茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part4
匿名さん [更新日時] 2009-07-30 15:58:00

日々粛々と変化を続けている研究学園駅周辺エリアのランドマーク。
真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。

・過去スレと住民板は関連付けリンクから。

[スレ作成日時]2009-01-26 23:46:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 241 購入検討中さん

    サックスを吹くのが趣味なんですが、このマンションなら
    部屋で吹いても迷惑にならないでしょうか。

  2. 242 匿名さん

    なるに決まってるだろうが。

  3. 243 匿名

    アルトかテナーならe-saxとかいうミュート無かったっけ?私も欲しいんですよね。

  4. 244 匿名さん

    ところでどれくらい売れたのでしょうか?

  5. 245 匿名さん

    >>244
    その話題はこの間も出てるので過去レスご確認ください。
    年度末だし景気回復もしていいないいま、そう増えてはいないでしょう。

    ちゃんとした数字を知りたいなら直接問い合わせてみることです。

  6. 246 匿名さん

    7割も売れてないって・・・すごいですね。

  7. 247 ビギナーさん

    初歩的な質問でスミマセン。

    実際の入居開始って、いつからなのですか?

  8. 248 入居前さん

    入居は16日からです。
    入居が楽しみです。

  9. 250 周辺住民さん

    イーアスの帰り道にいつも気になっているので、わかる方いらっしゃったら教えてください。

    廊下の明かりが点く頃、イーアス側からマンションを見ると
    階?部屋?ごとに電灯の配列が違うことが気づきました。
    あれは何か法則というか、例えば5階づつ飛んで位置が同じとかあるんでしょうか?
    普通のマンションは縦ラインでに同じ位置に統一されていたりしますよね?
    ここのマンションはオプションか何か各廊下ごと明かりの位置が変えられるんですか?
    どうもパズルではないですが、共通点が見つからなくてすっきりしません。
    よろしくおねがいします。

  10. 251 契約済み2

    No.250 by 周辺住民さん

    >あれは何か法則というか、例えば5階づつ飛んで位置が同じとかあるんでしょうか?
    >普通のマンションは縦ラインでに同じ位置に統一されていたりしますよね?

    特にパターンに付いては、説明は無いです。廊下自体もプレキャストなので何種類かのパターンを組み合わせてあるようです・・・イメージは、ぼんぼりらしいです。

    光源は、白熱灯(らしい)で(明るさが違う時があるので)調光できる様です。

    >ここのマンションはオプションか何か各廊下ごと明かりの位置が変えられるんですか?

    一応、他のマンションと同じで廊下は、共用部分なので特にオプションは無いです。
    フロアごとの明るさのバラツキは、自分では購入しないデザイナーの遊びです。

  11. 252 周辺住民さん

    No 251さん

    丁寧なご回答ありがとうございました。

    そういうことなのですね、おかげさまですっきりしました。
    何種類かパターンがあるのならば、共通点を見つけるのは難しいですね。
    「ぼんぼり」納得です。
    でも、そのお話しを聞いてますますこちらのマンションを夕方見るのが楽しみになりました。

    素敵で快適な生活お祈りしております。

  12. 253 匿名さん

    「7割も売れていない」というのは、
    >7割未満しか売れていない
    >7割以上売れ残っている
    どちらの意味ですか?

  13. 254 匿名さん

    3割は売れているということじゃないんですか

  14. 255 匿名さん

    3割り売れてれば、御の字ですよ

  15. 257 ご近所さん

    明かりの点いた窓がチラホラ。入居が始まったのですね。後ろはぼんぼりでも前はまだまだ真っ暗。隣のマンションのように満室になったら、それはもう光の塔、ファンタスティックでしょう!
    そのときが楽しみです。

  16. 258 匿名さん

    ここは電力購入一括システムを採用していますか?

  17. 259 住民 2

    258 by 匿名さん

    >ここは電力購入一括システムを採用していますか?

