物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
898
契約済み2
価格混むを見ていたら「新築マンションを探す」と言うのが有ったので条件を入れて見たらPHが出て来た・・・と言うか、何故かここしか出て来なかった(笑)
けやきレジデンス
http://mansion-db.com/dtlanalysis/1850/
「建物・仕様」が、標準を下まわっているのですが(^^;)・・・流石に下まわって無いだろう。
高速インターネットだって対応しているのに・・・高額インターネットだけど高速には違いない。
営業さん価格comに・・・間違いを訂正してもらった方がよいのでは。
標準を上まわっているガレリア ヴェール。
http://mansion-db.com/dtlanalysis/2111/
・・・床暖房が、無いのがこんなに響くとは orz
利便性で郵便局は、欲しいなぁ。中央郵便局引っ越して来ないかな・・・あそこじゃ手狭でしょう。
今なら広い敷地を確保出来まっせと勝手に誘致してみる
その内、「役所(出張所を含む)全力疾走5分以内」は加わるか(笑)
「徒歩5分以内に交番」と言うのも作って欲しいな。
-
899
匿名さん
調整池の周囲はグルっと桜で囲むみたいですね。植える準備がしてあります。
-
900
@契約済みさん
895さん、
教えて頂きありがとうございます。
ところで
とんきゅう=とんQ なのでしょうか?
私、つくば在住ではないのでまったくわからないのです。
よろしくお願い致します。
-
901
サラリーマンさん
>899
また植樹祭みたいなのするんですかね。参加とかできますかね。
-
902
ぽつり…
阿見のアウトレットができたらブランド品販売の中心地はあっちに写るだろうなぁ…
-
903
物件比較中さん
でも、住の中心地があっちに移ることはないだろな。。。
-
904
886
もう相談する用事がないので、営業さんとお話しながら、商談が済んだばかりのテーブルに残っていた2枚の価格表を横目でながめてたんですけどね、1枚目の会員期の余り?の先着順販売住戸では「まあまあ売れたんだな」とか思いながら、それも販売済みとして確定されている2枚目のほうを「ひぃ、ふぅ、・・」と数えてみたんですよ。大幅に違ってはいないと思いましたけど、見間違えたのかな?894さんの数字とは開きがありましたね。ちょっと自信ないです。
でも、要望書が週末に締め切られたということは、競争率をなるべく1倍に近づけるべく、正式に販売する部屋と価格はもう一度改訂される・・・かな?会員期もぎりぎりになってわずかに下がりましたしね。細かい調整はあるのではないかと想像します。
-
905
購入検討中さん
>>No.904 by 886さん
No.894です。
私の手元にある資料は、しばらく前にもらった『弐番館・参番館1期予定価格表』というものです。
これで見ると、弐番館70戸程度。参番館15戸程度の価格が載っているのですが、
これが最終決定ではないと思うので実際にはどのくらいが販売になるのでしょうね?
きっとNo.886さんの数えた数くらいが妥当のような気もしますが・・・。
何となく販売の雰囲気全体にスローな雰囲気がありますし・・・。
でもいくつ販売するにしろ、実際に販売となったときには多少でも安くなってもらえると嬉しいですね。
まぁ、再来週には販売になると思うので、その時までちょっとドキドキです。
希望通りの部屋が取れるといいのですが・・・。
-
906
匿名さん
関東圏ではアウトレットモールの数が適正量よりまだまだ少ないらしいので、これからもあちこちに出店計画が出てくるようですよ。高速道路のインター近くなんかが出店場所として好まれているようです。 つくばにくるとしたら三井系かな?もしかしたらLALAを衣替えするとかありえるかも。 ま、所詮アウトレットなんですけどね
-
907
匿名さん
ここは、私にとって魅力的な間取りがほとんどありません。
主寝室はどれも狭く、主寝室も他の個室もほぼ同じ広さの変わりばえしない
間取りばかり。
キングサイズベッド1つかシングルベッド2つを入れるのを前提にしたら
最低でも8畳は必要ですよね。
ここに限らず、モデルルームは広く豪華な主寝室をアピールしておきながら、
実際の売り物にはそのような主寝室がほとんど選べない物件が多すぎ。
-
-
908
購入検討中さん
PHを検討している者です。
非常に魅力的なのですが、やはり学区の問題が引っかかっておりまして・・・。
将来的に転勤の可能性があるため、売れる・貸せるマンションであることが
購入条件の中に入っているのですが、現在つくばで販売しているマンションで
某有名学区の外れた物件は軒並み売れ行きが不振であることを考えるとちょっと
心配になってしまいます。
PHを積極的に考えている皆さんはこの辺りどのようにお考えでしょうか?
