以前は郵政アパートという郵便局関連の団地で
三年ほど更地にせずにほったらかしでした。
小学校は新瑞橋のほうなので小学生の足だと2.30分かかる
微妙な場所です。
スーパーも天白川を越えて行かなければなりませんし
マイカー必須の土地です。
しかし住みにくいということはなく
20歳まで町内に住んでいましたが
危ない目にもあったことがなく南区の中では
比較的落ち着いた場所だと思います。
確かに小学校が遠いですね。片道1.2キロは小学校低学年のお子さんがいる家庭だと
ちょっと心配かも。行きは集団登校だけど帰りがね。交通量の多い道が通学路ですし。
あと、近くのハローフーヅが無くなったのが痛い。広告は修正されてないですが。
一番近いスーパーは教習所向こうのフィール野並かな?
でも、学区は荒れていたりする事はないですし、
この辺りの雰囲気も落ち着いていていいと思います。
9です
このMS関心ないのかな?
どうやら来週あたりに
目と鼻の先(どんどん庵の横)に
葬儀場の建設予定の説明会があるそうです
一階建てとの事ですがMSが建つ前にかなりのマイナス要因ですね
葬儀場は反対運動とかして建たないといいのですが・・・。
>サンマンションアトレ益生駅西
桑名のマンション
↓などが参考になるかと
http://blogs.yahoo.co.jp/totally_disaster/archive/2008/2
モデルルームを見てきました。環境面では個人的にアリーナシティより断然良かったですよ。渋滞、排気ガスその他もろもろのことを考えたら、買い物だけしてこのMSに帰宅すれば静けさは保障されている気がします。周辺に公園も多いし。物件としてはエレベーターがもう1機あればなおグッドかも。時間帯によっては混んで大変かも。
私もNo.24 さんと同じ意見ですね。
交通の便は悪いでしょうが、あの静けさは個人的には魅力です。
それに当初は受水槽が設置される予定だったのが、水道局と交渉して直に水道水が来るみたいです。
管理費の事を考えると、エレベーターは予定どうり2台で良いと思います。
確かに閑静な場所ですね。
ただあの場所なら一戸建てをと考えてしまいます
また転勤がある身ですと
リセールバリューはあるものかなど
どうしてもアリーナと比べてしまうと
落ちる部分があるのかと思ってしまいます。
ライフスタイルに合えば内外装含めていい物件だと思います
アリーナ付近は交通量の調査によると、中華料理屋が一軒ある通りがあるのですが、これまでは1日多くて300台程度の通過だったのが、イオンができると1万台らしいですよ・・・・ひぇぇ
おとなしく買い物してリフィアへ帰るほうがよろしいかと。
今日でⅠ期〆切かな?はやくできないかなー
プロッサムコートや自販機などはここに限らず最近のマンションには多い設備かと。
一期分としては思ったり販売住戸が少ないような気がしますね。
申し込みされたかたいらっしゃいますか?
駐車場はアリーナを意識したのかな?
