物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
941
庶民
ローン組めません。買えません。庶民にも買える安心マンションは何処。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
契約しました
>928さん
すいません。真岡へは、パモウナを見に行っただけなので
他のメーカーは分かりません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
もうすぐ10月。いつごろ棟内モデルルームの案内はくるのでしょうね?
10月初旬じゃないと年末まで行けないから早く案内こないかな。
-
943
申込予定さん
サイバーダインが完成しました。
「CYBERDYNE」のイルミネーションがすごくきれい!
何かが始まる、予感を感じ(?)ます。
-
944
いつか買いたいさん
やっぱりここ最高ですね。
貯金を貯めて、いつか中古でも買いたいです。ここ。
やっぱり施工も大手だし、つぶれそうな他のマンションは
怖くて買えないです。
新築の今買った人うらやましいです。
所得が安定している公務員の人が多いのかしら?
中古がでるまで我慢です.......。
-
945
匿名さん
パークハウスいいねー。
パークハウスへいこうよ。
ハッピーディ、ハッピーホーム、パークハウス!
-
946
匿名さん
-
947
物件比較中さん
>>944
確かに私もこの物件がつくばNo.1と思いました。
私もしばらく待ちます〜
-
948
契約するかもさん
こんなに買え控える人がいたら、そのうち大ディスカウントありそうですね。
それまで待つか。
どうせもうオプションなども選べないだろうし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
なるほど
中古待ちの人が多いということは大幅値下げはないのではないかな。中古が出たらすぐ売れるってことだからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
大手の販売だから露骨な値引きはないだろうから、
完成後の中古だったら安く買い叩けるってことではないのかな?
需給次第だから、逆に値上がり。笑
-
-
951
住まいに詳しい人
さすがに完売はないだろう。
あの値段だと戸建てとの競合もあるし。
まあ、新古または中古ねらいでじっくり行くのが賢明でしょう。
-
952
匿名さん
-
953
ビギナーさん
>>944、947
こんな線路にくっついてると、窓開けるとうるさくてしかたないだろう。
いったい、このマンションのどこが良いのか理解に苦しむ。
駅に近いことだけは認めるが。
-
954
匿名
-
955
ビギナーさん
窓開けてもうるさくない閑静なところがいいですね。
駅から徒歩10分以内で。
-
956
物件比較中さん
今日の朝日新聞朝刊のこちらのマンションの折り込みチラシに
「入居予定日を変更させていただきます」3月下旬→3月中旬
って載っていましたが・・・何故なんでしょう?
入居予定日が早まるってことは最終金支払い時期も早まるのでしょうか?
契約済みさんには説明がありましたか?
建物は急ピッチで工事されているようです
壱番館がまだ1棟丸ごと売りに出されていないようですが・・・
入居時期が早まるマンションは初めてです
-
957
ついに契約済み
知る限り、TXからも離れ、幹線道路からも離れた、駅から徒歩10分以内のマンションって、つくばにないと思います。
私の感覚では、窓を開けると電車の通過音より、違法マフラーをつけた車の方がうるさいです。
便利さと閑静さとは、相反するので、何を優先するかで物件が決まってくるでしょうね。
現地で実感するのが1番だと思います。
我が家の場合、今の家より静かだったので、特に議論は出ませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
入居予定日が早まるのは○評価です。
SC内にマンションが出来るといいな。
ショッピングカートもマンション住民専用のものがあったりしてね。
列車音の問題も回避出来るしね。
大和ハウスさんよろしく。
パークハウス四番館でもいいよ。SCと連携してくれれば。
SCはある程度想像出来るけど、
サイバーダインが全く読めない。
サイバーダインが大化けしたら当マンションの価値も上がるかもね!
-
959
匿名
入居が早まるのは、三菱地所が早くお金を回収したいからではないでしょうか。
うちはやっぱり万博前だな・・・・・。
-
960
物件比較中さん
万博と研究では一駅違いで
ずいぶんマンション売価金額が違うので
本当迷いますね
デイズにあったケーキ屋さんや雰囲気のよいレストランも
万博と研究学園の間にできてきましたから
車でこの近辺を移動するなら
どっちの駅でもよいような・・・
うーん・・・
東京に近いか、つくばに近いか・・・
-
961
契約しました
私はもう半年も前から3月中旬で説明を受けておりましたので、
3月下旬→3月中旬と広告に書いてあったのを見て、
違った意味で『あれっ?』と思いましたが・・・。
三菱が金の回収を急ぐような崖っぷち(綱渡り?)会社には思えないのですが、
いずれにしても当方としては、早い分には嬉しいです。
-
962
匿名さん
>入居が早まるのは、三菱地所が早くお金を回収したいからではないでしょうか。
面白いですね。
普通引渡し日も含め契約書を交わすものなので、
「入居予定日」が若干早まったところでお金を早く回収できるわけではないでしょ。
むしろ、引渡しが3月中旬で入居予定日が3月下旬ってのが良くわからない状況だった。
もしかしたら、地所が更に早期の資金回収を目指して、年内に入居できたりして。
-
963
購入検討中さん
契約済さんが
このマンションにされた
一番の決め手は何でしたか?
