茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」
  • 掲示板
watcher [更新日時] 2016-10-01 19:42:18

研究所と公園に囲まれた閑静な立地。駅から徒歩25分は少し遠いが歩けないわけではないくらいの距離。竹園校区だし、ある程度生活には便利。戸建地域の真ん中にいきなり14階建てだから、周辺住民からは猛烈な反発があるらしい。マンションブームも少し陰りを見せてからのスタートで、さあどうなるだろう。

[スレ作成日時]2006-10-21 21:19:00

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タカラレーベン「つくば千現プロジェクト」

  1. 2 匿名さん 2006/10/21 14:28:00

    確かミオカス同様、半地下+14階の実質15階建てだったと思うが。

  2. 3 匿名さん 2006/10/21 14:50:00

    へえ。知らなかった...HPはまだ出来てない?
    駅からの距離が微妙過ぎない?

  3. 4 匿名さん 2006/10/21 16:35:00

    微妙どころか、明らかに遠いだろ

  4. 5 匿名さん 2006/10/21 18:42:00

    戸建がほとんどの地域だから、反対運動すごそう。

  5. 6 匿名さん 2006/10/21 22:30:00

    反対の看板出ていますね
    土浦、荒川沖の売れ残っているマンションというスレッドがありますが
    つくばも売れ残りだしました
    茨城ではマイホーム購入となるとマンションという感覚がない
    マンションなら駅近くでなくてはと思うが・・・
    駅から遠いマンションと同じお金いやそれ以下で戸建てが建つ

    売れ残るのは間違いないでしょう

  6. 7 匿名さん 2006/10/22 06:33:00

    つくば市の都市計画案が出て、それによるとここは18mの高さ制限地区。3月までに着工をねらう「駆け込み」建設だから周辺の反発はすごいよ。「既存不適格物件」になると将来の立て替え不安が問題だね。審議会の特別許可がいるそうだから資産価値に響きそう。

  7. 8 匿名さん 2006/10/22 08:28:00

    駆け込みか..いいこと全然ないなあ..18Mっつうと何階くらいまで?

  8. 9 匿名さん 2006/10/22 13:04:00

    6階ぐらい

  9. 10 匿名さん 2006/10/22 13:53:00

    すごいよ…。お祭りみたいにノボリがたってる。あの場所に14階建ては誰がみてもおかしいと思うでしょう!!

  10. 11 匿名さん 2006/10/22 17:40:00

    なんだかんだ反対が出ても完売したのはサーパス千現だっけ?
    あの例をみているから建設決行しちゃうんだろうか。
    将来の建て替えまで見据える人は実はそんなにいないような気がする。

  11. 12 匿名さん 2006/10/23 04:00:00

    建替えまで住むつもりの人はあまりいないだろうけど、10年後に売ろうとしたら、「不適格物件」は当然買い叩かれる。資産価値にはかなり影響するよ。

  12. 13 匿名さん 2006/10/23 07:26:00

    もう少し低くすればいいのに...
    土地の値段が高いとこういう作りになっちゃうのかな。

  13. 14 匿名さん 2006/10/23 12:21:00

    低く建てればかなり価格上げないと利益がでないでしょ。。
    そして間違いなく売れない。。

  14. 15 匿名さん 2006/10/23 14:14:00

    あんな戸建中心の場所なんだから、
    反対運動は想定内でしょう。

  15. 16 匿名さん 2006/10/24 05:11:00

    土地が高いといっても都内とは比較にならないし、14階にすることで、基礎も何倍かになりますから、姉歯方式にしない限り、むしろ割高なのではないですかね。20戸ではモデルルームの費用や総研への支払いなんかがきついので、増やすために14階にしたのでしょう。結果として多分割高です。

  16. 17 匿名さん 2006/10/24 12:12:00

    それどこの話?

  17. 18 匿名さん 2006/10/26 12:33:00

    敷地は狭いし、周囲は戸建だし、駅から遠いし、
    高層マンションに適した立地とは思えない。
    なんか裏があるんかな。

  18. 19 匿名さん 2006/10/28 09:08:00

    千現の反対運動のHPはここみたい。
    http://sengenmamorukai.hp.infoseek.co.jp

    二の宮の反対運動のHPにも千現の写真が載っていましたよ。
    http://mitsuma.cocolog-nifty.com/2miya/2006/10/post_d2b9.html


  19. 20 匿名さん 2006/10/29 06:14:00

    16> 17>
    総研じゃなくて環境総研っていう反対運動対策屋のことでしょう。つくば市の規制
    説明会にもニセの住所で市民のふりをして各会場に出没していたそうだ。タカラレ
    ーベンもこんな対策会社に金払ったりしてると評判落とすよ。