-
909
契約済み2
No.907 by 匿名さん
>キングサイズベッド1つかシングルベッド2つを入れるのを前提にしたら
最低でも8畳は必要ですよね。
で、あなたは、何LDKのプランが必要なのでしょうか?
4LDKですか?
広い主寝室と6畳以上の部屋や15畳程度のLDの物件・・・他でも難しいんじゃないのかな?
実は、隣の駅ならあるかもねと書かせたいとか・・・120m^2位有れば可能かな(爆笑)
3LDKならメニュープラン(無料)を利用して4LDKを3LDKにすれば実現できるし、2LDKなら3LDKを2LDKにし、どのプランも12畳前後の主寝室プランにする事は可能です。
営業さんに聞かなかったのですか?・・・聞いたけどメニュープラン不可だったのですか?
No.908 by 購入検討中さん
つくばのブランド学区を気にする人は、最初から論外でしょう・・・この物件。
つくばでしか通用しないブランドより、開成のある西日暮里まで北千住経由で1時間かからない事を売りにしてみたらどうでしょう・・・麻布も頑張れば通学可能ですね(^^ )
-
910
匿名さん
>>908さんへの回答にならずにすみませんが。
お詳しいのではないかと思ってお尋ねします。
「某有名学区」というと「どの町」をさすのでしょうか。
それは小学校区ですか、中学校区ですか?
そして、そこは、他の学区とどのように異なるのですか?
私たちはつくばには来てまだ年数が浅いのでよく知りませんが、数少ない顔見知りにはなかなか尋ねる勇気がなくて、こちらで判るととても有り難いのです。
-
911
申込予定さん
>>907さん
>ここに限らず、モデルルームは広く豪華な主寝室をアピールしておきながら、
この話って、どの部屋の話でしょうか?
モデルルームの寝室も、基本プランの広さのままだと思いますが。
何か勘違いをされているようです。
広い寝室が必要であれば、No.909 by 契約済み2さんが書かれているように、メニュープランで2部屋つなげたプランを選べば良いだけの話ですよ。
まだ上の方の階(16階以上?)なら選択可能だと思います。
-
912
申込予定さん
>>908 by 購入検討中さん
売れる貸せる物件の条件の中で、学区ってそんなに重要なファクターでしょうか?
気にしている人が多いのも確かです。
私はいわゆる御三家学区に住んでいて今度小学生になる子供がいるので、当初はそこから外れるのは惜しい気がしましたが、葛城小が別に荒れているわけでもなさそうだし、こだわるのを止めました。
むしろ、自分の小学生時代を考えると、勉強勉強という環境よりのんびりしていた方が自分に合っていた気がします。
>某有名学区の外れた物件は軒並み売れ行きが不振であることを考えるとちょっと
>心配になってしまいます。
不振の理由は、某有名学区を外れると、つくば駅からも遠く外れるからだと思うのですが。
マンションを買う人全員に小中学生の子供がいるわけでもないですし。
駅前立地で、スーパーも近いし、建物自体にはお金をかけている(免震構造、大きめのスラブ厚、二重窓)ことから、センター地区よりは劣るにせよ売れる貸せるという点では、いい線を行っていると思います。
通学に関しては、ここの物件の場合、葛城小学校までそう遠くない(15〜20分程度)ですし、許容範囲かと。
中学校については手代木中があまりに遠いので、吾妻中を選択することも可能です。
平成24年?には(仮称)春日中ができるので、通学の便はまあまあになると思います。
どうしても御三家にこだわる人以外には、オススメの物件ではないでしょうか?