このマンションを購入するには
(毎月の管理費などを含めると)
戸建てよりお金がかかると思いますが
戸建にされなかったのは?
-
964
契約しました
>No.963 by 購入検討中さん
お聞きになられてることへの回答は、
契約済の方々がこれまでに数多く書き込んでいますから
それを読み返してみるのが、一番早くて正確だと思いますよ。
-
965
購入検討中さん
No.964 by 契約しましたさん
アドバイスありがとうございます
-
-
966
契約済み2
963 by 購入検討中さん
ここを購入された方に共通しているのは、
・「躯体性能」・・・床・壁の厚みによる遮音性への期待
・「免震による対地震性能」
・「駅近」
と言う所でしょうか。
他に
・「平屋感覚で住める」「階段が無い」
・「戸建てより防犯性能が高い」
・「同程度の立地条件だと戸建てより安い」
戸建てには、管理費は有りませんが将来に備えて修繕積み立てをするなら全部自分負担ですからマンションより修繕負担は高く成ると思えるのですが?
ところでこの物件より安い戸建てとは、どの辺りを考えているのでしょうか?
-
967
購入検討中さん
土地と建物の総額で考えると確かに戸建の方が高くなる場合が多いでしょうね。
ただ、変動はあるかもしれませんが戸建の場合、30年後に土地代がゼロになるということは考えにくいと思います。一方、マンションの長期修繕計画は30年までしかないこと、取り壊し費用で土地代は消えてしまうことが一般的らしいです。
一方のメンテナンス費用ですが戸建の場合、高耐久化が進んで、外壁の塗り替え等含めて、10年〜15年スパンで100万程度が目安らしいです。研究学園周辺の大手住宅メーカーの住宅はメンテナンス計画上、耐久性は60年を基準といているとメーカーの営業がいっていました。
高層マンションの塗装外壁部分の塗り替えは足場を組んで行うのでしょうか?戸建に対してそんなに割安にできるとは思えませんが・・・パークハウスはサーパスより塗装部分が多くないですか?
研究学園駅周辺の戸建住宅の売れ行きが良さそうなので、多少、初期投資は必要ですが、戸建住宅にしようかと悩んでいます。
-
968
近所をよく知る人
>967 by 購入検討中さん
>マンションの長期修繕計画は30年までしかないこと
とりあえず30年有れば十分なのですが(^^;)
躯体系は1周、設備系は2周しますから30年以降は、繰り返すだけです。また、適時見直しが必要ですからそれ以上長く作っても余り意味がないです。
ここの物件は、それなりにメンテナンスをすれば60年で建て直し等と言うことはまず無いと思います。躯体性能は、戸建てより劣っているとは思えません。途中で必要に合わせて内装をリフォームすれば百年も夢では無いと思います。一応、大規模修繕無しで三世代は、住めるだろうという事になっています。
ほとんどの契約者さん検討中さん自身の寿命よりこの物件の寿命の方が長いです(^^;)
・・・孫の代まで財産の心配しても意味がない気がします。
>高層マンションの塗装外壁部分の塗り替えは足場を組んで行うのでしょうか?戸建に対してそんなに割安にできるとは思えませんが・・・パークハウスはサーパスより塗装部分が多くないですか?
