- 掲示板
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
こちらは変動金利は怖くない??のその46です。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11
議論が白熱しているようですが、皆さんお仕事のほうは大丈夫ですか?
>何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか?
>ローン組む際に変動と固定を選ぶ事ができるから。
何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
>だから金利の話をしてるからって何度も言ってるよね?
あなたが言ったリスク管理という言葉に金利上昇リスク以外が含まれているかどうかなんて判断できませんよね?
しかも>>151ではリスク管理は金利上昇に絞ってないと言っていますよね?
>だから100%ってのはさすがのリスク管理においてもないの
100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?
恐れ入りましたm(_ _)m
激しく釣られてる方々に一言
この「わからない君」の発言から「こう考えてるんだろ」と先読みしてツッコミ入れても無駄だよ
「そんな事一言も言ってない」で終わりだから
少し勉強しよう
正解は「スルー」
まぁ何だかんだ言っても、政策金利が上がるのって(サッカーで)ずっとJ2から抜け出せないチームがJ1で優勝するくらい大変だよね。
まずJ1に昇格(ゼロ金利解除)して、全てはそこから。
一体いつになることやら。
今日は頑張ってくれた変動さんがいたんだね。
非常に共感できるけど、例の人はまともな回答はしてくれないんじゃないかな。残念ながら。
トータルでリスク管理を考えたら景気にニュートラルな変動しかないと思うけど、
彼の立場でそれを認めることはできないしね。
金利が上がらない理由はたくさん列挙できるけど、金利が上がる理由は捻り出すのも難しい。
この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?
>この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?
それは言えてるかもね。
固定金利は金利上昇リスクに備えると言うけど、もう初期の金利の段階で上昇させてしまってる。
すでにリスクを通り越してるよねw
>>250
将来が分からない趣味の固定さんは
自分の意見と違う人を論破したり、自分の方が秀でているという
ことを示したり、自己の優位性を示したいだけ。
何回か前のスレでFPの人が検証してた。
決着した?
リスク管理には予測が不可欠だってこと。
どうやら決着したみたいだね。
ばかな固定くんは、本当は予測しているのに
「俺は予測していない!」って言い張ってたみたいだけど。
やっぱり最後はふて寝だね。
金利上昇時、固定金利にしていた方が安全か変動金利にしていた方がいいかはわからない。
何故なら予測してはいけないから。
では何故趣味で固定さんは金利上昇に備え変動金利にするという選択肢を選ばなかったのだろうか?
変動金利を選択していたために金利上昇時に破産せずに済む可能性だってあるにもかかわらず。
それは彼が固定にしていた方が金利上昇時に安全である可能性が高いと予測しているためである。
繰り返すが予測せずに、金利上昇時、変動にしていた方が安全か固定にしていた方が安全か判断することができないからね。
趣味で固定さんの論理が間違っていることそろそろ理解できた?
あの人は変動か固定かどちらがいいか分からないといってる。
だから、結論出せずにローンは組んでないと思う。
分からないんだから、未だに迷い続けてるはずです。
現金で買うしかないですね。
旧Sで未実行の場合は?
ならこれから組む人は固定は有り得ないって事?
もちろん変動金利で実行予定ですが、数年後にもしも金利が上昇し始めたとき
皆さんは変動がどの位になったときに固定に変更する予定ですか?
変動・ブレイブメン!ブラボー!パチパチパチパチ。その勇気と知恵と明日を切り開く気概に。
変動と旧S権利持ち(できれば20S)で天秤にかけてるのが最強なんじゃない?
旧Sで最低金利ってどこ?団信手数料含めて。
自分は旧20Sは全然有りだと思う。
8月実行なら0.6%ぐらいだし、団信等入れても変動と遜色無い。
ただし、逆に言えばこの時点が超お得金利じゃなくて最終的には
実質じゃなく名目でもマイナス金利になる可能性もあるかと。
低金利を出来るだけ追求する姿勢で無いと、これだけ低金利になっていくということは
増税後も含めて不動産価格の下落にも繋がることなので、ローンに関しては熟慮すべき状態では。
とりあえず旧20Sの7月最低金利は(団信別)0.62%だな。
長期金利的に8月はおそらく0.5%台じゃないかな。
実際20Sで借りる人って全体の何割だろうね?