    採用していません。

    一般的には、一括購入すると5%程度安く成るようですが、東京電力の全電化住宅割引額に該当するので同じ様に電力量料金から5%の割引が受けられます。

    電化上手(季節別時間帯別電灯)
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html

  18. 260 住民 2

    No.241 by 購入検討中さん

    今日は、アルトサックスを持って行って吹いて(正確には鳴らして)みました。
    LDの真ん中で吹いてバルコニーでサッシ越し(1m位の所)で聞いてみました。

    私とカミサンの主観ですが、ルールを守っている範囲なら大丈夫と感じました。

    バルコニーでは、外の騒音(と言っても殆どは風の音)に混じって音が確認出きる程度でした。サッシ越しがあの程度なら戸境壁やスラブ越しなら更に音は小さく成っているハズです。

    トイレの中で吹くとグラスウールも多少効果がある様でサッシ越しには更に減衰するようです。ただし、上下方向には無力。

    予算次第ですが、ヤマハのアビテックス等を導入できれば空気伝搬音だけのサックスなら夜中でも吹けそうです。30db減衰位のタイプでも行けそうです。

  19. 261 契約済み4さん

    まだ自分を含めて住民が増えたわけではないので不確かですが、
    サッシや壁の遮音性は大したものです。
    それだけに、吸気口から聞こえてくるTXの走行音がちょいと残念。
    サッシ開けると走行音がスゴイので、
    吸気口にある吸音材は結構効いていると思いますが、
    他から伝わる音が今のところ感じないので目立ってしまうようです。
    ちなみに駅の発車メロディや放送は、弐番館では全然わかりません。

    写真は夜のイーアスを共用廊下から見た写真です。

    1. まだ自分を含めて住民が増えたわけではない...
  20. 262 検討中

    カフェのコーヒーとクロワッサンのお値段はいくらですか?

  21. 263 ついに入居済み

    カフェサービスいいですよ!
    ブレンドコーヒーは120円、オレンジジュース180円、クロワッサンは170円?だったと思います。

  22. 264 入居済み住民さん

    カフェ、いいですね。ちなみに普通のクロワッサンは70円でした。チョコクロやあんこクロ、チーズとハムのデニッシュ、マフィンなどいくつか種類がありました。コーヒーもポットで抽出済みのものではなく、一杯一杯機械でドリップしてくれるので本格的な美味しさでした。これで120円には感激!
    ロビーでコーヒーを飲みながら用が済んでしまう客人もいるので本当に便利だし、困ったときに何でも聞けるカウンターのお姉さんも何人かいるのでホテルと勘違いしてしまいそうです。お薦めです。

  23. 265 匿名さん

    連休中に入居しました。
    昨日の夜、自室のドアから研究学園駅のホームまでどれくらいかかるか計ってみたところ、ちょうど5分でした。
    高層階をあきらめた分、朝のエレベーターラッシュにもかからず、快適な通勤をできそうです。

  24. 266 ついに入居済み

    >>264さん
    クロワッサンは70円でしたか。
    失礼しました。
    コーヒーは飲みましたが、クロワッサンは買ってないので、記憶がいい加減でした。
    やはり安めの価格設定ですね。

  25. 267 入居済み住民さん

    カウンターではソフトクリームまでやっていました。自宅でソフトクリームを食べられるなんて!ロビー外の池の周りなどもなんとも気持ちが良いものでした。これから夏に向かって楽しみですね。「けやきレジデンスカウンターサービス」と書かれたレシートを貰った時は一瞬ここが自宅という事を忘れました(笑)

  26. 268 検討中

    カフェの支払いはその場でするのでしょうか?
    それとも管理費などと一緒に月ごとに引き落としですか?

  27. 269 住民 2

    268 by 検討中さん

    支払いは、その場です。

  28. 270 検討中

    カフェの件、色々とありがとうございます。
    住民になれば気軽に利用出来そうですね。

  29. 271 匿名さん

    カフェはテナントで管理費の収入になるのですか?
    ガス代は別だとしても電気代はどうなるのでしょうか?

  30. 272 匿名さん

    そんな細かいこと、ここで不確かな情報得るより営業に聞いた方がいいのでは?
    そのための営業なんだから。

  31. 273 住民 2

    No.271 by 匿名さん

    カフェは、テナントでは無いです。管理組合が、管理会社に委託する管理業務の一部です。電気・水道に付いては、管理組合の負担と成ります。因みにここはガス引いてません。

  32. 274 匿名さん

    いよいよつくばのマンションギャラリーも解体はじめたね。
    棟内モデルルームへ移行でしょう。
    ここは企業が安心です。

  33. 275 周辺住民さん

    いつの間にか、さくらレジデンスの7500万円の部屋が売れたようです。
    どんな人が買ったのでしょうか?

