- 掲示板
分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。
[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21
分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。
[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21
朝の出勤時。
通用口からではなく、堂々と正面玄関から入る。
理由は、玄関口と夜間オートロック設備の点検および集合ポスト周辺のチェックにあり。
んでもって、EVの停止位置が1Fにあらば内部チェック。
共用トイレは、まず大丈夫だろう。
で、管理室に異常はないか?
いや、前日深夜の緊急出動があったもよう。
なにやら報告書が机の上に。
でも、タバコを吸う。
そして、考える。
のちに防犯カメラを再生して、原因を突き止める。
だが、フロントには報告しない(そりゃ、そうだ)。
一部の住民さんには知らせたが。
そして、屋内階段の一部にヘンな液体が。
オシッコやら油ではないようだ。
あれこれと処理に追われる。
いや、追われはしないが。
その分、掃除をサボるしかないのだ。
なにしろ、記録の手間がイタイといえる。
デジカメとかボイスレコーダーの記録も必須だ。
活用できる場面は、極少にしか過ぎないが。
何もないときは、どうするか?
やるべきことは重積している。
建物施設の不備・不具合の現況把握とか、事務処理の再構築とか。
なにせ、30年を超えるマンションなのに。
管理員交替のさいは、たったの3日間の引継ぎ。
午前中は、共に清掃をしただけ。
午後の事務所詰めにおける会話は重要だった。
ピンポイントで必須データを教示していただいた。
ひとりで任されてからは、残存書類の山から調べるしかない。
だが、直近の書類が不足している。
管理会社のフロントも変わったばかりだ。
あそこを勝手に掃除して良いか、との質問にも答えられない。
とにかく、汚すぎた。
管理会社は何をやっていたのだろう?
とにかく、業務報告の受理だけに陥らないでほしい。
実際に、月イチなりとも巡回点検すべしなのだ。
フロントマン巡回報告とは、そういう意味合いだろ?
実情は、「フロントマンの来館記録」ではないか。
館内と外周を、くまなく巡回(点検)せよ!
月イチでも、それがやれないなら「管理員を管理する」資格などない。