  20. 21 匿名さん 2006/10/30 14:13:00

    カピオ周辺など、これから大量供給が
    ありそうだから、駅から遠いところに15階は
    いくらなんでも買い控えられると思うが。

  21. 22 第二ヒューザーもどき? 2006/11/03 13:42:00

    今日、第二回の説明会に行ってきました。環境総研という苦情聞き役代理会社のような会社だけが出てきていて、当の本人であるタカラレーベンの社員は一人も顔を出さなかった。何を聞いても、「社にきちんと報告します」と述べるだけで、何の解決にもならなかった。業者が説明会で言っていたことは単純にこの内容であった「14階でないと採算が合わない。企業としては収益を上げるためには、法にさえふれなければ(先住民にどんな不愉快なことをしても)問題はない。今後、計画を変えることはない。」このようなことでマンションが建ったとして、残された住民と(良い謳い文句を信じて)マンションを購入した人々は幸せになれるのでしょうか? タカラレーベンは、ヒューザーのごとく利益さえもらえばなんでもありという会社にしか見えません。

  22. 23 匿名さん 2006/11/07 12:45:00

    現地を見てきました。駅から意外と遠かったです。
    あの地域の雰囲気の中で子供が学校に行くのかと思うと
    ここはパスですね。
    つくば市もマンションラッシュで飽和状態のような感じ。
    少し待てば値崩れは起こるでしょうか?

  23. 24 匿名さん 2006/11/08 08:54:00

    茨城県土木部の回答は公表できないくらい自分たちに不利なこといわれたんでしょうね。そんな姿勢だから、周り(行政やはた目から見た人たち)にみっともない住民エゴの運動としかとらえられない。市民全体を巻き込んだ潮流にならないのでしょうね。

  24. 25 匿名さん 2006/11/08 13:39:00

    24>
    そうですね。色々回ってみましたが、入居した後のことを思うと、あの雰囲気は怖い気もします。こういったことも考えて決めないといけないですよね。

  25. 26 匿名さん 2006/11/09 14:43:00

    しかしすごい旗の数。どう見ても日照には影響が
    なさそうなエリアにまで旗がある。
    別の建設計画が出たときのために貸しを
    作っておくということなんだろうか。

    各戸の旗の本数を3倍ぐらいにしたら、もっと
    迫力がでるだろうな。

    モデルルームはどこに作るんだろう。
    旗のある地域には作れないだろうなぁ。
    サーパス千現のMRのあった場所かな。

  26. 27 匿名さん 2006/11/12 05:24:00

    18m規制のところに43mの駆け込み建設だと、遠い先とはいえ、やっぱり建て替えが問題でしょうね。半分以上の人が退去になるとすると、工事費用の負担が大変です。退去する人も「取り壊し費用」だけは負担しなくてはならないとなると、まさに踏んだり蹴ったりです。建て替え問題は重説事項だそうですから、「そんなことは知らなかった」とは言えないし。

  27. 28 匿名さん 2006/11/13 15:39:00

    駆け込み建設ではなく、駆け込み規制といったほうが正しい。平成8年から用途地区規制がかかったにもかかわらず、10年間も知らん振りしていた住民のほうが罪はおおきい。建て替えといっても約40年後以降のこと。今から40年前はこの周辺は原野。個人の財産についてまわりが騒ぎ立てるのは大きなお世話。反対派も建築基準法・都市計画法・自治体の指導要綱・など勉強しはじめているでしょうから、法律・条例的に自分たちの主張が認められないということが、少しはわかってきているはず。「建てるなといっていません。要望を聞いてもらいたいのです。」と言い出すのも時間の問題では。

  28. 29 匿名さん 2006/11/14 13:45:00

    >28
    マンション反対運動といっても、みな普通のおやじです
    マンションを建てるなとは誰も言ってないと思いますよ
    18m以下にしてくれと要望しているだけですよ

    勉強して、タカラレーベン他問題を起こす業者は、住民の要望を一切なにも認めないのだな と少しわかったきて反対運動となるのですよ

    28番さんの理解の順番は逆ですよ

  29. 30 匿名さん 2006/11/15 16:20:00

    業者でも周辺住民でもありません。
     要望を一切認めない?「18Mにしてくれ」といっていることを認めないだけでしょ。日影規制・道路斜線規制を満たさないからです。建築の研究者もいらっしゃるようですから、60%200%18Mで意匠提案してみてはいかが?1億円を超える邸宅になるでしょう。誰が買いますか?
     一生日陰者?法律・条例に対する誤解はなはだしい。生活に必要な日照については確保されているのです。
     既存不適格?平成7年阪神大震災後に建築基準法が見直されていますので、それ以前の建築物はその基準が満たされない限り既存不適格になります。高さだけに適用されるものではありません。この地区に適格建築物はいったい何棟あるのでしょうか。
     周辺道路の渋滞?二段機械式駐車場ですから一度にでるのは限られます。
     見下ろして暮らす?自意識過剰です。誰も見ちゃいません。
     平成25年に倒産?名誉毀損で訴えられてもやむなし。
     消防設備?今年から消防法で義務づけられている火災警報機。全住宅につけていますか。
    茨城県の住宅地で2番目に高い地区で土地の高度利用ができないようでは、鉄道建設費8400億円の一部をどぶに捨てることを住民が容認することになりますね。

