部屋が狭すぎ。
あの場所なら駐車場代は月2〜3万円ってところですかね。
駐車場代はやっぱり高くなりそうな感じですかね。
機械式ですしね・・・メンテナンス費もかかりそう。
場所はいいのになぁ・・と思っています。
あまり盛り上がらないですね・・・
結構な大型物件ですけどね。
敷地の取り方が何とも凄い形ですが、
元は何があった所なのでしょうか?。
スレ主です。
確かにあまり盛り上がりませんね・・・。
>06さん
私も近くに(以前ですが)住んでいたにもかかわらず
何があったところだっけ?と思っていました。
学校しか浮かんでこなくて(笑)
3月下旬の、モデルルームのオープン待ちと
いったところです。
いくらくらいになりそうですかね?
結構強気の値段設定でしょうか?
BELISTAって高級路線なのかな
もう価格って決まったんでしょうか?
3/29モデルルーム行ってきました。
価格は4/12に公表らしいですが、平均坪単価230万ぐらいになりそうとのこと。かなり強気の価格設定です。新価格対応のため、2LDKで60平米代、3LDKで70平米代となっていて、間取りはかなり狭い設定です。東山通りの棟は車の音がうるさそうだけど、奥の棟は静かで緑も多く、かなり良さそうな雰囲気です。奥の棟は1フロア2住戸なので、全て角部屋というのも良いです。駅徒歩2分という触れ込みですが、敷地が細長いため、奥の棟まではさらに2分ほどかかります。元々は個人住宅と雑木林だったらしい。しかし価格が高い…
私は 4/12に 見学の予約をしました。資料をみた時 収納場所が少ない上に、部屋も狭いと思いましたが、星が丘の駅に近いし 価格次第で購入しようかと考えていました。でも 強気の坪230万円とは 驚きです。購入するなら 一番広い奥のフォレストタワーにしたかったのですが、それだけ払うなら 多少駅から離れていても(5分くらい) もう少し広い物件を探した方が 良さそうですね。星が丘テラスや 三越に毎日買い物に行くわけでもないですし・・・。こんな事なら 池下のセントラルガーデンレジデンスの方が 良かったなぁ。見学前に 萎えてしまいました。この狭い物件は どんな方が 購入するんでしょう。
この改行しない人は、あちこちのスレで頓珍漢な書き込みしてるね。
今週号のタウンズによれば第1期分30戸中30戸が売れ残り。
つまりまだ成約に至ってないケースが大半かと。
既にモデルルームもオープンしているのに、
した途端、書き込みが途絶えているし。
桜が咲きそろうであろうブロッサムガーデンなぞ、
結構素敵そうだけど・・・。
人気の星が丘地区で100戸規模のマンションなのに人気薄・・・。
神奈川に同じ藤和のベリスタ星ヶ丘ってマンションがあります。
びっくり!!!
うちに届いた資料によると30戸中23戸に済マークついてます。
え?23戸は済マーク?家に届いたメール便には 販売住戸の価格が載っていただけ。
確かに地下鉄の駅に近くて場所は良いけど 狭い上に高い!
もしかして 個々に値引きしているの?
今週号のタウンズによれば第2期分82戸中で販売予定戸数が未定。
一気に販売戸数を増やしましたね。
第1期分は果たしてどれだけ売れたのでしょうか。
何だかんだ言ってもここは人気の星が丘ですし・・・。
あれだけ駅に近く人気の星が丘であれば、多少高くてもしょうがいないですね。
三越と星が丘テラスも目と鼻の先なのでステータスとしては十分だと思います。
女性にはやはり人気かもしれませんね。お年を召した方にも適したマンションと感じます。
私は2LDKを検討していますが、1LDKも惹かれます。
1LDKはほしい階がもう申し込み済みのようなので。。。
個々に値引きすることなんて現時点であるのでしょうか?
この物件に非常に興味があり購入を考えているのですが、もし個々に値引きがあるとすればなんだか怖くて手が出しづらいです・・・
今週号のタウンズによれば第2期分82戸中で販売予定戸数が未定。
今週も販売予定戸数が発表されません。
それにしてもこの物件、いつもイラストかCGばかりで実写イメージが一向に載りませんね・・・。
あ、あと21さん、丁寧なレスありがと。
>>22
友人から聞いた話ですが
販売当初に行ったときの価格と、後々友人と行ったときの価格が違ったそうです
乗ってきた車とか服装とか見て値段変えてるんでしょうか
個々で値引きすることは全然ありえる話だと思いますよ
>>23
完成してないのでどうしようもないってのもあるでしょうけど
サイト見てもモデルルームの写真がパッとしないので使ってないのでは?
