茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園
匿名さん [更新日時] 2008-03-18 22:37:00

研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 物件比較中さん

    >248
     同じ人数が暮らすなら、容積率を上げたほうがよくて、
    一戸建てをたくさん作るよりも高層マンションのほうが、
    多くの緑を残せるという考えもありかなと思います。

  2. 252 購入検討中さん

    >251
    248です
    上に伸ばしてその分を 緑として残す
    (*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
    たしかにそれも ありかなって気もしますね。
    自分がこのマンションの高さに惚れながら言うのもなんですが、
    このマンションで視界が途絶えてしまうのが
    もったいない気もします。
    住むには360度大パノラマ で満足しちゃいますがね^^

  3. 253 購入検討中さん

    サロンバス見学会か〜?
    いってみっかな。

  4. 254 物件比較中さん

    東京武蔵村山のダイヤモンドシティミューは店舗面積8万4千平方メートル(東京ドーム2コ)
    一方、研究学園のSC(2009年10月10日完成)は7万6千平方メートル(ミューの90%)で少し負けているが10万超に拡張も視野にある(日経)
    隣接する24ヘクタールの誘致施設用地(SC14ヘクタールの1.7倍。東京ドーム6コ分)はどこが落札したのだろう。何ができるのだろう。

  5. 255 物件比較中さん

    東京武蔵村山のダイヤモンドシティミューは店舗面積8万4千平方メートル(東京ドーム2コ)
    一方、研究学園のSC(2008年10月10日完成)は7万6千平方メートル(ミューの90%)で少し負けているが10万超に拡張も視野にある(日経)
    隣接する24ヘクタールの誘致施設用地(SC14ヘクタールの1.7倍。東京ドーム6コ分)はどこが落札したのだろう。何ができるのだろう。

  6. 256 購入検討中さん

    別のスレに こんなことが書いてありました。

    SC西側の区画に142戸の戸建開発
    現地の看板によると創建という関西の業者みたいですね。

    これって隣接する24ヘクタールのことでしょうか?

  7. 257 購入検討中さん

    サード・プレイスねー、ふむふむ。
    期待はますますふくらみます。

  8. 258 購入検討中さん

    カスミが従来にない業態での出店を検討。
    ロボット技術や研究成果を発信する拠点も目玉施設の一つとして入る。
    (つくばを中心に全国のロボット関連技術を紹介する「サイバーダイン・スタジオ」)
    需要動向を見極めながら増床を繰り返す。
    最終的には約10万平方メートルに約220のテナントが入居。
    このうち約70店が茨城県初出店。

    だそうです。

  9. 259 入居予定さん

    >258さん
    ニュースソース教えてくれませんか。

  10. 260 ご近所さん

    ダイワSCのことだよね!?

  11. 261 ご近所さん

    今日の日経の地方版に載ってるよ。

  12. 262 入居予定さん
  13. 263 物件比較中さん

    SC核テナントの概要
    http://www.joyo-net.com/index.html

  14. 264 購入検討中さん

    茨城新聞8/7に大和ハウスのつくばSC店舗面積が1.5倍に拡大って載ってましたよ。映画館は松竹のMOVIX、書店は旭屋書店、地場の農産物を扱うファーマーズマーケットや、銀行、結婚式場、医療モールなどが設けられる。とのこと。結構充実したSCになりそう!

  15. 265 申込予定さん

    ここが完成する1年半後にはSCもオープンしており、市庁舎も半ば出来上がり、幹線道路網も完成し、想像できない位、街の様子は変貌を遂げているでしょう。胸がわくわくします。

  16. 266 物件比較中さん

    はじめまして。会社員29歳です。
    土いじり、車の運転が嫌いなので駅近くのマンションを購入したいと思っております。
    つくば駅で徒歩圏内だと高くてとても手が出ないのでこちらのマンションに期待しています。

    以前サーバスがありましたが同じぐらいの価格で出ないかなぁと期待しつつ・・・
    年収500万弱のサラリーマンなので3000万以内じゃないととても買えないです。

    色々な角度から情報を得るためこちらも参考にしております。

  17. 267 物件比較中さん

    現在、研究学園駅orひたち野うしく駅前かで比較中のものです。
    電車通勤なので駅近は必須、パートナーの勤務はつくばということで上記のエリアが候補になっています。
    将来、子供の通学やお稽古事などを考えると研究学園駅の方が良いかなぁと思っていますが、価格次第かな。やっぱり研究学園エリアの方が高いですよねぇ〜。将来の資産価値は、どちらが下がり幅は小さいかなぁ。
    早くこの物件の価格や間取りの情報が出ることを心待ちにしています。