  30. 31 匿名さん 2006/11/16 08:49:00

    >30

     学園地区の一戸建ては5,6年前で6000万円程度で、今の地価はそれより安い。6階建てにして一億円なんてありっこない。販売価格で見ても14階建てが6階建てに比べて特段安いわけではない。やっぱり、高いビルは建設コストがかかるからね。ではなぜ業者は14階を立てたがるかというと、総利益を増やすため。一戸あたり利益×戸数が総利益だから14階は魅力的なのさ。この利益稼ぎのツケは入居者にかかってくる。シーズガーデンのスレに書いてあったけど、40年後かの建替えで退去となる多くの人も解体費用は出さなくてはいけないらしい。高さ制限の不適格は他の不適格とはちがって、入居者が手痛いツケを抱え込むことになる。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  31. 32 匿名さん 2006/11/16 08:59:00

    タカラレーベンかわいそ、、、
    もちろん日当たりが悪くなる住民の方もそうですが、、、

    住民対企業では世間体的には住民の方に分があるので、
    「騒ぎ得」でうまくいけば住民の方はいいんでしょうけど、、、
    タカラレーベンが何か悪いことをしたのかな???

    法律の範囲内で土地は有効に使いましょう。
    急な一方に不利なルール変更はいけませんぜ。

  32. 33 匿名さん 2006/11/16 09:07:00

    なんかとても住民側も業者側も不幸な状態ですね。何とかならないんですかね。
    それなりのお金出して一戸建てを購入したのに、近くに48メートルもあるマンションが
    出来るなんて、何とかならないかと抗議したくなる気持ちわかります。
    ほんとうに第3者的に見ると、No30さんが言ってるように仕方ないことかもしれないけど・・

    マンション1Fに周辺住民も使える、託児所とか集会所とか作ったりしたら・・?だめ?

  33. 34 匿名さん 2006/11/16 13:01:00

    >>30
    土地の仕入れ値をご存知なんですか?
    ご存知でしたらぜひ教えてください。

    60、200、18mで億なら、45m、400でも6000万ぐらいには
    なりそうな気がします。
    その金額なら戸建買えそう。竹園に。

  34. 35 匿名さん 2006/11/16 14:26:00

    この物件、珍来が近くていいですね。

  35. 36 匿名さん 2006/11/16 14:41:00

    自分たちの反対の意見は、「業者」ととられるならば致し方ないことですが、反対運動について悪口を言っているわけではありません。そこのところどうなんですか。と、問うているだけです。木をみて森をみず。(自分たちのまわりはやめてほしい。自分たちにあわせて条例化できないのか。)もちろん、本気でこの運動が、鉄道会社の経営にまで影響を与えるとは思っていません。森を見てみませんかといっているのです。普通に生活していて周知されている法律について書いているだけです。重説事項について言及するなら、あなた方の入居の際、(あくまで平成8年以降に入居された方)用途地域について説明がありませんでしたか。もしなければ、業者を宅建業法違反で告訴しましょう。まずそんなことはないでしょう。平成8年以前に住まわれていた方、なぜ当時運動を起こさなかったのか。双方のやり取りを聞いてみたかったので、第1回説明会を傍聴させていただきましたが、自分たちのことは棚にあげておいて、4・5階建にしろ。企業理念を答えろ。といっても何の合理性・論理性・正当性もありません。「既存不適格なんて都内にいけば腐るほどありますよ。」と業者が答えた際、参加者からもれた「失笑」で、説明会に向けた勉強不足だな。と感じました。法律・条例・指導要綱にのっとった、自分たちの要望は何なのか。が、まったく整理されていません。これでは業者側も答えようがないでしょう。財務指標について勉強されればわかることですが、単純に戸数×単位利益=営業利益にはなりません。実際このような問題は「騒ぎ得」です。これからも、経緯を傍観させていただきます。

  36. 37 匿名さん 2006/11/16 15:18:00

    「将来の建て替えの時に不利になる」事は、実際に購入される方が判断すべき事ですから、「だからそんなマンションは建てるな」と言う理屈は通らないのでは?

    いずれにしても「マンション反対運動」は企業エゴと住民エゴのぶつかり合いですから、法律的に分がある方が勝つことになりますね。

  37. 38 匿名さん 2006/11/16 15:25:00

    >29
    その「要望」とやらが現実離れしているから、企業側としても無視するしか無いのでは?

    2階建ての一戸建てを建てようとして土地を買ったら、隣りの住民から「日当たりが悪くなるから平屋にしてくれ」って言われても出来ないでしょ?

