確かにね。87さんも甘いと思う。
確か三交は前に欠陥マンションでもめたでしょ。
対応がまずかったみたいだね。
そうですね103さん104さんの言うとおりかも。
でも100さんの言うように分譲なんて購入できませんね。
遅れましたが102さん情報有り難うございました。
施工・穴吹のマンションのケースは面白いですね。
個人的ですが、私の展開は重説・契約書内容を知らないですから
勝手な考え・展開ですが、
契約者は、三交さんのマンションを購入したのだから
ゼネコンの破綻などは、まったく契約とは関係が無い話です。
契約書通り、契約者は引渡し日に残代金を払って商品を受け取る、
また、三交さんも引渡し日までに完成させて商品を渡す、以上です。
ゼネコンの破綻は、たしかに破綻するような会社が造ったマンションですから、
手抜き工事は想定されますが、それを理由契約を合意解除=手付金を戻してもらうは無理。
しかも三交さんとしても、ただでさえ販売不振なマンションで、
完成も近い状態ですから、契約上・履行の着手後として、違約解約=手付金放棄も無理。
二割の違約金を請求してくると考えます。
しかし、引渡し日までに引渡しができなければ、
三交さんの違約ですから、契約者は逆に請求できると考えます。
ですから、破綻した会社が造ったあとを引き継いで工事を完成させてくれる
ゼネコンを三交さんが見つけて何が何でも完成させてくるでしょう(見つかるのかな?)。
まあ、一個人の意見として、少なくとも、ここの契約者はアリーナとかも平行検討したはずです。
きっとアリーナの営業からは大手は安心とか言われて営業されたにもかかわらず、
それで納得して、ここを契約したはずですから、
不安ではあるものの末永く三交さんと付き合っていくしかないでしょう。
お悔やみ申し上げます。
no.86さん>>どうしますか?
友人に頼んで建築業界の知人らに相談してもらいました。
「今の時期に手抜き工事は無いと思うし工事業者も馬鹿ではない」
「9割がた終わっているし、売主が三交だから今後の責任を取ってもらえるから、
買っても問題無いと思う。」等々。
と言うのが皆の大体の意見でした。
ただ、今後の施工業者次第では、仕上げが雑になる可能性もあるので、よく見たほうが良い
とも言ってました。
意見次第では解約も考えましたが、今のところ留まるつもり。
ここの掲示板に釣られて、心配しましたが、聞く話とズレがありました。
確かにケチは付きましたが、買う気の無い人が書く意見に惑わされないように気を
つけましょう。
今はどこのゼネコンも倒産ぎりぎりでやっているところばっかりなんだから、ここはまだ売主が違うだけよかったんじゃない?
no108さんの言うとおり、いまどき手抜きは無いと思うよ。というかどこも同じようなものでしょう。
ほとんどできている物件で、売主が別にいるのならまず大丈夫。
ただ、契約前にしっかり話しておかないと、細かいところで(管理費など・・・)痛い目みるかもね
ただ穴吹が作った物件っていうことが、ここの価値を下げてしまったね・・・
106ですが、
手抜き工事をしているかどうかは結果論です。していないのが当たり前です。
しかし、確率論として資金力豊富な大手ゼネコンと工事中に破綻するゼンコン。
どっちが、ちゃんと造れる確立高いですか?
売主も、以前にご存知の通りサンマンションアトレ益生駅西にて、
コスト削減のため、そもそも設計自体、耐震偽装してしまった会社です。
でも、契約した人たちは残念ながら手付放棄するほど余裕ないと思うから、
納得いくまで売主と交渉(個別交渉しないで、契約者同士で集まり交渉する)するのが
よいのではないかと思います。
108、109の方の話にもありますが、
契約した人は、残念ながら、こんな結果になりましたが、
三交・穴吹では、こうなるリスクを販売価格にて納得して購入したはずです。
正直、このエリアを購入する人ってお金ないくせに注文多い人ばっかでしょう?
本当に、そこが心配なら、近くの大手のアリーナ買うはずですよ。
また、資産性といいますが、たしかに買った商品が資産下落するのは面白くないです。
しかし、資産運用のために買ったのではなく住むために買ったのです。
だから、住む人たちは108のように前向きに考えると思いますよ。
そして、109のように、こんなケチついたマンションはタダでもいらない。
どちらも正解ですね。
まだ完成していないし穴吹から三交に引き渡しが終わってないから
すぐには、工事再開は無理ですよ。
これは工事が1割だろうが9割だろうが関係ないですよ。
さらにアフターは請負工事とセットになってるはずですから、
ほかの業者はうまみがないのでアフターは期待しない方がいいです。
引き渡しが半年は伸びるでしょうから、解約をお勧めします。
三交の様な、地方のデベならうまく交渉すれば手付金も何とか帰ってくると思いますし。
住人版(契約済み)を作りました。
契約済みの方、そちらもチェックしてください
>うまくってどうやればもどってきますか?
118さんではないですが、
私は、このマンションが売りにしている安心・信頼が欠落したのなら、それを主張しキャンセル・手付金の返還を求めるべきだと思います。今回はそれに値する事態だと思います。
引渡しは、当初の予定の3月は守られますか? お子さんの入園・入学・転校に間に合いますか?
たしかアリーナも同じ小中学区だと思います。(今週末で申込み締め切りですが)
もやもやしながらローンを払う(もしかしたら価値の減少した)3,300万よりも、スパッとアリーナに4,000万の方がのちのち良かったと思えないですか? (アリーナの関係者じゃないです)
今思っている事は、声に出して言っておかないと後悔しますよ?
もし手付金の返還等、法的に不可とキチンと説明され、将来のプランや保証にも納得ができれば、それがベストだと思います。
大きなお世話かも知れませんが、悩んでおられる気持ちは十分理解しているつもりです。私だったらこうするという気持ちで書かせて頂きました。
マンション現金で買えるけど、アリーナは候補に入ってないよ。
グランドメゾン駈上ぐらいの場所だったら考えたけどね。
何でもお金の問題にしないでね。
ちなみに家族の事考えてローン組むけど。
工事いつ再開するのかな・・・