アリーナも低めに設定してるよね。
マンションのコンセプトや雰囲気は好きなんだけど、
交通(道路、電車、バス)や買い物の不便さ、
そして何より川沿いというのがマイナスポイントです…
スーパー遠いですが、静かな環境を考えて購入予定です。
近いスーパーでも私は自転車を利用するので、川をこえたスーパーに行くのも気にならないのかなぁと思い・・・
ただ買い忘れがあったら厳しいですね
マンションができたら近くにスーパーできないかなぁ
確か棟内モデルルームがオープンになったばかりだからまだまだ残ってますよ。戸数多いですし。
スーパー遠いのはたしかに辛いですよ。
専業主婦がいる家庭ならまだしもディンクスは結構問題のような気がします。
あとは真横の天白川を好環境と考えるか決壊など不安と考えるかは人それぞれですしね。
週末行ってきました。
アリーナにおされてあんまり目立たない感じだったんですが、意外と良かったです。
穴場な感じがしました。
部屋の間取りがちょっと変わっている(リビングが正方形など・・・)気がしましたが、
静かな環境には惹かれました。
ただ土日に行きましたが わりとモデルルームにきている人は少なかったです。(アリーナの後に行ったから余計にそう感じたのかもしれませんが・・・)
購入予定の方見えましたら情報教えてください。
購入条件として、静かな環境とベランダでのプライバシー性を考え、
隔板が珪カル板だけの仕切りだけではない、隣が見えない構造の
マンションが好かったので決めました。
前に住んでいた所は幹線道路沿いで、うるさいですが、慣れてしまっていたので特に音は気にしませんでした。
でも今の住んでる所はとても静かで、こんなにも静かな場所が気持ち良いものかと、実感しました。
静かなベランダで椅子に座って景色を眺めるのが楽しみです。
天白川については、東海豪雨と同様の降雨があった場合でも洪水を安全に流下させるための
対策がとられている(とっている)ようなので、妥協しました。
仕事がら色々なマンションを見ていますが、川沿いでなくてもちょっと強い雨が降っただけで、
すぐ浸水してる現場が多々あります。
買われた方は、まさかこんな場所で雨に悩まされるとは思ってもいなかった訳で、
そういう点では、ここは変な意味で心構えが出来ています。
通勤で目の前をよく通りますが、朝夕の平子橋の渋滞はかなりのものです。今は橋も工事中なので論外ですが、夕方に橋を渡ってフィールに行くのは大変でしょう。基本的にこの周辺は地下鉄の野並駅ができてからは野並交差点の渋滞を回避しようと平子橋に迂回する車が急増して、朝夕の渋滞迂回路になっています。マンション側から橋を渡ろうとすると右折ですから信号を1回で渡れないことが多いです。どんどん庵の信号は北側から左折で橋を渡ろうとする車の方が多いですから。特に天白川堤防沿いの島田方面に向かう1本道(マンションの東側隣接)は夕方はかなりスピードを出す車が多く非常に危険です。昼間と朝夕の顔が違うと思いますので購入を検討されている方は一度この時間帯を見られたらどうでしょうか。。又、スーパーのヤマダイに行くにも東浦通は夕方は混んでます。新瑞のピアゴは駐車場が極端に少ないですし、小さなスーパーのサンエースは駐車場がありません。私も先々マイホームを購入予定なので参考になればと投稿しました。
渋滞は気になりますね・・・・・
このマンションの付近にスーパーができたら最強な環境なんですが
モデルルーム見てきました。
現実離れした部屋で参考にはならなかったですが、現地のモデルルームはすごく良かったです。
近所の方の話を聞いてもマンション建設にあたって、好意的な感じでしたし、あの住宅地にキレイなマンションが
できるというのが、嬉しそうな感じでした。
前向きに考えようと思っております。
ここのすぐ近所に住んでいるものです。
できれば今の近くがよく、南、瑞穂内で探してます。
朝夕の車を利用する人は橋はどこも混んでいるので、マンションを買う時は橋を使わない側の方を検討したいはず。
私は金山方面なので、朝は渋滞に困った事はありません。
多少混んでても、裏道が結構多いので、簡単に抜けられますよ。
ピアゴも平日は駐車場に困ったとこもないし、ヤマダイは南区側を利用してます。
ちなみにサンエースは少ないながら裏に駐車場ありますよ。
瑞穂のウオダイを含めた4つを曜日によって使い分けてます。
不便さをどう感じるかは人それぞれ。
地下鉄通勤ならどの駅からでもあの微妙な距離を毎日歩くのはキツイ。
しかも買い物も不便。
車通勤者向けの方ならちょうどいい物件。
朝夕の通勤時間はどこも渋滞するだろうし。
No.59 さん
営業マンには80戸は言われましたが、そんなに埋まっているような感じでなかったので
一度、いかれてみるほうが いいかもしれませんよ
いつ通っても、駐車場がガラガラなので、案外、空いている気がします
このマンションの最上階だと景観が良さそうですね。
成約は3期販売終了時で半分行くか行かないかで、申し込みもしくは前向きな検討が
そこそこ入ってきているらしいです。
シルバーウィークはそれなりに混んでました。
アリーナから流れて来始めてるのかな?