  38. 39 匿名さん 2006/11/17 04:25:00

    デベは、基本は計画通りに作るしかないでしょう。やらなければ、大損してしまいます。
    土地売買のタイミングを私は知りませんが、そういうデベにまとまった土地を売り渡した元地主はそれなりに大儲けしたはずです。
    建て替え時に容積不足になる不安と周辺に同じような高層が建たない安心感を考え合わせて購入を検討することになりますね。

  39. 40 匿名さん 2006/11/17 13:57:00

    日本は法治国家。
    法律上、建築可能なものを、一定の手続きを経て
    建てるのは問題ない。

    一方、日本では思想や言論は自由である。
    好ましくないと思う建築物に関して、「建てて欲しくない」
    という意向を表明することは自由。
    (もちろん脅したりしたらアウトだが)

    どちらも、法に触れなければなにをやっても
    よいという発想が根底にある。

    マナーや常識を守れない人や組織が多くなれば、
    法律や条令で規制するしかない。

    千代田区の路上喫煙禁止なんかはその典型。
    マナーからルールへ、そして再びマナーへ。

  40. 41 匿名さん 2006/11/17 14:55:00

    「建てて欲しくない」という意思を伝える方法が、次第に「座り込んで工事車両を入れさせない」という違法行為になっていったりしますからね。
    法律を守らないのは意外に近隣住民の側だったりします。

  41. 42 匿名さん 2006/11/18 02:01:00

    つくばには今度の高さ制限で不適格になってしまうマンションがかなりある。しかし、
    不適格を承知で着工する「かけこみマンション」は3つだけしかない。2つは準備中
    に規制が発表になった。でもここは、3月につくば市が高さ制限導入を表明した後に
    かけこみを計画し、6月に土地を取得したという意図的な既存不適格ねらいで、行政
    指導も拒否する強硬派。他にそこまでやるマンションはないからつくば市で唯一の
    「悪質かけこみマンション」。マニア向けには希少価値があるかもしれない物件。

    >高さ規制が出来ることは知っていたがまさか18mになるとは思わなかった<
    >って、おいおい43mを許す高さ規制ってあるのか? <

  42. 43 匿名さん 2006/11/18 02:18:00

    千現で他よりたくさんのぼりが立っているのは、悪質なかけこみってことで憤激している住民が多いってわけか。ここなら、6階建てで高級マンションにしたら売れると思うけどなあ。一戸建てよりは安いわけだし。

  43. 44 匿名さん 2006/11/18 10:18:00

    高度地区は、法律でもなんでもない「都市計画法に基づく建築確認申請」の際の、「一審査事項」に過ぎないのです。もちろんご存知でしょうが、行政指導(実際、指導ではなく要望・お願いでしかありませんが)の法的拘束力・罰則規定もありません。
    「悪質駆け込みマンション」? 自分のところの問題は他とは違う、そんなに高くなるなら竹園に戸建を買えますね。そんなこといってるから、単なる「悪質な住民エゴ」としか、まわりは見ないのです。第三回説明会で、整理された要望。設計者を「ぎゃふん」と言わせる提案があがると思いますので、後ろのほうから楽しみに傍聴させていただきます。

  44. 45 匿名さん 2006/11/18 12:45:00

  45. 46 匿名さん 2006/11/18 12:58:00

    >42
    解説ありがとうございます。
    でもそれならば、売りぬけた元地主に対する憤怒がほとんど見られないのがアンバランスではありませんか?
    容積率を使い切る前提の価格で取引されたのでしょう?

  46. 47 匿名さん 2006/11/18 12:59:00

    株もってたら購入の際、割引がきくからね。

  47. 48 匿名さん 2006/11/18 13:17:00

    通勤で毎日近くの道を通ります。
    なんか旗のある地域は広いけど、本数が
    少なくて(平均で1軒に2本ぐらい?)、いまいち本気で反対しているのかどうか、
    わからないような気がします。旗自体も上品だし。
    (ドクロとか全然出てこない)
    高学歴の人の多い地域って、こんな事態でも上品なんですかね。

  48. 49 匿名さん 2006/11/18 13:28:00

    本気で反対なんてできっこない。用途地区を承知の上住んでいるのだから。80%でなく200%でよかったと言う人もいるはず。自分ちのとなりに計画が来たときの保険。多少みっともなくてもおつきあいだから、高くつくけど、がまん・がまん。

  49. 50 匿名さん 2006/11/18 13:49:00

    計画的に既存不適格のかけこみ着工をねらったマンションってここ以外にはないの?

  50. 51 匿名さん 2006/11/18 14:43:00

    高層マンションが近くに出来たら間違いなく
    資産価値は下がるんだから、旗代をケチっている
    場合ではないと思うなぁ。

  51. 52 匿名さん 2006/11/19 03:06:00

    >50
    ここ以外には計画的に既存不適格をねらったマンションは無いようです。ま、普通のマンション業者だったらそこまでやらないでしょうし、行政指導にはしたがいますよね。

  52. 53 匿名さん 2006/11/19 03:12:00

    >46
    学園都市のまとまった土地はとっくの昔に不動産屋の手にわたっていて、いまさらマンション建設で儲かる地元民なんていないでしょう。

  53. 54 匿名さん 2006/11/20 14:42:00

    ここもミオカス竹園みたいに、地上14(半)地下1で実質
    15階なんですか?

  54. 55 46 2006/11/20 23:49:00

    >53

    元地主と地元民は別のものですので、おっしゃることが良く分からないのですが?

