購入検討中
[更新日時] 2010-12-20 20:12:40
高崎駅東口徒歩4分に立地予定のマリモのポレスター高崎グランディオースについて情報交換しましょう
ポレスター高崎グランディオースの
[スレ作成日時]2006-12-02 23:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
群馬県高崎市栄町4-1(地番) |
交通 |
高崎線「高崎」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
104戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ポレスター高崎グランディオース口コミ掲示板・評判
-
22
申込予定さん
てか高崎でマンション買うって何でなの?
みなさんが戸建よりマンションを選んだ理由を教えてください
-
23
匿名さん
私は電車も利用するし、転勤族なので群馬に永住する気がないので。賃貸だと家賃がもったいない。駅前なら手放したときにも、売れる可能性が高いかな?と思いました。群馬は土地が広いので、中古一軒家ではなかなか売れないかも?ということも聞いたので・・。
-
24
ジャン
外装からみて、かなり完成してきましたね。
南の立体駐車場が、おしいっ、て感じです。
日当たりさえ考慮しなければ、なかなか良いのでは?と思うのですが。
ここの物件が貸し出しに出る可能性ってあるんでしょうか。
素人っぽい質問ですいません^^
-
25
入居予定さん
ちょっと質問なんですけど知人がマンションを買った際にフローリングのコーティングをしてもらっているのを見たんですがすごく綺麗で、1年たった今も全然綺麗で友人曰く掃除もすごく楽だしとってもいいよ〜って言われて是非やりたいって思ってるんですが頼んだ方っていますか?
友人のところはマンションのオプションでやってもらったみたいなんですけどポレスターにはないみたいなんですよねぇ。
どっかいい業者さんとかいないですかねぇ
-
26
ポレ☆
リビングのエアコン付けるところが2つあります。
20畳ぐらぃのを、1つ付けるか、10畳ぐらぃのエアコン2つ付けるか
どうしようか、迷ってます。
みなさんはどうしますか?
-
27
東妻泉
同じエアコンを2つつけたほうが何かと便利ではないでしょうか?
意外と小さなエアコン1つで広範囲をカバーできるものですよ。。特にちょっと暑い時なんかは便利だとおもいますが。
-
28
入居済み住民さん
ポレスター高崎グランディオースは、他のマンションと立地や室内面積、構造、設備を比べても割安感がありました。
<グランディオースに住んでみてよいところ>
1.新築マンションなのできれい
2.高層階に住んでいるので見晴らしが良い
3.駅に近いので出勤が楽
4.高崎駅東口にペデストリアンデッキが今年中にできるので駅まで信号待ち無しでいける
5.駐車場料金が2,500〜9,000程度で安い
6.床暖房がここちよい
7.バルコニーが広いのでリビングの開放感がより広がる
<住んでみて不便・悪いところ>
1.駐車場が狭いので車庫入れ・車庫出しが難しい。こすりそう。
2.車庫入れ・車庫出しがかち合うと、待っていなくてはならないので精神衛生上悪い。
(待たれると気があせるし、待っているとアセラせているんじゃないかと気を揉む)
3.アパートよりはぜんぜん良いが、集合住宅なので上の階の音が聞こえ不愉快。
4.管理人が隣の役所の駐車場に無断駐車していたり、毎日掃除しているはずなのに何日か同じ場所にゴミや落ち葉があったり、決められた時間中に帰ってしまうのを見かけ不愉快。
みなさん、どうでしょうか。
-
29
購入検討中さん
-
30
入居済み住民さん
↑
コンクリートでも音は伝わってきます。自分がTVをつけていれば上の階の音はわかりませんが、自分が寝ているときには気になります。しかし、排水の音はまったくしませんよ。
私も下の階の人に多少なりとも影響を与えていると思います。
これはマリモだけのことではないでしょう。サーパスでもナイスでも東急リバブルなどどんなディベロッパーのマンションでも相当な費用を掛けなければ上の音はゼロにはならないと思います。
カタログでは、”こんなにコンクリートを厚くしていますよ”、”防音対策の床ですよ”、”二重床ですよ”、”LH40ですよ”などと書いてありますが、モデルルームの営業担当者に上の階の音はまったく聞こえないのか?と聞けば、「まったくとは言えません。」と言われるでしょうし、私も言われました。