  18. 268 マンコミュファンさん

    プロジェクト発表会によると
    一番低い価格で3000万台でした。

    うちは手がでないです。

  19. 269 匿名さん

    >>266さん 
    ここの物件価格が3000万を下回ることはまずないと思いますよ。

    >>267さん
    ひたち野うしくよりは断然研究学園の方が良いと思いますよ。
    将来的な資産価値もおそらく圧倒的な差がでると思います。

  20. 270 物件比較中さん

    >>269
    すぐ隣のサーパスが2000万台中心だったのでもしかしたらと思っていましたが
    3000万台を下回ることは無さそうですか・・・とても残念です。
    スパっと諦めて違う物件をあたってみます。ありがとうございました!

  21. 271 物件比較中さん

    >>269さん

    267です。
    やっぱそうですよね〜研究学園エリアの方がいいですよねぇ。
    でも高そうですね。
    3000万円台前半の物件もあれば良いですけど・・・

  22. 272 購入検討中

    当時の新聞記事によると、穴吹の取得用地は十五万円弱/平米、三菱地所が購
    入した隣接地は四十万円弱/平米。サーパスの土地は6000平米だから15×6000
    =90000万円=9億円、206戸だから各戸占有面積を考えずに大雑把に平均すると1
    戸当たり土地代は9億÷206=437万円。一方、三菱地所の土地は物件概要による
    と計約15000平米だから40×15000=600000万円=60億円、550戸で単純に割ると
    1090万円。建物の仕様がまったく同じようなものだと仮定しても、サーパスよ
    り少なくとも600万円以上、取得に費やしたコストを想像するとさらに高くなっ
    てもおかしくないと予想しています。
    また、サーパスは1000棟記念物件ということもあり、仕様にたいしてかなり安
    めに価格を設定していたようです(それでも100平米くらいの低層階で3千万円
    強はしましたよ)。一方、パークハウスはコストの高くなる免震タワーで、共
    有設備も(つくばでどのくらい受けるかわかりませんが)かなり凝っていると
    思います。ブランドも加味して、最低価格は4000万円弱、中高層になると5千万
    円台がメインではないでしょうか。目の前が調整池のさくらレジデンスはけや
    きレジデンスと比較してももっと高くなりそうでした。説明会のアンケートで
    みんながみんな「高い!」と回答していれば、もしかしたら少し設定価格が下
    がるかもしれませんが...。

  23. 273 物件比較中さん

    >>272さん

    わかりやすいご説明ありがとうございます。
    なるほど・・・そうやって考えたら価格が高くなるのも頷けますね。
    一般市民(30代そこそこの普通の会社員)には到底手が出ない価格のような気もしますが
    どういった方を対象にしたマンションなんでしょうかね?
    頭金がたくさん用意出来れば手が出るかもしれないですけど・・・

  24. 274 匿名はん

    研究学園のエリアも良いですね。
    私も以前検討していましたが、価格はかなり高くなりそうなので断念。
    みらい平の駅前マンションに決めました。
    つくばまでわずか12分(研究学園まで9分)ですし雰囲気も良かったので。
    パークハウスが余裕で買える人は羨ましいです。

  25. 275 物件比較中さん

    説明会で値段の印象を尋ねられた時、
    「4000〜5000万で、近所で一戸建てが買えるので、
    同等の金額出してまで集合住宅は買えない」
    と言ったら苦笑いされました。

  26. 276 匿名さん

    同じ値段を出すなら戸建てよりもマンション、という人もいるからね。
    個人的には、資産価値の話は別として、年取ってからも住むならマンションかな。

  27. 277 物件比較中さん

    これだけ電車の本数が少ない駅の物件で4000万もするとは驚きました。あと1000万程度上乗せして三井のPC柏の葉もいいかなと迷っています。

  28. 278 購入検討中さん

    とりあえず今つくばで一番格が上のマンションはエスペリア?
    それともサーパス吾妻?

    それらを抜くレベルを目指して建設中なのですよね。
    非常に楽しみです。

  29. 279 物件比較中さん

    柏の葉とここを比較するのは、場所が全然違うので難しいですね。
    将来的な資産価値を考えたら、柏の葉の三井の物件の方がはるかに上ですから、1000万の余裕があるなら柏の葉の方がいいんじゃないですか?

