住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その46
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その46

  1. 201 匿名

    また?
    繰り返しですか?

    質問した私がバカだった!

  2. 202 匿名

    >200また?
    繰り返しですか?

    質問した私がバカだった!

  3. 203 匿名さん

    >202
    >繰り返しですか?
    何が繰り返しなの?

  4. 204 匿名さん

    質問に質問で返すところでしょw
    いい加減、学習してよ。お願いだから。

    質問に答えられないし、持論も展開できないなら、今度は何しに来てんの?
    と言われるよ?

    何か無いの?自分の意見。

  5. 205 匿名さん

    ホント、固定さんは変動スレに何しに来てるの?って思う。
    来るなって言ってるわけではないですよ。仮に自分が固定だったとしたらわざわざ変動スレに来るかな?って思うだけ。
    わざわざ来る理由が理解出来ない。固定さんが変動スレに書き込む心理が理解出来ないのです。固定にしたなら将来の返済が確定してるんだからわざわざ変動スレに来る必要が無いと思うのです。

    何でわざわざ変動スレに書き込むのか本音は何でしょうか?

  6. 206 匿名さん

    >予測抜きにリスク管理って具体的にどうやるんですか?

  7. 207 匿名さん

    >204
    おいおいちょっとまて、199君のこの質問みてみろよ
    >あなたはこんな社会状況の中で変動か固定かどちらが良いか分からないですか?
    なんだこの質問。
    こんな質問に俺が答えるの?
    答えはもう出てるんだよ。
    現時点では固定と変動のどちらがいいかなんてのはわからないの。
    なぜなら将来の金利がわからないから。
    もしかしてここからわかってない?
    > 質問に答えられないし、
    答えてほしい質問をあげなよ。わかりやすい文章でお願いね。

    >持論も展開できないなら、
    もしかして199みたいなのが持論だと思ってるの?
    ローン程度で持論とかどうでもいいのだけど、あえていうなら「ローン開始時点で変動が有利だって僕にはわかるもん!」とか言ってるに人に、「それ違うと思うよ」って言ってあげるくらいね。
    逆に、君がこのスレで見た持論って何があるの?例えばでいいから2つくらいあげてみて。
    そっちのほうが興味あるよ。

  8. 208 匿名さん

    >206
    >予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?
    金利の動きは「わからない」。
    「わからない」のだから予測抜き目線で金利を見る必要がある。
    予測抜き目線で将来の金利の動きを考えると、マイナス無限大%〜プラス無限大%の範囲。
    その予測抜き目線の中で金利上昇リスクを管理したい場合は、固定ローンにするという選択肢がある。
    これで君の質問に答えたからなんとか言ってみてね。
    あと、たまにね、こんな事を言っちゃう人がいるんだ。
    固定を選択するってことは金利が上昇することを予測してるんだよ!ってね。
    金利が上か下か「わからない」って言ってんのに、「わからない」ってことは「上」って思ってるってことね?って無邪気に言われても「ほらあっちの公園で遊んでおいで」としか言いようがない。

  9. 209 匿名さん

    >208
    このスレは変動金利というものに対して、どのような考えでどう対処すれば怖くないものにできるかを意見し合うところなのに、「将来の金利は分からないから固定」を連呼されても・・・

    そりゃ確かに金利の動きを寸分違わず当てられる人はいないに等しいだろうけど、いろんな状況をもとにいろんなパターンを予測してそれらに対応していければ、何も問題ないと思うけど。

    このスレの趣旨からしたら、逆にあなたに対して「ほらあっちの公園で遊んでおいで」としか言いようがない。

  10. 210 匿名さん

    >>208
    固定の金利が規約通り守られると考えるのも「予測」ですよね?

    将来固定の金利が規約通り守られるかどうかはわからないのに、
    あなたは規約通り守られるだろうと予測しているように思える。
    これでは予測無しでリスク管理していることになりません。

    政策金利は予測できないのに、固定金利が規約通り守られると予測できる根拠は何でしょうか?

  11. 211 匿名さん

    ほんと208は頭悪いね。

    >予測抜き目線の中で金利上昇リスクを管理したい場合は、固定ローンにするという選択肢がある。

    予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。
    なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。
    管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。

    この固定君は最初から前提を崩した議論を仕掛けていながら
    自らはその前提を元に議論を展開するから
    けっきょく矛盾が露呈して、まともに相手にされてない。

    >「わからない」のだから予測抜き目線で金利を見る必要がある。

    208が言いたいことは、この一言に要約でき
    彼は金利の上下のみしか判断できないってことが言える。
    その中で、固定金利なら金利の上限を管理できると予測しているから
    彼自信の意見がすでに破綻していることに気がついていない。

  12. 212 匿名さん

    だからこんなの相手するなって何度同じこと繰り返せば気が済むのさ
    この人は、こういう人だから何を言っても無駄
    完全にスルーしてください

  13. 213 匿名

    でも、「わからない」君が来ると適度に盛り上がるね

    わかっちゃいるのに釣られるね〜♪

  14. 214 匿名さん

    むしろここってそういうスレでしょ

  15. 215 匿名さん

    常連がスルーしないからこそ続いてきたスレだな。
    なぜしないか。

    それは言われてることに対する確かな回答がまだ実は固まってないから。
    その確かな回答求めて自分に言い聞かせるように都度反論してしまう。
    レスポンスもそういう内容になってるでしょ?