  34. 276 匿名さん

    何にせよため込まずに、日本の経済をまわしてくれてありがとうといいたいですね。

  35. 277 匿名さん

    ところで、ここのマンションは価格の値引きをやってくれますか?
    財閥系マンション会社は値引きに応じないという話ですが...........

  36. 278 匿名さん

    >>277

    過去スレご覧ください。
    その話は荒れやすいしね(苦笑)

  37. 279 匿名さん

    けやき二番最上階角部屋が二十六万円で賃貸に出てる。もう一戸あったぞ!
    なんかなあ…
    淋しいね
    ここも賃貸物件か。
    だれが借りるんだろ

  38. 280 匿名さん

    >>279
    買ったけど当分住まないから賃貸に出しているのでは?
    あるいは転売目当てで買ったけど、今は売れないから賃貸に出しているか。

  39. 281 入居済み住民さん

    >>279さん

    ここは割と早くから売れていた部屋ですね。
    誰が買ったのか知りませんが、売主が賃貸に回したのとは違うと思います。
    契約後に転勤になったとかではないですか?

    私も契約後に転勤になって、何とか長距離通勤してます・・・。

  40. 282 匿名さん

    弐番館22階角部屋未入居物件5980万で三菱以外の地元不動産屋さんが広告に出してます。どうなんでしょうかね?

  41. 283 匿名さん

    吾妻のマンションでも最上階角部屋を地元不動産屋が買い取ってますね。値上がりを見込んだ投機だったのでしょうが、いまだに空室です。

    ここも会員期にはまだ景気がよかったので地元不動産会社が青田刈りしてしまったんでしょうね。残念でした、としか言いようがありません。

  42. 284 酔狂な金持ち

    景気の良いとき、つまりミニバブルだったこの数年、不動産業界は浮かれていた。この好景気が永続すると錯覚していた。とは言え、それは批難はされない。多くがそう考えていたからだ。

    >>283さんの言うように、青田刈りで最高の部屋を買っておくのは話の種になるし、得意にもなれる。そのていどの理由で金を持った不動産屋は買ったのかもしれない。彼等は金持ちの代名詞ですから。あれから1年、不況のどん底(まだ底はうってない)ほとんどが読み違い当て外れでアップアップの青色吐息、逝った者も多い…と思いきや、金持ち不動産さんはチットも逝ってないし困ってもいない。

    余談だが、じゃぶじゃぶ赤字国債を発行すると金がダブつきインフレ傾向にはなる。だが、それは真の景気回復とはならないっすよ。

    結論、格差はさらに広がり金持ちはさらに金持ちに、そうでない者はさらに貧しく。パークハウスの最高額な部屋は気まぐれな金持ちが趣味で買う世界。そんな酔狂な者はつくばには少ない。

    つまり完売はまだまだと推察されるのわけです。
    困った。。

  43. 285 匿名さん

    高層階を購入したのが、ほとんど不動産屋さんだから未入居が多いのでしょうか?
    外から見て部屋に灯りが夜ついてるのはパークの中で価格が安かった場所が多いですね。

  44. 286 入居済みA

    >No.285 by 匿名さん


    >高層階を購入したのが、ほとんど不動産屋さんだから未入居が多いのでしょうか?

    実際に暮らしていての感想ですが、高層階の方が既に住んでいる方が多いように思いますよ。
    私自身も高層階ですが、一緒にエレベーターに乗り合わせた方々を見ていると、
    同じように高層階に行かれる方が多い感じです。


    >外から見て部屋に灯りが夜ついてるのはパークの中で価格が安かった場所が多いですね。

    『価格が安かった場所』とは、参番館の100平米未満の部屋のことを言っているのでしょうか?
    それとも、低層階のことを言っているのでしょうか?

