人気あるから確実に完売する
たぶん、けっこうな値段になるだろうが、
それでも簡単に完売してしまいそうなところが腹が立つ。(笑)
でも、これでいよいよエスポア包囲網の完成か。
ようやく完成した隣のプラウド藤が丘パークサイドに入居してくる人たちは、
どんな気持ちなんだろうね。
特にCタイプの間取りなんて、東側の窓はすべて光を遮られて、換気くらいにしか用をなさないし。
ま、販売価格が違いすぎるだろうから、文句を言っても始まらないけどね。
野村は良しとしても、矢作なんか人気ないじゃん
野村単独で計画した方が良かっただろ
藤が丘effeの屋上から360度見回してみて思ったが、
駅の市営マンションが汚くて邪魔なことに気付いた
商店街のマンション?も古くさくてボロイ
あれ潰して商業施設を誘致するとか、
もっと超高級マンション建てるとかすればいいのにと思った
野村さん、土地買収するならこの辺やってくださいよ
いや、もともと矢作が土地を手に入れて、矢作側から野村に
「一緒にやりませんか」
と持ちかけてきたらしい。
矢作のバンベールブランドより、プラウドの方が売れると思ったんじゃない?
そりゃ矢作単独じゃ人気でないわな
万博とセントレアで随分儲けたけど、その貯金も使い果たしそうって噂だね
オーダーメード対応
15階建て
全45戸
だそうです。
ところで駐車場はどうするの?
車の時代は終わったから無問題
うむ。これからは電車の時代だよ。家を買うときも地下鉄利用中心に考えるべき。
隣の2006年竣工のプラウド藤が丘も、
駐車場は最初から100%確保されていなかったけど、
それでも空いているらしいよ。
だから、藤が丘パークサイドも駐車場を全戸分は用意しなかったんだって。
この藤が丘テラスも同じになりそうじゃない?
周辺駐車場を月極利用できるようにすればいいと思うんだけどな
2月9日に三井住友銀行藤が丘支店オープン
総戸数45戸に対して、駐車場は46台だってさ。
でも自転車置き場は45台だけ。(笑)
矢作の社員はバカばっからしいから安全なマンション作れるのかな?
隣のパークサイドもバカな監督が雪の日に無理してコンクリート打って解体したらしいじゃん。テラスは大丈夫かな?
野村の検査は厳しいらしから安心で安全なマンションで間違いなでしょう。矢作はとにかく野村は安心していいはずです。
72㎡で4000万くらいからみたいです。坪単価は200万前後ですかねぇ?
僕は結構欲しかったんですが、給与カットが激しい昨今ではあきらめるしかなさそうです・・・
今まで幾つか販売中のマンションをまわりましたが野村の対応より矢作の対応のほうが断然良かった。野村はブランド力は認めるけど営業担当者の質は?です。もっと購入者の視点で営業すべきでは?との印象です。
100㎡の部屋は、低層階で5800万くらいみたいです。上層階は7000万近いみたいです・・・
藤が丘の駅から徒歩3分の場所に戸建て用地なんかある?
いやいや
そういうことじゃないでしょ
それなら藤が丘駅近にこだわらなくても他の場所で戸建ての方が、って意味じゃないの
常識的に考えて
このマンションはこの場所にこだわりがある人が買うマンションでしょ
た、高いですね・・・
パークサイドより高くなるとは聞いていましたが。
用地取得に費用がかかったからなんですよね。
でも、パークサイドも最後には5800万→5000万に
値引きしてきましたから。
今の時代、そうそう簡単には完売できませんよ。
>>26
用地というより、建設資材の値上がりが主な原因らしいです。
プラウド藤が丘パークサイドのことですか?
5800万円というと、2Fの西側でしょうか。
値引きしないでも完売したのかと思っていました。
矢作って評判わるいなあー
でもしょうがないか築1年築2年の
売れ残りマンションがごろごろある会社だからねー。
センス無!営業力無!!だもんなあー。
>建設資材の値上がりが主な原因
これは仕方ないね。どこもそうだし。
かつて無かった頻度でDMとかメールが来る。
この物件の資料請求したことないのにも係らず。
さすがの野村も今回はかなり苦戦してるみたいだね。
ここの営業マンで、ものすごく強気な人いますよねー。私の担当ではありませんが、
先日も後ろの席で
「ここが高いとおっしゃるけど、高いなら安い物件を探してもらえばいい。例えば
広い部屋が希望でも予算ないなら、こっちのタイプにしてもらうとかどう?