なら10年後に確実に上がるSより変動20年のが有利かもしれない。20Sでやっと検討出来るレベル。
フラット自慢はフラットスレでやんなよ。変動派は別に興味ないからつまらないし、スレ違いだし。
変動スレでフラット自慢する人って一体何がしたいの?しかも自慢してる人本人はその最低金利で借りられてないみたいだし。
20Sだと金利は変動並だけど、月々の支払いは変動35年より相当多くなる。
余裕がありゃいいけど、そんなリスクは取りたくないわ。
余裕分を繰り上げるのと、払わないとダメなのは話が違う。
余裕がある家庭が20Sを選択してるのでは?
S基準にも適合したそこそこ以上の物件を
20年以下のローンで買うわけだし。
3000万を返済比率20%以下で20Sで借りるには年収1000万位必要だからね。
そういう人はそもそも変動でもフラットでもどっちでもあんまり関係ない。
フラットSが終わってフラットのシェアは4割から15%に落ちたらしいからいかに今固定が人気ないかって事だね。15%ってのも旧Sがほとんどで今から借りるなら変動以外ないんじやないかな。
フラットのシェアって4割もあったんだ。
年配者や少額ローンやらを除いた一般的な
ファミリー世帯の長期ローンならフラットの方が
数が多かったってことなのかな。
>252
君まだ粘ってたのね。
その度胸、なかなかのものじゃ。
あとはもうちょっと頭を整理できるようになるとなおいいかもしれない。
>何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
>リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
>変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
>そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
>他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
君はどうしても金利上昇リスクに絞るのが許せないみたいだな。
最初、君の質問はこうだったね。
>予測抜きにリスク管理って具体的にどうやるんですか?
そして俺が金利上昇リスクを予測抜きで管理できる可能性の一例示すと、君は土俵際でノコッタ〜ノコッタ〜っとやりながら、「他のリスクではなく、なぜ金利上昇リスクに絞ったのか?そんなの勝手に絞っちゃだめだ!そんな世界一般の共通認識はない!それは金利上昇を予測してるんだろ?」とドンドコドンと地団駄を踏んでるって状況なわけだろ?
答えよう。俺がこのスレでなんと呼ばれてるか?
そう。
趣味で固定。
これがヒントだ。
君はこう言った。
>他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
思わないでくださいよ?
いやいや思っていいんだよ。
収入減リスクとか他にリスクがあるのに、あえて金利上昇リスク管理したいと思った理由は
「趣味」だから。
予測ではないの。趣味なの。
なぜ趣味なんかでそんな大切なことを選ぼうと思ったのか?
みんなそこに戸惑いを隠せずに「趣味で固定」と象徴的な呼び方をしてるってわけ。
そりゃ衝撃だったろうと思うよ。
どのリスクを管理するかを考えるのに趣味という基準を持ってくるなんて馬鹿げてるってね。
でも俺にはわかっていた。
経済データで予測しても、どのリスクがどのようなタイミングでどうような大きさで出現するかは正直わからない。
それを経済データで予測してどのリスクが大きいかを考える人もいるけど、俺はそんな予測が占いより精度が優れてる事を示したのを見た事がない。
だったらサイコロや趣味や占いで選んだのと経済データで選んだのは同じだなと私は思ったの。
さぁわかったかな?
>他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
絞っていいの。
どのリスクがどのタイミングでどの位の大きさで出現するかわからない以上、どのリスクを管理した方がよいかを選ぶ基準として、
予測で選ぼうが
趣味で選ぼうが、
占いで選ぼうが、
サイコロで選ぼうが、
精度的な優劣はわからないの。
どの基準で選ぶのがベストかさえわからないだから、多くの人はどうせ予測を選択するんだろうから、俺なら趣味がいいなと思ったの。
予測で選ぶことの合理性を説明できるなら説明してほしいよ。
>100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
>固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
>「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
>と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
>「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
>と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?
どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
インパクトの話だ。
それがでかいインパクトで現れたときに大丈夫なようにしておくこと、それがリスク管理。
大地震で学ばなければいけないことだ。
そんなことをいうと君はこういうかもしれないね。
ハチにさされて死ぬリスクもあるのに勝手に大地震リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
ってね。
>他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
って言ってたくらいだからね。
それこそ人の勝手。趣味趣向。
予測で決めてもいいし、趣味で決めてもいい。
精度的な優劣を示せない以上、趣味と予測は同レベル。
僕なら趣味で決める。
本領発揮!