    ある意味お互い良いコンビ。

  16. 216 匿名さん

    >211
    君さ〜自分の文章もう一度読んでみなよ。
    >予測抜きでは固定ローンにすることも「管理」出来ない。
    >なぜなら「管理」は予測した上でしか扱えないから。
    >管理できるなら、それは初めから管理できることを予測していたことになる。
    君の文章わかりにくいから整理するとこうなるんだよ。

    予測なしでリスク管理はできません。
    なぜなら、
    予測なしでリスク管理はできないから。


    も〜ほんと驚愕のレベル。

    >ほんと208は頭悪いね。
    なんていうか、小さなワンちゃんがさ大きな犬に、すごいキャンキャン〜って吠えるでしょ?
    あれと同じ匂いがブンブンして目がクラクラするんだけど。

  17. 217 匿名さん

    >210
    >固定金利が規約通り守られると予測できる根拠は何でしょうか?
    まだそんなとこにしがみついてる人がいるとは、、、
    ホントこりないねぇ。
    議論ってね。キャッチボールなわけ。
    >固定金利が規約通り守られると予測
    俺はこんなこと言ってないの。
    ね?
    キャッチボールよ。
    わかるかな?
    >固定金利が規約通り守られると予測
    ってのは君の妄想かなんか?
    どっから登場した?


    君はまず、「リスク管理」とは何かをお勉強してから出直したほうがいいかも。
    リスクは100%消し去ります。っていうリスク管理にどれほどのコストがかかるお勉強してきましょうね?

    「リスク管理」という日本語はね。
    「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。

    どんまい。

  18. 218 匿名さん

    >>217

    >「リスクを100%消し去る」という意味ではないの。

    私もそう考えています。
    ただそうなると、固定金利を選択することがリスク管理できているということにならないんですよ。

    「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」

    何故これがリスク管理になるのですか?

  19. 219 匿名さん

    >209
    >このスレは変動金利というものに対して、どのような考えでどう対処すれば怖くないものにできるかを意見し合うところなのに、「将来の金利は分からないから固定」を連呼されても・・・
    「将来の金利は分からないから固定」って誰が言ったの?
    君は誰と会話してるの?
    会話はね。
    キャッチボール。
    相手が言ってもいないことに、何を言っても、あの人誰と話してるの?
    って言われるだけなんだ。

    俺の主張は、
    将来の金利は分からない。
    だからローン開始時点では変動がいいか固定がいいかはわからない。

    これね。
    「固定がいい」なんて一言も言ってないの。

    >そりゃ確かに金利の動きを寸分違わず当てられる人はいないに等しいだろうけど、いろんな状況をもとにいろんなパターンを予測してそれらに対応していければ、何も問題ないと思うけど。
    だからだれも問題あるなんて言ってないの。
    君はいったい何と戦ってるんだ?

  20. 220 匿名さん

    >218
    >「固定金利の規約が守られるかどうかわからないけど固定金利を選ぶ」
    >何故これがリスク管理になるのですか?
    何が何でも100%の世界なんてなかなか見つけるのが難しいことを考えると、
    規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。
    逆に固定金利を選んで金利上昇へのリスク管理にならないって思えるその思考回路を発表してほしい。

  21. 221 匿名さん

    借入額が多い人は往々にして哲学的な思考回路になるよね。
    リスクが高いことを内心自覚してるから
    自らの安心感を取得させるために少し哲学的な複雑な理論武装が要求されるのだろう。

    まさに今行われてるヤリトリがそうでござる。

  22. 222 匿名さん

    >219
    じゃああなたはここに何をしに(訴えに)来てるの?
    誰かとキャッチボールをしたがってるの?

    そんな返し方ばかりしてると誰もボールを投げ返してくれなくなるよ?

  23. 223 匿名さん

    >>220
    >規約は100%守られるとまでは言わないけど、守られる可能性も十分あるから。

    という理由で、固定金利を選ぶことがリスク管理になるのですか?

    例えば金利上昇時、
    ①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
    ②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
    であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
    というのはリスク管理にならないのでは?
    ②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
    固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。



    それと根本的な問題をもう一点。
    私が聞いているのは、
    「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    であり、
    「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
    ではないんですよ。
    ね?
    キャッチボールですよ。
    わかりますか?

    あなたは>>151では、リスク管理は金利上昇リスクだけに絞られているわけではないと主張されているのに、
    >>208では金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。

    >>208の回答では
    「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
    への回答にはなるけれども、(正誤は別にして)
    「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    への回答にはなっていないんですよ。
    わかりますか?