  30. 280 周辺住民さん

    研究学園の将来性は確信してますが、研究学園駅のマンションを買うなら、あくまで安ければの話。
    つくばの田舎で4000万を超えるマンションなんて、SCができたあとの将来を織り込み済みの価格で全く割安感なし。ならば、一戸建てを考えるのが多くの人の発想だと思う。
    TXで東京が近くなったとはいっても、東京への通勤圏は守谷が北限でしょう。
    つくばは東京のベッドタウンではなくて、独立した生活圏と考えるべき。
    サーパスは割安で良かったけど、これから出てくるマンションは割高で魅力はないなあ。

  31. 281 サラリーマンさん

    >280
     同感。
     研究学園だったら80平方3000万切るくらいが妥当なところだろう。

  32. 282 匿名さん

    将来つくばの中心になると言われているだけあり、
    しかもその中でも研究学園の顔になる物件ですから、
    そう安くは買えないと思いますよ。買い手は多くいると思います。

  33. 283 匿名さん

    将来つくばの中心になるとは思えない。
    役所が来るくらいでしょ?
    ノバホールとか国際会議場とか、ホテルとかあるつくば駅が
    つくばの中心であるつづけることは変わらないと思うけど

  34. 284 もうすぐ周辺住民

    中心じゃなくて、副都心でしょ?(中心にはなってほしくない)

    ここは既知の図面によると7割以上が100平米以上のプランでしょう。
    居住空間としてはパセオコモンズの箱と遜色ない。サーパスは半分
    が90平米以上で残りもほとんど80平米以上だった。プロパストも、
    隣駅の様子を見ていると研究学園でも100平米以上中心で出してくる
    んじゃないかな。それはエリアの価値が上がるという意味でとても
    良いと思う。
    とにかく、そうすると駅直近では絶対値で3000万円以下という物件
    は当分出てこないと思うし、TXの業績が順調に伸びる限り坪単価で120
    万円以下なんてマンションももう出てこないんじゃないかと思う。
    実現するかわからないけど「東京駅延伸」なんて思惑が市場に存在
    するだけでも、価格は上がっていくんじゃないかな。仮に延伸がな
    くなっても、その頃には街が形になっているでしょう。

  35. 285 匿名さん

    冷静に見れば今までが高値で下がってきています。物件により
    価格は価値で多少ぶれますが、まずキャピタルゲインになることは
    ないでしょう。無理して新築で買わなくても数年すれば1000万
    なんてすぐに下落します。売値が上がるのは土地の調達コストと
    建材の急騰が主で、つい最近までの同等か上のものが安く買える時代は
    終わりました。

    また街が街として成長するのにはある程度の年月がかかります。
    ひたち野うしくより成長が早くても五年後にあの程度まで
    整えばいいところ。本当に住みよい町と評価
    されるのには10年は必要じゃないですかね?そのころには
    つくば駅周辺にも今よりマンションは増えているでしょうし。
    待てる人はあわてないほうがいいと思いますよ。

  36. 286 匿名さん

    >>285
    「冷静に見れば・・・下落します」と「売値が上がるのは・・・終わりました」の間にはギャップがあると思いますが、どうつながるのですか?
    あと、「待てる人はあわてないほうがいい」という意見はいつでも聞きますが(285さんの場合10年待てとおっしゃっているように読めますが)、それって基本的に投資用を探している人にしか意味のないアドバイスだと思います。キャピタルゲインという視点もそう。待っていると出費がないから見た目には損しないかもしれないけど、家族にとっては機会損失かもしれないです。

  37. 287 匿名さん

    >>286さんの意見は的を得ていると思います。
    そうなんですよね。機会損失って結構大きいんですよね。
    例えばですが、5年待って500万値下がりしたとしても、
    その間に結局それ以上の額を賃貸で使ってしまったりしますからね。
    しかも絶対に5年後に不動産価格が下がるならまだしも、
    もし値上がりした上に金利まで上がってしまったら悲惨ですよね。
    5年で1000万くらい下がったら後悔するかもしれませんが、ちょっとありえないなあと思います。
    そういう意味では、そこまで割高だとは思わないので、
    家族の視点からニーズに合ってるかどうかだと思いますよ。

    あくまでも個人的な意見ですがね。

  38. 288 匿名さん

    >287
     「そこまで割高だとは思わない」とのことですが、
    この物件の価格をご存知なのですか?