戸建てに比べたら1戸辺りの塗装面積は、少ないです。中住戸は、玄関側ベランダ側の2面しか無いですから床面積辺りの外壁の比率は戸建てより少ないでしょう。
一番分が悪そうな参番館で丼勘定してみましょう。寸法は、横31m奥行き15m高さ60m位です。
外壁の面積は、((31×60×2)+(15×60×2))×0.7(壁部分はこんなもの?)=3,864㎡
住戸数は、79戸ですから3,864÷79=48.9㎡/1戸です。
戸建てに当てはめると壁部分の面積比が、同じとして高さ3mで塗ると・・・48.9÷0.7÷3=23.3
・・・23.3m分しか塗れません。5m角の部屋(約15畳)の壁すら塗れません。
外壁は、ALCですから吹き付け塗装の塗り替えはある程度の期間ごとに必要に成ると思いますが、ベランダの外側は、コンクリートですからノーメンテでは無いにしても外壁ほどの頻度で補修する必要は無いと思います。
外壁の場合は、足場は必要ないです。ベランダと廊下が外周を回っています。
-
969
匿名さん
メンテはロングスパンで考えると各種配管など色々でてきますよ。あと共有部分は積み立てる
として、各戸の専有部分でも水周りなどリフォームが必要になってきます。
戸建にはない管理費もありますね。単純に損得関係だけでは計算できないと思います。
あとはマンションだと修繕費の金額は組合によって決まり、未払い状態になると面倒。
自分ではなく人のペースで資金計画をしないといけないところが、戸建なら修繕をしなくて
みすぼらしくても最悪我慢はできる。
まあ、戸建と直に比較できる6000万代以上のマンションを購入する裕福層は
トータルコストとかあまり考えないと思いますが。この価格帯で買う人がもし戸建を
建てたらもっと高いものをつくると思います。
-
970
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
>968 by 近所をよく知る人さん
近所をよく知る人ではなく、パークハウスをよく知る人ですね。
参番館の建物外形寸法なんてすぐに出せるものではありません。
また、バルコニーと廊下が住戸外周を廻っているからメンテナンス時に
足場はいらないと断言できるものではないでしょう。
修繕計画で費用を見込んであるはずですから、無足場でできるかどうかなんてすぐ分かるはずです。もっとも、計画の修繕費用積立金では足りなくなるケースが大半で、5〜10年で修繕積立金を大幅増額せざるを得ない状況になると考えておいた方が良いでしょう。
-
972
匿名
971さんへ
そういわれればそうですね、なんだか寂しい気持ちになりました。
ここはなんだか他と違うと思っていたから残念です。
研究職の方かなと思っていました。
楽しく拝見していたから、本当に残念。
-
973
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
契約済み2
968は、私です。ちょっと酔っぱらって書いていたので名前が、変に成っていました(^^;)
妙に集合住宅に否定的な風が、吹いていますね(笑)
>969 by 匿名さん
修繕計画は、飽くまで計画で別に問題が無ければ先送りOK。こう言う部分は、戸建てと何ら変わらないです。そもそも、比較の片方は、計画通り実行で対する方はギリギリ我慢する何て言う比較自体無意味です。
集合住宅だと不払いの人が出るけど戸建てだと出ない・・・。
戸建てもオーナー自身が傾くことは十分考えられます。550戸もあると数戸位は、問題無く吸収出来ますが戸建てではオーナーが傾いたらお手上げです・・・こう言う比較もまた意味無いのでは。
高額タイプを買う人は、戸建てならさらに高額・・・もう仮定じゃなくて妄想ですね(笑)
,
>971 by 匿名さん
材料や取った塗料の搬出入経路は、確保する必要は出てくるでしょうが住民の協力次第ではそれも不要に出来るかもしれません・・・要は、やり方です。
>修繕計画で費用を見込んであるはずですから、無足場でできるかどうかなんてすぐ分かるはずです。
すぐ分かるはず・・・ですか(苦笑)
契約済みの方達が、もらっている計画書にはそこまで詳細な事は書いて無いので、計画書を見て分かる人は居ません。そもそも、あれは、実績に基づいた(ハズな)大まかな目安です。
・・・個別に幾らとも書いて無いのですから目安以外の何者でもない。
戸建てと同様、必要に応じて負担で良いなら集合住宅も積み立て無しのその時負担でOK。ただ、まとまらないから前もって集めておくという制度なだけでしょうね。
,
>970 by 匿名さん
管理会社は、三菱地所藤和コミュニティです。
-
975
匿名さん
No.971です。
No.973は別の人ですから誤解なき様。
修繕費用や修繕基金も相当な負担になるので、”契約済み2”さんの様に現状の金額設定も
今後の修繕計画も”大まかな目安です”と割り切れる方は少ないと思います。
私がもし、戸建住宅を購入するなら”その時負担”などしない様に見積りをとるなどして十分な
確認をします。10年後にいきなり「100万円補修に必要です」などと言われたらたまりません。
マンションを購入する場合でも修繕費用や管理費が当初の計画通りいかず、想定以上の負担をすることになったら、まず、納得しないでしょう。そうなれば、補修そのものが頓挫するでしょう。
そういうケース多いのではないですか。