駅からの距離は確かにネックですが、通りから1本入っているし、言うほど悪くない
立地だと思ってます。
>No.63さん
まず水没対策についてですが、建物単体で水没対策をとる方法は
1.建物自体の嵩上げ(床面を高くする)
2.臨海部の倉庫等に見られる防潮対策(高潮防止フェンスの設置等)
になります。2.については非現実的(そんなことまでやるマンションを
見たことがない。)ですので、1.と言うことになります。
このマンションも道路面から階段3段分くらいは上がっていますので、一応は
対策を取っていると言うことになるのではないでしょうか。周辺の新しい戸建て
もそうしてました。後は役所が行った天白川の河川改修工事を信じるのみですね。
次に地震対策ですが、このマンションは免震構造ではありません。アリーナは免震
構造(建物の下に積層ゴムが入っています。)になっていますが。
ただ、だからといって地震に弱いと言うことではないです。最近の建築確認申請は
厳しくなっているので、震度6~7程度の地震で倒壊や大きく破損することはない
レベルだと思っていいですよ。
>契約済みさん
詳しくありがとうございます。
個人的には、閑静な土地、シンプルな造りのマンションに好感をもっています。
値段的にも、他と比べれば安いかと思います。
天白川の河川敷も魅力です。
しかし、地震対策についてはやはり不満が残ります。
あと、配管についての対策等級も低いですね。
維持管理としてどうなんでしょうか?
また、高齢者へ対する配慮等級が、5段階でもっとも低いのはどうなんでしょう?
終の棲家としては、厳しいですか?
アラを探せばきりがなく、あまり神経質になると
マンションが購入できなくなってしまいますが…
現在、半分くらいの戸数が売れているみたいですね。
やや小さめの3LDKなどは、2千万円代で購入できるというのは魅力ですが、
果たして3月までにすべての入居者が決まるのでしょうか?
この辺りの地理にお詳しい方にお聞きしたいのですが、
本当に地下鉄「鶴里」駅まで、徒歩10分で行けるのでしょうか?
見た目は15分くらいかかりそうですが。
>No.66さん
たしかに共用配管の維持管理に関する項目は評価が低いですね。
設備図面を見たわけではないので、詳細なことはわかりませんが、点検やメンテに
支障があるような配慮の欠けたマンションではないと思います。設計者もそこまで
バカじゃないかと。
また、高齢者の配慮についてですが、廊下やトイレに手すりが付いてなきゃそれだけで
評価が低くなるような説明になっていますね。現状付いていなくても必要時には追加
出来ればいいのではないでしょうか。(我が家では今のところ手すりは不要ですし。)
詳細は販売担当の方にストレートに聞いてみれば如何ですか?不明な点はどんどん聞いて
みましょう。
>No.67さん
鶴里駅から実際に歩いてみたところ、私(30代男性)の足で10分弱(地下鉄2番出口
から。)、2才の子供と嫁さんを連れて一緒に歩いたら12~13分程度でした。
平子橋の付替え工事は新しく作った橋も何度も掘り起こしていたのでおかしいと思っていたら
何か大きなミスがあったようで、初めからやり直すようです。
最近はまた代替橋をつくる為の大きな材料が次々に運ばれているようです。
どうりで最近は新しい橋の掘り起こしをしていないわけです。
隣の野並橋と殆ど同時期から始まっていましたから本来はとっくに終わっている工事です。
代替橋ができたら折角作った橋を壊してまた作る、
それが出来たら代替橋を壊す、いつになったら終わるのやら。やり直し費用は業者持ちですからいいですが、
既に購入された方は不便が続きますね。