ようするに、最上階の角部屋を買えば・・・影響がほとんどないでしょうねー。
-
31
路地裏の少年
住み始めて1年半になりますが、生活としては問題はほとんどありません。
ただマリモの管理部の態度、対応にはムカつく事が多くなっています。
(現地の管理人さんではありません)
総会の時だけ顔を出して何にも答えられないくせに大声を張り上げてる『F』。
購入前までは『もてなし係り』の対応はかなり満足いくものでしたが今はこれからが不安です。
不安の声は何処に向ければよいのでしょう…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
32
匿名さん
>>31
去年暮れの組合総会のとき、住民の人たちが、何か発言しようとすると、
一番前の席の真ん中あたりに座っていた管理会社の上司らしき偉そうな人
が、その度に、ものすごくいやそーに、面倒くさーいという表情をしたの
で驚きました。真ん前の真ん中で、上の立場らしき人が、そういった態度
を露にしていると、それだけで威圧的で、住民はついつい、何も言えなく
なる雰囲気になるなぁと感じました。と思っていたら、その人が、F、とい
う人だそうで…またまた驚きました。質疑応答は、ものすごく少なく終わり
ましたが、あれでよかったのかと少し思いました。
設計・販売・管理が同じ会社なので、問題を起こしたくないのでしょうが
問題は小さいうちに、誠実に真摯に対処しないと、遅くなればなるほど
難しくなってしまうと思いますし、提案や希望や、全体で検討して欲しい
事案なども、何度か出しましたが、去年は、配布印刷物などに載ることも
なく過ぎてしまうことがよくあって、検討すらされず、住民に知らされも
しないので、他の住民の方々の考えも他にあったのかもしれませんが、知
らないままなのかもしれないとたまに思います。
-
33
近所をよく知る人
-
34
匿名さん
マリモが悪いとは思わないが一人でも誠意が欠けるスタッフがいると全てが同じに見えてきます。
CMも流れ会社が大きくなるに連れ、こういう小さな事への対応はしっかりしないと………
まして直接、住民に接するスタッフはきちんとした人を選んで欲しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
>>31、32
同感です。
総会では確か数人の方が発言したのに、後日配付された議事録では1人の発言しか記載がありませんでした。
マリモに都合の悪い他の人の発言は全く無視されていますね。
総会の議題も、決算と予算、それに役員改選だけで、他の議題がありませんでしたね。
総会は、本来なら議長である理事長が仕切るべきなのに、マリモ社員のFが仕切るなど言語道断です。
管理組合がマリモの言うとおりに操られているのではなく、もっとしっかりと自主性をもって運営するべきと思います。
Fがあまりにもひどいのであれば、担当替えをマリモに要求することも必要だと思います。
管理会社は、我々がお金を払って雇っているわけで、管理が悪いのであれば、管理会社の変更もできるわけで。
-
36
匿名さん
>>31不安の声は何処に向ければよいのでしょう…
私もそう思います。
>>32提案や希望や、全体で検討して欲しい事案なども、何度か出しましたが、検討すらされず…
32さんは、提案等は、誰に言ったのでしょうか。
管理人ですか、マリモの管理部ですか。それとも管理組合の理事長でしょうか。
もっと管理組合として住居者の意見をくみ上げるシステムが必要だと思います。
また、住民個人がマリモに交渉してもだめな場合は、管理組合としてマリモに交渉するとかも必要でしょう。
-
37
匿名さん
>>36
>管理人ですか、マリモの管理部ですか。それとも管理組合の理事長でしょうか。
要望や提案等は、書いて投函したので、三者全てに伝わっていると聞きました。
>>35
>管理組合がマリモの言うとおりに操られているのではなく、もっとしっかりと自主性をもって運営するべきと思います。
管理組合の理事選出方法も沢山提案ありましたが、何も聞かれないまま決定は決まった通りでした。誰もマンションの理事をするのは初めてなので、何もわからないまま言うまま従う形になりやすいのだと思います。そうした短所を踏まえて沢山提案があったのに…