親御さんからの援助は期待できないの?できそうなら、こっちでもいけるじゃない。
いや、僕は本当にあなたに買ってもらいたいから、あえて本音で話すんですよ」
と、訳分からん強気なトークを繰り返していました。声がでかくて、こっちの商談
がままならないので、不快でしたが・・・当事者のご夫婦も不機嫌そうな顔されて
ました。
しかし、ここは高いですなー。まあ、野村ブランドだからこんなものなのかな?
僕は諦めるしかなさそうです・・・親からの援助も期待できないのでw
矢作はセンスがないね
中電とかの仕事が多いからかな
No.35は矢作の営業マンじゃないの。
>>35
どこにでも、変な営業する人いますよね
自分は昨年のプラウドの時に(あの時は全員野村の社員だったはず)
隣で営業していた人がとある地域の批判をしていて
いかにここの土地がいいかアピールしていましたよ(やはり大声で)
その営業を聞いていてこちらまで萎えてしまいました
(でも自分の担当の営業さんはすごくいい人でした)
前のプラウドと比較してどぅでしょう?
(前の、パスって戸建てにした者です。でも駅近いのは良いですよね。。)
近所の方にそれとなく聞いたら、公園の騒音(大声出す方とか居ます?)をガマンするか・道路の騒音をガマンするか?、なんて話になりました。
ちょうど夏だったので、公園での花火の騒音を気にされているようでしたが、、。
あとは、、裏道の小さな交差点、一時停止しない車や違法駐車、減りましたか?
(実は、以上がパスった理由なんです。。)
最近、スレがめっきり寂しいですな。まあ、プラウドだからここが活発じゃなくても売れてしまうんだろうけど。。。。
この掲示板自体が使いにくくなった
周辺に不動産屋がいっぱいできてるが、どこも営業に乗り気
俺はここの営業から「あなたは買う気がなさそうだから、今後案内はしません」と言われたw
買う気がないのでなく、高くて買えないんだけどねぇ・・・
どっちにしても気持ちは萎えたよ。
この立地って市外じゃん
ここはある意味星ヶ丘や一社あたりと比べて生活はしやすいと思うよ。
栄や名駅に通勤する人にとっては特に。
まったく同感。藤が丘はとっても住みやすい。何でも揃ってる。
乗車時間は、
栄→藤が丘21分
名古屋→藤が丘25分
です。
名駅から14番目の終着駅なので、各駅で時間取られるけど、
座って寝てられるんでほとんど感じませんね
ラッシュ時は2分に1本は必ず来るため、駅での待ち時間がなく、
名城線・鶴舞線・桜通線沿線のなかなか来ない電車通勤や、乗り換え時の移動距離や時間ロスを考えれば、
東山沿線の方がずっと近かったりします
名駅・栄まで乗り換えもありませんし、座って通勤できるのが何よりも最高です
藤が丘は駅周辺のショップが充実してるよね
でも、座れるのって行きだけだしな。この距離だと疲れてる帰りの方が個人的には座りたいね。名駅ならまだしも栄だと座れないよね。
そうなんですよ、行きは座れても、帰りのこと考えるとマイナスですよね
ただ藤が丘は住むのには本当にいい環境だと思います
藤が丘は駅周辺の商店街が充実してますね。
名古屋は駅前商店街が疲弊してるところが多いですが
藤が丘は商店街が頑張ってます。
そうですよね。充実しているのにうるさ過ぎない所も気に入ってます。学生時代から藤が丘駅までバス通学していて、いつか駅前に住みたいと思っておりました。後は予算と相談して決定したいです。
Cタイプ最上階は7000万円くらいですか?
高すぎない?ぼった栗?
ちょっと安っぽい
57、58不自然なやりとりですね^^
>>63さん
同意です。私もこの価格の壁が跳ね返せなく、あきらめました・・・月収10万下がってしまったから。
ローン分丸々なくなってしまったので。
そんな状態で、悩んでいたら、先方の方から「あなたは購入意欲がないみたいなので、今後のご連絡は
遠慮させて頂きます」と言われてしまいました・・・
ま、ある意味諦めがつきましたが。でも、残念です。
この物件、チラシ撒き過ぎって友人が言ってた。
隣の物件や日新の物件に比べ、何か焦って営業している感じがするってさ。
でもその割に滅茶苦茶高飛車な営業やってるんだね。
同じこと思ってた!この時期にしてはチラシが頻繁に入ってくるなぁと。
欲しい人は多いだろうけど値段が高いから、きっと実際に買える人は少ないですよね。
営業がそこを見抜くのは当然としても、客に不快感を与えるような言動はどうかと。
ここの物件価格は1年待てば2~3割安で買えそうですね
しかもこの時代にこの価格とは…
焦る気持ちも分からない訳ではないが
むむっこの焦りよう。
さてはライバル物件の計画が進んでいるとか・・・?
