マンション自体はいいと思ったのですが、本当に40戸程度しか売れてないのでしょうか?
管理会社はどこになるのでしょうか?
益夫の件からいくと、三交は売り逃げしそうだし。
管理会社も三交の子会社?
賃貸になったりすると、管理もだんだん杜撰になってくるだろうし・・・
ほんとの情報が知りたいです。
穴吹さんの件で、多少はケチがついたかもしれませんが、静かな場所がいいので、結構いいかなと思ったりしてます。
ただ、今後の管理を考えるとやっぱり販売状況は知りたいです。
本当に検討されてて、販売状況を知りたいのであればモデルルームに行ってご自分で確認されるのが一番です。
個々の営業マンによっても対応や伝え方は様々だと思いますので担当者の言葉の真意をご自分で見つけてください。
でないと、いくら他の検討者がどうこう言っても匿名掲示板である以上確信にはなりませんからね。
205です
そうですね。やっぱり自分の目で確かめないといけないですよね。
以前、モデルルームに行ったことがあったのですが、売れ行きを販売員の方に尋ねた時の回答が、まさに202さんのようだったので・・・
管理のことはその時は聞かなかったものですから・・・
販売員の方の真意を見抜くのも難しいです。
もうすぐ入居のようですので、198さんの言うように明かりのついてる部屋数を見て、自分で判断します。
仕事の帰りに毎日のように通るので、明かりをダミーでつけているかも分かるでしょうし・・・
残戸数ばっか気にしない!
売れてないものは売れてない!
売れてないなら、その魅力を探すべし!
魅力は、
1、お宝さんだから、安い!
2、在庫だから、安い!
3、客がこないから、熱心に営業が話してくれる!〔うざいと感じるかも〕
×なところは、
1、管理がダメ。宝は基本放置プレイ。物件に魅力を感じるなら、住んでから理事長になって、管理会社変更を検討すべし!合○社などは、理事長もおいしい!
2、物件価格が破格な分、それなりの人が居ついてしまう!
3、残戸数をはっきりいわないのは、やましい証拠!でも、どこの物件も大して変わらない!むしろ、営業の統率が取れていないと考え、営業の質が低かったと考えるべし!物件の落ち度にはならない!
以上
なるほど
参考になりました。
でも、ここ宝不動産じゃないよね
売却戸数=入居戸数だとは思いませんが。引越のタイムラグもあるだろうし。
ただし第何期の分譲なのか最終期なのかホームページ見てもわかりませんので
やはりモデルルームで色々なタイプの部屋の契約可能物件(未契約物件)を確認するのが
大体の販売戸数がわかる目安になると思います。
三交はローカル企業だからまだストレートだろうけど、住友不動産は海千山千ですね。
事件って何?
川の芝生が燃やされたやつ?
ここまで売れてない物件を批判しても…
意味がないよね(笑)
モデルルーム見に行きましたが、営業マンがとても親切で好感がもてました。
しかし、駅近ではない割に値段が高いと思ったことや、車の免許のない主婦には
スーパーが遠すぎる、団地みたいな階数表示の安っぽいところ、エレベータ中の
防犯ボタンのダサさから、あきらめました。
鶴田で事件があったようなので治安の具合からも
あきらめてよかったかもと思います。
ダサい防犯ボタンみてみたいです
たしかに団地ぽさはありますね
一応、デザイナーマンションと聞きましたが、そこまでは、徹底されてはないようですね。
ただデザイナーがデザインしたマンションというだけでデザイナーズマンションになるのでしょうか
ベランダ側から見ると隣部屋との境界線が薄っぺらいパネルになっている西側が
今時の分譲マンションにしては団地っぽく見えて仕方ありません。
あの辺りはやはり安い部屋でしょうか。
ベランダの境界線のパネルは、壁だったらよかったですね。
どうして賃貸みたいにしたのか理由が知りたいですね。
そうなんですね、教えていただいてありがとうございます。
ほんと全部壁だともっとよかったですね。
ただ外観はよくある単色ではなく、デザインはカッコいいなと思いますね。
しかしここは平面駐車場で0円~1000円って安いですよね
よく機械式って見ますが使った事ないんですけど、どうなんでしょうか?