タウンズ見てないので何とも言えませんけど予告広告だったら戸数載ってないですよ
そのうち販売戸数出ると思います
戸数載っても一期で30戸出てるので総戸数82から30ひいて52戸以下ですけどね
第何期までやるのかわからないので何戸売れたかはわかりませんよ〜
でもまぁ広告当日に"最低"何戸残ってるかはわかりますけどね
広告についての規定だけど。
すでに完成して売れ残っているマンションの場合、
販売戸数=残戸数(でもたいていの場合、ふかしてあると思ってよい)です。
だけど、未完成物件の場合、
特に売れているマンションであればあるほど、
販売戸数=これから契約しようとしている戸数 ですよ。
広告についての法律で、
契約をするためには発売を告知してからじゃないと駄目なので、
オープンにする前に販売しているときは
お客さんがついたらその部屋を売るって告知して、そのあと契約することになっているようです。
簡単に言ってしまえば
販売戸数で残り何戸、って議論するのはナンセンスってことです。
>>24
個々の値引きは、既に建設済み、売れ残り物件を対象にのみされるものだと思っていました。
第一期や、販売開始されたばかりのものに対して、値段の交渉を今までやったことがないので少しショックです・・・
あと100万下げてくれれば買います、とか言えばこちらの物件もやってくれるということですよね?
申し込み予定なのですが、なんだか信用できなくてやめようかと思ってしまっています。。。
>販売当初に行ったときの価格と、後々友人と行ったときの価格が違ったそうです
>乗ってきた車とか服装とか見て値段変えてるんでしょうか
これが本当なら信用できないね
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、本物件5階〜10階辺りの1LDK、2LDKのお値段を教えて頂けないでしょうか?申し訳ありません。
こちらの物件が気になっている者ですが、行かれた方、又はすでに契約済の方はどのようなところをお薦めになられますでしょうか?参考にさせて下さいませ。
私は地の利のよさに惹かれてます。
現在、一人住まいですが将来結婚とか実家に帰る可能性もないわけでもないので
そういった場合、駅近と広すぎない間取りは賃貸に出しやすいのではないかと思いました。
モデルルームも見に行きましたが重厚でもなくかと言ってカジュアル過ぎない
造りが私には丁度いいと思いました。
問題は価格ですか。坪単価220万と聞きました。
上社の物件で同じような間取り(少し広め)で¥2500万というのがありましたから…
しかし、周囲の環境と建物のグレード感がこの物件とあまりにも違い過ぎて買う気にはなれませんでした。ま、価値観はそれぞれですけどね。
やはり物件の売りがあまりよくなく焦っているということなのでしょうか?
値段ですかね・・・
ファミリー向けの間取りでない点と値段の高さ以外は結構いいと思いますが
他に何か盛り上がらない原因があるんでしょうかねぇ…
私が気に入っていると言うか気になるのは、ゴミの回収サービスです。もちろんこれも人それぞれ好きずきでしょうが、玄関先に置いておけば持っていってくれるというのは私にはかなり有難いです。面倒くさがりの私には、朝出勤前にゴミ置き場までゴミを持っていくのがとても億劫です。
荷物が多い日等は本当に鬱陶しいと感じている今日この頃です。
カードkeyもモダン的で嬉しいです。
しかも西側のマンションのベリスタ側の壁面には窓なさそうだったし…
エントランスホールじゃないですか?
来場したら図書カードとかやってるけど、苦戦気味なんですかね。
間取りが狭いのがネックなのかな。
今週号のタウンズによれば第3期分82戸中9戸が売れ残り。
ちなみに今週号を見る限り図書カードプレゼントはやっていないみたいですよ。
このマンション、上り坂に建てる形になるのでマンション内で階段上りがありそう・・・。
星ヶ丘の駅からしかタクシー乗らないのか?