  39. 289 匿名さん

    >>288さん
    確かに正式な価格が出てみないとわからないですよね。(笑)
    個人的な予想では3000万後半〜4000万台前半が中心になるのかなあと
    勝手に予想してしまってました。
    このあたりの価格がそれほど割高だと感じない価格という意味で書きました。
    根拠は全然無いですが結構近い予想になるかなと思ってます。

  40. 290 購入検討中さん

    同感です。

  41. 291 匿名さん

    この土地が気に入って購入される方は飛び付き、欲しい部屋を買えば
    いいと思います。一生住む、資産価値は関係ないという方にはとても
    いい物件かもしれません。逆に値下がりはしない、お買い得という考えは
    やめたほうがいいかと思いますよ。
    この駅周辺物件は不動産屋さんもかなり強気の値付けをしており、
    5年後の発展も織り込み済み価格です。
    通常マンションは10年以内に1〜2割の住民の入れ替えがあります。
    その分が賃貸もしくは中古売却となります。その時期にも周りには
    ここほど条件はよくないがために新築を売りに3〜4000千万程度で
    売りに出すでしょう。
    中古で5〜10年落ち、片や徒歩5分や10分かかるが新築と
    なるとやはり新築派が多いと思います。また距離的にもっと安い新築
    マンションの可能性もあります。さらに今新築で3000万台で
    売りに出されている戸建も中古で出回る中、2500万ぐらいで
    処分できればいいところでしょう。あとお隣の物件も中古で低価格で
    出てくると予想されますので、買い手市場になります。下手すると
    ひたち野牛久のように、供給余剰になりさらに中古市場での売り手は
    厳しいかもしれませんね。
    将来賃貸と考えるとかなり高いお家賃がとれると思いますので、
    そこまでゆとりのある人にはお勧めです。
    リスクを抑えたい、駅の利便性が必要であればもうちょっと守谷よりが
    お買い得かも知れませんね。
    ちなみに管理費、修繕積み立てなど月々の出費もあることをお忘れ
    なく〜。

  42. 292 匿名さん

    >291
    それも考え方の一つですね。

    私個人の考えとしては、むしろ「つくば寄り」の、
    駅周辺環境の整備が期待できるエリアの方が、リスクは少ないと思います。

  43. 293 購入検討中さん

    買いたいマンションと買えるマンション。
    それが一致するのが一番いいのでしょうけど、
    なかなか難しいですよね。

    この物件は買いたいけど買えないと思う方が多いマンション。
    中古になってもそれなりの価格は維持できるでしょう。

    難点はTX。
    常磐線にはグリーン車や特急があるがTXにはない。
    それさえ解決できればすぐに契約なんだけどな。
    ちなみに私は買いたくてちょー無理して買う人です。
    ローンで弾かれたりして。

  44. 294 匿名さん

    >>293さんの言うように、欲しくても買えない人が多いと思うので、
    そういう人ほどバブルだとか、5年後を織り込んだ価格とか言う傾向がありますよね。
    つくばの右肩上がりの成長を考えれば、
    普通に考えて私もこの物件はそう簡単に値崩れはしないと思いますよ。
    価値のあるものに金を出す人は結構いるものです。

    ちなみに、常磐線と比べるとTXはずっと快適だと思います。

  45. 295 匿名さん

    勘違いしていますねぇ。必要以上に高いならば買わない。
    私はお手ごろになったころにポートフォリオにいれさせて頂きます。
    まあどっちがあたるか勝負しましょう(笑)

  46. 296 匿名さん

    自分と同様に相手も意見を自由に決めていい(そしてその結果に責任を負う)
    のだから、「勘違い」とか一蹴しないで敬意を払って応対するべきですよ。勝
    負も何も、自分の判断に満足している人がベスト。

    ただ、待ったほうがいいというアドバイスが有効な人はほかにもいる。戸建て
    とマンションの長所短所はトレードオフになっている部分も多いのに、「同じ
    金額を出すなら戸建てが買えるよな・・・」なんて迷い方をしている人は、仮に資
    金があっても買わないほうがいいと思う。こういう人は、自分の生活スタイル
    に必要な住まいのイメージが固まってないから、最適解も絞り込めない。ころ
    ころ見る立場を変えるから、買っても見送っても大概後悔する。後悔するなら、
    財布がいたまないほうがいいでしょう。

    同じTX沿線の、フォレストレジデンスやパークシティ柏の葉キャンパスのスレ
    を1から読むと興味深い。最初は「流山/柏価格では考えられない」「なめとん
    のか」「絶対売れない」みたいな反応があり、その間この掲示板も見てなさそ
    うな層に淡々と買い進められていき、やがて購入者ばかりの書き込みになる。
    今となっては的外れだったけどその時点でとくとくと語られている予想を読む
    のはちょっと勉強になる。ここも、スレ・売れ方ともに流れとしては似たもの
    になるんじゃないかと勝手に予想してます。

  47. 297 物件比較中さん

    3000万後半から4000万前半ねえ。それ位の値段なら高すぎるという意見はここまで出ないでしょう。100平米を超える物件ですからね、私を含め高くなると想定している人は、それより500万位は高い値段を予想しているんでは。