長くてあんまり解らんが、趣味で固定も趣味で繰上も、目くそ鼻くそってこと?
>僕なら趣味で決める。
何か、かっこいいな!
趣味で貯蓄もな
>>285
話をするのも面倒なんだけど、前段と後段で矛盾しているような気がするので一応質問。
前段部分
>収入減リスクとか他にリスクがあるのに、あえて金利上昇リスク管理したいと思った理由は
>「趣味」だから。
まさに個人の趣味の問題だから、これには立ち入らない。
後段部分
>どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
>リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
>リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
>インパクトの話だ。
変じゃない?
>インパクトの話だ。
収入減リスクは?インパクトの話なんだよね?
金利が上がるリスクを云々する以上、下がるリスクもあるよね?
他の人も言ってたけど、手元の余力で繰上返済するのと、短期間で決まった金利分支払うのは違う。
手元にオプションが無いから、何らかの事情で資金繰りに詰まったらオシマイ。
ということで、回答よろしく。
今度さあ、バカな固定君の失言集でも作らない?
予想と占いは同じ、とか、予想よりもリスク管理が大事、とか。
最近の彼は、どうしたのかと思うほど面白すぎるじゃん。
後世に語り継ぎたいほどのバカだと思うんだけど、どうかしら。
293です。
しばらく考えてたんだけど、収入減少リスクって金利上昇リスクよりもヤバくない?
だって、変動金利は日銀が0.25%づつ上げるだけだし、影響を検証しながらだから
ペースもゆっくりだけど、減収は100万とか普通にあるよね?
インパクトを云々するなら、固定じゃなくてむしろ変動にすべきなんじゃないか?
あるいは35年固定するのかなー。
でも、リスクが顕在化しなければ、実質的な返済期間はそこまで長くないんだろうから、
(そうじゃなきゃ20年フラットと変動の比較にならない)
35年固定するのはもったいないし、そこで高い金額を払うこと自体がリスクになっちゃう。
変動派の皆さんの意見も聞いてみたいところ
293です。
しばらく考えてたんだけど、収入減少リスクって金利上昇リスクよりもヤバくない?
だって、変動金利は日銀が0.25%づつ上げるだけだし、影響を検証しながらだから
ペースもゆっくりだけど、減収は100万とか普通にあるよね?
インパクトを云々するなら、固定じゃなくてむしろ変動にすべきなんじゃないか?
あるいは35年固定するのかなー。
でも、リスクが顕在化しなければ、実質的な返済期間はそこまで長くないんだろうから、
(そうじゃなきゃ20年フラットと変動の比較にならない)
35年固定するのはもったいないし、そこで高い金額を払うこと自体がリスクになっちゃう。
変動派の皆さんの意見も聞いてみたいところ。
ごめん。二重になっちゃった。
>296
当然そうだと思いますよ。少なくとも、どこにリスクがあるのか、
アセスメントをしてから対応策を考えていくのがリスク管理。
そこに趣味を持ち出すのは、ほとんど「狂気の沙汰」だよね。
>どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
>リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
>リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
>インパクトの話だ。
たぶん、リスク管理わかっていないですね。
簡単にいうとリスク管理は、可能性と発生時のインパクトを数値かして、掛けた値で管理するのが一般的ですね。
可能性を度外視してリスク管理をしたら、すべて最悪ケースで対応しなければならなくなり、何もできなくなる。
例えば、世界の滅亡や400年に一度の大地震の対策をまともにするかというとたぶんしない。
逆に、毎年発生するような台風の対策は、みんなする。
金利と収入で考えたら、可能性度外視するなら、無収入と金利100%程度で計算しないと意味がない。
>>299
彼にVaRは通用しない。
だって予測はできないんだから。
可能性がどれだけあるか、大きい小さい等しいなどと考えてはいけない。
だからインパクトだけで判断する。
いざ文章にしてみると、まともな社会人じゃないなw
>>285
金利上昇に絞る、の話で認識が間違ってるようなので言い方変えるわ。
金利上昇に絞ってもいいんだよ。それはあなたの趣味趣向だろうから。
絞るならそう言わなきゃだめでしょってことを言っているの。
勝手に絞っちゃダメでしょってのはそういう意味。
これも認識間違い。
>それは金利上昇を予測してるんだろ?」とドンドコドンと
について。
俺は「趣味で固定君は金利上昇を予測している」なんて言ってもいないし思ってもいないよ。
どこみてそう思ったの?少し落ち着いたら?
