茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    立体駐車場よりは、良いと思う。つくばの休日の、西武百貨店の駐車場よりは、待たないと思う。
    それより、個人的には、駐車場で気になるのは、壱番館側の駐車場の最上階の下の植え込み部分から泥水が流れ落ちて駐車場の真ん中に溜まって来ていること。

  2. 552 匿名さん

    >>548 >どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
    おっとそれは都会の人に対して失礼だ。どこにお住まいか存じ上げないが、
    とりあえずあなたの感度が鈍いことを告白しているにすぎません。

    せっせとネガレスしている人(二人くらいかな)の様子を想像してにやにやしながら読んでたけど、
    まじめに検討している人にとっては“お砂場”と化してしまっているので、
    不明な点はとにかくインフォメーションサロンでお話をよく聞いてみることでしょう。
    勘違いな指値をしてお部屋を勧めてもらえずお茶だけ勧められたなんてことのないように、
    手堅い資金計画をきちんと提示できるようにしておくと、いいことがあるかもしれませんね。

  3. 553 匿名さん

    500さん、レスしないほうがいいとみんなアドバイスしてるのに…。

  4. 554 匿名さん500@高校性活満喫中

    入居済みAさん&552さん言い事言った。昼間書いてる大人と一味違う。

    >>553

    俺書いて無いけど。荒らしに逆らう事を書くと全部俺かい。どこを指して俺なんだ。指摘してみ。

  5. 555 ついに入居2ヶ月

    なんか変な盛り上がり方をしていますね。

    三菱地所は値下げを大々的にするより、物件の価値を高める方に力を入れているようですね。
    1戸あたり100万単位で値引きするより、その分を物件の改良に充てた方が良いというのも、
    1つの考え方だと思います。

    改良した分は居住者負担になるという煽りもありましたが、引き渡し前に仕様の変更として
    了承していますので、新たな居住者負担はありません。
    当たり前の話ですが。

    人によって好みはあると思いますが、我が家は車無しでの利便性を重視して、この物件を選びました。
    駅、とりせん、イーアスの3つが徒歩圏にあるのは大きいです。

    立体駐車場の混雑を心配している方もいるようですが、出る時に駐車料金を払う待ち時間が
    かかるわけでもなく、全く待ち時間を気にする必要はないと思います。

    同じように、土日のイーアス渋滞も、駐車場からの車の出入りには影響がありません。
    イーアスに車で行くのでなければ、いくらでも避けようがあります。

    ここは静かさと便利さが同居する貴重な物件だと思います。
    是非現地を見ていただいて、良さを確かめていただきたいと思います。

  6. 556 悩む一人

    相変わらず,いろいろな方々がいますが,最近は(パークの長所と欠点の指摘以外)役立つ書き込みがあまり見当たらない。

    また,営業さんなどの売手側が書き込みをされる場合は,自分達の立場を明言してほしい。それだけでも板の雰囲気が少し改善しませんか。違っていたらゴメン。

  7. 557 ついに入居2ヶ月

    >>556さん

    ここの営業さんは淡泊だから、多分書き込んでまでの営業はしてないと思いますよ。
    営業のように見えるとしたら、ここを気に入っている(私も含め)入居者の書き込みでしょう。

    私は、荒らしの書き込みを読んだ人が真に受けて、ここをパスしたらもったいないという
    思いから書き込みをしています。

    実際ここに足を運んで趣味が合わなければ仕方がありませんが、高い、駅前だから騒がしい
    というイメージだけで候補から外さずに見に来てみませんか?

    我が家はQ’t前でもらったチラシを見て、マンションパビリオンを覗いたのがきっかけで、
    ここを購入しました。

    少しずつでも、ご近所さんが増えることを期待しています。

  8. 558 匿名さん

    改良についての詳しいいきさつについては下記をご覧ください。

    健さんのブログ
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200902/article_6.html

    EVホールの窓はほぼ工事が終了しました。良い感じで仕上がっています。

  9. 559 匿名さん

    558さん
    これを読んで理解できました。
    以前から決まっていることだったのですね。
    気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。
    ここを購入された方は、それぞれ色んな思があり、個々の幸せを求め購入されたと思います。
    その意見をただ単に荒らしと言うのはどうでしょうか?
    550戸に住む、色んな職業や年齢や性格の購入者や賃貸者同士でこれからも、違う意見が出ても良いと思います。
    パークの一員として、一緒に生活するのですから。
    違う意見があってこそ、新たな発見や疑問が出てくるものではないでしょうか?