  55. 56 匿名さん 2006/11/21 13:39:00

    本当に既存不適格になるのかな?
    市から回ってきた書類では、制限地域の地図と一緒に、「この範囲内でも、規制によって既存不適格になる部分は除外します」といったようなことが書いてあったぞ。
    少なくとも駆け込みじゃないその他の物件部分は緩和されるのでは?

  56. 57 匿名さん 2006/11/21 15:03:00

    残念ながら、よくよく調べたり弁護士に相談したら、除外規定に当てはまるということがわかったんです。運動そのものが私たちの身勝手な要望だったということが・・・。だから話し合った結果、運動方針を「駆け込み業者を糾弾する」に変えたんです。アパートの建替のために土地を売った人を糾弾するより、上場したばかりの企業を糾弾したほうが、マスコミもとりあえず取材にもきてくれます。もしかしたら、集団回収ごみ置き場の設置費用や、自宅の修繕費など負担してくれるかもしれません。痛し痒しですね。

  57. 58 匿名さん 2006/11/21 15:20:00

    集団回収ごみ置き場の設置費用や、自宅の修繕費など負担してくれるかもしれません。

    「地域の為の要求」ならまだ理解も出来るが、「自宅の修繕費」とは・・・結局「金」ですか!?

  58. 59 匿名さん 2006/11/21 15:28:00

    「お金」のことを言っているわけではありません。他の地区での私たちの先輩方の運動の成果で、行政まで動かすことができたのです。いい勉強になったということです。

  59. 60 匿名さん 2006/11/21 15:45:00

    言われている事が良く分かりません。

  60. 61 匿名さん 2006/11/22 04:23:00

    57>
    これは業者の謀略投稿ですね。
    つくば市が行政指導して、拒否されているのですから「駆け込み」はまちがいないし、反対運動の人が
    わざわざこんな事を書くはずのない内容になっていますからね。こんな掲示板を読むときにも、ちょっと
    は頭を働かせる必要があります。

  61. 62 匿名さん 2006/11/22 04:57:00

    久しぶりに、千現はどうなってるのかなって思ってこのスレッド見にきたら
    すごい事になってますね。

    業者も相当必死みたいですね。一人で何役もこなすところなんて、さすが
    プロですね。(何人かいるのかな?)
    住民になりすますな〜んて手もありなんですね。

    私は、つくば市のマンション情報が知りたくて、見にきてるので、こういうのは
    やめてほしいですね。業者の情報操作に使われるのは迷惑かなっと思います。

    普通に考えて、法律は穴だらけな〜んて事誰でも知ってますよね。
    一般の人が書き込むとすれば、見た目の状況とか、近所の噂とか、モラル的な話
    なんじゃないですかね〜。

    それ以外の話は、不自然な内容が多いですよね〜。

    マンションの情報交換や住むのに、どこのマンションが便利かとか、評判が良いか
    悪いかとかが知りたいのに。。。。。。。。。。

    ちなみに最近聞いた販売文句に多いのは
    「ここは、千現と違って反対運動もなくて、善い物件ですよ!!」だそうです。

  62. 63 匿名さん 2006/11/23 10:23:00

  63. 64 匿名さん 2006/11/23 14:37:00

  64. 65 匿名さん 2006/11/24 14:57:00

    つくば市の中心部でマンションが売れ残り始めたのでしょうか?
    駅近希望なので、千現は考えていませんが、価格によりけりですね。
    駅までの距離がびみょー。
    それに近隣住民は本当に反対してるんですか?
    も少し待った方がいい物件が出ますか?

  65. 66 匿名さん 2006/11/24 15:34:00

    みな明日はわが身と思って互いに協力しあっているのでしょう。気持ちはわかるが...、どうなのか?これが竹園の住宅地周辺でも反対運動起こるのかな?

  66. 67 匿名さん 2006/11/24 22:43:00

    66>

    つくばは、まだ公共の交通が不便なので、マンション買うんだったら駅近でしょうね。
    千現は駅から遠いですよね。駅まで歩こうと思ったら、雨の日とか大変そうだし。
    近くにお店ないし、買い物行くのも車みたいだし。

    竹園も場所によりますよね。でも竹園は戸建が少ないですから住民運動はどうでしょうね。
    確か、学校が多いので、工事とかの際にPTAの運動が盛んだったと思いますよ。
    近くにある学校も、定員オバーで遠くの学校へ行くみたいだし。

    明日はわが身か?、日本全国どこだって戸建住宅地に高層マンション建てようと
    思ったら、そりゃ反対運動おきますよね。明日はわが身ですね。きっと。
    もし、やっと購入したマンションとか戸建の前に、信じられないくらい大きな建物たったら、
    誰だっていやでしょうね。

    デベも一定のモラルと住民配慮は必要ですよね。
    でも、なんでその地域に合わせた建物にしないんでしょうかね?
    やっぱ儲かんないからですかね?

  67. 68 匿名さん 2006/11/24 23:26:00

    あれ???63の耐震の話は購入の際の参考になるかなと思っていたんですが
    なんで消えちゃったんですか?  「管理人さ〜〜〜ん!!!」
    ん・・・都合悪かったんですか?千現も高層でしたよね。確か?