そのとき、三菱地所は関係なくなり、住民の問題となるわけです。
-
-
976
通りすがり
-
977
契約済み2
975 by 匿名さん
ネガティブな(しかもご都合設定な)仮定の話ばかりどうもです。
「自分は、備える」が「他人はそうではない」かどうかは比較する条件として意味がないです。
しかし、閉めの言葉には、笑えました・・・酔いすぎ。
戸建ても瑕疵期間が過ぎれば住民の問題ですから同じ。集合住宅なら頭数に紛れて立ち回り方次第で何もせずに平和に暮らせるかもしれませんが戸建ては(問題が起きたら)避けて通れません。
そうなった時、戸建ては、大変だ・・・とも言えます。
書いて居ることは住宅全般に言える事で集合住宅に限った事では無いです・・・が、敢えて集合住宅の問題であるかの様に語るその意図は如何に・・・(笑)
-
978
契約済み4さん
戸建とマンションの比較に答えがないことは
バトル板で検索すればよく分かります。
修繕維持費に関してよく言われている内容は、
戸建もマンションも、同レベルに修繕するなら修繕費用は大差ないこと、
戸建は、修繕のレベルを下げれば費用を安くできるかもしれないこと、
ぐらいです。
管理費は、マンションだと共用部の掃除や警備費用、種々のサービス費に相当しますが
戸建には同等の概念がありません。ホームセキュリティや防犯灯の設置費用等の総額と
天秤にかければよいでしょう。
どちらを選ぶかの好みの問題なので、特にパークハウスに限った話ではないと考えます。
-
979
匿名さん
>私がもし、戸建住宅を購入するなら”その時負担”などしない様に見積りをとるなどして十分な
確認をします。10年後にいきなり「100万円補修に必要です」などと言われたらたまりません。
戸建てだって、修繕計画はあくまで順調に行った場合の話で、
突然突風で屋根が飛んだら、知らない間にシロアリ被害が進行していたら、
予定外の出費が必要だろうに。
よく解からないが必死だな。
-
980
マンション派
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
マンションオーナー
パークハウスのまえの七階建て賃貸マンションオーナーの関係者ですが、あのマンションは大和ハウス工業施行一括借り上げ物件です。
私も大和ハウス工業にあるところでマンションを建ててもらい一括借り上げしてもらっています。寄らば大樹のかげ。賃貸マンション経営は儲けはほとんど有りません。一括借り上げ方式ではさらに儲けはありません。
あなたがおっしゃるようTX沿線の開発において、大和ハウス工業の投資は有難いです。
大和ハウス工業の
隆盛を祈るかりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
購入検討中さん
私は、この物件を購入する気持ちはなくモデルルームにすら行っておりませんが
集合住宅に対する不安は持っております。
この物件ではありませんが、私は、モデルルームに何度か足を運び
居合わせた他の客の身なりや会話で不安を覚えたことが多々ありです。
物件による客層の違いがありますが、昨年より私の不安を増す客が多く感じます。
かといって、そんな一般的な集合住宅の不安をことをこのスレッドに書くのは”場違い”かと思われます。
”もう売れないよつくばのマンション”
こちらにご移動されてはいかがでしょうか?
-
983
契約済み2
えーっ、客の身なりが気になる方は、「マンションズ9/30号」にここの物件の折り込み広告が入っているので見ることができます。
今週号の週刊東洋経済「不動産・ゼネコン マンション大激震!」P84辺りにも研究学園がチョロッと載って居ますね・・・この辺りは、超郊外と言うらしいです。素直に田舎って書けよ(^^;)
大激震も免震だから平気(笑)
-
984
物件比較中さん
つくばは今後も田舎の位置づけだよ。
おそらくマンションもあがることはない。
昨日マンションの前いったけど、なんかこう威圧感あるね。
駅前だからしょうがないけど、なんか景観にあわないな〜。
地元民からすると。
もっと面的な町作りを期待します。つくばには。
-
985
匿名
田舎である以上、資産価値が上がることはないので投資目的では買えない。一生住むつもりの人が買うのだろうね。高いし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
986
匿名
私だけが知ってるわけではないでしょうが、
つくばに首都を移すという計画がありましたよね。聞いたことありませんか?
-
987
匿名さん
-
988
近所をよく知る人
大きいけど外観はあまり立派に見えなかったのはなぜだろうか。
正直あのあたりは逆に商業施設にしてほしかったな。
あと、やっぱり電車うるさいと思う。
いずれにしろ、どのくらい在庫になるのか興味ある。
少し時がたてば、こっそり裏で値引くかもね。
-
989
申込予定さん
完工、真近のイーアスです。
-
-
990
物件比較中さん
きれいな画像ですね。
こちらはイーアスの内部写真が見れます。
ttp://ben310.blog80.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-409.html
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件