茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」
  • 掲示板
watcher [更新日時] 2016-10-01 19:42:18

研究所と公園に囲まれた閑静な立地。駅から徒歩25分は少し遠いが歩けないわけではないくらいの距離。竹園校区だし、ある程度生活には便利。戸建地域の真ん中にいきなり14階建てだから、周辺住民からは猛烈な反発があるらしい。マンションブームも少し陰りを見せてからのスタートで、さあどうなるだろう。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:19:00

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」

  1. 22 第二ヒューザーもどき? 2006/11/03 13:42:00

    今日、第二回の説明会に行ってきました。環境総研という苦情聞き役代理会社のような会社だけが出てきていて、当の本人であるタカラレーベンの社員は一人も顔を出さなかった。何を聞いても、「社にきちんと報告します」と述べるだけで、何の解決にもならなかった。業者が説明会で言っていたことは単純にこの内容であった「14階でないと採算が合わない。企業としては収益を上げるためには、法にさえふれなければ(先住民にどんな不愉快なことをしても)問題はない。今後、計画を変えることはない。」このようなことでマンションが建ったとして、残された住民と(良い謳い文句を信じて)マンションを購入した人々は幸せになれるのでしょうか? タカラレーベンは、ヒューザーのごとく利益さえもらえばなんでもありという会社にしか見えません。

  2. 23 匿名さん 2006/11/07 12:45:00

    現地を見てきました。駅から意外と遠かったです。
    あの地域の雰囲気の中で子供が学校に行くのかと思うと
    ここはパスですね。
    つくば市もマンションラッシュで飽和状態のような感じ。
    少し待てば値崩れは起こるでしょうか?

  3. 24 匿名さん 2006/11/08 08:54:00

    茨城県土木部の回答は公表できないくらい自分たちに不利なこといわれたんでしょうね。そんな姿勢だから、周り(行政やはた目から見た人たち)にみっともない住民エゴの運動としかとらえられない。市民全体を巻き込んだ潮流にならないのでしょうね。

  4. 25 匿名さん 2006/11/08 13:39:00

    24>
    そうですね。色々回ってみましたが、入居した後のことを思うと、あの雰囲気は怖い気もします。こういったことも考えて決めないといけないですよね。

  5. 26 匿名さん 2006/11/09 14:43:00

    しかしすごい旗の数。どう見ても日照には影響が
    なさそうなエリアにまで旗がある。
    別の建設計画が出たときのために貸しを
    作っておくということなんだろうか。

    各戸の旗の本数を3倍ぐらいにしたら、もっと
    迫力がでるだろうな。

    モデルルームはどこに作るんだろう。
    旗のある地域には作れないだろうなぁ。
    サーパス千現のMRのあった場所かな。

  6. 27 匿名さん 2006/11/12 05:24:00

    18m規制のところに43mの駆け込み建設だと、遠い先とはいえ、やっぱり建て替えが問題でしょうね。半分以上の人が退去になるとすると、工事費用の負担が大変です。退去する人も「取り壊し費用」だけは負担しなくてはならないとなると、まさに踏んだり蹴ったりです。建て替え問題は重説事項だそうですから、「そんなことは知らなかった」とは言えないし。

  7. 28 匿名さん 2006/11/13 15:39:00

    駆け込み建設ではなく、駆け込み規制といったほうが正しい。平成8年から用途地区規制がかかったにもかかわらず、10年間も知らん振りしていた住民のほうが罪はおおきい。建て替えといっても約40年後以降のこと。今から40年前はこの周辺は原野。個人の財産についてまわりが騒ぎ立てるのは大きなお世話。反対派も建築基準法・都市計画法・自治体の指導要綱・など勉強しはじめているでしょうから、法律・条例的に自分たちの主張が認められないということが、少しはわかってきているはず。「建てるなといっていません。要望を聞いてもらいたいのです。」と言い出すのも時間の問題では。

  8. 29 匿名さん 2006/11/14 13:45:00

    >28
    マンション反対運動といっても、みな普通のおやじです
    マンションを建てるなとは誰も言ってないと思いますよ
    18m以下にしてくれと要望しているだけですよ