  68. 69 匿名さん 2006/11/25 02:26:00

    てゆか、レーベンは二の宮公園をそろそろ完売しなきゃね。前途多難。

  69. 70 匿名さん 2006/11/25 02:51:00

    まだ、完売してないんだっけ?

  70. 71 匿名さん 2006/11/25 07:48:00

    レーベン千現被害地区なのに、レーベン二宮のセールス電話が
    かかってきた。
    お宅はわかってかけてきたんですか?と言ったところ
    千現て反対されてんすか?と何もしらない
    若造でした。。。がっくし。

  71. 72 匿名さん 2006/11/25 12:17:00

    レーベン二の宮公園は9月までに「残り8戸」になっていたけど、そこで千現の問題が表面化した。わざと既存不適格をねらった14階ということですごい反発を食って、のぼりが立ち並んだし、やはりつくばではイメージダウンしたのだろうね。11月末なのにまだ6戸残っているんだから、さっぱり売れなくなってしまったってことだ。セールスも必死だろうよ。

  72. 73 匿名さん 2006/11/25 14:05:00

    >>66さん、>>67さん
    竹園という地名には1〜3丁目まであります。1丁目と2丁目が同じ竹園西小学校学区です。竹園3丁目は別で、吾妻4丁目(四丁目だけ)と倉掛ほかと一緒で、竹園東小学校学区です。
    中学では1〜3丁目まで一緒になり竹園東中学校です。

    竹園三丁目に計画されている竹園フージャースの立地は、竹園東小学校と竹園東中学校と、県立竹園高校のごくごく近所です。土浦学園線と竹園高校と官舎に隣接しています。
    どこかのウエブページで、「竹園東の学区に建っているのに、遠くの学校にいかなきゃいけないのは大変!!??」のような記述を見ましたが、そんなことは考えられない位置に建っています。
    今から営業妨害なんでしょうか。むしろ竹園東は、近隣の他の指定学区からの越境をゆるしている学区です。

    いかにも、つくばらしい古い官舎がいっぱいあるところです。
    竹園三丁目の南のほうで、官舎の取り壊しが並木ほどではありませんがいくつか行われて、戸建ての住宅地区も出来始めています。しかし、戸建てのあるブロックは同じ竹園三丁目でも南のほうであり、北端にある竹園フージャースとは遠く、その戸建ての住民たちが反対運動を起こすことは考えにくいです。

    フージャースの土地の周囲は官舎ばかりです。官舎と呼んでいますが、すでに法人の筑波大学やそのほかの研究機関の人たちも、公務員といっしょに住んでいます。宇宙センターの官舎も近いところにあります。あと民営化されて時間が経ちましたがNTTの社宅も近いです。ショッピングセンターのそばにURが数棟たっていてそこには外国人が少しいますが、同国人同士よく支え合っていてマナーが良好です。

    官舎の中には集合住宅のほかに古いコンクリートの戸建て官舎もあり、古さや不便さを嘆きながらも、大きな池のある公園の周囲の立地で閑静で、学校も近く気に入って住んでいる人が多いです。中には古く壊れて人の住んでいない官舎も少しあります。
    周辺住民のうち地区が気に入っている人たちの中に、古い古い官舎から竹園フージャースに引っ越す心積もりの人もいることを想像できます。竹園の場合は、千現や二の宮とはずいぶん雰囲気が違うと思います。

    父母が筑波大学で出会って結婚し、双方か片方が大学に残りこの地区に住んで、その子供たちが、竹園東幼稚園〜竹園東小学校〜竹園東中学校〜竹園高校〜筑波大学、というコースを進むというスゴイことが、竹園三丁目には如何にもありえそうで面白がって眺めてます。

  73. 74 匿名さん 2006/11/25 14:09:00

    ↑スレ違いですが、>>67さんの
    >竹園も場所によりますよね。でも竹園は戸建が少ないですから住民運動はどうでしょうね。
    >確か、学校が多いので、工事とかの際にPTAの運動が盛んだったと思いますよ。
    >近くにある学校も、定員オバーで遠くの学校へ行くみたいだし。
    へのコメントでした。

  74. 75 匿名さん 2006/11/25 16:09:00

    ファーストレジデンスも内装が思ったより、良くなかったみたいなことがどこかに書いてあったし、そういうデベなんだろう。ファーストレジデンスは場所がいいから救われるけど。

  75. 76 匿名さん 2006/11/25 16:30:00

    >73 >74 さん
    >どこかのウエブページで、「竹園東の学区に建っているのに、遠くの学校にいかなきゃいけないのは>大変!!??」のような記述を見ましたが、そんなことは考えられない位置に建っています。
    >今から営業妨害なんでしょうか。むしろ竹園東は、近隣の他の指定学区からの越境をゆるしている学>区です。

    詳しいですね。多分、業者さんですよね?営業妨害するつもりはありませんよ。
    ここはマンションの情報交換の場なので、注意をうながしているだけです。

    そんなことは考えられない位置に確かに建てているのですが、
    入居が始まった場合、相当数の学生を受入れる体制が竹園東小学校、
    竹園東中学校に無いので、小学校は「九重小学校」で中学校は「桜中学校」
    になると聞いています。
    結構有名な話なので、実際購入を考えている人は、ちゃんと確認したほうがいいと
    思いますよ。