  10. 560 匿名さん

    >>「田舎はタクシーは電話して呼ぶのがフツーな感じですよ。」
    勘違いさせてしまったようですね。

    都会(千葉県我孫子市までならば)ならば、車中心の生活ではなくても、道を歩いていればタクシーがすぐに拾える利便性がある。という事です。電話でタクシー呼ぶのは利便性とは呼びません。あと、駅前でタクシーなんて、全国的に殆どの場所でありますよね。そんな話をしてるんではありません。


    >>「茨城県民に治対しての差別的発言」
    差別的ですか・・・・そうですかね・・・私も茨城県人ですが、事実田舎だと思ってますけどね。
    認めないから笑われるんです。認めたら笑われません。


    >>「20分なんてかからないでしょうね。以下に根拠の無い憶測の文章が当てにならないかが読み取れます。 」
    あなたも憶測じゃないですか(笑)・・・・だって、かからないですじゃなくて、かからないでしょうねって言ってますよ。 

    憶測に大して憶測で言われても・・・じゃあ憶測と言う事でいいですよ。

  11. 561 匿名さん

    「憶測に対して憶測で言われても」でした。すいません。

  12. 562 匿名さん

    >>559さん=534さんですか?

    559さんは荒らしのつもりはなかったのかもしれないけど、荒らしにしか見えませんでした。
    1度終わりかけた話題を蒸し返してきましたから。

    たぶん、559さんは修繕積立金が誰のものかを意識していないのでしょう。
    管理組合の金を管理組合の了承なく使ったら、犯罪ですよ。
    そのような説明はだいぶ前の書き込みに既にありましたね。

    荒らしと間違えられないためには、質問の仕方を変えた方がいいですよ。
    534を読み返して下さい。
    あれを購入者が読んだらいい気持ちがしないですよね?

  13. 563 匿名さん

    横レス失礼しますが、534さんの書き込みのどこがどう荒らしなのでしょうか?
    知識と勉強が少し足りない人だなとは思いましたが、荒らしには見えませんでした。
    最近、それ以外にも荒らしには見えないレスに突然、攻撃するようなレスが目立ちますね。

  14. 564 匿名さん

    >No.548さん
    >いろいろな疑問
    答えましょう

    >①そもそも・・歩いてマックに行ける事がステータスなのか判りません
    判らないんですか?考えるまでもなくステータスじゃないですよ。
    高校生の書き込みから発生した議論ですから無視しましょう。

    >②比べる自体ナンセンスです。どっちに住んでも、都会の人には違いが判りません。
    わざわざ書く意味がわかりません。都会コンプレックスなんでしょうが…
    このエリアで検討している者にとってどうなのかが重要なわけです。
    関係ないエリアから見たら、どうだっていいことに決まっているでしょう。
    比べる自体ナンセンス…このエリアを買う人は比較せずに適当に買えとでもいうのでしょうか。

    >③タクシーも流していない田舎町です。つまり、なんだかんだ言っても車生活中心にならざるえません。
    何が疑問なのかわかりません。そのとおり、車生活中心です。
    そしてタクシーの件は逆です。車生活中心なんだからタクシーいらないです。

    >この物件の最大のネックは駐車場だと私は思っています。
    間違いです。みなさんのレス読めば分かりますね。
    最大のネックは価格です。

  15. 565 近くに住む人のほんとの話

    つくば市の新都心であることの意味合いの大きさ。
    とにかく天気の良い日に一度ここを訪れてみてください。
    都市と雄大な自然が融合した景観にきっと感動されるでしょう。
    関東圏での最後の開発、と言われる所以を実感されるでしょう。

    あ、駅前から出ている「つくバス」に乗って四季の里山めぐり、
    とてもおすすめです。(市民バス・片道200円・)

  16. 566 いやいやいや

    ここの自然は雄大ではないでしょう。ふつ~に田舎なだけです。期待持たせすぎちゃいますよ。
    でも一番館の西の角、15階以上なら富士山から日光連山までパノラマですね。それは雄大かも。

  17. 567 匿名さん

    歩いてマックに行けるのってステータスじゃん。車使わなくて行けるんだよ?すごい事だ
    と思うけどなぁ。なんで分からないんだろう?

  18. 568 匿名さん

    >No.566
    こまい

    >No.567
    くどい

  19. 569 匿名さん

    売れていないのは、先の見えない不況が原因でしょう。

    物件の優劣を言ったら優に決まってます。ただ、世の中が不景気にもかかわらず、値引きもなくて相場より高い物件では、買いたいと思っても躊躇してしまうってというのが、買っていない人の本音ではないでしょうか。

    で・・・・マイナス部分を指摘されて、過敏に反応するという事は、買った側からの人からすると、人の痛いところを突かれた人間の心理ではないでしょうか。

    それに、マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。それならば売主のHPで十分ではないでしょうか。

  20. 570 匿名さん

    研学駅前に住むためには相応の財政基盤が必要という結論でOK?