    棟ごとの契約率では参番館の契約率が一番高かったですし、これまでの引越し屋さんを見ていると
    参番館に搬入してることが多い感じでしたので、早々と引越しを完了されたのは
    参番館の方が多かったのでしょうね。

    壱番館・弐番館などは、週末ごとに少しずつトラックが乗り付けて作業を行っている状況です。
    弐番館について言えば、まだ引越しされて来ていない方がけっこういらっしゃいますよ。

    どちらにしろ、非常に住みやすいマンションです。

  45. 287 匿名さん

    286さん、どういう点で非常に住みやすいと思われるのですか?参考にさせてください。

  46. 288 入居済みA

    >No.287 by 匿名さん

    あくまで私の主観ですので参考になるかは分かりませんし、
    他のマンションとの比較でもないので、それをご了解いただいた上でレスします。

    また、設備がどうとか、仕様がどうとかいうのも住人でなくても
    容易に判断がつくので、そういった所で私が住み易さを判断している訳ではないことを付け加えます。

    ということで、まず1つ目の理由は、マンション全体が落ち着いた雰囲気であると思います。
    ラウンジ等にいても、非常に穏やかな雰囲気です。
    それに加えて、入居者はファミリーが多いようなので、
    小さな子供達も多く、ラウンジ等で親子で遊んでる姿はとてもアットホームな雰囲気に包まれている感じがして
    そんな雰囲気が私は好きです。

    2つ目は、クルマを使わない生活でもクルマを使う生活でも、私に取っては非常に便利です。
    以前はつくば駅徒歩20分の所にも住んでいましたが、つくば駅周辺に行く時はほとんどクルマでした。
    しかし現在は、TXで行ってしまうことが多いです。
    また、ちょっと日用品や食料を買い物したいって時にも、とりせんやイーアスに歩いて、もしくは自転車で
    サクッと行けてしまうのは便利です。両店がコンビニ感覚で使えてます。

    その反面、クルマを使うときにも、簡単にサイエンス通りに出れますし、
    サイエンス通りに出れば、東西南北に移動することも楽なので、渋滞等で苦労することもありません。
    強いて言えば、パークハウスの立体駐車場は、多少狭くてクルマの出し入れに気を使うというのが面倒ですね。

    以上を総合して、私は非常に住みやすいと感じています。

    以上、あくまで主観なのであしからず。


    非常に住みやすいと感じています。

  47. 289 入居済みA

    ↑ 訂正すみません。

    くどい感じで、最後1行ですが、繰り返しの一言が入ってしまいました。
    単なる消し忘れです。すみません。

  48. 290 入居済み住民さん

    確かに住人の方々は穏やかで感じが良いです。廊下や駐車場ですれ違っても、皆さん暖かくこんにちはと声をかけてくれますし、荷物を持っている時などドアを押さえていただいたこともあります。同じパークハウスの仲間という親近感のせいでしょうか。こんなご近所さんたちとより良いマンション生活を築き上げていくのが楽しみです。

    そして立地の便利さは思った以上でした。週末の夕暮れ時など、連れ立って楽しそうにイーアス方面に出かけてゆくご家族をよく見かけます。あれこれ買物をしても家がすぐ側というのは心理的にもとても楽です。
    そして駅が近いので東京方面への外出もしやすくなりました。真っ暗な中、荷物を持ってとぼとぼ歩くのは嫌ですから。
    その上、駅前の公園のほかに、今造成中の遊水地や中の島のある貯水池、市民菜園や木立なども沢山あって自然もたっぷりです。色々な形のライフスタイルを楽しめるここは本当にお薦めです。

  49. 291 匿名さん

    褒め言葉が多いカキコミは検討中の者からみても,あまりプラスにはなりません。
    どんなマンションでも,入居直後は(入居前には気付かなかった)マイナス要素がみえてきて,大なり小なり『慌ててしまった』等と反省すると思うが。
    賃貸マンションや賃貸アパートだけでなく,官舎でもそうです。
    まして,高額な分譲なら,より慎重になると思う。