  24. 224 匿名さん

    ごめん、つまらないんだけど。
    それより最近それなりの借入額がある上で変動を選択した人が
    「なぜ今あえて変動を選択したか」を聞いてみたいですね。

    フラットSとかの選択肢をどう比較したか、
    そして実行後今何を思うかを。

    一昔前に実行した常連さんの時代はフラットSとかもなかったのを知ってるし、
    そういう話しは散々聞いてるから最近の人限定で。

  25. 225 匿名さん

    >223
    >②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
    >固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。
    じゃぁいいじゃん。


    >私が聞いているのは、
    >「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    >であり、
    >「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
    >ではないんですよ。
    >金利上昇リスクにだけ絞ってしまっている。
    絞っていいんだよ。
    絞ってはいけないなんて質問のどこにも買いてないから。
    それに変動の住宅ローンにおいて金利上昇リスクは代表的なリスクだからね。

  26. 226 匿名さん

    >>225
    >じゃぁいいじゃん。

    よくありませんよ。
    予測しないでリスク管理するんですよね???


    >絞っていいんだよ。

    よくありませんよ。
    趣味で固定さんは>>151で金利上昇リスクに絞ってはない主旨の発言をしている。

    しかも絞ってしまったら
    「予測抜きに金利上昇へのリスク管理ってどうやるんですか?」
    への回答にはなるけれども、(正誤は別にして)
    「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    への回答になりませんから。

    もう一度聞きますが
    「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」

  27. 227 匿名さん

    >>225
    もう一つ確認したいことが。
    「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    への質問に対してわざわざ金利上昇リスクに絞った回答しかできないのであれば、
    結局予測抜きにリスク管理(金利上昇リスクのみではないですよ念のため)はできないという認識でよいのでしょうか?

  28. 228 匿名さん

    リスク管理を限定された範囲でやってもほとんど意味ない。
    想定の範囲外が増えるだけ。

    たまたま、想定の範囲の出来事が起これば大丈夫だけどな。

  29. 229 匿名さん

    224 それは変動の方が安いからに決まってるでしょ。しかも、最近は全期間優遇ー1.8とか当たり前。政策金利は今の日本では10年は急激に上がらない。10年で元金は大分減る、そうなれば後は多少上がったとしても問題ないんだな。

  30. 230 匿名さん

    >226
    だから俺は予測してないの。
    君が一人で予測してんの。

    >よくありませんよ。
    >趣味で固定さんは>>151で金利上昇リスクに絞ってはない主旨の発言をしている。
    いいんだよ。
    君はもうちょっと読解力をつけた方がいいね。
    その151の書き込みを見て、なぜ「固定ローンで金利上昇リスク以外の金利も管理できる」と読んじゃったの?
    金利上昇リスク以外にもリスクがありますよといったからと言って、「固定ローンで金利上昇リスク以外のリスクも管理できる」と言ったことにはならないんだよ。
    わかるかな?
    次回から文章をもっとよく読んでから、この理解で間違いないかな?と自問自答してから書き込むようにしたらいいんじゃないかな?

  31. 231 匿名さん

    >227
    >「予測抜きにリスク管理ってどうやるんですか?」
    >への質問に対してわざわざ金利上昇リスクに絞った回答しかできないのであれば、
    >結局予測抜きにリスク管理(金利上昇リスクのみではないですよ念のため)はできないという認識でよいのでしょうか?
    違うよ。
    わざわざ金利上昇リスクに絞った回答であっても、何にも問題ないんだよ。
    だって固定ローンは金利上昇リスクだけしかリスク管理できないから。
    その他のリスクは固定ローンではリスク管理できないんだよ。
    わかるかな?

  32. 232 匿名さん

    いまいち、盛り上がらないね。

  33. 233 匿名さん

    >232
    同じく。つまらないです。

  34. 234 匿名さん

    >228
    >リスク管理を限定された範囲でやってもほとんど意味ない。
    限定された範囲でやっても意味があるんだな。
    限定しない範囲でのリスク管理のほうが膨大なコストになってそれこそ意味がないの。

  35. 235 匿名さん

    この話、いつまで続くのかな。

  36. 236 匿名さん

    ここはちょっとアレな人に占拠されてて
    普通の人の投稿が流れていきますので、
    別スレ立ち上げるから今しばらくお待ち下さいね。

  37. 237 匿名さん

    対決系の新スレ立てました。
    ご活用下さい。

    変動金利と固定金利
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252812/

  38. 238 匿名さん

    >>230
    >②より①のほうが起こる確率が高いと予測があるのであれば、
    >固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるのでしょうが。

    に対し、あなたは「じゃいいじゃん」
    と言っているのですよ?
    ↑は予測するのであれば固定金利を選択することが金利上昇へのリスク管理になるという話ですよ?

    予測しないのであれば、
    >例えば金利上昇時、
    >①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
    >②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
    >であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
    >というのはリスク管理にならないのでは?
    への回答になっていませんよ?
    わかりますか?


    >その151の書き込みを見て、なぜ「固定ローンで金利上昇リスク以外の金利も管理できる」と読んじゃったの?