ライバルというにはおこがましいかもしれないけど
長久手の矢野コンクリート跡地やその近くのライオンズだったら
価格がここよりはずいぶん手頃になりますよね、きっと。
ここの最低ランクの部屋を買うより、長久手のいい部屋買った方が安い?
でもな〜。団地みたいな巨大マンションは嫌だし。
ん〜でも、その中でいい部屋に住むというのも悪くはないかもしれないし。
「プラウド」のネームバリューも捨てがたいし。悩みますね。
長久手と比べるのは違うでしょ
団地云々の前に全てにおいて違いますよ
かといってココは高すぎて売れないと思いますが
20mって何階建てくらいでしょう?
71さん、確か7階以上は大丈夫ですよと営業の方が言っていた記憶があります。ということは6階までは危険なのかなぁ~という感想を持ちました。金額的に候補から外れそうなので二度しかモデルルーム見学しておらず、記憶違いだったらすみません。
あと長久手から藤が丘徒歩圏内のマンションてどこですか?ここの徒歩3分の立地とは比べられないのではと思ったので。
24日まで登録申込だったようですが、どのくらい申込があったのでしょうか?
Aタイプはまだ残っているでしょうか?
この不景気ではなかなか申込みもないのでは?
・・・しかし、買える人は羨ましいかぎりですな。
今朝の中日に広告まだ入っていました。いつも羨ましく会社帰りに見てます。
全45戸中で残5戸だそうです。4189~5499の価格帯なので、一番高いCタイプは完売しており、
A、Bの4階以上ならまだ間に合うという事が分かります。値引きしてくれると良いのですが、
完成まで気長に欲しい人探すんでしょうね。この場所本当に藤が丘でも最高にいい場所ですから・・
7階以上はオーナズオプション、オーナズセレクトで間取りや、組み込み設備(ダウンライトや浄水器等)
選べたはずだが、まだ間に合うのだろうか?発注の関係で、すでに選べない可能性もありますね。
なんでこの物件がこんな簡単に売れちゃうかな
凄いね
いいマンションだと感じました。接客態度も良かったです。
しかし、広さのわりにはかなり割高かな。値引きがあればね。
星ヶ丘ヒルズは200万円くらいは値引きしてくれそうだから、迷ってます。
プラウドも免震か耐震2のどちらかかな?
星ヶ丘ヒルズ200万値引きって、本当?知り合いの人が購入しましたが、アウトレット価格だからって50万くらいしか値引きしてくれなかったって言ってたよ。惜しかったな~。
時々周囲を見に来ています。
ここは、あっという間でしたね。
ところで、このあたりの公園、草が無いので、子供の白内障が心配なんですが、大丈夫ですか?
少し離れたところ(名前は忘れました)だと、下草も多くて安心なんですが、、。
2010年3月入居で既に残1邸とはこのご時世でずば抜けた人気ですね。
最上階東南角部屋っていったいどんな人が購入したんだろ。
既に44戸が売れちゃったって・・・
名古屋周辺では抜群に人気のあった物件ということですか?
藤が丘、駅3分、近隣商圏3分、坂のないフラット、プラウド
実際、この地域の住宅地駅としてはトップクラスの商業地
栄名駅まで30分とちょっとあるとはいえ始発の強みは随一
売れる用件をすべて兼ね備えていると言ってもいいな
栄まで30分も掛かるか**
栄まで21分、名古屋駅まで25分だ。
一社から上社へ外が急に明るくなる地下鉄は感動モノだ。
まあ帰りはたいてい外は暗いが・・・
>87 ぜひぜひ他所へお住みください。人気が下がれば地価も下がる、マンションの値段もw
といってもほんとに住みやすいからなぁ、藤が丘は。みなさんそのことをよく知ってますね。
ここもアッサリ売れてしまって。高嶺の花でした。
完売だそうです。
「あんた」や「奴」みたいな言葉を使う人が品位について語るの?