日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
・過去スレと住民板は関連付けリンクから。
[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(底地地番)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内:D4街区2画地(保留地)(地番) |
交通 | つくばエクスプレス「研究学園」駅 徒歩3分(けやきレジデンス(D4街区)) 徒歩5分(さくらレジデンス(D21街区)) |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 550戸(けやきレジデンス(D4街区):454戸、さくらレジデンス(D21街区):96戸) |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>559さん=534さんですか?
559さんは荒らしのつもりはなかったのかもしれないけど、荒らしにしか見えませんでした。
1度終わりかけた話題を蒸し返してきましたから。
たぶん、559さんは修繕積立金が誰のものかを意識していないのでしょう。
管理組合の金を管理組合の了承なく使ったら、犯罪ですよ。
そのような説明はだいぶ前の書き込みに既にありましたね。
荒らしと間違えられないためには、質問の仕方を変えた方がいいですよ。
534を読み返して下さい。
あれを購入者が読んだらいい気持ちがしないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
横レス失礼しますが、534さんの書き込みのどこがどう荒らしなのでしょうか?
知識と勉強が少し足りない人だなとは思いましたが、荒らしには見えませんでした。
最近、それ以外にも荒らしには見えないレスに突然、攻撃するようなレスが目立ちますね。
>No.548さん
>いろいろな疑問
答えましょう
>①そもそも・・歩いてマックに行ける事がステータスなのか判りません
判らないんですか?考えるまでもなくステータスじゃないですよ。
高校生の書き込みから発生した議論ですから無視しましょう。
>②比べる自体ナンセンスです。どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
わざわざ書く意味がわかりません。都会コンプレックスなんでしょうが…
このエリアで検討している者にとってどうなのかが重要なわけです。
関係ないエリアから見たら、どうだっていいことに決まっているでしょう。
比べる自体ナンセンス…このエリアを買う人は比較せずに適当に買えとでもいうのでしょうか。
>③タクシーも流していない田舎町です。つまり、なんだかんだ言っても車生活中心にならざるえません。
何が疑問なのかわかりません。そのとおり、車生活中心です。
そしてタクシーの件は逆です。車生活中心なんだからタクシーいらないです。
>この物件の最大のネックは駐車場だと私は思っています。
間違いです。みなさんのレス読めば分かりますね。
最大のネックは価格です。
つくば市の新都心であることの意味合いの大きさ。
とにかく天気の良い日に一度ここを訪れてみてください。
都市と雄大な自然が融合した景観にきっと感動されるでしょう。
関東圏での最後の開発、と言われる所以を実感されるでしょう。
あ、駅前から出ている「つくバス」に乗って四季の里山めぐり、
とてもおすすめです。(市民バス・片道200円・)
売れていないのは、先の見えない不況が原因でしょう。
物件の優劣を言ったら優に決まってます。ただ、世の中が不景気にもかかわらず、値引きもなくて相場より高い物件では、買いたいと思っても躊躇してしまうってというのが、買っていない人の本音ではないでしょうか。
で・・・・マイナス部分を指摘されて、過敏に反応するという事は、買った側からの人からすると、人の痛いところを突かれた人間の心理ではないでしょうか。
それに、マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。それならば売主のHPで十分ではないでしょうか。
高いのがネックという話がありましたが、まったく手が出ない範囲の話ではないですよね。
高くたって、自分自身の価値観に対して見合った価格であれば、無理してでも買おうと思うじゃないですか。
少なくとも買った方はそう思って買ったんだと思います。
で、私は正直・・・安くなるなら買いたいと思ってます。無理だと思いますけど・・・。
住みたい理由は、素敵なマンションだからです。
みんなが本音(裏表無しで)で語らない限り、良い話にはならないし、結局この掲示板て何だったの?ってことになっちゃうと思います。
>>「研学駅前に住むためには相応の財政基盤が必要という結論でOK? 」
マンション購入に限らず、何かをするには財政基盤は必要ですよ。
冷やかしの書き込みでも良いじゃないですか。
それだけみんなが欲しがるマンションなんだから、買った人はもっと余裕をもって良いと思います。
過敏に反応する必要ないです。
>>569
>マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。
謎の高校生も513で書いてます。
>情報交換のばだからマイナス面を書くのは一向に構わないが風説の流布まがいな書き方はどうなのかだね。まあ、元々書ける根拠も無いのでしょうが。
事実は,事実で問題無いと言うことでしょう。500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか形容してあたかもそうであるかの様な流れに持って行こうとするマイナスの発言をする方に余裕がないのではと思えます>571