「趣味で固定君は金利上昇は予測しないのに、金利上昇時に固定のほうが安全だと予測しているよね?」
ってことを言っているの。
>それがでかいインパクトで現れたときに大丈夫なようにしておくこと、それがリスク管理。
だから何度も言っているが、
何故固定を選んでいると、でかいインパクト(例えば金利急上昇)の時大丈夫にしておいたことになるの?
でかいインパクト(例えば金利急上昇)の時変動金利を選んでいたおかげで大丈夫だった、
というケースもあるわけだから、
でかいインパクトで現れた時に大丈夫にしておくためのリスク管理として変動を選ぶ、
という選択肢もあるのに。
もういっかい読み直して頭整理してからレスしな。
>>285
それからしきりに
「予測は占いより精度が優れているわけではないんだ!」
「予測はサイコロと同じだ!」
「予測で選ぶことの合理性を示せ!」
と言っているけどさ、
俺は一言も予測が占いより優れているなんてこと言っていないわけ。
だから何故俺にアンカ打ってそれについて熱く語っちゃってるのか理解不能なんだわ。
一回落ち着いて頭整理しなよ?
俺が言ってるのは
「予測しないでリスク管理ってどうやるのか?」
なの。わかる?
そしてその疑問に対する君の回答は、
「金利の予測」はしていないのに、「予測」は
しちゃってるだろって話。
認識が間違ったままずれた反論する前にまず落ち着け。
フラットと変動金利の取扱高の割合はフラット7%・・・
これを見る限り、93%は銀行の変動ということになる。
もちろん、9割以上が変動金利を選んでるということではないが、、、
やっぱり、変動金利に申し込もうかな
ここは変動金利は怖い?怖くない?を議論する場。
趣味で固定を選ぶなんて言われても何にも面白くないよ。
そこで思考停止してしまっているということ。
そんな中身のない話されても何の参考にもならない。
将来は分からないから個々で予測して、あーだこーだ議論して、
他者の考えに触れるから為になるんじゃないの。
そもそも会話が噛み合ってないし、敢えて論点ずらしてると思われてもしょうがない。
日本がスペインを撃破!
それより早く減収リスクの管理方法を説明して欲しいんだけど。
インパクトは金利上昇に勝るとも劣らないんだから。
明日の夜までに考えといてね。
>307
本当に歴史的なバカだね。予測できないのは能力の問題。
自分が予測できないバカだからって、他も同じだとは思わないように。
それと、リスクアセスメントをしないなら、それをリスク管理とは言えない。
よって、「予測よりリスク管理が大事」という言葉は馬鹿の象徴。残念。
>314
>予測できないのは能力の問題。
経済データで予測した確率がサイコロより精度的に優れてる根拠を示せるようになってそんなことはいいましょう。
>リスクアセスメントをしないなら、それをリスク管理とは言えない。
君の確率の予測がサイコロと比べてなんの精度的な優位性も説明できないと仮定すると、何がリスクアセスメントだよって話になるんだよ。
リスクアセスメントをいうのなら、最低でもサイコロより確率的な精度的優位を説明できなきゃね。
ふたを開けるとサイコロ並みでした。ってのがわかると、それはそれで面白いけど。
0~100%まである中で
予測せずにインパクトで考えるんだから
固定にしてても当然0~100%に入るわけで
趣味で固定にしてても、けっきょくはアウトだよね?
趣味で固定にしようが
予測できないインパクトから逃れることはできない。
故に「趣味」で固定にしたんだろうけど
同じように「趣味」で変動にしてる人に対しては
何も訴えることはないんじゃないのかな?
変動も固定も等しく予測はできず、インパクトも0~100%まで適用されるので。
そう考えると
趣味の固定さんは、固定スレで同様の訴えをすれば何も構わないのだが
「変動金利は怖くない??」においてレスし続けるのは
やはりスレ違いなんじゃないかな?
あなたにとって終わってみないとわからないことを
このスレで訴え続ける意義ってなんでしょうかね?
少なくとも終わってみないとわからない。ことには同意ですが
今まで「終わったこと」も判断していかないと
あなたのレスも全てが終わってからすれば?ってことになりませんか?