    私はそんな風に読んでいませんよ?

    >金利上昇リスク以外にもリスクがありますよといったからと言って、「固定ローンで金利上昇リスク以外のリスクも管理できる」と言ったことにはならないんだよ。

    誰もあなたがそんなことを言っていると思っていませんよ?
    どこにそんなこと書いていますか?

    >>151であなたは、「リスク管理と言えば金利上昇リスクに絞られる、なんて思ってないよ」
    という主旨の発言をしているのに何故今になって金利上昇リスクに絞った話をするのか問うているのです。


    >>231
    あなたの主張では固定ローンは金利上昇リスクだけしかリスク管理できないんですよね?
    であれば「予測しないでリスク管理(金利上昇に限らず)する方法として固定金利を選択する」
    という>>208での回答は適切とは言えませんよね?

    あなたちょっと焦ってます?
    あなた流れを把握できていませんよ?

  39. 239 匿名さん

    >>234
    バカ?
    リスク管理を一つ一つやるってアホの極みだと思うが?
    俺の勘違い?

  40. 240 匿名さん

    >238
    >「リスク管理と言えば金利上昇リスクに絞られる、なんて思ってないよ」
    >という主旨の発言をしているのに何故今になって金利上昇リスクに絞った話をするのか問うているのです。
    固定ローンの話をしてるからに決まってるだろ。

    >あなたの主張では固定ローンは金利上昇リスクだけしかリスク管理できないんですよね?
    >であれば「予測しないでリスク管理(金利上昇に限らず)する方法として固定金利を選択する」
    >という>>208での回答は適切とは言えませんよね?
    なぜ?

    あなたちょっと焦ってます?
    あなた流れを把握できていませんよ?

  41. 241 匿名さん

    >238
    質問の内容を
    リスク管理
    から
    リスク管理(金利上昇に限らず)
    にかえて

    これでどうだ?
    と言いたいわけね。

    こちらは金利の予測の話をしてるわけだから、金利以外のリスクの話を無理矢理持ってきて「ほらね?」って言われても、「ほらあっちの公園で遊んでおいで」としか言いようがない。

  42. 242 匿名さん

    このやりとりはこれまで何度も繰り返されてきたが答えはないのですよ?
    お互いネタでストレス発散とかなんでしょうけど、どうしょうもなく無駄なことです。
    意味のないことです。不毛です。


  43. 243 匿名さん

    >>240
    >固定ローンの話をしてるからに決まってるだろ。

    「予測無しにリスク管理ってどうやるのか?」
    の問いに対し、
    「固定を選択する」
    と答えていますよね?

    これはリスク管理を考える際、金利上昇リスクに絞ってしまったから
    「固定を選択する」
    という回答になったのではないですか?
    私は何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか問うてるんです。
    >>151でリスク管理は金利上昇リスクに絞ってはいないと言っているにも関わらず。




    >なぜ?

    例えば金利上昇時、
    ①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
    ②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
    であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
    というのはリスク管理にならないのでは?

    前にも書いたが回答になっていないよね。



    >>241
    >質問の内容を
    >リスク管理
    >から
    >リスク管理(金利上昇に限らず)
    >にかえて
    >これでどうだ?
    >と言いたいわけね。



    質問の内容は変えていませんよ。
    あなたが勝手に金利上昇リスクに絞ってしまったから「わざわざ」つけたのです。
    何故勝手に絞ってしまったのかは謎ですが。

    あなたも>>151でリスク管理は金利上昇に絞っていないと言っているじゃないですか。

  44. 244 匿名さん

    >>241
    固定ローンが犠牲にしてるリスクの部分だから、当然じゃないの?
    金利上昇リスクを嫌った結果、月々の支払い額が変動より多くなってしまってる。

    月々の支払いが多いことは、家計全体を圧迫する大きなリスクだと言わざるを得ない。
    それでいて、そのリスクは関係ないというのは、全く以って片手落ち。
    殆ど無意味。
    無意味に限りなく近い。

  45. 245 匿名さん

    >243
    >これはリスク管理を考える際、金利上昇リスクに絞ってしまったから
    >「固定を選択する」
    >という回答になったのではないですか?
    >私は何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか問うてるんです。
    何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか?
    ローン組む際に変動と固定を選ぶ事ができるから。

    >質問の内容は変えていませんよ。
    >あなたが勝手に金利上昇リスクに絞ってしまったから「わざわざ」つけたのです。
    >何故勝手に絞ってしまったのかは謎ですが。
    だから金利の話をしてるからって何度も言ってるよね?
    ローンを組む時って変動とか固定とかどれにするか選べるんだよ。これ知ってる?