  21. 571 匿名さん

    高いのがネックという話がありましたが、まったく手が出ない範囲の話ではないですよね。
    高くたって、自分自身の価値観に対して見合った価格であれば、無理してでも買おうと思うじゃないですか。
    少なくとも買った方はそう思って買ったんだと思います。


    で、私は正直・・・安くなるなら買いたいと思ってます。無理だと思いますけど・・・。
    住みたい理由は、素敵なマンションだからです。


    みんなが本音(裏表無しで)で語らない限り、良い話にはならないし、結局この掲示板て何だったの?ってことになっちゃうと思います。


    >>「研学駅前に住むためには相応の財政基盤が必要という結論でOK? 」
    マンション購入に限らず、何かをするには財政基盤は必要ですよ。


    冷やかしの書き込みでも良いじゃないですか。
    それだけみんなが欲しがるマンションなんだから、買った人はもっと余裕をもって良いと思います。
    過敏に反応する必要ないです。

  22. 572 匿名さん

    >>569

    >マイナスの部分を指摘するのが荒らしというならば、プラスの部分しか発言できないと言うことになります。

    謎の高校生も513で書いてます。

    >情報交換のばだからマイナス面を書くのは一向に構わないが風説の流布まがいな書き方はどうなのかだね。まあ、元々書ける根拠も無いのでしょうが。

    事実は,事実で問題無いと言うことでしょう。500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか形容してあたかもそうであるかの様な流れに持って行こうとするマイナスの発言をする方に余裕がないのではと思えます>571

    事実は,事実で根拠とか理由を示せば良い訳ですね。例えば497で

    >>なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか

    「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。で,501には

    >>治安が悪いとは思いませんが、広くて夜は閉まっている(入れなくしてあるでしょうけど)場所が近くに多いというのはあまり気持ちのよいものではありません。

    と書いていますが,これを一緒に書けばいいのですよ。これを,セットで読んでどう思うかは各個人の判断。Aは,悪くないけどBの方がよいと言う事ですが,私には五十歩百歩になぜ差を付け様とするんだろうか,などと発言の意図を考えてその情報を取るか捨てるかの判断がしやすくなる。

    折角の情報交換なら書いたことの説明や理由根拠を付けないと意味無いのと違うのでしょうか。それを,しないから荒らしに扱われたりするのだと思います。

    駐車場も同様,20分てどこから出てきたの?みたいな。で,住人が,丁寧に返答しても自分が否定された部分に噛みつくスタンスには違和感を感じました。20分掛かる事にしたいのだろうなと思えてしまった途端荒らし目的に思われるのですよ。

    回答クレクレ君なのに気に入らない回答は文句垂れまくりでは誰も回答してくれなくなってしまいます。それこそまじめな検討者には迷惑。入居済みAさんなんか気分を害しているだろうなと感じてしまいました。

  23. 573 匿名さん

    >都会(千葉県我孫子市までならば)ならば、車中心の生活ではなくても、道を歩いていればタクシーがすぐに拾える利便性がある。という事です。電話でタクシー呼ぶのは利便性とは呼びません。あと、駅前でタクシーなんて、全国的に殆どの場所でありますよね。そんな話をしてるんではありません。


    自称茨城県人の匿名さんにお教えしましょう。

    田舎で道ばたなんて歩いてる人いない。

    田舎で道ばたでタクシーを拾う人もいない。

    田舎でタクシーが道路を流してる必要ない。

    駅前で待機してるか会社で電話待ちしてるかで十分。

    本当に茨城県人?生粋の?
    茨城県人ならいちいち書かなくてもこんなの常識。

  24. 574 匿名さん

    つくば駅前でこの値段なら買うけど、研究学園じゃ、、、

  25. 575 匿名さん

    573さんに同意。

    徒歩圏外は、車使用なのでタクシー
    を拾うシチュエーションは徒歩圏内。

    徒歩圏だから車が必要なら家に車を
    取りに行くだけでタクシーに用が無
    い。これ田舎共通の常識。自分の
    車を出せない時のみ電話で呼べばこ
    とは足ります。

  26. 576 匿名さん

    30年前に竹園の宅地を買った人を、そのときには「こんな茨城の田舎に、、」と
    周りの人は笑ったかもしれません。

    PHも今の研究学園の状況では高いかもしれませんが、将来「あのとき買っていれば、、、」
    なるかもしれません。先行投資ということであれば、決して高くはありません。

    高層階にお住まいの方、高層階の外廊下は怖くないですか?
    慣れますか?

  27. 577 ・・・

    研究学園に快速停車は時間の問題です。
    また、荒れちゃうかな・・・。

  28. 578 匿名さん

    >No.577
    大丈夫、ちゃんとスルーするから

  29. 579 入居済みA

    >No.572 by 匿名さん

    私のレス、特に駐車場に対して、的確なフォローをありがとうございます。
    548さんには「それも憶測」だとバッサリ斬られましたが、日頃利用している実体験基づいた憶測ということで
    真剣に検討されている方だけにでも参考になれば十分です。


    >No.576 by 匿名さん

    私は高層階に住んでいます。
    私は高い所が好きなので高層階希望。
    しかし、うちのカミサンが高いところが苦手で、低層階が希望。と、購入するにあたっては相当揉めました。
    カミサンは、5階あたりでも既に怖くてダメといった状況でしたので、本当に揉めました。
    しかし、最終的には高層階で契約することになり、実際に入居してみたらほんの数日で慣れてましたよ。
    だんだん景色自体がそういうものだと思えてきちゃうようです。