個人的には外装はグレー等の単色のほうが高級感を感じます。
(そうゆう物件ではありませんが、、)
特に今の配色はすぐ近くの市営の鶴田荘にそっくりです。
機械式は朝みたいな時間が惜しい時には
イライラすると思います。
あとは地下に潜るタイプで、
豪雨の時に水没した車の話はよく聞きます。
駅近希望の方は仕方ないでしょうが、
そうでなければ平面を選択した方が
無難かと思われます。
ここの掲示板の某マンション(機械式)に住む方で、
わざわざ別の駐車場を借りたと書いてありました。
イライラするだけならいいじゃん
メンテに金が掛かる(まとまった金を管理費として徴収されます)
エレベーターのように定期点検が法律で義務付けられてない
などなどいろいろ問題点がありますよ
今日が入居開始でしたね。若い子供連れの夫婦が目立ちました。
現在入居されているのはベランダから見る限りせいぜい20世帯弱でしょうか。
この後どれだけの方が入居予定でしょう。かなり残ってしまいそうですね。
川原も近いし周辺環境はいいんじゃないですか。
子供のいる若い夫婦にピッタリ。
結構オシャレだし広いしお値打ちじゃないのかな。
うちは他の物件を購入しましたが、若いころならこっちを買ってたかも・・
↑
書き込みが購入者だろうが業者だろうが偽りのない事実であれば、ただ意味もなくやれ業者だ、やれ肯定購入者だと書き込む貴方よりはよっぽど参考になります。
我が家は入居者数のコメントから残戸数の多さに少し不安を感じますが、価格や広さは納得出来るものとして検討しています。
ちょっとこの場所にこの物件は大きすぎですね
住友販売も、もうそろそろ値引きしてきてるんじゃないですか?
せっかくのマンションなのに駅遠、ファミリーマンションなのに小学校まで、30分って...
しかも夜は暗いしで、メリットはあるのでしょうか?私は考えられませんね
個人的にはこの立地いいですね。天白川を毎日みられますし
以前増水した時は野並側だけで、この地域の増水はなく、その後工事もされている様ですよ。
周りに高い建物がないので眺望も期待出来そうですし、静かで住む環境としてはとてもよさそうです。
万が一、川が氾濫してもこの高さなら1階でも水に浸かる事はないでしょう。
本来 魅力の有無を論議すべきで誹謗中傷はやめましょう
自分の財布の最大効用・最大満足が判断基準であって価値観も多様
住めば都だしね みんなが同じオウチに住めませんよ
便利なところは騒音あって高くて狭い
離れたところは静かだけれど不便 でも安い
いろいろ難しいです 親にとっていいところでも子にとっては・・・逆もあり?
当初の販売姿勢が強気すぎたみたいな気がします 販売員は若かったけれど
エントランスの真向かいに「BELISTA笠寺」の大きな看板がでていました。
まもなく完成の物件です。仁義なき戦いですね。
モデルルーム行ってきました。
値引きは基本しないそうで、諸費用程度の負担はしてくれるそうです。
あと4割空いているので部屋は選べますとののことでした。
あと4割ですか・・・
値引きなしで70戸以上売れた計算ですよね。
もう少し残ってる気がするのは私だけでしょうか?
物件を見てきましたが、現在入居しているのは30世帯もないようです。
入居開始前の投稿に40世帯位しか売れていない、なんてありましたが、
本当だったかもしれないですね。
あまりにも少ないとなんか気がひけてしまいます。
他の方はどうお考えでしょう。もう別の物件に目がいってしまってるのでしょうか。
低価格帯の物件なら「BELISTA笠寺」のほうが立地もましで
価格も安いと感じました。確かにここは条件を考えるとに私は割高に感じます。
実際の売れ行きが物語っているとも思いました。
私も割高に思えました。今日東山動植物園隣接地のマンションを見に行ったのですが、
同じような価格だったので、リフィアは割高だなぁと感じました。
入居開始時から玄関ホールのガラスに張られていた「引越しのサカイ」の青い防護シートのような物が
外されていました。当面の購入者の入居が終わったようです。
とゆうことは残りが現状の売れ残りでしょうかね。
すごいね、30/121しか売れてないって…
残り34??住んでいるものとしてそれはありえません(笑)キャンペーン効果で見に来ている人は増えてきた感じはありますが。
ベランダから見る限り「30戸程度しか売れていない」
のが正しいと思います。ガラガラですから。
今時は完売しない物件が多いですが、ここは異常ですね。
ベランダ?ですか?
