済みさん 2012/07/26 23:58:57

    私が理事のとき、うちのマンションは、
    購入後に交渉して、管理の質を変えずに管理委託費を下げて、管理費2000円/月も下げましたよ。
    バカな、一部の理事が管理委託費の削減を反対してました。
    管理委託費を下げると管理の質が下がるって理由です。
    相当揉めましたが、やろうと思えばできますよ。



  29. 116 匿名さん 2012/07/27 00:18:06

    NO115さん 管理の質は価格ではありません。私のマンションは6年前に全部委託から分散委託で年700万円位節約しました。管理の質も良くなりましたが、管理会社のシンパ理事長の誕生で全部委託に戻されました。普通決議だから理事長の独断でもOKでしょう。マンションの現実です。良し悪しは先の話。良い方向に進化する事を願っております。

  30. 117 匿名さん 2012/07/27 01:41:46

    >管理会社のシンパ理事長の誕生で全部委託に戻されました。

    選んだのは誰?
    まさか管理会社ではあるまい、総会で選んだ理事の互選ですよね。

  31. 118 匿名さん 2012/07/27 02:03:50

    >116
    普通決議なんでしょう。理事会で議案を作成し、それを総会に提出して
    組合員の決議を得たんでしょう。
    住民の総意ですよ。
    あなたは、年間700万削減できたといってますが、どの分野が安くなったかですか。

  32. 119 契約済みさん 2012/07/27 07:28:25

    >>115です。
    >>116さんと全く同じ事が起こりましたよ。
    皆、自分の財布と思っていないから無関心なんだよ。
    年700万位、財閥系で200戸数以上ならできるよ。私もこれくらい削減したよ。
    後々、削減のやり方さらすね。
    金額の大きくものから削減するのが基本

  33. 120 前期高齢管理士 2012/07/27 07:51:46

    どうやら>89は115・119の「契約済みさん」だった様ですね。
    否定しないスレ主さんもどうかと思いますが、>90に当人がダンマリを決め込むのも如何なものか。

    既製のHNを使うのは自由ですが、スレ主の使用するHNは避ける方がよいと思います。

  34. 121 辛口理事 2012/07/27 08:15:07

    すまん。
    気がつかなかったよ
    管理費が定価というのは例えばの話で、
    管理会社が見積もって値引なしの価格って言う意味
    だから、管理会社は言うのさ!
    管理委託費は適正価格って!
    値引したら、もはや管理会社にとっては、
    適正価格では、ない。
    特別価格になるよね。
    この特別価格をいかに引き出すかが、理事の裁量にかかってくるのさ。

  35. 122 匿名さん 2012/07/27 08:19:54

    あなたの情報では、プロの積算士でも、
    判断がつきません。
    それと、購入時に何を言っても、管理事務費用
    は変わりません!

    もし、管理事務費用を変えたいのであれば、
    あなたが、管理組合の役員になって、管理
    事務費用の適正化を、全居住者に納得して
    もらう活動を、おそらく2年近く、続けていく
    必要があります。

    色々なしがらみがある分譲マンションで、
    それをやる、気概があれば、見直しは可能
    です。

  36. 123 辛口理事 2012/07/27 08:27:42

    では、管理事務費、三井です。
    戸数200、月2400円×200でなら?
    相当ボラれているので何とかしたい。
    野村なら、
    1800円になると言われました。

  37. 124 前期高齢管理士 2012/07/27 09:51:37

    >123 辛口理事さん

    相当ボラれているのかどうか、業務実態が解りませんのでコメントしかねますが
    三井さんに月2400円/戸の、野村さんに月1800円/戸の内訳を提示して頂けば
    何か見えてくるでしょう。

    各種の再委託業務費は別として、管理事務に関わるコストで戸数にリンクするものは
    あまりありません。利潤の差でしょうが、業務内容のレベルに対する評価を加味しての判断でしょう。

    私の120に早速応えて頂いたのでレスしてみました。

  38. 125 匿名さん 2012/07/27 11:31:48

    》123
    だったら、やってみればいいじゃない?
    役員なら、理事会で話まとめて総会に
    上程すればいいじゃないの。
    役員じゃないのに、ガタガタ言ってるん
    だったら、ただの阿呆よ、大丈夫?

  39. 126 匿名さん 2012/07/27 11:36:35

    〉123
    サニーライフにしたら、1000円くらいでやってくれるよ!笑

  40. 128 匿名さん 2012/07/27 11:42:02

    天下は平和だね。架空話で議論とはね。

  41. 129 辛口理事 2012/07/27 11:49:11

    総会に上程!わかってるよ
    管理会社との交渉は、相当な労力がいるのわかってるよね!
    あなたのところの、管理事務費はいくらなの?

  42. 130 匿名さん 2012/07/27 11:49:12

    三井も野村もあんまりかわらないかー。
    じゃ、野村だな!

    管理会社なんて、そんなに差はないから
    どんどん管理会社変更すればいいよ。

    ただ、変なフロントついても、後悔しない
    ことだね!両親の呵責に押しつぶされない
    ようにね

  43. 131 匿名さん 2012/07/27 12:02:25

    )129
    管理事務費用なんてないですよ 笑
    田舎に戸建でも建てて住めばいんじゃないかな
    あと、自主管理ね!頑張って!

  44. 133 匿名さん 2012/07/27 13:59:32

    )132
    あなたのコメント不用だから、出てこないでね。
    ムダに上げるなよな!

  45. 134 匿名さん 2012/07/27 14:07:47

    うるさい婆さんこんばんは このスレマダのたまうジジババのボケ防止

  46. 135 匿名さん 2012/07/27 15:55:24

    マンボーの話題を再開しようか。
    スレ主いなくなったし。

  47. 136 匿名さん 2012/07/27 23:39:17

    マンコミ管理人がここに書き込みしたらダメだよ。
    誰かはわかってるんだけどね。
    匿名じゃなく、いつものHNつかったらどうなの。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