比較中ですので投稿されていることを検証してきました。47ですが通勤時間帯の通りはどの方向も普通に渋滞していました。一方通行も多く裏道は女性にはまず無理。新瑞橋のピアゴの駐車場は古い為か非常に狭く通りからも出入りしにくいです。イオンができるからいいですが。南区のヤマダイへは確かに夕方は通りが込んでいました。
天白橋が近いからでしょうか。
サンエースの裏の駐車場は軽が2台分って感じで普通車では狭くて使えません。皆さん路駐でした。
小学校も低学年の子供には遠く立地は悪いですが、やはり安さが魅力です。
どうも45に対するディベロッパーさんのフォローでしょうか。
マンション真横の平子橋は確かに今から大掛かりな工事が始まる勢いです。大きなクレーン車がありました。
野並駅の西にも新しく物件ができるようですが、ここは安いので売れ行きは気になります。
知り合いの不動産屋に相談したらここは立地等の悪条件を考えれば
価格もそれなりでしょう、と言ってました。立地の雰囲気に合わせてか平凡な物件。
ですから先々の価値を考えると売却は考えないほうが、、でした。
先週の土曜日のお昼頃にモデルルームを見に行ったら専用駐車場に1台も無かったので
出直すことにしました。もう少し後の時間帯のほうがいいのですかね。
前の方のおっしゃるのはおそらくエムズシティ野並のことでしょう。
http://www.shinchiku-athome.jp/project_106610/
先日、家具付きの部屋の案内の広告が入りました。6部屋だったと思います。
見てこられた方がいらっしゃたら情報をお願いします。
ただ、家具家電付き、とゆうのは売れない物件に多いと聞きます。
売れないから、と考えれば解りやすいのですが、この時期からこうゆうのは
当たり前なのでしょうか。特に家具は家電と違って機能性以外にデザイン等の
趣味嗜好がありますのでどの程度だったのか興味がありました。
昨日から工事は完全にストップしていて工事関係者、車両も見当たらず。
こうなると今後完成してもアフターが非常に心配なので絶対に買えませんわ。
下請けさんは年を越せないと思うと悲惨ですわな。
しかし経営不安の噂は絶えなかったのに仕事がないから請けるんかな。
私は契約済みなんですが、ここのマンションの売主は別会社で、
そこから今日手紙がきました。
「アフターサービスを含め責任をもって対応する」と書いてありましたが
どこまで対応してくれるのでしょうか。
経営が苦しかった穴吹が、しっかりとした仕事をしてくれてたんですかね?
いろいろと不安がわいてきます。
同じように契約済みの方はどうお考えですか?
もし、よろしければご意見をお聞かせください。
最近の建設業界は、〇歯さんの耐震強度偽装問題から、そんなに簡単に手抜き工事が
出来るとは考えにくいのですが・・・
私は、まったく問題ないと考えます。
しいて言うなら今現在工事が止まっているのを考えると、入居時期が延びるのではないでしょうか?
売主はどちらでしたっけ?
販売会社は住友さんだったと思いますが。
どちらにしても、しっかりした業者(会社)なので問題ないでしょう。
近辺の売れ残り、建設中物件を含めて悩んでいましたが、今回のことでここはスパッと見切れました。
優柔不断の私でもこうゆうことは別です。間取りとか環境とか、そんな問題とは次元が違いますから。
もし契約していたらと思うと心配性の私には耐えられなかったかも。
売主=穴吹だと契約金等返ってきませんが、穴吹=施工会社なので購入者とは直接的な権利関係はありません。
もちろん三交側も仕事を発注する側だから穴吹により金銭的な損害を直ちに受けることはありません。
もちろんプラスになる話ではないですが必要以上に悲観的になる必要はないと思います。