    立地条件は確かにいい場所かなと思います。でもこのスレに書き込むのは
    間違っていませんか?
    こんな所にコマーシャル書き込むのはマナー違反だと思います。

    管理人どの、>73 >74 を削除して頂ければ、この投函内容も削除して頂いて結構です。


  76. 77 匿名さん 2006/11/25 16:37:00

    >管理人どの、>73 >74 を削除して頂ければ、この投函内容も削除して頂いて結構です。
    気取ってないで、右上の削除ボタンを押して、自分で依頼したらどうよ。

  77. 78 匿名さん 2006/11/25 18:25:00

    76さん、73です。
    >入居が始まった場合、相当数の学生を受入れる体制が竹園東小学校、
    >竹園東中学校に無いので、小学校は「九重小学校」で中学校は「桜中学校」
    >になると聞いています。
    >結構有名な話なので、

    いやいや、わたしのは書いている文面の通り「そんなことは考えられない」程度の想像ですが、あなたのは、確かなソースがありそうな感じですね。そうだとしたら、購入計画も見直さなくてはいけないので、良かったら情報のでどころを教えて下さい。

    千現の物件のスレなのに、スレ違いですみません。
    九重小学校は落ち着いたノビノビとした良い小学校だと教育関係の方から伺ったことがあります。竹園の便利さと、九重小学区の良さを両方とも享受できるなら最高だと思います。

  78. 79 匿名さん 2006/11/25 21:11:00

    73さんは、業者さんじゃないんですか。大変失礼しました。76です。

    >そんなことは考えられない位置に確かに建てているのですが、
    >入居が始まった場合、相当数の学生を受入れる体制が竹園東小学校、
    >竹園東中学校に無いので、小学校は「九重小学校」で中学校は「桜中学校」
    >になると聞いています。
    >結構有名な話なので、実際購入を考えている人は、ちゃんと確認したほうがいいと
    >思いますよ。

    この件は、結構良く聞く話なのですが、事実かどうかまでは不明です。
    ですから、もし購入検討されているのであれば、ちゃんと確認したほうが
    良いかと思います。業者さんだったらどう反応するのかなと思い、
    今まで聞いた話を詳しく書いてみたんですが。誤解だったようでどうもすみません。


  79. 80 匿名さん 2006/11/25 22:44:00

    73さん76です

    学校に関しては、もう一つ聞いている話があって、竹園がどうかは
    分からないにですが「人数が多くなったら、学校を増築して」っていうのも
    聞いたことがあります。遠くの学校へと矛盾がありますよね。
    どっちが本当なのでしょう?
    やっぱり、購入検討されているのであれば、確認するべきでしょうね。

  80. 81 匿名さん 2006/11/26 12:52:00

    76さん、73です。
    竹園のマンションの学校のことでは複数の説が流れているのですね。
    確認すべきことですが、でも売るほうでも、未だわからないかもしれません。
    いずれ明らかになることだと思いますが、販売中の物件と現時点で
    比較検討するには一寸難しいですね。

    わたしのカキコ、あれこれ想像でカキコするのは気をつけたいと思います。
    千現の物件のことではマンションの反対運動のことで勉強になります。
    購入を考えている人は、業者と反対運動のそれぞれの言い分の正当性等を考えて
    選択すると思います。そんな中で不用意に間違った情報が流れたら困りますね。

    例えば、もしもですが、運動の人も業者の人も風説を流すのはフェアではない
    のでやめて欲しいと思いますが、意図的でなくても、無関係の一般人の
    一購入検討者のわたしでも、インターネットの時代では、うっかりすると
    風説を流しかねないんですね。気をつけたいと思います。では失礼します。

  81. 82 匿名さん 2006/11/28 15:20:00

    デイズタウンの平面駐車場の横に、
    モデルルーム建設中ですね。

  82. 83 匿名さん 2006/11/28 16:08:00

    下記の朝日の記事は以前別スレで紹介されていましたが、
    これを見ると吾妻小が一番余裕がなさそうな書きぶりです。
    竹東に関して言及はありません。竹西は2教室の余裕と
    プレハブで乗り切るとのこと。
    http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000170606210002

  83. 84 匿名さん 2006/11/29 10:40:00

    プレハブは厳しいねー念願の竹園西なのに。東新井の空地を買って学校作ればいいのに。都会型の屋上にプールがあるようなやつ。

  84. 85 匿名さん 2006/11/29 10:45:00

    サウナ大学を学校にしちゃう(笑)

  85. 86 匿名さん 2006/11/30 04:39:00

    プレハブ作る前に春日小中学校早く作れとアピールすべきだろうね。
    市が学園地区や計画的開発地区に対して不真面目すぎるように思います。作るのは道路だけかと。
    東新井の空き地に作らなくても、玉突きで、一帯の小学校に余裕ができるでしょう。