    入居された方々には,細かなマイナス面も正直に書いて頂きたい。

    そう思うのは私だけ,でしたら,
    大変失礼しますた。

  50. 292 匿名さん

    >>291
    参考になる書き込みだけ頭に入れておけば良いのでは?
    皆が同じ書き込みを参考にするわけでもないし。

    入居したばかりの人に欠点を語れというのは、
    新婚さんに結婚相手の欠点を語れというのと同じくらい野暮なことだね。

  51. 293 入居済み住民さん

    野暮というか言論統制ですよね^^
    皆が同じだと考えるタイプなので生涯悩まれると思います
    それがよい悩みだとよいのですがね

  52. 294 匿名さん

    ご要望にお応えして、マイナス点を。

    ・サーパスより遠い。
     しっかりした雨だと、傘なしで駅は無理。
    ・アテンダントのいる時間が日中だけなので、勤め人の自分は土日しか使えない。
    ・植栽がまだ根付いてなくて、枯れてたり、しおれてたりするとへこむ。
    ・低層階なので、葉っぱとかバルコニーに入り込んで、掃除しなきゃ!
    ・低層階なので、通行人の目がちょっと気になる。(レースすれば大丈夫ですが)
    ・遮音性能が良すぎて、大雨でも大風でも気づかない。
    ・セキュリティが三重なので、来客を入れるのが面倒。
     小さい荷物なら、かえって宅配ボックスのほうがいいかも。
    ・自転車置き場の上段は使えない。が、引っ越してから自転車はいらない生活になった。
    ・広いからか、引っ越してきた当初、リビングがなかなか暖まらない。贅沢税か?
    ・隣の人がまだ挨拶に来ない。こっちから行くべき??
    ・価格が高い。ローン抱えたな、と実感。

    こんなところでしょうか。

  53. 295 291

    確かに
    292さんのコメントにも一理あり。私もフィルターしてますが,最近は価値のあカキコミが少ないです。

    ここに限らず,あちこちのスレでの工作員らしきカキコミ(知りたいことが見当たらない内容)を読まされると,熱が冷めます。 (多少の知識や経験があると。)

    このマンションについても,曖昧な飾り言葉でなく,現実の問題点や事実を知りたいですね。

    情報通の方には,そのあたりをよろしくお願いします。

  54. 296 入居済み4さん

    マイナス要素ですか。
    物件自体には、まだこれと言った欠点が見つかっていませんが、
    敢えて言えば、思ったより売れていないことぐらいじゃないですか?
    販売頑張ってください>販売会社さん

    2重サッシはとても静かです。
    そのせいか、レンジフードからのTX快速の音がが少々聞こえます。
    客人何人かの感想によれば、会話をしているときが付かなくて
    言われてみてそういえば、という程度とのこと。
    ちなみに駅の放送は全く聞こえません。

  55. 297 291,295

    早速,294さんの書き込みを拝見することがでしました。
    有りがとう。

    このような情報は,(単なる褒め言葉よりも)結果的にプラスに作用すると思います。

  56. 298 入居済み住民さん

    ↑エエッ
    このスターリンは既に別の(売れなくて困ってる)マンション買ってるから検討してないよ
    選んでいたときから書いていたひとですから(文体いろいろ変えてますけど)

    褒めている人たちは褒めることで売れるとか思ってやっていたのですか?
    結果的にプラスって購入者は検討者のためにあるのですか?
    他のスレでも探したい情報がない=工作員って自己中すぎませんか?

    スターリン怖い・・・・

  57. 299 297

    298さん

    私は先程から書き込みしたんですが。どなたかと間違えていませんか。

    工作員の書き込みが許可されているのは承知。
    私も知りたいことを書いてほしいとお願いしてるだけですよ。

    スターリンという単語を使う理由は?(年配の方ですかね。)
    しかも,勝手な想像で相手を・・・。

    何かごまかす必要があるのかな。

    入居済みさんにもイロイロな方がいることが判り,これも情報になりました。

  58. 300 匿名さん

    まあ、戸数多いですから。

  59. 301 入居済み

    怒り心頭で不満を書き連ねる入居者がほとんどいないという現状が、一番解かり易い結果なんじゃないでしょうか。
    細かい不具合はありますよ。でも、じきに修正できることが多いかな。

    一番の不満点は、下手なセキュリティーかな。図面見たり、実際に中を歩くと分かるけど、扉が多すぎる。

  60. 302

    野暮用でインフォメーションサロンに初めて行きました。
    イーアスに行く度に「お客さん入ってるのかな」と眺めていましたが、
    天気がよかったせいでしょうか、商談スペースはいっぱいでした。
    重要事項の説明を受けているように見える方もいらっしゃいましたから、
    こつこつと売れているのかなと想像しております。
    壱番館で販売済みのお部屋はまだ少数ですね・・・。ちょっと意外でした。