    勉強して、タカラレーベン他問題を起こす業者は、住民の要望を一切なにも認めないのだな と少しわかったきて反対運動となるのですよ

    28番さんの理解の順番は逆ですよ

  9. 30 匿名さん 2006/11/15 16:20:00

    業者でも周辺住民でもありません。
     要望を一切認めない?「18Mにしてくれ」といっていることを認めないだけでしょ。日影規制・道路斜線規制を満たさないからです。建築の研究者もいらっしゃるようですから、60%200%18Mで意匠提案してみてはいかが?1億円を超える邸宅になるでしょう。誰が買いますか?
     一生日陰者?法律・条例に対する誤解はなはだしい。生活に必要な日照については確保されているのです。
     既存不適格?平成7年阪神大震災後に建築基準法が見直されていますので、それ以前の建築物はその基準が満たされない限り既存不適格になります。高さだけに適用されるものではありません。この地区に適格建築物はいったい何棟あるのでしょうか。
     周辺道路の渋滞?二段機械式駐車場ですから一度にでるのは限られます。
     見下ろして暮らす?自意識過剰です。誰も見ちゃいません。
     平成25年に倒産?名誉毀損で訴えられてもやむなし。
     消防設備?今年から消防法で義務づけられている火災警報機。全住宅につけていますか。
    茨城県の住宅地で2番目に高い地区で土地の高度利用ができないようでは、鉄道建設費8400億円の一部をどぶに捨てることを住民が容認することになりますね。

  10. 31 匿名さん 2006/11/16 08:49:00

    >30

     学園地区の一戸建ては5,6年前で6000万円程度で、今の地価はそれより安い。6階建てにして一億円なんてありっこない。販売価格で見ても14階建てが6階建てに比べて特段安いわけではない。やっぱり、高いビルは建設コストがかかるからね。ではなぜ業者は14階を立てたがるかというと、総利益を増やすため。一戸あたり利益×戸数が総利益だから14階は魅力的なのさ。この利益稼ぎのツケは入居者にかかってくる。シーズガーデンのスレに書いてあったけど、40年後かの建替えで退去となる多くの人も解体費用は出さなくてはいけないらしい。高さ制限の不適格は他の不適格とはちがって、入居者が手痛いツケを抱え込むことになる。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  11. 32 匿名さん 2006/11/16 08:59:00

    タカラレーベンかわいそ、、、
    もちろん日当たりが悪くなる住民の方もそうですが、、、

    住民対企業では世間体的には住民の方に分があるので、
    「騒ぎ得」でうまくいけば住民の方はいいんでしょうけど、、、
    タカラレーベンが何か悪いことをしたのかな???

    法律の範囲内で土地は有効に使いましょう。
    急な一方に不利なルール変更はいけませんぜ。

  12. 33 匿名さん 2006/11/16 09:07:00

    なんかとても住民側も業者側も不幸な状態ですね。何とかならないんですかね。
    それなりのお金出して一戸建てを購入したのに、近くに48メートルもあるマンションが
    出来るなんて、何とかならないかと抗議したくなる気持ちわかります。
    ほんとうに第3者的に見ると、No30さんが言ってるように仕方ないことかもしれないけど・・

    マンション1Fに周辺住民も使える、託児所とか集会所とか作ったりしたら・・?だめ?