    SCも期待していたけど、核となる店が結局カスミと聞いてしまうとちょっとがっかりです。

    ここのSCは大和ハウスですよね。守谷のアクロスモールとロックシティーの両方とも大和ハウスのテナントで両方にカスミが入っているけど、大和は共倒れにならないと信じて開発したんですか? なんか先行き不安なんですが。

  48. 298 匿名さん

    >297
     3000万円台後半というのは、80平方mクラスの部屋のイメージですね。100平米なら5000万くらいでしょうね。

  49. 299 匿名さん

    坪単価で考えたほうがわかりやすそうですね。
    ズバリ坪単価160万と予想します。
    そう考えると、100平米でも4000万円台後半となりますが、
    逆に最小の80平米後半のものでも4000万円を切ることはなさそう。
    やはり4000万〜5000万が最多価格帯となりそう。
    (あくまでも個人的な予想)

  50. 300 匿名はん

    もし坪当たり160万円なら、専有面積100平方メートル(約30坪)で価格4800万円となる計算。
    うーん、将来性ある土地としても、ちと手が出しずらいお値段です。

    柏の葉キャンパスは、東向きで坪当たり150万円台、南向きで180万円台で販売されたので、
    ここならもう少し安くしていただきたいもんです。

  51. 301 匿名さん

    サーパスは坪110万円ぐらいだったと記憶しています。
    あの時は「こんな何も無い所にマンション?」と思っていましたが・・・
    住宅ローン金利も上昇傾向にある中、機会損失は大きかったと後悔しきり。

  52. 302 金太郎

    デイズタウン前のMR、壊しているみたいですね。
    レクサス横(旧茨城トヨタ)に、開店前に移転?

  53. 303 マンコミュファンさん

    デイズタウンの前のモデルルームは外壁まで、
    充分に奇麗に出来上がっていたのに(たぶん内部も)
    あとは、マンション名の入った看板を建てるばかり
    と思ってました。外壁を今、バリバリすごい勢いで
    剥がして壊していますね。
    久しぶりに通りかかってびっくりしました。

    オープンが、まつりつくばに間に合いそうな勢いで
    作っていたのに、壊すとはもったいない。
    移転なんですか?まだ一度も開いていないのに?
    研究学園駅の現地近くにでも、便利な用地が
    見つかったのでしょうか。

  54. 304 マンコミュファンさん

    すべて費用が値段に入ってるのでしょう。

  55. 305 申込予定さん

    SCの起工式がありました。
    http://joyo-net.com/

    デイズタウン横はパークハウスのMRの場所としてふさわしくない
    と思っていたので良かった。

  56. 306 匿名さん

    大和ハウスのSCの店舗情報新たに判明したようです。
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1188480609
    190と191に書いてありました。
    楽しみですね。

  57. 307 サラリーマンさん

    >303
    デイズタウンの駐車場をあてにしてたけど外れたので、南3駐車場と契約。

    TUTCとしては、タダで寝かせておくよりはどうせ埋まる当ても無いので短期なら、と言う感じでダンピング。

    あくまでも推測です。

  58. 308 サラリーマンさん

    >303
    デイズタウンの駐車場をあてにしてたけど外れたので、南3駐車場と契約。

    TUTCとしては、タダで寝かせておくよりはどうせ埋まる当ても無いので短期なら、と言う感じでダンピング。ということでモデルルーム設置。

    あくまでも推測です。

  59. 309 匿名さん

    10月OPENのモデルルームに予約しました。楽しみです!

  60. 310 購入検討中さん

    >>305
    > デイズタウン横はパークハウスのMRの場所としてふさわしくない
    > と思っていた
    レクサス付近はいろいろな意味で一等地ではあるけど、
    書類上の理由はともかくとして心情的な本音はまさにこれだったと思う。

  61. 311 ご近所さん

    陸橋から免震の基礎工事が良く見えます。
    原子炉の格納容器の工事現場といえば大げさですが、壮観です。
    一見の価値がありますよ。

  62. 312 購入検討中さん

    だれか付近に建つプロパストの物件のことご存知な方いますか?
    http://www.pjtx2.com/
    どこに建つかも良くわかりませんが、資料請求したら結構いい本が送ってきました。三菱地所とは正反対の会社って感じがしますが・・・

  63. 314 購入検討中さん

    TX 10/18ダイヤ改正で増便するみたいですね。
    つくば-守谷の増便がメインみたいだけど、守谷からの接続はあるのかなぁ。

    http://www.sankei.co.jp/chiho/ibaraki/070919/ibr070919001.htm

  64. 319 購入検討中さん

    大和からマンションに関するアンケートがきました。
    つくばでマンションを販売する意向があるような内容でした。
    ショッピングセンターに隣接していた方が魅力を感じるので、
    (ある程度離れていた方がよい人もいると思います。)
    すぐにでもここを決めようと思っていましたが、少し様子見をしようと思います。
    また地価上昇も落ち着いてきたようですので、あせらずじっくりいこうと
    思っています。
    モデルルームオープンが延期したので、買う気が少々後退です。
    高額なお買い物なので、勢いをつけていたなのな。