そうそう。
他の人も言ってるように、どちらが良い悪いは終わってみないと分からないから押し付けはよくないけど、それ以前にこのスレは変動を選択する場合どのようにしたら怖くないかを議論する場であるというのをまずは認識しないと。
趣味で固定の人の内容は「固定VS変動」のスレで発言するべき。
趣味で固定さんの言いたいことは
>変動と固定、どちらがいいかは終わってみないとわからない。
この一言に要約されており
この意見に対して変動側から持論を展開したところで
彼のスタンスは変わりません。
変動側からの一つの正解は
「まあ、君がそう思うならそれでいいんじゃないかな。じゃあ次の議論にいこう」
でいいと思うのです。
ただ、彼がこのスレを盛り上げている大きな要因でもあり
彼がいなくなるとこのスレも過疎りますので何とも言えないのですが・・・
「終わってみないとわからないので趣味で変動にしました♪
予測はしないので変動がいいと言っているのではありません」
ぶっちゃけ反論するポイントは何もないよな
スルーしかないよ
趣味固定君に議論をいどんだ者は、結構的確な反論をされてそれ以来何も言えなくなる事が多いような。
サイコロより君の予測はすごいのか?とかいわれちゃうとみんなだまっちゃってるよね。
何も言えなくなるというより、暴言言ったり、もうくるな、スレ違いとか、だいたいこんなことしか言えなくなる人がそこにもあそこにも。
最近の会話みてそうおもた
余り言いたくはないが、詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
10.ありえない解決策を図る
13.勝利宣言をする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
に適合するんだよね。
どちらといわなくても一目瞭然だから、あえて対象は指摘しない。
>>311
答えるまでもない????
俺が>>146から一貫してあなたに聞いている部分はまさにそこなんだよ。
その一番重要である部分を「答えるまでもない」ってもう逃げ以外の何者でもない。
あなたはデカイインパクトの時に大丈夫なようにしておくのがリスク管理であると言った。
デカイインパクトの時に大丈夫なようにしておくには、固定を選ぶ、変動を選ぶなどの選択肢がある。
もっと言うと消費者金融で借りられるだけ借りて残額を変動金利で借りるという選択肢も無いわけじゃない。
(消費者金融で借りていた方がデカイインパクトの時に大丈夫になるケースを否定することは予測抜きでは出来ないからだ。)
しかし予測しないでリスク管理できると断言した趣味で固定君は固定を選ぶという方法を挙げた。
何故他の選択肢を選ばなかったの?
答えは君が固定を選んでいた方がデカイインパクトの時に大丈夫にしておけると予測しているからなんだよ。
そろそろ理解してもいい頃だがまだ理解できていない?
土俵際でノコッタノコッタしているどころかもう勝負ついてるのに君が駄々こねてるだけなんだよ?
>326
>しかし予測しないでリスク管理できると断言した趣味で固定君は固定を選ぶという方法を挙げた。
何故他の選択肢を選ばなかったの?
何度も言ってるけど、理解できないの?
趣味だって。
趣味。
頼むから何度も言わせんな。
君がそこまでノコッタノコッタやりたいのなら趣味じゃないことを証明する圧倒的なレス待ってます。
そんなこともできない段階で、違う違う言われてもおじさん困っちゃうよ。
>答えは君が固定を選んでいた方がデカイインパクトの時に大丈夫にしておけると予測しているからなんだよ。
趣味だって言ってるのに予測だと言われてもなぁ。
土俵際どころか、あれ?あの人なんで土俵のそとでノコッタやってるの?っていうシュールな気持ちが甘酸っぱい。
>>328
その理由が「趣味」ならば、
趣味で変動金利選んだ場合も
趣味で消費者金融で借りた場合も
趣味で***からトイチで借りた場合も
リスク管理できていることになってしまう。
そのことに気付いた上で言ってんの?
予測しないってのはそういうことだよ?
予測無しでリスク管理出来る方法として固定選択することを挙げ、
その固定を選んだ理由が趣味であるならば、
予測無しでリスク管理出来る方法は趣味で選ぶこと、
になるな。
つまり予測なしで趣味で選択したらそれはリスク管理できていることになりますな。
どこまで墓穴堀進めれば気が済むの?
>329
あたながあげた行動がリスク管理に100%ならない理由があると思うの?
