中部屋でも、プライバシーが保たれる。
通路を歩いていたらドアが突然開いた場合、
見る気持ちがなくても部屋の中が丸見え!
ポーチがあれば、明るい外からでは中は見えない。
それから、傘立てなど小物を置けるのも大きいよ。
まあ、2次取得者でないと嬉しさはわからないと思うが....
地価と建築費が高いときの物件でしょ。現在の価格に合わせようとすれば建築費を叩くしかないし、そうすると建物仕様の低下するし、あとは利益削るしか方法がないよ。住友さんも頭の痛い物件なのでは?初めから叩き売りでもするのかな?
モデルルーム見てきました。天然石がふんだんに使われてて高級感がありました。設備は食洗器が付いてないのが残念でしたが,それ以外は満足。
ただし値段が高くて180万~190万/坪くらい。けっこう強気でしたがこれでホントに売れるのかな~と思ってしまいました。年収1000万くらいじゃないと厳しいですね。僕はあきらめました・・・
当初は6月末に販売開始予定だったのに、なぜ11月初旬までどんどん延期になっているのでしょうか?
最終価格が決まらないのか、他に理由があるのか?ご存知の方がいれば教えていただきたいです。
さすが住友だけあって内装は一流ですね。
東山線沿いにくらべると値段も3700~5000万とお買い得だけど、
何か理由があるのですかね?
県外の人間なので、どなたか地元の方教えてください。
なんだかこのスレ、やっと盛り上がってきた感じですね〜。
かれこれ1年くらい見ていましたが、楽しくなってきました。
確かに私も、内装・設備「は」いいと思います。
立地も悪くないと思いますが、値段が割高感がありますよね。
なんで! ガラス張りのオフィスビルみたいな「シティテラス名古屋代官町」マンションを建てる神経!
東南向き隣接既存の80世帯ちかいマンションのベランダ側ががそっちを向いている(南東向き)というのに、目の前にデンと南向きの建物を建てたのはいいが、西側壁は普段は外周壁であるのが常識なのに、グレードアップのためか「角部屋」を造ったために開口部となっていてベランダ、窓がこれらもみんな素通しのガラス張り。
北側もなぜか同じ開口部になってスケスケの素通しガラスになっている。西側及び北側の住民はたまったものではないでしょう。怒る気持ちもよく解りますよ。
地域住民からのプライバシー問題が起こって大騒ぎになっているのは当然だが、これから引っ越してくるシティテラスの住人だって、自分たちも毎日ジロジロと見られる破目になるから可哀相です。
販売予約当初から購入を検討しておりましが、こんな景気ですので絶対価格を下げてくると思い、気長に今まで待っていました。
かなり値下げして来ましたし、完売ではありませんのでそろそろ交渉に入ろうかと思っています。
値下げ後の価格をご存知の方でないと評価は出来ませんが、ご存知の方が見えましたらご意見を伺えませんか。
それと近隣の住民とのトラブルが大きな問題となっているのでしょうか。隣のマンションが建ったときもクレームが出たと聞いていますが文句くらい程度では?訴訟問題まであるのですか?
今日の日曜日、足を伸ばして物件を見てきました。
高層部の2、3の部屋に引っ越してきた人がいましたが、下から仰ぎ見るとベランダの素通しガラスのために住人の足元が丸見え。これはとくに女性には可愛そうですね。
デベロッパーとしての住友のこういう神経が分かりません。大坂の道頓堀通りのオフィスビルのつもりでしょうか。あるいは野原の中の一軒マンションのつもりでしょうか。都心部のマンションの感覚ではありませんでした。
購入希望者の方は、一度現場を見てもらった方が?
住不が値引きなんですか?
まぁこの時期の物件は多かれ少なかれ原価と売り値で苦労してると思いますが
外観、エントランス、内装はゴージャス感あって○車寄せはとってつけたような車寄せだけど
立地、金額、景観×なにせ駅から遠い、コンビニもファミリーマートまで歩く歩く、周りの道暗い、ノーリツの研修所の将来が不安、発電所が・・・、うーんと悩ませる割高感
朝のチラシが入ったので、少し遠いですが朝の散歩がてら見てきました。
結論は「どうも、どうも……」です。
プライバシー問題も理解できますし、まずは見てくれの上では、敷地一杯の平面駐車場に唖然。三流のコインパークじゃあるまいし、取ってつけたような安っぽい駐車場にはがっかり。
都心物件ならなおさら、隣のダイワハウスの二棟マンションみたいに全車建物内のガレージにすべきです。
そのほか、どなたかも指摘していたように、下の道路から仰ぎ見ると、スケスケガラスのために部屋の内部が丸見え。
敷地一杯に建蔽をとったために、狭苦しい。いくらと新物件でもこれではいけません。
住友さん、しっかりしてもらいたいですね。
買いました。
やはり内装は良いですね。
あとは利便性(栄・名駅へのアクセス)と広さのバランスが魅力だと思いました。
これより中心地に近い物件だと価格と平米数のバランスが難しくなります。
子供の学区・遊ぶスペースを重視される方はもっと郊外を志向するのだろうと思います。
夜このマンションの前を通ると、驚くほど明かりが点いている部屋が少ないですね。
まだまだ、7割くらい売れ残ってる感じがしましたが、実際どうなんでしょう?
良いマンションだとは思うんですが。。。
4LDKの部屋を探しているけど、ここの間取りは謎が多いですね。
Aタイプは北西の洋室が、バルコニーに面している北面にわざわざウォークインクローゼット。
これでは2面採光でも、部屋の開放感は格段に落ちます。
Fタイプも北東の洋室が、室内に廊下があるかのよう。
西面にクローゼットの列では、この部屋は物置扱いですか。
素人目にも無理のある作りです。
設計者も苦労されているのでしょうが、これではね・・・。
名古屋だとこういうサービス使う人少なくて(ケチだから…)
流行らなかったんだろうけど、雑誌などがセレブだなんだの持ち上げて
ようやく関東だけでなく名古屋にも浸透してきたんだなという感がある。
私も気になりました。
まぁ、幾ら考えたり議論をしても結論は出ない話なので、最終的には購買意欲が落ちるほど気にするかどうかだと思うのですが・・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1955673.html
今週号の情報では118戸中第4期分としての販売戸数が未定。
クリーニングの取り次ぎサービスがあるそうですが、
普通の主婦はこのサービス使わずに近くのクリーニング屋に持ち込むんだろうね。
防犯ガラスやセキュリティー面がすごいと思ったのですが、それは気にする事はなかったみたいです。
知人に聞いたところ、
リーマンショク前に土地を買ったのが原因で‥
やはり土地のわりに値段が高すぎると言う事みたいです。
先日見学に行きましたが、服装が悪かったのか
乗ってた車が悪かったのか、全く相手にされませんでした。営業マンは、一通りの説明してくれましたが、
終止売れているから心配入りませんとの説明でした。
売れているならもう完売してるかと思いますが、
ここが売れない理由はなんですか??