  46. 246 匿名さん

    >244
    >それでいて、そのリスクは関係ないというのは、全く以って片手落ち。
    関係ないなんて言ってない。
    金利が上がれば事態は逆転するから、君の言ってることはあまり意味がないかもね。

  47. 247 匿名さん

    >243
    >例えば金利上昇時、
    >①規約が守られたおかげで破産せずに済む可能性もある。
    >②規約が守られず変動より支払額が多くなったせいで破産する可能性もある。
    >であれば、規約が守られる可能性があるから固定金利を選ぶ、
    >というのはリスク管理にならないのでは?
    だから100%ってのはさすがのリスク管理においてもないの。
    同じこと何度も言わせんな。

  48. 248 匿名さん

    >>246
    金利は上がりもすれば下がりもする。
    どうして上がる方に賭けるの?
    まさか、これ以上下がりようがないとか?

    実質金利で考えるとそうではない。

    実質マイナス金利発動が消費税増。

  49. 249 匿名さん

    >どうして上がる方に賭けるの?

    「金利が上がれば事態は逆転する」って言ってるだけだけど?
    日本語はしっかり読もうね。

  50. 250 匿名さん

    趣味で固定さんは、
    -金利が将来上がるかどうか、は分からないから、そのリスクをできるだけ回避したい。
    -だから固定にした。そのために、金利を余計に負担したとしても、構わない。

    って言ってるだけですよね?それで、いいんじゃないですか。

    で、ここは「変動金利は怖くない?」という板なわけで、あなたは怖いと思ってるということでOKですか?
    一方で、私を含めた多くの変動さんは怖くないと思ってる。

    あなたのやっていることって、変動が怖くないって意見に対して反証をしているのだと思いますが、
    それって何の意味があるのでしょうか?

    怖いことの証明をしてくれるなら、怖くないと思っている変動さんに対する意見として意味があると思いますが、
    怖くないことの反証をして何の意味があるのですか?ということです。
    (オバケが存在しないと思ってる人に対して、存在しないことの反証をしても、それこそ「ほらあっちの公園で遊んでおいで」になっちゃいますよね。)

    で改めて質問です。あなたはここに書き込みをすることで、何をアウトプットしたいのでしょうか?
    アウトプットしたいものが見えないので、不毛な議論に見えてしまいます。

    来るな、っていう意味ではありません。
    私は、この不毛な話の流れをさっさと終わらせてほしいので、この文章を投稿しました。
    あなたの目的がわかれば、不毛な議論に見えていたやり取りが、不毛でないものに見えるかもしれないですし。

  51. 251 匿名さん

    議論が白熱しているようですが、皆さんお仕事のほうは大丈夫ですか?

  52. 252 匿名さん

    >何故この時点で金利上昇リスクに絞ったのか?
    >ローン組む際に変動と固定を選ぶ事ができるから。

    何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
    リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
    変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
    そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
    他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。


    >だから金利の話をしてるからって何度も言ってるよね?

    あなたが言ったリスク管理という言葉に金利上昇リスク以外が含まれているかどうかなんて判断できませんよね?
    しかも>>151ではリスク管理は金利上昇に絞ってないと言っていますよね?




    >だから100%ってのはさすがのリスク管理においてもないの

    100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
    固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
    「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
    と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
    「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
    と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?

  53. 253 匿名さん

    >>251
    明日からまた仕事です。

  54. 254 匿名さん

    >>251
    左目で左のディスプレイみながら読んでます。左手で書き込んだり操作しています。
    右目で右のディスプレイを見ながら、右手で仕事してます。
    こんなの楽勝です

  55. 255 匿名さん

    恐れ入りましたm(_ _)m

  56. 256 匿名

    激しく釣られてる方々に一言

    この「わからない君」の発言から「こう考えてるんだろ」と先読みしてツッコミ入れても無駄だよ
    「そんな事一言も言ってない」で終わりだから

    少し勉強しよう
    正解は「スルー」

  57. 257 匿名さん

    まぁ何だかんだ言っても、政策金利が上がるのって(サッカーで)ずっとJ2から抜け出せないチームがJ1で優勝するくらい大変だよね。
    まずJ1に昇格(ゼロ金利解除)して、全てはそこから。
    一体いつになることやら。

  58. 258 匿名さん

    今日は頑張ってくれた変動さんがいたんだね。
    非常に共感できるけど、例の人はまともな回答はしてくれないんじゃないかな。残念ながら。

    トータルでリスク管理を考えたら景気にニュートラルな変動しかないと思うけど、
    彼の立場でそれを認めることはできないしね。

    金利が上がらない理由はたくさん列挙できるけど、金利が上がる理由は捻り出すのも難しい。
    この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?

  59. 259 匿名さん

    >この状況でコストをかけて、初期金利が重要な住宅ローン金利を固定する意味あるかな?