    私の友人達も、初めて我が家に来て外廊下を歩いた時は、みんな口を揃えて「たかいねー」と言いますが、
    パンチングメタルですから真下が透け透けというほどでは有りませんし、
    長時間外廊下にいる訳でもないので、けっこう平気なようです。

    現在は、実際に高層階の部屋を希望すれば希望の部屋見ることも出来るようですし、
    外廊下を歩くことも出来ると思いますので、一度インフォメーションセンターに問い合わせてみると良いかもしれません。

  30. 580 入居済み住民さん

    >No.572さん

    もっと冷静になってください。あなたの書き込みを見て読み返しましたが、497さんの
    >なんでも揃った街がよければ研究学園、治安がよく静かな生活を求めるなら万博と、言葉通り住み分けができるのではないでしょうか

    これを読んでの感想が
    >「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。少なくとも万博よりは悪いと言っている。

    572さんも住民の方ですか?被害妄想というか、受け取り方が偏りすぎてると思います。
    普通に読めば特に悪意を感じるものではないと思います。
    それに、仮に研究学園の方が治安が悪いということをいっているのであっても、一般的に考えて人が少ないところよりも多い場所の方が治安は悪くなると考えるのは当然です。
    >風説の流布まがいな書き方
    この件についてはそうは見えません

    特に急激に人口が増えた街というのはそれだけいろいろな人がいるわけです。人口の少ないところにくらべて治安が多少なりとも悪くなるのはあたりまえです。
    我々は当然そのあたりまで考慮して購入に至っています。

    >500なんて軽い乗りで書いているようにしか見えないのですが,それを,必死とか押しつけがましいとか
    500さんの書き込みは軽い乗りのように書いてありますが、正直恥ずかしい内容でパークハウスの利点を書き連ね、万博記念公園を罵倒しています。必至です。そうでないにしても必至としか受け取られませんよ。それまでの流れの後に読んだら。

    もし572さんが住民さんでないのなら過剰な反応はやめてください。
    本当の住民まで同じようにみられてしまうことには耐えられません。
    逆に住人さんであるのなら残念でなりません。500さんに続いて他にもこのような考え方の人が住んでいるとは。

  31. 581 入居済みA

    No.579に追伸です。

    ただし、外廊下に設置してある非常階段は、
    階段の外側がすべて柵(格子)で覆われている階段と覆われていない階段とがあるのですが、
    覆われていない階段は未だに怖いと言って降りません。

    まぁ、非常階段なのでわざわざ高層階から昇り降りする機会もないのですが。(笑)

  32. 582 入居済み住民さん

    >No.572さん
    駐車場20分の件は完全に荒らしですからスルーすればいいでしょう。

  33. 583 匿名さん

    今さら500とかそんな古いレスを持ち出すなんてNo.572は500本人じゃないの?

  34. 584 匿名さん

    うちも息子が高所恐怖症で高層階に住むことに「絶対に嫌だ」と反対し続けてきたのですが、いざ入居してみると「高いところっていいねえ」といいながら朝からベランダで牛乳なんぞ飲んでます。思うにこのマンションはベランダも腰高までがっしりとした梁で固められているので安定感があるのだと思います。外廊下もパンチングメタルのお陰で全然恐怖感がありません。そして何よりも室内にいると、窓を閉めている限り外の音もシャットアウトされて暴風の日も静かで、守られてると実感できます。建物には思ってた以上にとても満足しています。

  35. 585 匿名さん

    子供は高所平気症になりやすく、非常に危険です。
    気をつけましょう!

  36. 586 匿名さん

    >580

    572は、指摘したり関連する事を書く時には理由を書いた方が良いと言っている部分が本筋でしょう。どうして、どうでもよい例えの部分にこだわるのでしょう。572の文章が冷静さを欠いている様にも見えないですし。

    何だか他の住民の方達と違うものを感じるのは気のせい。

  37. 587 匿名さん

    販売代理が入っていますね。(HP参照)

    これからは、どんどん売れることを期待しています。

    販売会社(取引態様) 三菱地所リアルエステートサービス株式会社
    (販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)

  38. 588 匿名さん

    >No.586さん
    私は580さんに同意する。

    >どうして、どうでもよい例えの部分にこだわるのでしょう。
    なぜ例えの部分がどうでもいいのか、572さん流に言えばその理由を書かなくては。
    趣旨を分かりやすく伝えるための例えでしょ。
    この例はあきらかにおかしい。風説の流布についての例えを書かなくてはいけないのに497はそういった書き込みではない。

    497さんの本筋は目的に応じて2駅のどちらでも選べて良いということ。
    500さんのレスがつくまでは治安云々で突っ込まれると思わないでしょ。
    そのフォローが501さんだと思うがこれは497さんと別のひとだよね。
    それを572さんは一緒に書けと言っているが、無理でしょ。突っ込まれると思ってないところを後から指摘されたんだから。

    >572の文章が冷静さを欠いている様にも見えないですし。
    文章でなく、考え方が冷静でないってことでしょ。
    駐車場20分の話は572さんのいうとおりだけど、他のすべてのマイナス発言を同様にとらえるのは間違い。
    例にあげている497さんからの流れは500さんが勝手にマイナスに受け取ってその後の流れを形成してしまっただけ。
    500さんの書き込みがなければ、何の問題もなかったと思うよ。
    もしくは500さんが、572さんが書かれているように
    >「治安がよく静かな生活を求めるなら万博」では闇に研究学園は治安が悪いと言っている様なものです。
    とストレートに書いていれば流れが違っていたと思う。

  39. 589 匿名さん

    今日の広告、
    参番館11階はお得じゃない?