  65. 320 たぶん申込予定

    >319
    9月5日の茨城新聞にその件はほのめかされていましたね。
    >>一方、TX沿線ではつくば市内の研究学園駅やつくば駅周辺で
    >>分譲マンション事業を展開していく予定。

    私はあの館のあの位置がいいな・・・と思っていたタイプの間取りが
    希望にほとんどジャストミートだったので、発表される価格が
    予想範囲内ならたぶんすぐ申し込み。

  66. 321 匿名さん

    100㎡近い広い間取り中心(というか片方は全戸100平米オーバー)ですけれども、坪150万は甘いでしょうか。 170万程度を覚悟して、100㎡が5000万円台前半で、中-高層まで(かなり線路を超えた高さまで)いければ買いかなと思っているのですけれども、皆さんは金額的な予想はどうでしょう?

  67. 322 物件比較中さん

    柏の葉の三井のタワーマンションで、100平米で一番条件の良い角部屋が5200〜5400万くらいですよ。
    研究学園で5000万円台って、高すぎませんか?
    一生売らないなら良いですが、住み替えする時は大変そうですね。

    守谷のブランズシティも高いようですし、茨城のTX沿いマンションを考えている人はもう少し冷静になった方がいいですよ。

  68. 323 匿名さん

    ここは東京への通勤利便性で、柏の葉と比較して高い安いというのとは
    違う価格の決まり方ではないかな。
    全戸100平米のタワーは、値段が公表されてみたら、高層は5000万オーバー
    はありうるかも。

  69. 324 物件比較中さん

    322さんがおっしゃることはよく分かります。
    きっと多くの方はそう考えになると思います。

    私は考え方が違うので少数派なのかなと思ってました。
    そしたら323さんの意見があって、頭の中を整理してみました。
    つくば>守谷、柏の葉という考え方もあるのかなと。

    私はつくば市民で東京通勤です。
    新幹線通勤並みに定期代がかかっても(会社負担でありますが)、
    つくばはいい街ですよ。超大型のSCも出来ますしね。

    とはいえ、強気な価格設定をされては困るので、
    ①お子さんをお持ちの方は、小学校まで遠いですよ。
    ②始発駅ではないから座れません。
    ③日当たりは心配ですね。
    ④絶対額が高いですから、転売は難しいですよ。
    ⑤駅前のサーパスに比べると暗い道を歩くことになるのではないかな。
    ⑥共用施設の充実=管理費が高い
    ⑦棟同士が近い=景色がお隣の棟 つくばでそうなの。
    無理して並べました。(笑)
    つくばはお金持っている人が多いから5000万超えであっても
    売れていってしまうのだろうな。
    欠点があっても購入したくなるマンションです。
    工作員Aでした。(笑)

  70. 325 匿名さん

    東京にでかけていく人の割合は相当低いとみます。
    でないと138% もの駐車場設置率は必要ないですよ。
    守谷のタワーでも100%しかない。 あくまでつくばのマンションと
    見れば、車で10分やそこら、すいている道を爆走すればセンターと
    そう変わらないってのは、値下げ要素にはあんまりならないですよ。

    価格は需要と供給の関係だから。 共稼ぎの企業研究所勤務とか、
    大学/旧国立研なんて夫婦でまだいけるんじゃないですかね。

    サーパスの2倍の土地を5倍で仕入れているわけで、1戸あたり土地仕入
    1000万とかかかっているのと、タワー+免振でのコストアップを考え
    れば、平均坪170未満ってのは考えにくいですよ。

    私は工作員Bになっちゃうんだろうか。

  71. 326 購入検討中さん

    子供は今小学生ですが、
    将来的には東京通学・通勤を視野に入れて
    購入検討していました。
    が。。。座れないのならやはりつくば駅の方がいいのかな?
    と、悩み始めています。
    価格は 下の階(日がほとんど入らないところ)で3000万円台
    上のほうは5000万、さらに広いと6000万クラスみたいです。
    6000万円だと近くの一戸建ても可能ですよね。
    ますます悩みます。

