20さん
エネルギースーパーはエネルギースーパーたじまという名前で、普通のスーパーです。
チラシが入った時はすごい安いのでレジも行列しています。普段はそんなに混んでいる
スーパーではないのですがね。お弁当が400円以内で買えたりするので一人暮らしの人は結構
重宝するスーパーではないでしょうか。
1フロア1LDK、2LDK、2LDKの3戸だよね。1フロア2戸にすれば3LDKと2LDKでファミリータイプが作れたのに。
本当に駒込にファミリータイプを作らない理由がわからない。
巣鴨の坂入産業の物件も1フロア2戸で順調に売れているようだし、
本物件は2棟あるから一体で管理組合を組成することで戸数も多くて管理費・修繕費負担も抑えられるのに。
徒歩10分以内にスーパーは複数あるけど、たじまとトップは坂下、
ピーコックは大通り2つを超えた先にある。
駅からの動線上にないのでかなり時間がかかり、駅近のメリットが全く活かせない。
DINKSであると昼間に買い物するのが難しいので、駅からの動線は非常に重要。
この物件のターゲットになるDINKSにとっては駅から近いは近いけど意外と不便。
2LDKもちょっと狭い感じなので、3人だと狭いなと感じそうですね。
いろいろなタイプをつくるには、コンパクトなマンションなのでしかたないかな。
駅にも近くて便利そうなところが気にいってます。
若い共稼ぎ向けのマンション。
子どもか一人程度なら、まあ何とかという感じです。
二人、それも男女一人ずつなら、やはり別々にという
事になるでしょう。
将来的にもマンションの運営が難しくなるような気も
します。
29さん
六義園は一人で歩いても面白いと思いますよ。入園料はかかりますが、それだけ
見応えのある公園です。園内にある吹上茶屋はおすすめですよ。のんびりとした時間の
中で飲む抹茶は最高です。夏は冷たい抹茶が飲めます。ただ休日などは結構混雑したり
するので平日へ行くのをおすすめします。
34さん
私もそのタイプです。家から仕事先が近くの方が何かと便利かもしれないけど、
同じマンションの人とかがお客さんとして来たら、こちらもきまずしい、
向こうも嫌ですよね。ここからだと、池袋なんかもすぐ近いし、電車に乗って仕事へ
行くのも気分転換になっていいかなと思っています。
価格次第ではいいと思えるマンションだなあ。
3人家族なら間取りによってはOKじゃないですか?
WICありの2LDKなら収納を室内に増やさなくて済みそうだからまんまの面積で住むことを想定できますよ。
価格がかなり安くて、将来他のマンションや戸建てに手を出せる余裕を持って買えるのなら今はここが欲しいタイミングです。
六義園まで近いとのことで
自然も多く感じられる地域ですよね。
価格がまだ出てないですね。
気になるのが駐輪場。
50戸中37台分しか用意されていません。
これはどうなるでしょうね?
45さん
六義園は素敵な公園ですよね。入場料が300円ですが、年間パスポートがあって
それは1200円で購入する事ができます。65歳以上だと半額の600円です。
みどりの日や都民の日などは無料です。
年間パスポートは4回行っただけで元がとれるので買ってしまった方がよさそうですね。
設備仕様は標準的な印象ですね。
TESの床暖があるのはうれしいです。
最近、床暖がないところが多いな…という印象でしたので。
それにしても収納コンシェルジュサービスってすごいですね。
荷物を整理したいので頼んでみようかな?
納戸がある間取りはなんとかなりそうですがもう片方は収納工夫が必要ですよねえ。
だからといって検討をやめてしまうには勿体ないマンションだと思っているので収納コンシェルジュはありがたいですよ。
でもそれでも追加で収納インテリアが必要になると思います、うちは物が相当多いですから(苦笑
うまく生かすならリビングの左隅かなあ、窪んだ形になっているしうまく奥行きを合わせた収納で窪みを無くすスタイルもいいかも。それでも8畳弱は生活空間として残りますよね。
収納コンシェルジュ!!すごいサービスですね。
しかも新居だけでなく、引越し前の梱包アドバイスもしてもらえるんですよね?
1世帯につき1回限りかと思いますが、コンパクトマンションならではのサービス内容に感心してしまいました。
片付けが下手なので、定期的にお願いしたいくらいです。
ここ、売れてるの?
50m2、DINKSには微妙な広さと価格だし。
30m2台の物件も投資物件としても、この周辺調べてみたが賃料相場が意外に安いので、割高なのかもね。
誰が買うか? 君でしょ!
いつ買うか? 今でしょ!
俺は買わねーーーけどw
設計変更できるプランは良さそうですね。ですが有償となっていますが、
設計変更はどのくらいかかるのでしょうか?
収納のお手伝いをしてくれるのも変っていますね~
余裕があればお願いしたいですね
ツインタワーだいぶ出来てきましたね。見映えは爽快です。植樹をたくさんしてくれると緑が広がってもっと良くなるかも。
今日、駒込駅の東口すぐのところに新しいマルエツプチがオープンしましたね。
オープンセール行ってきました(^^ゞ
このマンションから坂降りて、すぐのところです。
7時から25時までやってるので嬉しいです。
このマルエツのある駒込駅の下の改札口エリアには、銘酒を安く出してくれる居酒屋「おやき SiSiMARU」やネパールカレーのお店「ホワイトヒマラヤ」など、目立たないけど結構良いお店があるので食べ歩きも楽しいです(^-^)
65さん
25時まで営業しているのはなかなか便利ですよね。今住んでいる近くにある
マルエツも25時までやっています。遅くまでやっている店舗が多いのかな。
ホワイトヒマラヤ私もお気に入りでたまに行きます。モモという蒸し餃子がすごく
美味しいんですよね。ネパール料理ってなかなかないので、電車に乗って
わざわざ来る人もいる様ですよ。
このマンションのチラシを見たんですが、
4260万円の部屋が月々6万円台~購入可能となっています。(小さな注釈がついていて、頭金430万円、ボーナス21万円と書いてある)
以前は4320万円の部屋が月々9万円台~購入可能(頭金650万円)となっていました。
これって、頭金とボーナスの金額次第でいくらでも安くすることができ、極端な話月1万円~で購入可能
とかもできるはず。
この部分ってチラシ作成元の良心にもよるところだと思うのですが、ボーナスを20万も設定していたり、頭金を1割以上設定してモデルプランを作っているのは、実際に購入するお客様のことを無視して、単に安く見せたいという思いだけのような気がしてなりません。
ちなみに他のマンションの広告でここまで露骨なものはありませんでした。
物件自体、非常に良いだけに、チラシを作成している売主に対する不信感が募るばかりです。
当初のチラシで、住宅ローン減税は平成23年は400万、平成24年は300万円、平成25年度は200万円と縮小傾向なので、マンション買うなら今という広告もありましたが、これだって来年はローン減税がもっと少なくなるから今買っちゃおうって思う人が本当にいたらどうするんだろうと不安を感じました。