事実は,事実で根拠とか理由を示せば良い訳ですね。例えば497で
>>なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか
「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。で,501には
>>治安が悪いとは思いませんが、広くて夜は閉まっている(入れなくしてあるでしょうけど)場所が近くに多いというのはあまり気持ちのよいものではありません。
と書いていますが,これを一緒に書けばいいのですよ。これを,セットで読んでどう思うかは各個人の判断。Aは,悪くないけどBの方がよいと言う事ですが,私には五十歩百歩になぜ差を付け様とするんだろうか,などと発言の意図を考えてその情報を取るか捨てるかの判断がしやすくなる。
折角の情報交換なら書いたことの説明や理由根拠を付けないと意味無いのと違うのでしょうか。それを,しないから荒らしに扱われたりするのだと思います。
駐車場も同様,20分てどこから出てきたの?みたいな。で,住人が,丁寧に返答しても自分が否定された部分に噛みつくスタンスには違和感を感じました。20分掛かる事にしたいのだろうなと思えてしまった途端荒らし目的に思われるのですよ。
回答クレクレ君なのに気に入らない回答は文句垂れまくりでは誰も回答してくれなくなってしまいます。それこそまじめな検討者には迷惑。入居済みAさんなんか気分を害しているだろうなと感じてしまいました。
573さんに同意。
徒歩圏外は、車使用なのでタクシー
を拾うシチュエーションは徒歩圏内。
徒歩圏だから車が必要なら家に車を
取りに行くだけでタクシーに用が無
い。これ田舎共通の常識。自分の
車を出せない時のみ電話で呼べばこ
とは足ります。
30年前に竹園の宅地を買った人を、そのときには「こんな茨城の田舎に、、」と
周りの人は笑ったかもしれません。
PHも今の研究学園の状況では高いかもしれませんが、将来「あのとき買っていれば、、、」
なるかもしれません。先行投資ということであれば、決して高くはありません。
高層階にお住まいの方、高層階の外廊下は怖くないですか?
慣れますか?
>No.572 by 匿名さん
私のレス、特に駐車場に対して、的確なフォローをありがとうございます。
548さんには「それも憶測」だとバッサリ斬られましたが、日頃利用している実体験基づいた憶測ということで
真剣に検討されている方だけにでも参考になれば十分です。
>No.576 by 匿名さん
私は高層階に住んでいます。
私は高い所が好きなので高層階希望。
しかし、うちのカミサンが高いところが苦手で、低層階が希望。と、購入するにあたっては相当揉めました。
カミサンは、5階あたりでも既に怖くてダメといった状況でしたので、本当に揉めました。
しかし、最終的には高層階で契約することになり、実際に入居してみたらほんの数日で慣れてましたよ。
だんだん景色自体がそういうものだと思えてきちゃうようです。
私の友人達も、初めて我が家に来て外廊下を歩いた時は、みんな口を揃えて「たかいねー」と言いますが、
パンチングメタルですから真下が透け透けというほどでは有りませんし、
長時間外廊下にいる訳でもないので、けっこう平気なようです。
現在は、実際に高層階の部屋を希望すれば希望の部屋見ることも出来るようですし、
外廊下を歩くことも出来ると思いますので、一度インフォメーションセンターに問い合わせてみると良いかもしれません。
>No.572さん
もっと冷静になってください。あなたの書き込みを見て読み返しましたが、497さんの
>なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか
これを読んでの感想が
>「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。
572さんも住民の方ですか?被害妄想というか、受け取り方が偏りすぎてると思います。
普通に読めば特に悪意を感じるものではないと思います。
それに、仮に研究学園の方が治安が悪いということをいっているのであっても、一般的に考えて人が少ないところよりも多い場所の方が治安は悪くなると考えるのは当然です。
>風説の流布まがいな書き方
この件についてはそうは見えません
特に急激に人口が増えた街というのはそれだけいろいろな人がいるわけです。人口の少ないところにくらべて治安が多少なりとも悪くなるのはあたりまえです。
我々は当然そのあたりまで考慮して購入に至っています。
>500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか
500さんの書き込みは軽い乗りのように書いてありますが、正直恥ずかしい内容でパークハウスの利点を書き連ね、万博記念公園を罵倒しています。必至です。そうでないにしても必至としか受け取られませんよ。それまでの流れの後に読んだら。
もし572さんが住民さんでないのなら過剰な反応はやめてください。
本当の住民まで同じようにみられてしまうことには耐えられません。
逆に住人さんであるのなら残念でなりません。500さんに続いて他にもこのような考え方の人が住んでいるとは。
No.579に追伸です。
ただし、外廊下に設置してある非常階段は、
階段の外側がすべて柵(格子)で覆われている階段と覆われていない階段とがあるのですが、
覆われていない階段は未だに怖いと言って降りません。
まぁ、非常階段なのでわざわざ高層階から昇り降りする機会もないのですが。(笑)