  72. 327 匿名さん

    やっぱり上のほうは5000-6000万代ですか。

  73. 328 匿名さん

    ところでTXはどんどん乗客数が増えていますから、今の感じで考えて
    も、お子さんが通学するときにはまた違っているかもしれません。

    あれだけ始発のでる守谷でも、快速運転のやつには1本見送らないと
    座っては乗れなくなってますし。

  74. 329 購入検討中さん

    守谷でも座れなくなっているんですね。
    JRでいう 土浦(つくば)と取手(守谷)のイメージなんですが
    それからすると研究学園駅は荒川沖???
    東京へ行くときは大変かもしれませんが
    帰りは 一駅でも早く着きたいし
    駅から近ければ なおさらいいかな? と考がえています。
    が、あるマンションをみると 駅近も階によっては丸見えで
    これまた 考えてしまいます
    何が第一優先か 考えると???
    買うタイミングが難しくなってしまいました。

  75. 330 匿名さん

    パークハウス良いですよね。
    このあたりまでくれば買える可能性があるかな。

  76. 331 物件比較中さん

    「郊外にある全400戸の新築マンション。売り出しから数カ月経過したが、まだ10戸しか売れない」「既にマンションが完成してしまったのに、まだ全体の2割しか売れていない」。

     新価格、新々価格などと言われ、販売価格を上げながらも好調に推移してきた新築マンション市場では現在、このような話がゴロゴロしている。

     新築マンション市場は、販売絶好調だった昨年度までとはうって変わって、春先あたりから潮目が急速に変化し始めたという。郊外で売り出されたマンションはそのほとんどが、販売に苦戦している。

     「今年度は在庫がたくさん出るのは仕方がない」「用地を高値づかみしすぎた。勢いで買ってしまった」「新価格といったって、購入者の所得が上がっていないのだから売れない」——半ばあきらめムードの現場も多いのが実情なのだ。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index1.html

  77. 332 匿名さん

    土地仕入れ値からだと、免振化までして、坪150だの160だのではちゃんと
    儲けがでないのですが、その上まで値段を引っ張っても、今度は客がついてこないかもしれない。 チャレンジですね。

  78. 333 物件比較中さん

    例えば、容積率が400%とかだと、土地の値段の影響は限定的ではないかと思われるのですがどうでしょう?

  79. 334 不動産購入勉強中さん

    面積あたりで、3-4倍の高額入札をサーパスに比較してかけています
    ので、容積率で割り算しても 1戸あたり仕入が坪30万近く上だった
    はずですね。 かつ、タワー化して免振もつけていますし、
    設計は地所設計/施工鹿島と高そうな会社を使っています。
    これで別途15万程度上がるので、原価ベースでも45万ほど値上げしないと
    採算点にのらないのでは? 実際にはマンションは原価率3/4がいいとこ
    ですから 45/(3/4)=60 万ほどあがらないと理屈に合わないと思うの
    ですが。 無論、安いほうが検討する側としてはうれしいですけれども、
    三菱地所も慈善事業でここを超高額で落札したわけでもないとも思うので

  80. 335 工作員A

    売れていないのは駅から徒歩圏でないマンションですよ。
    それと記事にあるように都心であっても絶対額が高いマンションです。
    ここつくばなら5000〜6000万のローンを組むのが無理のない人は
    いっぱいいると思います。
    また推薦してしまったよ。(笑)

    敢えて、
    ○三井や住友やその他デベがより良い立地・内容のマンションを建てる可能性はないのか?
    ○つくば駅ロータリーの再開発により、商業地としての発展はやはりつくばではないのか?(研究学園は巨大SCのみで完結。それでも充分ですが。)
    ○駅及び線路そばによる音の心配。上層階に音は到達しますよ。
    ○上層階の場合、特におとしよりは地震時にエレベータが止まった場合にどうするのか?

    極端に売れない限り値下げはしないだろうし、もうほぼ価格は決まっていることだろうから、素直に第一回の抽選に参加するかな。

  81. 336 匿名さん

    Aさんは、坪単価いくらを想定して参入されるのでしょう?

  82. 337 申込予定さん

    間もなく価格はわかるのですから、別に評論家のごとく議論しなくても。
    (WComのときみたく「うそ!」と思うような価格が出ることへの期待がないわけではありませんが^^。)

    > 335
    > ○三井や住友やその他デベがより良い立地・内容のマンションを建てる可能性はないのか?
    > ○つくば駅ロータリーの再開発により、商業地としての発展はやはりつくばではないのか?