  40. 590 匿名さん

    お得でしょう!
    モデルルームとはいえ、元の価格から約600万円引きです

    リビングからのつくば市街地と筑波山の眺め、筑波山の見えるビューバス、107平米の部屋ですからね

    買える人はうらやましい

  41. 591 匿名さん

    広告見てないですが、おいくらの部屋が600万円引きなんですか?

  42. 592 住民さん

    105E、4480万円のお部屋ですかね?うち広告入ってなかったけど。
    パビリオンのときからモデルルームにあって、北向きでも人気が高かった。
    うちは
    ・全員お風呂は夜しか入れないのでビューバスでなくてもいいかも
    ・キッチンは独立していた方がいいという調理担当者の声
    ・中洋室は予定の用途にうまく使える見通しがたたなかった
    ので結局違うタイプにしましたが、惹かれて少し迷った間取りです。
    正午以降は順光で景色の映りがきれい、なんといっても筑波山が額縁におさまる。
    オプション不要、カラーや各チョイスのセレクトが好みにマッチ、
    方位にこだわらない、そんな人にとっては、お買い得という意見に賛成ですね。

  43. 593 見学に行った人

    話ぶったぎりですいませんが。
    見学してちょっと感動したこと。
    ここの外廊下って広く感じます。そして全住戸の玄関がくぼんでいる。エコキュート設置の為かもしれませんが、すごくいい!プライベートに配慮された作りだと思います。
    その他は皆さんが言っているような内容なので以下省略。

  44. 594 匿名さん

    イーアス東向かいに日産自動車販売店ができますね。研究学園駅周辺は、既にワーゲン、マツダ、トヨタがあるので車選びや点検に便利ですね。

  45. 595 物件比較中さん

    北側に建つのは本当にビジネスホテルなんでしょうか。あるいは偽装なんでしょうか。

  46. 596 匿名さん

    意味不明

  47. 597 匿名さん

    パークハウスの隣にあるコスモ石油もとても便利ですよ。
    車検や修理もやってくれるので、預けている間は家で寛ぎ、終了後は歩いて取りにいけるのが快適です。
    車検依頼をすると車検までガソリンが10円安くなるパスポートをくれたり、車検後1年有効な、緊急修理やレッカーサービスなどをしてくれるJAFの様なロードサービスもしてくれます。お店の人も感じが良く、まさにマイガレージみたいなイメージで、ガソリンスタンドの側の棲家って案外いいもんだって実感しました。

  48. 598 住まいに詳しい人

    >>595
    こんなこと心配してるんじゃ・・・
    http://www.loveho-bible.com/news/news080128.html

  49. 599 匿名さん

    >>598
    自作自演お疲れ様
    小さいながらもチェーンのビジネスホテルだから、ご心配には及びません

  50. 600 入居済み住民さん

    物件サイトがリニューアルしましたね。
    かなりのCGが実際の写真に置き換えられて、リアリティが増しました。
    売主も売る気を見せてきたということかな?

    せっかくならGW前にリニューアルすればよかったのに。

  51. 601 匿名さん


    だって三菱とかだけでは売りさばけなかったから、他の販売代理使うんでしょ。

  52. 602 匿名さん

    ガソリンスタンドが隣接している土地は、評価が下がるという話を聞いた事があるけど真実はどうなんでしょう?

  53. 603 匿名さん

    ガソリンスタンドって危ないイメージがありますが、危険物を扱うからこそ、安全対策がしっかり取られているし、阪神大地震でもガソリンスタンドは全く大丈夫だったとの報告があります。災害時における地域の防災ステーションとして「大規模災害時協力ガソリンスタンド登録制度」を進めている地域もあるそうです。

  54. 604 スルー

    >603さん
    スルーしましょ。

  55. 605 物件比較中さん

    ここは売行き好調ですか?