(最後は工作員モード)
-
913
ビギナーさん
>>909さん
確かに、つくばだけでなく東京の学校も視野に入れたら学区の問題はクリアできると思います。
ただ開成や麻布など都内の学校を希望する家庭はおそらく極少数派でしょうし、
つくば市に住む多くの家庭ではつくば市内の学区を希望するでしょう。
またTX沿線の千葉や埼玉から茨城にまで来て物件を探す人はほとんどおらず
(茨城へのnegativeなイメージからなのか、せいぜい柏停まりで茨城に住もうと
しないようです。そのため守谷の物件が大変苦労しております。)
そうなると、つくば近辺の限られた需要をいかに惹きつけられるかが
「物件の価値」となるわけです。
そこでやはりマンション物件の場合は特に
「駅からの距離」&「学区(竹園、吾妻、<春日、二の宮>)」
が外せないキーポイントとなると考えられるわけです。
PHの場合、駅からの距離は申し分ないのですが、学区が未確定名わけで・・・。
もう一つ気になるのが、PHの横に建っている●ーパスマンションの存在です。
PHと同様な駅近物件であるにもかかわらず、PHと比べて大分安く分譲されていました。
(●ーパスマンションが安いというよりかはPHが高すぎると思うのですが)
なので両マンションで同じようなスペックの部屋が売りに出された場合、
設定価格を安い●ーパスマンションの方に合わせなければ買い手がつかないと考えられ、
となるとPHの資産価値が下がってしまうという現象が起こるのです。
資産価値や学区に関して不安が残り、「いいんだけど手が出せない物件」
というのが正直な感想です。
M地所さんはどのような販売戦略を考えているのでしょうか???
-
914
申込予定さん
>>910 by 匿名さん
>「某有名学区」というと「どの町」をさすのでしょうか。
ここでは、おそらく通称「御三家」の小学校(竹園西小、竹園東小、吾妻小)のことを言っていると思われます。
学区としては、
・吾妻小 − 吾妻1〜3丁目・天久保1〜4丁目・天王台1〜3丁目、(春日1丁目)
・竹園西小 − 竹園1丁目・竹園2丁目・千現1丁目(1及び2番地並びに11〜23番地)・千現2丁目・東新井(13〜38番地)
・竹園東小 − 竹園3丁目・千現1丁目(3〜10番地)・倉掛・吾妻4丁目、(花室のうち花室川西側で土浦学園線北側)
※()内は、指定学校を変更することにより通学可
詳しくは、http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/310300/modules/tinyd0/index.php?id=...
これら3小学校の学区には、公務員宿舎(またはかつて公務員宿舎であったが法人化により国立大学法人や独立行政法人に譲渡されたもの)が大量に立地しています。
これら公務員の大部分は行政の職員ではなく、博士の学位を持った研究者や大学教員であり、これら研究者の子息が多く通う3小学校は、全国的に見てもかなり学力が高いと言われています。
しかし、その小学校に自分の子供を通わせたからといって、学力が高くなるかは別問題で、普通の小学校に通っていれば優秀な子供でも、御三家に通ったために自信喪失することもあり得ます。
(逆に周りが優秀なので、自分も頑張って優秀になることも当然あり得ます)
それほど小学校区にこだわる必要はないかなと、私は最近考えているところです。
-
915
契約済み4さん
>>914さま
> しかし、その小学校に自分の子供を通わせたからといって、
> 学力が高くなるかは別問題で、
確かに、公立小学校の教育水準にどれほどの差があるのか疑問です。
学校も頑張っておられると思いますが、どちらかというと、
両親の学歴学力が高いことから学校以外の教育に熱心になる傾向があり、
それだけの教育を与えられる経済的余裕も兼ね備えているので
生徒の学力が上がりやすいと考えられます。
その結果、学校の実績は高いのでしょう。
競い合う環境という意味では、意味があるのかもしれませんが、
一番大事なのは、本人次第でしょう。
-
916
申込予定さん
>>913 by ビギナーさん
>そこでやはりマンション物件の場合は特に
>「駅からの距離」&「学区(竹園、吾妻、<春日、二の宮>)」
>が外せないキーポイントとなると考えられるわけです。
学区の「春日」ってどういう意味でしょうか?
まだ設計すらされていない(仮称)春日小のこと?
マンションの場合、春日、二の宮は資産価値は高くないと思います。
一戸建てなら良いですが。
>PHの場合、駅からの距離は申し分ないのですが、学区が未確定名わけで・・・。
いやいや、町名からいって葛城小学校ですよ。
サーパスの人も葛城小に通っているはず。
春日小ができてもおそらく葛城小でしょうね。
-
917
契約済みはちさん
PHとは関係のない学区に関する話しは別のところで情報交換されるのが
良いと思います。
他のマンションスレッドでは「学区話」から親の教育や学校歴
にまで話しが及び凄く荒れてました。
今後、通りすがり的な方々がこの話題に飛びついてここの
スレッドを荒らして行くことも考えられるので・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件