    2番目はその通りだと思いますし、それでいいと思っています。
    1番目は(「より良い立地」がつくば駅周辺を指しているなら)なくはないだろうけど近々にはないと思います。学園中心地区は行政・商業・業務の集積が誘導されているし、もし吾妻のまとまった用地が出て落札され、マンションを建てて売るとしたら、ここのパークハウスどころではない高額マンションになるのでは。今後つくば駅物件が出るとしたら、どれも東西南北大通り外縁ではないでしょうかね。そうするともはやつくば駅徒歩とはいいがたい。

    葛城だったら、サーパスとパークハウスがTX利用者にとっていちばん便利なところを押さえましたが、「線路からもう少し離れたい」「ショッピングセンター隣接がいい」という人はいるでしょうし、その辺はまだまだ出るかもしれませんね。住友はわからないけど、つくばに縁のある三井は可能性があるのかな。でもTX沿線では当分柏の葉に傾注するように見えますが。

  83. 338 匿名さん

    地所はつくば市内ではほかにも土地をしこんでいませんでしたっけ?

  84. 339 ビギナーさん

    線路そばって窓を開けた状態だとうるさいのではと思うのですが、
    どうでしょう?
    窓を締め切りで生活するなら関係ないですが。

  85. 340 ご近所さん

    >>339
    JRの駅近物件は窓を開けるとすごい音がしてましたが、
    TXはすごく静かで窓を開けていてもほとんど気になりませんよ。

  86. 341 住民でない人さん

    >340
    うそつけ。
    ほんとに近所の住民かどうかもあやしいな。

  87. 342 匿名さん

    JRでうるさいのは貨物と特急の通過。
    TXは車両も短く、デザインもよくできており、つなぎ目も少ないので
    少なくとも高架下などではかなり静かに感じるし、あっという間の
    通過です。ただ3、4階レベルだと音が下や上より聞こえそうですね。
    まあ一瞬です。体験したいのであれば工事現場脇の歩道橋で
    通過時間に体験してみるといいかと思います。
    あとはホームかな。ちょっと心配なのは線路の両脇に建物が立つため、
    音が反響しそうです。うまく抜けるといいのですが。

  88. 343 匿名さん

    確かにTXはレールのつなぎ目や、線路上のバラストに工夫をしてあるためか、比較的静かに感じます。
    電車が通るときの振動も真下に立っていても殆ど感じられません。
    すぐ北側に建つ住宅の見学をした際、窓を閉めていれば通過音も小さく感じました。
    とは言え、距離が近く、ある程度の音は聞こえるので、342さんの言われるようにTX北側にある歩道橋で体験するのが一番だと思います。

  89. 344 ご近所さん

    >>341
    知り合いがJR線路沿いに住んでるのでJRの列車の音はよく知っています。
    私自身はTX線路沿いに住んでますが、全く気になりません。
    というか、窓を開けていてもTXが通過したことにほとんど気付きません。

  90. 345 周辺住民さん

    エントランスからロビーにかけてはどんなイメージになるのでしょうか?
    夢が膨らみます。
    カフェ(というのでしょうか?)は住民のみの場所でしょうか?

  91. 346 住まいに詳しい人

    >342
    JRの駅は電車のドアを閉めるときの一大音楽祭がうるさいね。ベルがわりのみょうちくりんな音楽が朝晩かまわず大音響でながれる。

  92. 347 匿名さん

    >>345

    セキュリティラインの管理があるので、住民専用では?
    私だったらなかまでさくさく入れるようでは困りますので、検討から
    はずすと思います。

  93. 348 ご近所さん

    モデルルームでの先行説明会が始まったみたいですね。

  94. 349 物件比較中さん

    デイズ横の当初のモデルルーム、
    作り直していますね。
    相当な経費がかかりそう。。。
    今のモデルルーム場所の家賃は600万だとか?!

    ・・・それって当然価格に上乗せされてしまうのでしょうか。。

  95. 350 金太郎

    >>349
    いまやコストの積算に利益を乗せて価格を決められる
    時代ではありません。
    買い手が払ってくれる価格が

    即日完売→安すぎ、売れ残り→高すぎ、
    というわけで、ちょうど売り切れるとデベが
    考える価格が設定されます。

    というわけで、出口の価格が決まりますから、
    コストが安ければ販売価格が
    安くなるというものでもない。
    モデルルームが低コストなら、その分利益が増えるだけかも。
    モデルルームにある程度お金をかけないとその分売れ行きが
    落ちる、つまり平均価格を下げなくてはならなくなりますから、
    デベはトータルで利益が最大になるように考えるわけです。

    免震など、付加価値を上げるための高コストは、買い手が
    納得すれば受け入れられます。

    モデルルームのコストが上乗せされるのが
    いやな方は、モデルルームを作らず、完成後に
    現物を見せて販売するデベが良いでしょう。
    つくばなら、クオラフィラーレや、万博記念公園の
    レヴィールも多分そうなるでしょう。

    ちなみにヒューザーはモデルルームを作らない派の
    デベでした。

  96. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