  56. 606 匿名さん

    絶不調です。

  57. 607 入居済み住民さん

    インフォーメーションハウスにも少しずつ契約済みの花が増えてきましたね。
    GWに見学に来ていた方々が契約にこぎつけたのでしょうか。

    研究学園駅の乗車人員も順調に伸びてきているようで、南千住にもう少しで並びそうな勢いです。
    入居後、通勤時にホームに並んでいる人が目に見えて増えてきました。
    (もちろん、パークハウス以外の通勤客の方が多いわけですが)
    以前は電車を選べば確実に座れましたが、そろそろつくばに折り返さないと確実には座れなさそうです。

    絶好調とはいえませんが、絶不調というほどでもなさそうです。

  58. 608 匿名さん

    パークを購入して、賃貸する場合は、修繕費は当然、持ち主負担になるのでしようね。となると、かなりの家賃にしないと赤字になりそうですが、研究学園に、果たして、高額家賃を払ってまで借りてくれる人たちがいるかどうか…。購入に踏み入れない理由かも…。

  59. 609 匿名さん

    最初から賃貸を前提に購入する人はそれこそ少数ではないでしょうか。
    賃貸目的ならばもっと都心にいい条件の物件があるはずです。
    数年転勤したときなど、その間賃貸という人もいると思いますが、その場合修繕積立金までペイさせて貸そうというのは虫がいい話です。借りる方としても数年で明け渡さなきゃいけないわけで、そう都合のいい借主は少ないと思います。

    つくばに限って言えば、賃貸を前提にした個人の購入はこの物件に限らず愚行と思います。

  60. 610 匿名

    壱番館の下半分。早く売り出さないかな~。
    南の土地の見通しが早く立つと良いのですが。

  61. 611 匿名

    610さん
    インフォメーションセンターへ行って希望すればどこでも購入可能ですよ。
    まずはインフォメーションセンターへ行って相談してみて下さい。収入証明は持参して下さいね。
    ところで、役所側に建つケーズデンキの看板がなぎ倒されていたのですが、もしかして、建築やめたのでしようか?
    周辺の宅地化は進めているみたいでしたが。
    壱番館前かサーパス前かわかりませんが、確かクボヤ所有だったような。《中古車センター?》

  62. 612 匿名

    じゃあここひと月で土地の用途がはっきり決まったんですね。
    一番館の低層階だけは南側の土地の用途が決まらないと販売できないと言われていたんです。

  63. 613 匿名

    そんな理由じゃないと思いますよ。
    何度か足を運んで何階のどこがほしいか言ってみれば、きっと、親切に対応してくださいますよ。

  64. 614 匿名さん

    私も612さんと同じように言われました。販売はまだ先のようです。

  65. 615 匿名

    613さん
    すでに販売可能な部屋ならどこでも相談にはのっていただいています。
    ただし、壱番館の低層階はまだ販売できませんし価格も教えられないと言われています。気に入った部屋があり、駅からも近い壱番館に的を絞ってはいますが、あまり高い所は恐いから下の階がよいのです。

    収入証明なんて話が進んでからでしょう?それともなんですか?その金額によっては販売してもらえないからまず見てもらえと?失礼な。
    これだってりっぱな個人情報です。
    ざっくりとした収入と自己資金の金額は商談上必要なので伝えてありますが、収入証明は購入の意志が固まってから持っていきたいです。

  66. 616 ついに契約済み

    壱番館の低層階はまだ売っていなかったのですか。
    確かにリニューアル後のホームページにも、壱番館の間取りは出ていないですね。

    先日サーパス前の空き地で地質調査をしていましたから、何か建つのでしょうね。
    線路沿いの狭い土地はユーストカークボヤが落札しましたから、隣も買ったのかもしれません。
    万博記念公園みたいなテナントビルを建てるつもりかも知れませんね。

    そうであれば、あまり高い建物にはならなそうです。

  67. 617 匿名さん

    パーク営業は客を選ぶようですよ。そのための収入証明。客を選ぶとはやはり三菱は違うね。

  68. 618 匿名さん

    後・・・約一年半で中古物件です。いつまで客を選べるんでしょう。見ものです。

  69. 619 匿名

    たぶん、その頃はもう、売ってませんよ。

  70. 620 匿名さん

    >>611

    既に購入された方ですか?
    まさか営業さんではないですよね。
    インフォメーションへ行くのに収入証明が必要なんて、初耳ですよ。

    >>希望すればどこでも購入可能ですよ。

    これもいつの話か知りませんが、今現在の状況とは異なっています。
    正しい情報をお願いします。

  71. 621 匿名さん

    客を選ぶというか、現実問題として、年収不足でローン審査が下りなかった人が多いようです。特に自営の人は将来性も含めて銀行は審査するようで、私が契約を進めてる間にも数件そういう事例があったと営業さんから聞きました。いわゆるサブプライムローンの影響を受けた個人に対する貸し渋りでしょうか。
    それは営業にとっても買い主にとっても不幸な話なので、それを防ぐために事前に収入証明を出させてるんじゃないでしょうか。

    半年近く前の話ですが、その頃は壱番館も全室売ってましたよ。その後戦略が変わったのかもしれませんが。

  72. 622 買いたいけど買えない人

    夜に度々このマンションを見かけて明かりがとても素敵でいいなと思い
    家に帰ってHPでお値段見たらとてもとても・・・。
    ここを読まなければ危なく収入証明なんか見せて失笑されとこでしたw
    住める方はうらやましいですね!