    それは言えてるかもね。
    固定金利は金利上昇リスクに備えると言うけど、もう初期の金利の段階で上昇させてしまってる。
    すでにリスクを通り越してるよねw

  60. 260 匿名さん

    >>250
    将来が分からない趣味の固定さんは
    自分の意見と違う人を論破したり、自分の方が秀でているという
    ことを示したり、自己の優位性を示したいだけ。
    何回か前のスレでFPの人が検証してた。

  61. 261 匿名さん

    決着した?
    リスク管理には予測が不可欠だってこと。
    どうやら決着したみたいだね。

    ばかな固定くんは、本当は予測しているのに
    「俺は予測していない!」って言い張ってたみたいだけど。

    やっぱり最後はふて寝だね。

  62. 262 匿名さん

    金利上昇時、固定金利にしていた方が安全か変動金利にしていた方がいいかはわからない。
    何故なら予測してはいけないから。

    では何故趣味で固定さんは金利上昇に備え変動金利にするという選択肢を選ばなかったのだろうか?
    変動金利を選択していたために金利上昇時に破産せずに済む可能性だってあるにもかかわらず。

    それは彼が固定にしていた方が金利上昇時に安全である可能性が高いと予測しているためである。
    繰り返すが予測せずに、金利上昇時、変動にしていた方が安全か固定にしていた方が安全か判断することができないからね。

    趣味で固定さんの論理が間違っていることそろそろ理解できた?

  63. 263 匿名さん

    >>262
    で完全決着だね。
    反論あるなら待ってるよ趣味で固定さん。

  64. 264 匿名さん

    >>262
    >>263
    赤の他人だけど何を言わそうとしてるのか意図がわからない。
    文章も今一まとまってなくて読みにくいから、
    一度頭で整理した上で端的に質問した方が良いのでは?

    要は「固定と変動の差が大したことなくなってきたから、
    (大したことないの定義は本人の支払い能力にもよる)
    安全なことが確実に担保されてる固定を選ぶ旨味が増しました」
    ということなのでは?

    そう言うと変動の方が現段階で支払額が少ないから安全性が高いとか
    なんとか言う流れですよね?

    それはそれでいいんじゃないかと思いますよ。
    支払い能力に応じてテイクするリスクとコストを勘案して決めればいいだけでしょ?

  65. 265 匿名

    あの人は変動か固定かどちらがいいか分からないといってる。
    だから、結論出せずにローンは組んでないと思う。

    分からないんだから、未だに迷い続けてるはずです。
    現金で買うしかないですね。

  66. 266 匿名さん

    >264

    変動と固定の差は大きいよ。今のフラットは5年0.5の優遇しかないし、団信手数料含めるとプラス0.4位多い。

  67. 267 匿名

    旧Sで未実行の場合は?

  68. 268 匿名さん

    ならこれから組む人は固定は有り得ないって事?

  69. 269 匿名さん

    もちろん変動金利で実行予定ですが、数年後にもしも金利が上昇し始めたとき
    皆さんは変動がどの位になったときに固定に変更する予定ですか?

  70. 270 匿名さん

    変動・ブレイブメン!ブラボー!パチパチパチパチ。その勇気と知恵と明日を切り開く気概に。

  71. 271 匿名

    >267
    旧S未実行はフラットも有だと思う。

    ただ、このスレでは現時点で選べない旧Sを論点にしたがらないことが多い。

  72. 272 匿名

    変動と旧S権利持ち(できれば20S)で天秤にかけてるのが最強なんじゃない?

  73. 273 匿名さん

    旧Sで最低金利ってどこ?団信手数料含めて。

  74. 274 匿名さん

    >>272
    20Sだったら団信入れてもそのへんの地銀の変動金利より
    安いというトンデモ金利がだからな。

  75. 275 匿名さん

    自分は旧20Sは全然有りだと思う。
    8月実行なら0.6%ぐらいだし、団信等入れても変動と遜色無い。

    ただし、逆に言えばこの時点が超お得金利じゃなくて最終的には
    実質じゃなく名目でもマイナス金利になる可能性もあるかと。
    低金利を出来るだけ追求する姿勢で無いと、これだけ低金利になっていくということは
    増税後も含めて不動産価格の下落にも繋がることなので、ローンに関しては熟慮すべき状態では。

  76. 276 匿名さん

    とりあえず旧20Sの7月最低金利は(団信別)0.62%だな。
    長期金利的に8月はおそらく0.5%台じゃないかな。

  77. 277 匿名さん

    実際20Sで借りる人って全体の何割だろうね?

    なら10年後に確実に上がるSより変動20年のが有利かもしれない。20Sでやっと検討出来るレベル。

  78. 278 匿名さん

    フラット自慢はフラットスレでやんなよ。変動派は別に興味ないからつまらないし、スレ違いだし。

    変動スレでフラット自慢する人って一体何がしたいの?しかも自慢してる人本人はその最低金利で借りられてないみたいだし。

  79. 279 匿名さん

    20Sだと金利は変動並だけど、月々の支払いは変動35年より相当多くなる。
    余裕がありゃいいけど、そんなリスクは取りたくないわ。
    余裕分を繰り上げるのと、払わないとダメなのは話が違う。

  80. 280 匿名

    余裕がある家庭が20Sを選択してるのでは?
    S基準にも適合したそこそこ以上の物件を
    20年以下のローンで買うわけだし。

  81. 281 匿名さん

    3000万を返済比率20%以下で20Sで借りるには年収1000万位必要だからね。

    そういう人はそもそも変動でもフラットでもどっちでもあんまり関係ない。

  82. 282 匿名さん

    >>279
    多分、変動のみなさん氷ついたよ・・.