  86. 87 匿名さん 2006/11/30 05:55:00

    >春日小、春日中学
    春日小を新設し、春日中を、春日小、葛城小学区とすると:
    手代木中が5クラスで留まりパンク回避。吾妻小の定員オーバー回避。
    吾妻4丁目/花室の新規造成を吾妻小に変更。竹東小のパンク防止。
    たしかに、うまくいきそうですね。
    東新井の空き地は、地価が高いので小学校は無理でしょう。
    かといってマンションが立つと、竹園西小がパンクですね。

  87. 88 匿名さん 2006/12/02 15:06:00

    タカラレーベンのファーストレジデンスがすでに中古で83㎡3階3,380万円。
    ここの場合は最後の既存不適格だから、競争相手はすべて規制対応適格物件で
    買い叩かれるだろうなあ。

  88. 89 匿名さん 2006/12/02 16:05:00

    88、言っていることがよくわからん。最後の既存不適格?中古で83㎡3階3,380万円が安いってことを言いたいの?もの値段はいくら?間取り図みたら、エレベーター横だし、3階で広さはそこそこ。それくらいの値段じゃないの?

  89. 90 匿名さん 2006/12/03 03:40:00

    <88解説>
    まだ入居も終っていなにのに中古とは!
    即日完売の人気物件だったのに中古となればこんな値段か!

    ここ以後に建設されるマンションは全て新規制をクリアした適格物件で、ここだけが不適格
    という状態で競争しなくてはならない。今はどの業者も「不適格なんて問題じゃないですよ」
    だけど、自分とこで適格物件を売り出したら当然言うことは変わるでしょ。

  90. 91 匿名さん 2006/12/03 06:29:00

    完売までには結構時間かかってましたよ。

  91. 92 匿名さん 2006/12/03 09:37:00

    >68さん
    高層ビルの耐震性について関心があるようですので、引用された新聞記事のURLをお知らせします。
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0505/ea_505_05052601.h...
    福岡県西方沖地震での9階以上の高層のビルが、耐震基準が強化された1981年以降の物でも、大きな被害を受けたという記事です。この時の福岡の震度が6弱でしたが、去年7月の東京付近の地震の震度は足立区で5強でした。

  92. 93 匿名さん 2006/12/03 11:57:00

    >89さん
    >90さん

    あの物件の販売価格は3,150万くらいだったので
    少しですが高くなってます
    名前忘れたけど西大通りの西側のマンションの中古が3,480万くらいで
    出でたんで、こんなもんじゃないですかね

  93. 94 匿名さん 2006/12/03 12:10:00

    93, そうですよね。88は思い込みが強すぎるんじゃないの?ある程度信頼できる書き込みしないとすぐに否定されちゃいますよ。

  94. 95 匿名さん 2006/12/03 12:33:00

    >92さん

    ありがとう御座います。参考になりました。by68

  95. 96 匿名さん 2006/12/03 13:01:00

    この物件が既存不適格なるというのも思い込みでは? 

  96. 97 匿名さん 2006/12/03 13:55:00

    >96さん 私は88ではないのですが

    「既存不適格」は、法律や条令が施行された時点で、既存のものはその法律や条令に適合していない
    という事を表現する言葉だと思いますがいかがですか?
    ようするに、施行された法律や条例の適合外(優遇処置)だと思っているのですが・・・・
    ただし、建て替えの時に同じ大きさで建て替える為には、どこかの承認が必要?だと思いました。

    ですから、この物件は、まだ存在しないのですが、条例が施行されると、既存不適格に
    なるのではないでしょうか?

  97. 98 匿名さん 2006/12/03 14:05:00

    97 ちょっと書き方が悪かったです。
    法律や条令が施行された時点で、既存のものでその法律や条令に適合していないものを「既存不適格」と表現する言葉だと思います。に訂正します。

  98. 99 匿名さん 2006/12/03 14:27:00

    このマンションに限っては、既存不適格とかどうこういうより、周辺住民の反対が大きすぎるってことの方が重大な問題だと思います。結局世の中、風潮でいろんな決め事が左右されるのだと思うから、マンションデベロッパーもうまくやって欲しいですよね。マンションが建つことは悪では無いと思うし、建たないと困る人もいっぱいいるんだから。

  99. 100 匿名さん 2006/12/04 14:35:00

    幼稚園バスのバス停なんかは、当然周辺の戸建の
    人たちと一緒だから、送り迎えの待ち時間なんか、
    なんとなく気まずいだろうなぁ。

  100. 101 匿名さん 2006/12/05 14:55:00

    いつから販売するんでしょうね。
    買うつもりはないけど、駅からの距離、機械式駐車場、
    反対運動、ときて、どういう仕様の建物で、
    どのぐらいの価格設定になるのか、興味ある。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援
    • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリスつくばみどりの
    ウエリスつくばみどりの

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    3400万円台~3800万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    63.8m2~70.8m2

    総戸数 138戸

    ウエリスつくばみどりの

    茨城県つくば市みどりの2丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.55m2~87.29m2

    総戸数 93戸