  73. 623 匿名さん

    そんなことないと思いますよ。
    今や2980万円からあるし、普通の会社だったら年収は片手くらいでもいけるはずです(配偶者のパート含めてでも)。うちも年収伝えてそれに見合った部屋をいくつか紹介してもらいました。間取りとともに返済計画を出してもらって、無理がない部屋を選びました。熱意があれば少しくらい勉強もしてくれるんじゃないでしょうか。

    その程度の年収でも買えないと例えば柏の葉キャンパスの物件なんか誰も買えないんじゃないでしょうか。ましてや都内物件は誰が買ってるの?ということになります。

    この品質と広さならお買い得とさえ思います。まずはいろいろな物件を冷やかし半分で見て目を肥やしてから選べばいいと思います。

  74. 624 匿名さん

    本気購入希望者が、収入証明をもっていくのは当然でしょ。
    見せなきゃ営業さんに信用されないでしょう。
    ただほしいのと購入出来るのは、別ですからね。
    営業さんも、お客様との信頼関係で成り立っていますからね。

  75. 625 匿名さん

    収入証明や源泉徴収をあらかじめ準備しておくのは物件検討のイロハですよ。

  76. 626 匿名さん

    いくつか物件検討したけど収入証明見せろというのはなかったなあ。

  77. 627 匿名さん

    ということは、本気に思われていなかったということでは?

  78. 628 いつか買いたいさん

    「年収は片手くらいでも」ってどういう意味なんでしょう?

  79. 629 匿名さん

    50万、500万、5000万、5億

    さあ、どれだと思う?

  80. 630 入居済みさん

    まだ強気で売れた頃でも、収入なんて最初は自己申告でしたよ
    不景気になって厳しくするとは思えないですけど
    壱番館の前に近々建物が建つのが確実だから販売を控えているのでは?

    収入が少しくらい低めでも、頭金があればいいんだから、門前払いする意味はないでしょう?
    高めだけど、住む人を選ぶほど高級物件ではないと思います

  81. 631 匿名

    いろいろな物件を見学しましたが、最初からいきなり収入証明もってこいなんて言われたことないなあ。
    購入した物件の契約まで行って、ローン審査前に初めて持っていったけど。
    最近は不況で、初めから間口が狭くなっているのかなあ?ていうか、はじめから持ってこいなんて言われる人って、それこそ信用されていないか、見た目や話をしていて支払い能力に疑問をもたれているんじゃ?

  82. 632 匿名さん

    初めて行った時どういう職業なのかしつこく訊かれた。別に言っても困らない仕事だけれど感じは
    良くなかった。
    3000万くらいの物件でも(頭金にもよるけれど)ローン+管理費だから年収が片手くらいだと結構きびしいと
    思う。ここ管理費が高めでしょ。

  83. 633 匿名

    プロジェクト時から契約して、
    現時点で入居されている方々もある一定以上の方々なので、
    きっと、後から入居される方々も、ある程度の方に売りたいのだと思いますよ。
    初期契約済みの方々のためにも、三菱のブランドの価値を下げないためにも。
    ローンを借りて、収入が、片手だとすれば、
    よっぽどこれからの五年位で収入が上がる見込みのある会社じゃないと、管理費と修繕費とローンに追われる毎日になるんじゃないでしょうか?子育てにかかるお金や家族旅行や贅沢品、すべて無し。
    自己資金がよっぽど有るか、現金一括買いでない限りは、両手あっても普通は迷うと友達は言ってました。
    ゆくゆくの管理費延滞者になんてならないためにも。
    ということで、632さんと同じ意見です。
    柏の葉の営業さんも、三井を購入出来るのは一定以上の収入の方々ですと言われていましたよ。
    ちなみに、柏よりここは確か管理費等はお安いです。

  84. 634 匿名さん

    「管理費と修繕費とローンに追われる毎日になるんじゃないでしょうか?」

    っていうか、そもそも・・そんな頭の悪い大人が居るっていう前提の話なの?


    所得証明を持っていかなくても話は一応聞いてくれるのか?
    はたまた、物件の話を聞きに行く時点で所得証明がないと門前払いなのか?

    最終的に無理して買って苦労するのも自分自身なんだから、そんなことは余計なお世話ではないのかな?

    大人が買えるかはたまた買うのか買わないのかは個人の自由では?

    話が脱線しすぎてるような気がします。

    それに、本当に見た目で判断してしまう地所の営業マンだとしたら、一流企業の社員としては失格ですよね。
    人はなめたらいけない・・・商売の鉄則です。

  85. 635 匿名さん

    > はたまた、物件の話を聞きに行く時点で所得証明がないと門前払いなのか?