  13. 34 匿名さん 2006/11/16 13:01:00

    >>30
    土地の仕入れ値をご存知なんですか?
    ご存知でしたらぜひ教えてください。

    60、200、18mで億なら、45m、400でも6000万ぐらいには
    なりそうな気がします。
    その金額なら戸建買えそう。竹園に。

  14. 35 匿名さん 2006/11/16 14:26:00

    この物件、珍来が近くていいですね。

  15. 36 匿名さん 2006/11/16 14:41:00

    自分たちの反対の意見は、「業者」ととられるならば致し方ないことですが、反対運動について悪口を言っているわけではありません。そこのところどうなんですか。と、問うているだけです。木をみて森をみず。(自分たちのまわりはやめてほしい。自分たちにあわせて条例化できないのか。)もちろん、本気でこの運動が、鉄道会社の経営にまで影響を与えるとは思っていません。森を見てみませんかといっているのです。普通に生活していて周知されている法律について書いているだけです。重説事項について言及するなら、あなた方の入居の際、(あくまで平成8年以降に入居された方)用途地域について説明がありませんでしたか。もしなければ、業者を宅建業法違反で告訴しましょう。まずそんなことはないでしょう。平成8年以前に住まわれていた方、なぜ当時運動を起こさなかったのか。双方のやり取りを聞いてみたかったので、第1回説明会を傍聴させていただきましたが、自分たちのことは棚にあげておいて、4・5階建にしろ。企業理念を答えろ。といっても何の合理性・論理性・正当性もありません。「既存不適格なんて都内にいけば腐るほどありますよ。」と業者が答えた際、参加者からもれた「失笑」で、説明会に向けた勉強不足だな。と感じました。法律・条例・指導要綱にのっとった、自分たちの要望は何なのか。が、まったく整理されていません。これでは業者側も答えようがないでしょう。財務指標について勉強されればわかることですが、単純に戸数×単位利益=営業利益にはなりません。実際このような問題は「騒ぎ得」です。これからも、経緯を傍観させていただきます。

  16. 37 匿名さん 2006/11/16 15:18:00

    「将来の建て替えの時に不利になる」事は、実際に購入される方が判断すべき事ですから、「だからそんなマンションは建てるな」と言う理屈は通らないのでは?

    いずれにしても「マンション反対運動」は企業エゴと住民エゴのぶつかり合いですから、法律的に分がある方が勝つことになりますね。

  17. 38 匿名さん 2006/11/16 15:25:00

    >29
    その「要望」とやらが現実離れしているから、企業側としても無視するしか無いのでは?

    2階建ての一戸建てを建てようとして土地を買ったら、隣りの住民から「日当たりが悪くなるから平屋にしてくれ」って言われても出来ないでしょ?

  18. 39 匿名さん 2006/11/17 04:25:00

    デベは、基本は計画通りに作るしかないでしょう。やらなければ、大損してしまいます。
    土地売買のタイミングを私は知りませんが、そういうデベにまとまった土地を売り渡した元地主はそれなりに大儲けしたはずです。
    建て替え時に容積不足になる不安と周辺に同じような高層が建たない安心感を考え合わせて購入を検討することになりますね。

  19. 40 匿名さん 2006/11/17 13:57:00

    日本は法治国家。
    法律上、建築可能なものを、一定の手続きを経て
    建てるのは問題ない。

    一方、日本では思想や言論は自由である。
    好ましくないと思う建築物に関して、「建てて欲しくない」
    という意向を表明することは自由。
    (もちろん脅したりしたらアウトだが)

    どちらも、法に触れなければなにをやっても
    よいという発想が根底にある。

    マナーや常識を守れない人や組織が多くなれば、
    法律や条令で規制するしかない。

    千代田区の路上喫煙禁止なんかはその典型。
    マナーからルールへ、そして再びマナーへ。

  20. 41 匿名さん 2006/11/17 14:55:00

    「建てて欲しくない」という意思を伝える方法が、次第に「座り込んで工事車両を入れさせない」という違法行為になっていったりしますからね。
    法律を守らないのは意外に近隣住民の側だったりします。

  21. 42 匿名さん 2006/11/18 02:01:00

    つくばには今度の高さ制限で不適格になってしまうマンションがかなりある。しかし、
    不適格を承知で着工する「かけこみマンション」は3つだけしかない。2つは準備中
    に規制が発表になった。でもここは、3月につくば市が高さ制限導入を表明した後に
    かけこみを計画し、6月に土地を取得したという意図的な既存不適格ねらいで、行政
    指導も拒否する強硬派。他にそこまでやるマンションはないからつくば市で唯一の
    「悪質かけこみマンション」。マニア向けには希少価値があるかもしれない物件。

    >高さ規制が出来ることは知っていたがまさか18mになるとは思わなかった<
    >って、おいおい43mを許す高さ規制ってあるのか? <

  22. 43 匿名さん 2006/11/18 02:18:00

    千現で他よりたくさんのぼりが立っているのは、悪質なかけこみってことで憤激している住民が多いってわけか。ここなら、6階建てで高級マンションにしたら売れると思うけどなあ。一戸建てよりは安いわけだし。