ハイパーインフレがきた場合とか考えただけでその可能性がでてくるじゃん?
ハイパーインフレがこないとはいえないからね。
くるともいえないけどね。
要するにわからないんだよ。
どうせ先のことは分からないんだから趣味で選ぶっていうのも一理あるような気がする。
一生懸命頑張って予測してもハズレる時はハズレるって感覚だね。
でも、趣味が悪るいんじゃない?
今流行りのもの等、全く考慮にいれないの?そうではなく疎いんだね。
もっと感性を磨いて、いい趣味持とう!
まあまあ、変動の人も熱くならないでさ。
彼の趣味は固定にすることであり
変動を謳歌している人に対しては反証でしか意見が出来ない奇特な方なの。
そこ理解してあげたら?
反証に対して反証で返したって何も結果なんて得られないよ。
>>330
え⁇⁇
消費者金融やトイチで借りるのがリスク管理なの?
趣味で固定さんの理屈では
2000万の物件を2000万の固定ローンで借りた年収800万の奴も、
1億の物件を2000万の固定ローンと8000万***からトイチで借りた年収800万の奴も
趣味で選んだのであれば同程度にリスク管理できてることになるの⁇
(借入額を増やした方が助かる場合を否定できないもんね)
>>310
>俺はリスク管理の対象として金利上昇リスクをチョイスするのが趣味だから。
>収入減リスクは俺の趣味じゃないから、自分で考えなよ。
>俺は君の先生じゃないの。
何を以ってリスク管理と言っているのか理解できなかったけど、
「金利上昇リスクだけヘッジ」なのね。凄過ぎるわ。
金利上昇以外の理由でローンが払えなくなった時、彼は何を思うのだろう。
>335
>趣味で選んだのであれば同程度にリスク管理できてることになるの⁇
同程度かどうかは終わらないとわからないね。
全然リスク管理になってない可能性だってもちろんある。
とてもいいリスク管理になってる可能性だってある。
それは終わらないとわからない。
>>310
>俺はリスク管理の対象として金利上昇リスクをチョイスするのが趣味だから。
>収入減リスクは俺の趣味じゃないから、自分で考えなよ。
>俺は君の先生じゃないの。
何を以ってリスク管理と言っているのか理解できなかったけど、
「金利上昇リスクだけヘッジ」なのね。凄過ぎるわ。
金利上昇以外の理由でローンが払えなくなった時、彼は何を思うのだろう。
二重投稿失礼
変動金利0.725%で20年ローン組みました。金利が1%を上回らない限り最初の10年は、戻ってくる税金の方が多いです。なので、10年間は繰り上げ返済しない予定です。1%超えるか、10年過ぎるか、早いほうで繰り上げ返済開始。3%超えたら、会社のローンに借り替える予定です。3%超えた分を会社で補填してくれるので。ということで、変動金利にしました。
全てのリスクをヘッジするにはコストが掛かる(笑)
変動と固定かの差を考えりゃ良いだけなのに、関係ないリスクまでヘッジするんだろ?(笑)
趣味の低脳がリスクヘッジするにはいくら金があっても足りないわな。
>>343
そもそも支払額は変動の方が安いじゃん。
だから、それ自体がリスクヘッジになるじゃん。
固定は金利上昇リスクをヘッジするためだけにコストを払うけど、
同時にそれはリスクでもあるよね。
景気が良くなり続ける、あるいは高いレベルが維持される必要がある。
そうならない限り自動的に払い損になるし、デフレが加速するようなことでもあれば破綻。
(破綻しないように余裕を持って35年ローンを組んだらますますコストがかかる)
同じ支払い能力を持っていたら、普通は変動だと思うよ。
趣味で固定にするのは止めないけど。
>345
言い方が難しいよね。
リスク管理はしてるつもりでも、それが効くかどうかは終わらないとわからないよね。
管理は終わってみれば意識しないうちにリスク管理になってたって場合だってあるだろうし。
>347
>そもそも支払額は変動の方が安いじゃん。
>だから、それ自体がリスクヘッジになるじゃん。
?
今の支払額の話してもしょうがないよね。
今安いからヘッジになってるとかはじめて聞きました。
変動だから金利は変動するからさ。
総支払額で話しないとね。
月々の固定支出が多いのはリスクじゃないんだ(笑)
だから、趣味で固定なんだね!