    今はわかりませんが、門前払いのわけはないと思う・・・一般的に。相手(営業
    マン)がこちら(買主)の本気度・信用度を図る目安にはするのかもしれない。

    うちの場合、会員期の現金一括払だけど、プロジェクト発表会から今に至るまで
    一度も役所の出す所得証明は持って行ってない(要らないと言われたから)。た
    だ、本当に買う意志を示すために、エントリーシートの類にはありのままを正確
    に答えたし、なぜこのマンションを買いたいか、どうやって調達した資金で支払
    うのかなどはきちんと説明したので、その点で信用してくれたのではないかと思
    う。便宜もはかってもらえた(ように勘違いしているだけかもしれないけど)。

    > 最終的に無理して買って苦労するのも自分自身なんだから、そんなことは余計
    > なお世話ではないのかな?
    > 大人が買えるかはたまた買うのか買わないのかは個人の自由では?
    (改行失礼)

    これは全く同意。ただ、マンションはコミュニティだから、買いに来る人に対し
    て営業マンは初期段階のセレクション(収入だけじゃないよ、一般市民にとって
    望ましからざる人だっているかもしれない)をかけてほしいと思う。管理費を払
    わない人はコミュニティに穴をあけるわけだから、結局は収入の情報も(買える
    買えないだけなじゃくて)必要になるのだと思う。

  86. 636 匿名さん

    プレジデントの6・29日号に老後を考えて選ぶという視点も重要だと載っている。

    ローンが終わっても管理費等は住んでいる限り払うものなので厚生年金をフルにもらっても、老後資金に不足が
    出る時代に、月に数万円を払えるのか。
    住まいは老後を考えて選ぶべきです。

  87. 637 匿名さん

    年収1000万で迷うって、どんだけ贅沢してるんだ?

    頭金がそこそこあれば片手でも大丈夫だろ。
    もちろん今の歳や会社の安定度にもよるけど、どの家も中学から私立、毎年海外旅行、外車、休日は外食だと思わないでね~

  88. 638 匿名さん

    このマンションを選ぶ方は、それが普通のことだと思っていました。

  89. 639 匿名さん

    田舎のマンションごときで語り合うな。

  90. 640 匿名さん

    そんなこと言い始めたら、茨城のマンションスレッドは全滅だろ?
    君が読まないようにしてくれたまえ

  91. 641 匿名さん

    前スレで老後の年金からの毎月の支払いについて書かれていましたが、このマンションの一番のネックは、この周辺のマンションより毎月の管理費が高いこと。(だいたい10000~15000円)。
    けど、管理費って管理組合が発足された時点で、管理組合に移行するので、管理費が妥当であるか見直し、この金額を変更することも可能なんですよね?

  92. 642 匿名さん

    管理費はメンテナンスやサービスにかかるものでそのうちメンテナンス費用は基本的に削れません。
    結局はサービスを削ることになるかと思います。
    ただ、購入された方はその辺を納得されているわけですのでサービスの低下はなかなか受け入れられないでしょう。

  93. 643 匿名さん

    >>641

    >だいたい10000~15000円

    これは、他物件の管理費って事でOK?価格差じゃないよね(笑)
    総額で書くより平米辺りの単価で書いた方がよいかも。

    この辺りで安いところと比較して50円/㎡位の差ですね。金額だけ見ると。
    100㎡で5000円程の差。まあ、内容(設備やサービス内容)を見比べてどうかと言う判断が本来は必要。

    >>642

    管理費削減=サービス削減は、短絡しすぎ。

    まず、サービスの価格が適正かどうか判断す事からでしょう。100円でできることを120円で請求されてないかとか。
    そして、内容。5人でできることを6人で等など。

    サービス事態を削るとすればその後でしょう。

  94. 644 匿名さん

    休日以外の昼間のアテンダントさん。
    パンを前にして、お暇そうでした。
    お二人いらっしゃいましたが、必要なんでしょうかね?
    ゴミの方は、お見かけしただけでも三人はいらっしゃいましたが…。
    この人数は、マンションの規模に応じて定められているのでしょうかね?

  95. 645 匿名さん

    >>644
    不特定多数が見る掲示板で、こういう発言は不用意かと思います。
    見た本人も気分悪いと思いますし、住人としても気分を害します。

    人数を決めるのは、今後は住民自身(すなわち管理組合)です。

  96. 646 匿名さん

    管理組合総会で意見ですね。

  97. 647 匿名さん

    >644

    あなたは住人ではないですね。
    住人にしたらずいぶん的外れなレスです。

    ただし、マンション内部のことをレスしている所をみると
    モデルルーム見学にでも来られた方でしょうか。

  98. 648 匿名さん

    >>644
    ていうか、完売後に必要な人数を雇っているのでは?

  99. 649 匿名さん

    アテンダントさん、私が見るときは結構忙しそうですよ。
    宅急便の受付や、クリーニングの引渡し、住民の方の問い合わせにも対応されてて、順番を待つ事もあります。
    時間によって暇な時もあるのかもしれないですが、1人ではパンやコーヒーの販売まで手が回らないように思います。

  100. 650 匿名さん

    見かけで判断せずに、1日の売上金や個数や時間帯別来客数を曜日別にデータにして一ヶ月単位で管理組合に公表してもらえば?

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