うちも息子が高所恐怖症で高層階に住むことに「絶対に嫌だ」と反対し続けてきたのですが、いざ入居してみると「高いところっていいねえ」といいながら朝からベランダで牛乳なんぞ飲んでます。思うにこのマンションはベランダも腰高までがっしりとした梁で固められているので安定感があるのだと思います。外廊下もパンチングメタルのお陰で全然恐怖感がありません。そして何よりも室内にいると、窓を閉めている限り外の音もシャットアウトされて暴風の日も静かで、守られてると実感できます。建物には思ってた以上にとても満足しています。
>No.586さん
私は580さんに同意する。
>どうして、どうでもよい例えの部分にこだわるのでしょう。
なぜ例えの部分がどうでもいいのか、572さん流に言えばその理由を書かなくては。
趣旨を分かりやすく伝えるための例えでしょ。
この例はあきらかにおかしい。風説の流布についての例えを書かなくてはいけないのに497はそういった書き込みではない。
497さんの本筋は目的に応じて2駅のどちらでも選べて良いということ。
500さんのレスがつくまでは治安云々で突っ込まれると思わないでしょ。
そのフォローが501さんだと思うがこれは497さんと別のひとだよね。
それを572さんは一緒に書けと言っているが、無理でしょ。突っ込まれると思ってないところを後から指摘されたんだから。
>572の文章が冷静さを欠いている様にも見えないですし。
文章でなく、考え方が冷静でないってことでしょ。
駐車場20分の話は572さんのいうとおりだけど、他のすべてのマイナス発言を同様にとらえるのは間違い。
例にあげている497さんからの流れは500さんが勝手にマイナスに受け取ってその後の流れを形成してしまっただけ。
500さんの書き込みがなければ、何の問題もなかったと思うよ。
もしくは500さんが、572さんが書かれているように
>「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。
とストレートに書いていれば流れが違っていたと思う。
105E、4480万円のお部屋ですかね?うち広告入ってなかったけど。
パビリオンのときからモデルルームにあって、北向きでも人気が高かった。
うちは
・全員お風呂は夜しか入れないのでビューバスでなくてもいいかも
・キッチンは独立していた方がいいという調理担当者の声
・中洋室は予定の用途にうまく使える見通しがたたなかった
ので結局違うタイプにしましたが、惹かれて少し迷った間取りです。
正午以降は順光で景色の映りがきれい、なんといっても筑波山が額縁におさまる。
オプション不要、カラーや各チョイスのセレクトが好みにマッチ、
方位にこだわらない、そんな人にとっては、お買い得という意見に賛成ですね。
話ぶったぎりですいませんが。
見学してちょっと感動したこと。
ここの外廊下って広く感じます。そして全住戸の玄関がくぼんでいる。エコキュート設置の為かもしれませんが、すごくいい!プライベートに配慮された作りだと思います。
その他は皆さんが言っているような内容なので以下省略。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
パークハウスの隣にあるコスモ石油もとても便利ですよ。
車検や修理もやってくれるので、預けている間は家で寛ぎ、終了後は歩いて取りにいけるのが快適です。
車検依頼をすると車検までガソリンが10円安くなるパスポートをくれたり、車検後1年有効な、緊急修理やレッカーサービスなどをしてくれるJAFの様なロードサービスもしてくれます。お店の人も感じが良く、まさにマイガレージみたいなイメージで、ガソリンスタンドの側の棲家って案外いいもんだって実感しました。
物件サイトがリニューアルしましたね。
かなりのCGが実際の写真に置き換えられて、リアリティが増しました。
売主も売る気を見せてきたということかな?
せっかくならGW前にリニューアルすればよかったのに。
ガソリンスタンドって危ないイメージがありますが、危険物を扱うからこそ、安全対策がしっかり取られているし、阪神大地震でもガソリンスタンドは全く大丈夫だったとの報告があります。災害時における地域の防災ステーションとして「大規模災害時協力ガソリンスタンド登録制度」を進めている地域もあるそうです。
インフォーメーションハウスにも少しずつ契約済みの花が増えてきましたね。
GWに見学に来ていた方々が契約にこぎつけたのでしょうか。
研究学園駅の乗車人員も順調に伸びてきているようで、南千住にもう少しで並びそうな勢いです。
入居後、通勤時にホームに並んでいる人が目に見えて増えてきました。
(もちろん、パークハウス以外の通勤客の方が多いわけですが)
以前は電車を選べば確実に座れましたが、そろそろつくばに折り返さないと確実には座れなさそうです。
絶好調とはいえませんが、絶不調というほどでもなさそうです。
パークを購入して、賃貸する場合は、修繕費は当然、持ち主負担になるのでしようね。となると、かなりの家賃にしないと赤字になりそうですが、研究学園に、果たして、高額家賃を払ってまで借りてくれる人たちがいるかどうか…。購入に踏み入れない理由かも…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
最初から賃貸を前提に購入する人はそれこそ少数ではないでしょうか。
賃貸目的ならばもっと都心にいい条件の物件があるはずです。
数年転勤したときなど、その間賃貸という人もいると思いますが、その場合修繕積立金までペイさせて貸そうというのは虫がいい話です。借りる方としても数年で明け渡さなきゃいけないわけで、そう都合のいい借主は少ないと思います。
つくばに限って言えば、賃貸を前提にした個人の購入はこの物件に限らず愚行と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。