  61. 303 匿名さん

    壱番館は販売開始自体が今年に入ってからだったように思います。
    弐番館や参番館に比べると全部屋100平米超えで、価格帯が高いですね。
    当然と言えば当然ですが。

    最近、棟内の見学者が多いように思います。
    一段落してGWに品定めという方も多いのでしょう。

  62. 304 ついに入居済み

    >>302 by 参さん
    インフォーメーションサロン、確かに混んでましたね~。
    先着順住戸も少しずつ減ってきています。
    引っ越しの方も毎週いらっしゃいますね。
    駐車場に停まっている車の数も、少しずつ増えてきています。

    >>303 by 匿名さん
    確かに構内見学の方も、かなりいらっしゃいますね。
    ラウンジでかなり突っ込んだ質問をされている方も、よく見ます。

    今日は天気が良くて、絶好の見学日和でしたね。
    壱番館、弐番館からは富士山も見えました。
    北側には筑波山がくっきり。
    周囲に緑が多く残されているので、萌える緑が美しくて良いです。
    駅南側の葛城地区公園の池では、メダカを採っている親子がいました。

  63. 305 匿名さん

    もう中古物件として売りにでていますよ!

    入居しなたったのかな?

  64. 306 匿名さん

    えっもう中古!安いの?安いなら買いたい!どこの情報ですか?

  65. 307 周辺住民さん

    「つくば 中古マンション」で検索すると、ヒットしますよ!

  66. 308 匿名さん

    確かに中古(新古?)でもヒットしますが、当時、三菱地所が販売した価格よりかなり高額にて販売されてますね。
    中古のカテゴリーに掲載されているだけで、厳密に中古と呼ぶのが妥当なのかビミョーな感じ?

  67. 309 近所をよく知る人

    >>308
    転売して儲けようという不動産屋が買ったのかな?
    最上階のこの間取りは賃貸に出てるよね。
    早い段階で売れた部屋ばかりだから、TXバブルに踊らされて一儲けしようとしたのだろうか?

    適正価格で売られれば、眺めも日当たりも良い部屋だから住んでみたい部屋だね。

  68. 310 匿名さん

    スカパーHDが見れないってのはショックだなぁ
    ますますHDチャンネルが増えるというのに…
    ベランダにアンテナ立てるわけにはいかないだろうしね

  69. 311 住民 2

    今は、スカパーHDのハイビジョンチャンネルを見ることは出来ませんがその内見る事が出来る可能性はあります。それ以前にHDはおろかスカパーを視聴出来る物件自体殆ど無いですけど・・・。

    ここは、この近辺では唯一光配線を各戸まで引いているのでスカパー光(またはフレッツテレビ)に対応出来ます。スカパー光は、最終的に全チャンネルを提供する計画(予定では今年度中)に成っているのでサービスエリア入りさえすればHDチャンネルも見ることは可能になります。

    将来用の光配線の使いみちの本命?
    http://www.opticast.jp/biz/structure/

    NTT都市開発が関っていて、何も無いのに予備の光配線を敷設するとは考えにくいです。飽くまで想像ですが。

    どうしても待てないと言うのであれば「戸建て」か「お皿OKの物件」もしくは、既にサービスエリアに建っている「パークシティ柏の葉キャンパス一番街等」を検討するべきだと思います。

  70. 312 住民 2

    一部訂正です。

    予備線使わなくても出来ました。
    http://flets.com/ftv/line01.html

    ユニットバスの上の分配器に繋ぐ配線工事は必要ですね。

  71. 313 匿名さん

    坪単価が都内の豊洲とたいして変わらないなんて、ここはかなり便利で住みやすい場所なのかな?

  72. 314 匿名さん

    坪単価が100万円高いのを大して違わないと思うなら豊洲にすればいいんじゃないですか?