  83. 283 匿名さん

    フラットSが終わってフラットのシェアは4割から15%に落ちたらしいからいかに今固定が人気ないかって事だね。15%ってのも旧Sがほとんどで今から借りるなら変動以外ないんじやないかな。

  84. 284 匿名さん

    フラットのシェアって4割もあったんだ。
    年配者や少額ローンやらを除いた一般的な
    ファミリー世帯の長期ローンならフラットの方が
    数が多かったってことなのかな。

  85. 285 匿名さん

    >252
    君まだ粘ってたのね。
    その度胸、なかなかのものじゃ。
    あとはもうちょっと頭を整理できるようになるとなおいいかもしれない。
    >何故ローン組む際に変動と固定を選ぶことができると、
    >リスク管理を考える際金利上昇リスクに絞ることができるのですか?
    >変動か固定か選ぶ時金利上昇リスクのみを基準にして考えなきゃならないなんて世間一般の共通認識があるのですか?
    >そうでないなら金利上昇リスクに話題を絞った時点で言わないと。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    君はどうしても金利上昇リスクに絞るのが許せないみたいだな。
    最初、君の質問はこうだったね。
    >予測抜きにリスク管理って具体的にどうやるんですか?
    そして俺が金利上昇リスクを予測抜きで管理できる可能性の一例示すと、君は土俵際でノコッタ〜ノコッタ〜っとやりながら、「他のリスクではなく、なぜ金利上昇リスクに絞ったのか?そんなの勝手に絞っちゃだめだ!そんな世界一般の共通認識はない!それは金利上昇を予測してるんだろ?」とドンドコドンと地団駄を踏んでるって状況なわけだろ?
    答えよう。俺がこのスレでなんと呼ばれてるか?
    そう。
    趣味で固定。
    これがヒントだ。
    君はこう言った。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    思わないでくださいよ?
    いやいや思っていいんだよ。
    収入減リスクとか他にリスクがあるのに、あえて金利上昇リスク管理したいと思った理由は
    「趣味」だから。
    予測ではないの。趣味なの。
    なぜ趣味なんかでそんな大切なことを選ぼうと思ったのか?
    みんなそこに戸惑いを隠せずに「趣味で固定」と象徴的な呼び方をしてるってわけ。
    そりゃ衝撃だったろうと思うよ。
    どのリスクを管理するかを考えるのに趣味という基準を持ってくるなんて馬鹿げてるってね。
    でも俺にはわかっていた。
    経済データで予測しても、どのリスクがどのようなタイミングでどうような大きさで出現するかは正直わからない。
    それを経済データで予測してどのリスクが大きいかを考える人もいるけど、俺はそんな予測が占いより精度が優れてる事を示したのを見た事がない。
    だったらサイコロや趣味や占いで選んだのと経済データで選んだのは同じだなと私は思ったの。
    さぁわかったかな?
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    絞っていいの。
    どのリスクがどのタイミングでどの位の大きさで出現するかわからない以上、どのリスクを管理した方がよいかを選ぶ基準として、
    予測で選ぼうが
    趣味で選ぼうが、
    占いで選ぼうが、
    サイコロで選ぼうが、
    精度的な優劣はわからないの。
    どの基準で選ぶのがベストかさえわからないだから、多くの人はどうせ予測を選択するんだろうから、俺なら趣味がいいなと思ったの。
    予測で選ぶことの合理性を説明できるなら説明してほしいよ。

    >100%ではないにしろ80%なり70%なりX%なりの確率で
    >固定にしていたほうが金利上昇時に破産する可能性を減らせるとあなたは予測しているのではないのですか?
    >「そんな予測はしていない。どちらが破産する可能性高いかなんてわかりっこない」
    >と言うのであれば固定選択することがリスク管理できていることにならないよね?
    >「それについてはそう予測している。固定選択しているほうが金利上昇時破産する可能性は低い」
    >と言うのであればそ、金利予測はできないけど将来金利上昇時に固定選択していたほうが破産する可能性は低いと予測できるのは何故?ってことになるよね?
    どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
    リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
    リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
    インパクトの話だ。
    それがでかいインパクトで現れたときに大丈夫なようにしておくこと、それがリスク管理。
    大地震で学ばなければいけないことだ。
    そんなことをいうと君はこういうかもしれないね。
    ハチにさされて死ぬリスクもあるのに勝手に大地震リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    ってね。
    >他にもリスクあるのに勝手に金利上昇リスクに絞っていいなんて思わないでくださいよ。
    って言ってたくらいだからね。
    それこそ人の勝手。趣味趣向。
    予測で決めてもいいし、趣味で決めてもいい。
    精度的な優劣を示せない以上、趣味と予測は同レベル。
    僕なら趣味で決める。

  86. 286 匿名さん

    本領発揮!

  87. 287 匿名

    長くてあんまり解らんが、趣味で固定も趣味で繰上も、目くそ鼻くそってこと?