最終期で残り10戸ってことはなんだかんだ言っても売れてるんだね。
星が丘はやっぱり人気があるんだね。
今週号のタウンズによれば最終期分82戸中10戸が売れ残り。
「使えるタクシー帰宅」の件ですが、
こちらの物件を買われる方は星が丘駅から徒歩じゃなくタクシーを使うような
セレブの方限定向けと言う意味なのかもしれません。
こちらのスレッドには来られていませんが、
ここも実はカネケンさんお勧めの物件ですよぉ。
ちなみに知っていましたぁ?。
首都圏に一字違いのマンションが同時期に売り出されていること。
売主さんも、もちっと頭捻った方がよかったのではと思いますたよ。
首都圏に一時字違いどうのような名前のマンションが売りださているのですか?すみませんが教えてくださいませ。興味があります。
1字でした。すみません。
75万円/㎡。高いですね。間取りも狭いが。
さすがブランド街。
この時期最終残戸10戸は大したもの。
一気に完売するマンションなんかないからね。
中央の低層棟も居住用で、興味があったのですが数ヶ月前にすぐ完売になってました。
残りの3LDKは私には高くて手が届きません・・・
最近チラシが結構入っていると聞きました。
あまりうれていないんでしょうか?。
値段下げて叩き売りってやっているのでしょうか?外観は素敵だと思うのですが・・・
高すぎる!!同じ星ヶ丘で、駅から9分でやや遠いけど、公園に隣接して、
発売予定の星ヶ丘ヒルズコートっていう、アウトレットマンションを見に行きました。
保証も新築と同じで、性能評価書も付いているから、申込しました。
だって、価格がベリスタより断然安くて、住環境がぜんぜん良かったからね。
ベリスタより耐震等級が全然良くて、地震も心配なしというところが良かったです。
「星ヶ丘ヒルズコート」は、先週、私も見に行きました。
駐車場は全部、屋内で平面だったかな。シャッターゲートも付いてました。
先週から、星ヶ丘から一社でモデルルームを見ています。
ベリスタは、西向きだったし、間取りもイマイチだったかな。
サーパスは、3LDKで5000万以上だったからダメ。
メイツは、価格は安いけど、場所とモノがダメね。
星ヶ丘ヒルズは、まあまあかな。
グランドメゾンは、80㎡くらいの部屋があったら、よかったのに。
300万くらい値引きしているそうよ。
それでも、3LDKで(70㎡)5000万以上するらしいね。高すぎだよ。
マンションの前を通ってみたのですが、私的にはとても素敵だなあと思いました。
三越も駅もほんとに目と鼻の先だし、お金さえもっと都合つけば即購入したいです・・・
「もっと」ってのが泣かせる・・・・・
ここは確かに、誰もが言うように高すぎる!
70平米台で5,000万円後半とは。。。
藤和でしょ!?ありえん。
さすがにこの値段では売れない事は、向こうも心得ていて、ちゃんと値引提案くれましたよ。
確か700〜900万円くらい引いてくれた記憶が。。。昨年末でした。
ちゃんと買う気のある人には、相談に乗ってくれる物件だと思います。
最近各地のベリスタの売れ残りの値引きがすごいみたいですね。
分譲当初に買った人は結果的にかなりの高値掴みに・・・。
ベリスタが高級というなら簡単に値引きしないほうが良いと思うけど。
でないとブランドイメージ守るよりも会社の存続を取ったとも思われてしまうよ。
藤和かなりヤバイらしい
値引きしても、3LDK(70㎡台)5000万は、ありえないよ。藤和で・・・。
藤が丘のプラウドもかなり高いらしね。駅近はダメだね。
10分圏内なら、住環境もいい物件も以外にあるしね。
星ヶ丘ヒルズコートならアウトレットマンションだから3800万くらいから、
あるみたいだよ。ただし、良い間取りは、もう無いかもね。
確かに高いけど立地は抜群じゃないですか?
徒歩2分と10分では比較にならないと思うけど。。。
徒歩2分とありますが、朝の通勤時は
大勢の淑徳の学生と鉢合わせになってもっと時間が
かかりそうですね。
でも、住んでみたい。。。
MR見学された方、価格以外(高いのは分かりました)
の感想聞かせてください。
ありきたりな間取りですよ。
MRは、オプションのオンパレードで、実際の雰囲気すら分からないよ。
頼めば実際に部屋を見せてくれるから、お勧めします。
まぁ共用施設も無いに等しく、がっかりして帰ってくると思いますが(笑)
あと、朝の東山線は最悪です。
名古屋方面の本数が多いけど、それ以上に人が多い。
人気エリアが集中している路線だから仕方ないですね。
今時珍しくはないのかもしれませんが、カードキーには惹かれます(すみません・・・田舎者ですね泣)お風呂のテレビもあったらいいなあと単純に羨ましく思いました。
外観も可愛くて、今後も星ヶ丘では目立った存在になっていくのではないでしょうか
ほしい〜です♪
西向きは、絶対やめたほうがいいよ。
売るときに客がつかずにこまりますよ。
名古屋は、南向きです。
藤和のマンションは、だいたいローコストマンションだね。
設計士にみてもらったら、耐震性は最低ぎりぎりランクつまり普通だって。
梁も出ている工法で・・・。
てか、藤和もかなりヤバいって
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▽
┃1┃キャンセル住戸のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪日当り良し、間取り良しの2LDKが再販売!≫
▼サウスフロントタワー G1タイプ 10階 4,348万円(税込)
↓間取りはこちら↓
http://www.belista-hoshigaoka.com/luxury/roomplan/g1.html
週末、見学に行きましたが、
内覧会があったようでとても混んでいました。
10戸くらい残っており、完売までそんなに急いでいないのか
値引きは10%いかない感じでした。
もう少し値引きがあればよいのですが、
これ以上の値引きはなさそうでしょうか?
藤和不動産も3月までに倒産?
建築も、国土開発?一度、倒産した会社。
保証は無しか。
不動産は、どこもダメだね。
建設会社を確認しないとね。
スーパーゼネコンも何社か、やばいらしいけど。
値引きしてもらっても、倒産したらね・・・