  73. 315 匿名さん

    314 by 匿名さん

    豊洲より不便だから割高ですって返せば喜んだのに。

    まあ、便利でも所詮ゴミゴミした空気の汚い東京の埋立地ですから住みやすいと言えるかどうかは難しいところですが。

  74. 316 匿名さん

    まあバブリーな値段な事は確かですね。
    値段の半分は地所ブランド代でしょうから。

  75. 317 匿名さん

    ずっと静観してみていましたが、正直な所・・・・これだけ売れていない状態を考えると、「今後色々な問題が出てくることは間違いない」というのが大半の意見ではないでしょうか?

  76. 318 匿名さん

    売れていても、たいていのマンションは色々な問題が起きますけどね。

  77. 319 匿名さん

    つくば市のTX駅近マンションだけで約1100戸の売れ残りが。その他のつくば市の分譲マンションの売れ残りが500戸はあるだろうから1600戸にもなる。
    いま売れているのは安物ばかり。高額物は何であろうと売れてません。
    パークハウスはこのまま不景気が数年続くと深刻なことになると思われ。心配です。

  78. 320 物件比較中さん

    ここは共益費が高いですからね。
    いつまで業者が面倒見るのか・・・・
    まだまだ先でしょうが、いつの日か、未入居物件の共益費を住民で負担する日が
    くるのでしょうか?

  79. 321 匿名さん

    高額物は何であれ売れていない、ってのは根拠ないですね。この高値の割には普通に売れているという印象です。
    ブランズ~センチュリー~ガレリア~パークハウスと駅前大型物件がありますが、価格や品質の違いこそあれ、どこも苦戦しているように見えます。

    未入居物件の共益費を入居者が負担するなんていう物件あるんですか?これも不必要に煽っている気がします。

  80. 322 匿名さん

    何年かしたら未入居の中古が半額以下で出てきそう

  81. 323 物件比較中さん

    ここは管理費が一昔前の価格だよね

    関係ないけど、「ヒラメク★」ってみんな読んでるの?
    http://hirameku.com/

  82. 324 匿名さん

    つくば市においては、持ち家は戸建てが主流でしたがこれからも変わらないと思います。やはり土地付きは魅力です。一時的に、マンションが乱立したため、戸建に比べ割安で手頃なマンションに多くの歓心が集まりましたが、これも一時的なブームでおわることになるかと。
    その理由は、さらに宅地造成が進むと宅地も供給過剰になり、住宅地価は暴落します。すでに売ろうにも買い手がつかず値段がつかないところも倍増しています。
    ところが、持ち家需要はこれ以上増えそうもありません。すでに頭打ちです。このことは、賃貸よりローンの方が安いのにマンションが完売しないことが物語っています。

    これから時が経てばたつほど、戸建てがパークハウスの強力なライバルになって来ます。
    ダンピングしてでも早く完売すべきと思う。

  83. 325 匿名さん

    駅前に大規模物件を建てすぎましたね。
    パークとブランズだけとかなら捌けたんだと思うけど。

  84. 326 工作員です

    つくば新市庁舎来春開庁(この意味合いは超大きい)、快速停車(今秋?)、
    経済回復の兆し、
    続々と完成している商業施設、まだまだ、アッと驚くニュースが出てくるよ。
    まだは、もうなり。今が買いどきじゃないですか?

  85. 327 物件比較中さん

    新庁舎ねえ
    行くか?
    そんなに
    市役所なんか
    「役所の近くは栄える」ってのも一昔もふた昔も前の事。
    最悪の時に「研究学園」は開発されたと思う。

  86. 328 匿名さん

    「快速停車」なんてだれが言ってるの?
    パークの営業さんが「それはありません。」って言っていたよ。

  87. 329 匿名さん

    買える人は既に買っています。
    売れないのは買いたいけど高いから買えない。つまりここの購買層は、今のところ、つくばにはほとんど残って居ないということ。
    それだけのことです。
    今後は外部から来た人が、つくば市に永住しようという気になるのを待つしかないことに。でも土地が安ければ、この人達は戸建てに流れそうですね。
    完売は難中之難無過斯です。

  88. 330 匿名さん

    326氏ではないけど、市役所の意味は大きいでしょ。
    昔も今も、役所は地元の優良企業ですよ。特に地方では。訪れる人も業者も市内の他の施設を凌駕するでしょう。