  23. 44 匿名さん 2006/11/18 10:18:00

    高度地区は、法律でもなんでもない「都市計画法に基づく建築確認申請」の際の、「一審査事項」に過ぎないのです。もちろんご存知でしょうが、行政指導(実際、指導ではなく要望・お願いでしかありませんが)の法的拘束力・罰則規定もありません。
    「悪質駆け込みマンション」? 自分のところの問題は他とは違う、そんなに高くなるなら竹園に戸建を買えますね。そんなこといってるから、単なる「悪質な住民エゴ」としか、まわりは見ないのです。第三回説明会で、整理された要望。設計者を「ぎゃふん」と言わせる提案があがると思いますので、後ろのほうから楽しみに傍聴させていただきます。

  24. 45 匿名さん 2006/11/18 12:45:00

  25. 46 匿名さん 2006/11/18 12:58:00

    >42
    解説ありがとうございます。
    でもそれならば、売りぬけた元地主に対する憤怒がほとんど見られないのがアンバランスではありませんか?
    容積率を使い切る前提の価格で取引されたのでしょう?

  26. 47 匿名さん 2006/11/18 12:59:00

    株もってたら購入の際、割引がきくからね。

  27. 48 匿名さん 2006/11/18 13:17:00

    通勤で毎日近くの道を通ります。
    なんか旗のある地域は広いけど、本数が
    少なくて(平均で1軒に2本ぐらい?)、いまいち本気で反対しているのかどうか、
    わからないような気がします。旗自体も上品だし。
    (ドクロとか全然出てこない)
    高学歴の人の多い地域って、こんな事態でも上品なんですかね。

  28. 49 匿名さん 2006/11/18 13:28:00

    本気で反対なんてできっこない。用途地区を承知の上住んでいるのだから。80%でなく200%でよかったと言う人もいるはず。自分ちのとなりに計画が来たときの保険。多少みっともなくてもおつきあいだから、高くつくけど、がまん・がまん。

  29. 50 匿名さん 2006/11/18 13:49:00

    計画的に既存不適格のかけこみ着工をねらったマンションってここ以外にはないの?

  30. 51 匿名さん 2006/11/18 14:43:00

    高層マンションが近くに出来たら間違いなく
    資産価値は下がるんだから、旗代をケチっている
    場合ではないと思うなぁ。

  31. 52 匿名さん 2006/11/19 03:06:00

    >50
    ここ以外には計画的に既存不適格をねらったマンションは無いようです。ま、普通のマンション業者だったらそこまでやらないでしょうし、行政指導にはしたがいますよね。

  32. 53 匿名さん 2006/11/19 03:12:00

    >46
    学園都市のまとまった土地はとっくの昔に不動産屋の手にわたっていて、いまさらマンション建設で儲かる地元民なんていないでしょう。

  33. 54 匿名さん 2006/11/20 14:42:00

    ここもミオカス竹園みたいに、地上14(半)地下1で実質
    15階なんですか?

  34. 55 46 2006/11/20 23:49:00

    >53

    元地主と地元民は別のものですので、おっしゃることが良く分からないのですが?

  35. 56 匿名さん 2006/11/21 13:39:00

    本当に既存不適格になるのかな?
    市から回ってきた書類では、制限地域の地図と一緒に、「この範囲内でも、規制によって既存不適格になる部分は除外します」といったようなことが書いてあったぞ。
    少なくとも駆け込みじゃないその他の物件部分は緩和されるのでは?

  36. 57 匿名さん 2006/11/21 15:03:00

    残念ながら、よくよく調べたり弁護士に相談したら、除外規定に当てはまるということがわかったんです。運動そのものが私たちの身勝手な要望だったということが・・・。だから話し合った結果、運動方針を「駆け込み業者を糾弾する」に変えたんです。アパートの建替のために土地を売った人を糾弾するより、上場したばかりの企業を糾弾したほうが、マスコミもとりあえず取材にもきてくれます。もしかしたら、集団回収ごみ置き場の設置費用や、自宅の修繕費など負担してくれるかもしれません。痛し痒しですね。

  37. 58 匿名さん 2006/11/21 15:20:00

    集団回収ごみ置き場の設置費用や、自宅の修繕費など負担してくれるかもしれません。

    「地域の為の要求」ならまだ理解も出来るが、「自宅の修繕費」とは・・・結局「金」ですか!?