あの建物より北側にある住宅で北にベランダがある家は無いような・・・
住人だとしても横並びのベランダであの構造だと確認するのは無理。
262さん
お疲れ様です
早く完売するといいですね
262さんは何を真面目に言っているんでしょうね。
おそらく、ベランダ側を見て、とゆう言い方の問題でしょう。
南側の離れた道路からなど、いくらでもベランダ側が一望できます。
平面駐車場も部屋も空きが非常に多いことには違いがありません。
259は関係者でしょうかね。
261のコメントを見て、
私もベランダからは見れないと
不思議に思ってました。
「ベランダを見る限り」なら262のコメントはおかしいが、
普通はベランダから見てるとしか読み取れない。
となると、267は「ベランダを見る」と思っていたわけで、
261のは文章を書き間違えたと言ってるようなもの。
261、267は同じ人とすぐ分かるが、
時間を見てもこの一連の書き込み(263〜267)は
同一人物の確率は高いです。・・・暇なんですね。
265書き込みしましたが、266〜267は私(同一人物)ではありません。
思惑違いです。
264で煽りにも見えるような質問をするから〜そんなことなら営業さんに聞いてくださいと答えたまでです。
268さんほど暇ではないですが、勝手に同一人物と思い込まれるのも心外ですので書き込みさせてもらいました。
ここは物件の情報を交換する場です。
投稿者の思惑を詮索している268さんが一番暇だと思いますよ。
具体的でもなく、ただ悪くマンションの事について
書いている一部の人は興味がないわけで、
何が目的か分からないけど、
そんな人達(261、263)にツッコミたいだけ。
私も荒らしてるはわかってますが、ちょっと言いたかっただけです。
すいません。
現在購入をするかどうか迷っています。このマンションを購入した場合、菊住小学校、桜田中学校といった学区になるのですが、治安的にはどうなんでしょうか?
最近は、夜はひったくりや、女性の切りつけの事件があるみたいです。
菊住小も子供の足では30分くらいかかると思います
子供がいるファミリーの方は、心配がたえないかもしれませんよ。
マンション自体はいいですが、こういった立地条件で私はここをやめました。
菊住小学校は伝統と歴史のある学校です。
今日も桜田中学校の生徒みなさんが下校途中に、軍手をはめてゴミを拾いながら帰宅していく姿を見て微笑ましくなりました。
ヤンキーの様な子達を見た事がありません、荒れてる様子もなく、素敵な生徒さんが多い学校だと思います。
生徒数もそこまで多くないので、先生方の目が行き届いているのかもしれませんね。
また最近は外で遊ぶ子供の姿が少ないと言われていますが、この辺りは公園や緑が多いのでよく見かけますよ。
駅近くか、環境をとるか悩むところですね。
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
桜田中学校出身の知り合いに聞いてみました。
中学校のあたりは、大雨のときは浸水するので、早く帰れてよかったとのこと。
低い地域ですから、雨が降ったときに下見に行ったほうがいいかもしれません。
>以前増水した時は野並側だけで、この地域の増水はなく、
東岸が決壊したから西岸は大丈夫だっただけです。水は壊れた方に流れるので。
次にどちらがあふれるかはケースバイケース。
いざとなれば野並側同様の被害は覚悟しておいたほうがいいです。
>その後工事もされている様ですよ。
当時だって対策してなかったわけじゃありません。
対策の肝である野並のポンプ場が壊れて動かなかったので
増水した水が汲み出せずに溢れたのがこのあたりで被害が大きくなった原因です。
その辺の根本的なところは大きく変わってないと思います。
100年に1回だと割り切るか、諦めて3階以上に住むか、
でないとこの辺に住むのはなかなか難しいですね。
この物件、検討中なのですがやっぱり浸水が怖いです。
営業の方に聞いたら、影響が野並側にあってこちら側はありませんでした。
豪雨でも浸水はしませんと言いきられましたので少し不信感が出てしまいました。
購入するとなれば、上の書き込みのように3階以上の部屋で
車の被害はあきらめなければならないのでしょうか。
今年の6月に更新されたハザードマップによれば、100年に一度の豪雨による浸水予測が50cm未満という地域みたいですね。
モデルルームに行きましたが、妻がずい分気に入ったみたいです。
購入することになれば、5階より上を購入する予定ですし、水害に関してはあまり気にしていません。
新車購入の補助金は市からおりたけど、車両保険はおりなかったような。
このマンションの学区になると思うんだけど
桜田中学には太鼓踊り部ってのがあって、
この辺の夏祭りやイベントで披露してたもんだけど、
今は子供も少ないしそういう祭りも少なくなっちゃったから
活動も少なくなってるんだろうねえ。