    また、買える層はまだまだいますよ。
    つくば市に多い研究機関の職員の年収や退職金をご存知ですか?彼らは超保守的。石橋を叩いても渡れないような人がたくさんいます。ちょっと不況というと財布の紐固くしますから。それでもモデルルームに足を運んでいる人は少なくない。
    もちろん一戸建てにこだわる層はいますが、駅近の一戸建て、しかも良質なものがいくらすることか。

    悲観的すぎるのもどうかと。
    日経平均、昨日今日と上がってますよ。

  89. 331 周辺住民さん

    市役所の近くの宅地分譲区画にケーズデンキができるみたい。そのまわりの宅地も売れ行きよさそう。
    これからは研究学園の開発の中心はマンションより戸建てでしょう。

  90. 332 匿名さん

    そりゃそうだ。
    マンションの建設計画なんてないもん(笑)

  91. 333 匿名さん

    マンションの建設計画はある。が、数年は無理。地元建設会社は痺れてきています。父さんが待っているところ多し。
    >>331さんのおしゃるようにこれからは戸建てに成らざるを得ない。駅近の土地にマンションは困難だから。
    それに、土地が坪20万、100坪で2千万。多摩ホームの坪単価40万、50坪で2千万。計4千万!で豪邸?が建つ。
    坪20万の土地なんて探せばいくらでもある。研究学園圏駅近でも!
    半分の規模だと2千万だ。
    つくばでは戸建てでしょ。
    すれ違いですいません。

  92. 334 匿名さん

    買える層はたくさんいますが、つくば市民が全員、このマンションに魅力を感じてるワケじゃないですからね。
    人口についてもTXができたおかげで、むしろ東京方面からつくばに通勤する人や、つくば市から都心方面への流出(住み替え)が増えてるんじゃないでしょうか。私の職場(某政府系研究機関)ではその傾向が顕著ですよ。

    三菱地所のプライドもあるでしょうが、いつまでも希望的観測にすがってるのもどうかなぁと思います。
    売れ残り住戸の管理費を住民で負担するくらいなら、売れるまで値下げするのが普通でしょ。

  93. 335 匿名さん

    三菱はそんなにプライドないよ。
    どっちかっていうとなりふりかまわずなイメージ。
    所詮営利企業ですから。

    プライド捨てきれないのはむしろ買う方。
    政府系なんて言ってしまうのはその証拠では?

  94. 336 購入検討中さん

    >>334

    >売れ残り住戸の管理費を住民で負担するくらいなら、売れるまで値下げするのが普通でしょ。

    これは、何を根拠に言っているのでしょうか?契約図書にコソッと何か一行潜ませてあるとか。
    「未販売住戸の管理費については、平成○○年○月まで売り主が支払う」とか。

    それとも、有りもしない事を恰も有る様にウソ書いているだけですか?

    意味が分からないので教えてください。

  95. 337 匿名さん

    > 意味が分からないので教えてください。

    ちょっと前の方にあった「未入居物件の共益費を入居者が負担する」云々の書き込みにからんでの私見です。
    住民の皆さんが負担してもいいと考えるのなら、値下げして売り切る必要もないし、三菱地所が永遠に売れ残り分の負担を抱えてくれる保障があるのならもっと安心ですね。

    > 政府系なんて言ってしまうのはその証拠では?

    これも前の方の書き込みで、研究機関職員の年収や退職金云々の書き込みがあったので、「そうとばかりも言ってられないのでは」という私見です。
    つくばでは政府系組織の職員なんて珍しくもないですよ。

    今後の売れ行きについて明るい見通しを述べているわりには、否定的と感じた書き込みに対してすごくナーバスなのが不思議ですが、これが住民心理というものなんでしょうね。
    立派な物件ですから、価格が需要と一致すれば完売するでしょう。問題は一致点がどこかってところだと思います。

  96. 338 匿名さん

    スローペースではあるようですが、それでも淡々と売れているようですね。

  97. 339 匿名さん

    それが三菱さんの売り方ですから。

  98. 340 匿名さん

    地所さんはいつ頃の完売を目指してるんでしょうね。
    スローペースに耐えられる企業体力は持ってると思いますが、さすがに5年後10年後を目標に…はないと思うんですが。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