  38. 59 匿名さん 2006/11/21 15:28:00

    「お金」のことを言っているわけではありません。他の地区での私たちの先輩方の運動の成果で、行政まで動かすことができたのです。いい勉強になったということです。

  39. 60 匿名さん 2006/11/21 15:45:00

    言われている事が良く分かりません。

  40. 61 匿名さん 2006/11/22 04:23:00

    57>
    これは業者の謀略投稿ですね。
    つくば市が行政指導して、拒否されているのですから「駆け込み」はまちがいないし、反対運動の人が
    わざわざこんな事を書くはずのない内容になっていますからね。こんな掲示板を読むときにも、ちょっと
    は頭を働かせる必要があります。

  41. 62 匿名さん 2006/11/22 04:57:00

    久しぶりに、千現はどうなってるのかなって思ってこのスレッド見にきたら
    すごい事になってますね。

    業者も相当必死みたいですね。一人で何役もこなすところなんて、さすが
    プロですね。(何人かいるのかな?)
    住民になりすますな〜んて手もありなんですね。

    私は、つくば市のマンション情報が知りたくて、見にきてるので、こういうのは
    やめてほしいですね。業者の情報操作に使われるのは迷惑かなっと思います。

    普通に考えて、法律は穴だらけな〜んて事誰でも知ってますよね。
    一般の人が書き込むとすれば、見た目の状況とか、近所の噂とか、モラル的な話
    なんじゃないですかね〜。

    それ以外の話は、不自然な内容が多いですよね〜。

    マンションの情報交換や住むのに、どこのマンションが便利かとか、評判が良いか
    悪いかとかが知りたいのに。。。。。。。。。。

    ちなみに最近聞いた販売文句に多いのは
    「ここは、千現と違って反対運動もなくて、善い物件ですよ!!」だそうです。

  42. 63 匿名さん 2006/11/23 10:23:00

  43. 64 匿名さん 2006/11/23 14:37:00

  44. 65 匿名さん 2006/11/24 14:57:00

    つくば市の中心部でマンションが売れ残り始めたのでしょうか?
    駅近希望なので、千現は考えていませんが、価格によりけりですね。
    駅までの距離がびみょー。
    それに近隣住民は本当に反対してるんですか?
    も少し待った方がいい物件が出ますか?

  45. 66 匿名さん 2006/11/24 15:34:00

    みな明日はわが身と思って互いに協力しあっているのでしょう。気持ちはわかるが...、どうなのか?これが竹園の住宅地周辺でも反対運動起こるのかな?

  46. 67 匿名さん 2006/11/24 22:43:00

    66>

    つくばは、まだ公共の交通が不便なので、マンション買うんだったら駅近でしょうね。
    千現は駅から遠いですよね。駅まで歩こうと思ったら、雨の日とか大変そうだし。
    近くにお店ないし、買い物行くのも車みたいだし。

    竹園も場所によりますよね。でも竹園は戸建が少ないですから住民運動はどうでしょうね。
    確か、学校が多いので、工事とかの際にPTAの運動が盛んだったと思いますよ。
    近くにある学校も、定員オバーで遠くの学校へ行くみたいだし。

    明日はわが身か?、日本全国どこだって戸建住宅地に高層マンション建てようと
    思ったら、そりゃ反対運動おきますよね。明日はわが身ですね。きっと。
    もし、やっと購入したマンションとか戸建の前に、信じられないくらい大きな建物たったら、
    誰だっていやでしょうね。

    デベも一定のモラルと住民配慮は必要ですよね。
    でも、なんでその地域に合わせた建物にしないんでしょうかね?
    やっぱ儲かんないからですかね?

  47. 68 匿名さん 2006/11/24 23:26:00

    あれ???63の耐震の話は購入の際の参考になるかなと思っていたんですが
    なんで消えちゃったんですか?  「管理人さ〜〜〜ん!!!」
    ん・・・都合悪かったんですか?千現も高層でしたよね。確か?

  48. 69 匿名さん 2006/11/25 02:26:00

    てゆか、レーベンは二の宮公園をそろそろ完売しなきゃね。前途多難。

  49. 70 匿名さん 2006/11/25 02:51:00

    まだ、完売してないんだっけ?

  50. 71 匿名さん 2006/11/25 07:48:00

    レーベン千現被害地区なのに、レーベン二宮のセールス電話が
    かかってきた。
    お宅はわかってかけてきたんですか?と言ったところ
    千現て反対されてんすか?と何もしらない
    若造でした。。。がっくし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