  88. 288 匿名

    >僕なら趣味で決める。


    何か、かっこいいな!

  89. 289 匿名さん

    趣味で貯蓄もな

  90. 290 匿名さん

    >285>252の言っている意味を取り違えている
    だから見ている方は何言ってるかわかんなくなっちゃう
    反論の矛先がずれているというか>252が言っているのはそういうことじゃないのにというか

  91. 291 匿名さん

    >290
    ずれてないでしょ。
    何がずれてるの?

  92. 292 匿名さん

    >>291
     スレ違い。固定さんの持論展開自慢はよそでおやりなさい。あと長々とみっともないですよ。読んでないですから。

  93. 293 匿名さん

    >>285
    話をするのも面倒なんだけど、前段と後段で矛盾しているような気がするので一応質問。

    前段部分
    >収入減リスクとか他にリスクがあるのに、あえて金利上昇リスク管理したいと思った理由は
    >「趣味」だから。
    まさに個人の趣味の問題だから、これには立ち入らない。

    後段部分
    >どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
    >リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
    >リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
    >インパクトの話だ。
    変じゃない?

    >インパクトの話だ。
    収入減リスクは?インパクトの話なんだよね?
    金利が上がるリスクを云々する以上、下がるリスクもあるよね?

    他の人も言ってたけど、手元の余力で繰上返済するのと、短期間で決まった金利分支払うのは違う。
    手元にオプションが無いから、何らかの事情で資金繰りに詰まったらオシマイ。


    ということで、回答よろしく。

  94. 294 匿名さん

    今度さあ、バカな固定君の失言集でも作らない?
    予想と占いは同じ、とか、予想よりもリスク管理が大事、とか。
    最近の彼は、どうしたのかと思うほど面白すぎるじゃん。
    後世に語り継ぎたいほどのバカだと思うんだけど、どうかしら。

  95. 295 匿名さん

    293です。

    しばらく考えてたんだけど、収入減少リスクって金利上昇リスクよりもヤバくない?

    だって、変動金利は日銀が0.25%づつ上げるだけだし、影響を検証しながらだから
    ペースもゆっくりだけど、減収は100万とか普通にあるよね?

    インパクトを云々するなら、固定じゃなくてむしろ変動にすべきなんじゃないか?
    あるいは35年固定するのかなー。

    でも、リスクが顕在化しなければ、実質的な返済期間はそこまで長くないんだろうから、
    (そうじゃなきゃ20年フラットと変動の比較にならない)
    35年固定するのはもったいないし、そこで高い金額を払うこと自体がリスクになっちゃう。

    変動派の皆さんの意見も聞いてみたいところ

  96. 296 匿名さん

    293です。

    しばらく考えてたんだけど、収入減少リスクって金利上昇リスクよりもヤバくない?

    だって、変動金利は日銀が0.25%づつ上げるだけだし、影響を検証しながらだから
    ペースもゆっくりだけど、減収は100万とか普通にあるよね?

    インパクトを云々するなら、固定じゃなくてむしろ変動にすべきなんじゃないか?
    あるいは35年固定するのかなー。

    でも、リスクが顕在化しなければ、実質的な返済期間はそこまで長くないんだろうから、
    (そうじゃなきゃ20年フラットと変動の比較にならない)
    35年固定するのはもったいないし、そこで高い金額を払うこと自体がリスクになっちゃう。

    変動派の皆さんの意見も聞いてみたいところ。

  97. 297 匿名さん

    ごめん。二重になっちゃった。

  98. 298 匿名さん

    >296

    当然そうだと思いますよ。少なくとも、どこにリスクがあるのか、
    アセスメントをしてから対応策を考えていくのがリスク管理。

    そこに趣味を持ち出すのは、ほとんど「狂気の沙汰」だよね。

  99. 299 購入検討中さん

    >どうも君はリスク管理の意味からわかってないようだ。
    >リスク管理の話をするとき君は「可能性が高いだの低いだの」そういう話ばかりをし始める。
    >リスク管理ってのは「可能性が高いだの低いだの」の話じゃない。
    >インパクトの話だ。

    たぶん、リスク管理わかっていないですね。
    簡単にいうとリスク管理は、可能性と発生時のインパクトを数値かして、掛けた値で管理するのが一般的ですね。
    可能性を度外視してリスク管理をしたら、すべて最悪ケースで対応しなければならなくなり、何もできなくなる。

    例えば、世界の滅亡や400年に一度の大地震の対策をまともにするかというとたぶんしない。
    逆に、毎年発生するような台風の対策は、みんなする。

    金利と収入で考えたら、可能性度外視するなら、無収入と金利100%程度で計算しないと意味がない。

  100. 300 匿名さん

    >>299
    彼にVaRは通用しない。
    だって予測はできないんだから。

    可能性がどれだけあるか、大きい小さい等しいなどと考えてはいけない。
    だからインパクトだけで判断する。

    いざ文章にしてみると、まともな社会人じゃないなw

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