管理組合の理事になったとしても、言われる通りにするしか…皆経験ないし、知らないことが多くて、そうならざるを得ない気がします。総会では、こうした形態のマンション暮らし経験者のような方のご意見もあったようでしたが、そうした方々のご意見はすごく参考になり、貴重でした。
-
38
匿名さん
>>36さん
>もっと管理組合として住居者の意見をくみ上げるシステムが必要だと思います。
私もそう思います。何かちょっと困ったできごとが起こっても、気軽に話したり対策を相談したりできる場や話し合える日などがあったら、よいなぁと思います。
悩みのテーマ別ででも、自由参加自由不参加(費用なし)で、マンション生活上のちょっとした悩みや相談事を話したり考え合ったりできるような、話し合える日とかがあったら助かるかもしれません。それで出た内容も掲示板に手書きで貼れば、費用は0円ですみます。
小さい解決法かもしれませんが、沢山の方の意見や考えには、単独では気が付かないアイデアが眠っていることがあります。それぞれの問題を知った方から協力を得られる可能性もないとはいえませんし、解決できる人もいるかもしれません。
若い人が多いですが、年配者も経験者もいるかもしれませんし、それぞれに、得て不得手というものもありますから。相談を受ける人をボランティアで募ることもできると思います。
他にも何かよい方法があるかもしれません。>住居者の意見をくみ上げるシステム、あってほしいです。必要だと思います。
-
39
匿名さん
先日、NHKのニュースでしていたのですが、バブル期に建てられた多くのマンションの機械式駐車場が、今、ちょうど修繕の時期に来ているそうです。ですが、修繕費用を実際に業者に見積もってもらったら、当初予定していた修繕費よりも、はるかに多くかかることがわかって、四苦八苦しているマンション組合が沢山あるそうです。
マンションの機械式駐車場の修繕費が1億円もかかるとの見積もりになって、修繕をやめて平置きを改装し600万円にしたマンションや、土地がない物件でそれもできないマンションのケースなどが、紹介されていました。
仙台の300戸ほどのマンションのケースでは、当初3億円と見積もられていた機械式駐車場の修繕費用が、実際に見積もってみると 7億円もかかることがわかり、管理会社にかかる費用の削減と光熱費などの節約などで、管理費を値上げせずに乗り切っている例など紹介されていました。(NHK4月27日夜9時頃のニュースより)
NHKで紹介されていたところです。
http://www.npo-syujyu.jp/ NPO集住センター 有馬百江さん
↑管理費を見直して減らせたケースが載っていました。仙台のケースでは、管理会社への費用を大幅に削減して、管理費は一切値上げせずに、乗り切ったようです。住民と管理組合次第でできる所もあるのですね。管理会社の社員には、年間何千万も払っていると思いますが、費用などをチェックして、節約に努め、管理費を減らす組合もあるようです。住民の個人情報を知っているのは、管理会社だけであることを悪用されないようにしないといけないとも思います。
-
40
路地裏の少年
私もその番組を見てゾーっとしました。
以前、総会で積み立て金のグラフについて質問しているかたがいました。
積み立て金が修繕時期になると一期にマイナスになるという事だったと思います。
その方は管理費が他のマンションより安すぎるのでは?
と、言ってましたが先々の事を予測しておられていたのでしょう。
その時の回答もその時期が来たら皆で話し合えばいいくらいのいい加減なものだった!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
>私もその番組を見てゾーっとしました。
私もです。修繕時期が15年後か20年後かわかりませんが、その時期が来たときに、一軒につき100万とか200万とか、突然、一時金が必要、などと言われたら、大変だぁと思いました。
NHKで紹介されていたNPOのHP見たら、管理費って、ちゃんと見直したら、安くできるみたいですし、節約したり、無駄を削ったり、早くから準備したりしたら、管理費上げずに乗り切れるみたいですし、絶対値上げしないで欲しいです。
あと、何か、こういったことにかこつけて、値上げされないように見てゆかないと、管理会社にとっては、だんだん料金上げてゆくほうが都合がよいのは確かでしょうから・・・
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件