マンコミュファンさん
[更新日時] 2009-11-13 10:39:21
ブランズシティ守谷についての情報を引き続き希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
http://www.moriya550.com/
物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2060万円-3020万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:74.09平米-101.22平米
こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-05-12 02:26:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県守谷市ひがし野2丁目1番 |
交通 |
つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
550戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東急不動産株式会社 [売主]東京急行電鉄株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]東急リバブル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判
-
525
匿名さん
毎日、始発と終電で通勤しなきゃならないんだったら駅前を選ぶけど、普通の時間帯なら快速停車駅から徒歩7分で特に不満はないし、車通勤だったら絶対、自走式駐車場の方が便利。
実際に都内通勤してみれば、守谷とみらい平以北の利便性の違いは身にしみてわかるし、デベの信用度もみらい平・万博・みどりのとは比べ物にならないでしょ。
-
526
匿名さん
実際に購入して都内に通勤してみての感想を書いておきます。参考になればと思います。
1)通勤について
行き(茨城>都内)は守谷と比べて不便はありません。
守谷で乗り換えて座って通勤しています。守谷に住んでいても、座りたかったら同じ電車になるからです。
帰り(都内>茨城)は守谷と比べて不便です。
秋葉原から座って帰れますが、守谷止まりの場合、守谷で待たないといけないからです。
守谷で乗り換える際はホームでも電車でも座ることができます。
ですので行き帰り座って通勤しています。
通勤に関しては座れるのでパソコンでインターネットにアクセスできるので
駅から遠いよりも駅から近いほうが時間を有効に活用できるかもしれません。
2)デベ・造りについて
住宅を買ったことない人にとってはデベが有名だと造りに安心できるのだと思いますが、有名であることと
実際のサービスの良し悪しは別物と考えたほうが無難です。
造りは人に依存するので工法・施工会社・時期を重視したほうがいいと思っています。
難度の高い工法だと適した人が割り当てられます。適した人は限られています。
私は三菱地所の物件を購入しましたが、同じように有名だからといって東急とその他を区別はしていません。
(少なくとも都内では三井・三菱、住友、野村・東京建物ときて、次に東急や丸紅という感をもっています。)
既に竣工済みの物件であれば住人の満足や不満から判断されたほうが賢明です。
実際の造りについては私だったら免震マンションとそれ以外の普通のマンションは分けて検討します。
造りは人に依存するからです。
三菱地所は鹿島です。みらい平とみどりのは熊谷組です。
私ならこの2社の免震マンションは信用します。
その他に人に関して、建築ラッシュ時は人が不足します。
茨城では影響が少ないかもしれませんが、都内ではそれが影響して造りが悪くなります。
経験の少ない人が割り当てられるからです。
造りに関しては人に依存するので、工法・施工会社・時期を重視することをお勧めします。
-
529
匿名さん
パークハウスも検討対象ですが、快速が停まらないことと、けやきとさくらが分離していることで共用施設の重複や駐車場の使い勝手が悪くなってる点がひっかかってます。管理費にもダイレクトに反映してますからね。共用設備のアレンジはブランズの方が合理的だと思います。
-
531
匿名さん
>>530
検討者の意見もいわせてください。
関係者の立場からすると営業妨害という主観も理解できなくはありませんが、どれも唐突に書かれた内容ではないと思います。
前の文脈に対する反論だと受け取っています。それを営業妨害として削除するのであれば一方的な議論になってしまいます。
議論の内容は検討者側で判断できますから、あまり主観を持ち出さないで頂きたいと思います。
-
532
周辺住民さん
>519
また懲りずにその話ですか。
「近所をよく知る人」さんは現地見たことあります?
畑ならともかくあそこで沼地や田んぼが成り立つものでしょうか。
しかもさも何か重大な問題でもあるかのように
「私の場合、ごまかされました。」
などとさもいわくありげに書いたりして、一体何をごまかされたというのでしょうか。
と、これまで何回も問いただすも一度も回答を頂いたことがありません。
そのことだけでも中傷目的というのが明白ではありますが・・・
-
533
匿名さん
>526
情報ありがとうございます。
この板は肯定的な意見じゃないと袋叩きにあいますが営業や既購入者匂もしますので気にしないでください。
そもそも購入を検討する人の板でもあるわけですからマイナス要素もちゃんと洗い出しましょう。
>524
>列車の本数の件はいつになるかわからんし今は守谷以北はとりあえずキツいと思う。
>(それより東京駅延伸の方が先になったりして。)
守谷のポイント工事ですが6月ごろ請負業者の競争入札が公募されました。
内容は以下のとおり。
(1)秋葉原駅出入り口増設
(2)8両化に伴うホーム等の延伸
(3)車両基地入出庫線の複線化及び守谷追越し
この(3)をもう少し詳しく説明しますと現在の守谷駅の2,3番線の北方面は車両基地にしかつながっておらず
つくばに抜けることができません。
つまり車両基地から出てきた車両は秋葉原方面にしか向かえません。
必然的に守谷発-秋葉原行きとなるわけです。
これをつくば方面にも行けるようにする工事です。
さて完成した場合次のことが可能になります。
1.朝など車両基地から出てきた車両はつくば行きに設定できる。
2.守谷で"八潮"や"おおたかの森"同様、追い越しができる。
どう考えても守谷以北強化計画ですね。
来年のダイヤ改正がどうなるか楽しみ(怖い)ですね。
ただしTXの1000系車両(主に各駅停車に使用)は守谷以北の交流区間を走れません。
つまり各駅停車に関してはしばらく守谷始発のままです。
ちなみに東京伸延に関しては具体的名計画はまだみたことがありません。
いずれにしても工事期間だけで数年を要するものと思われます。
-
534
匿名さん
3年前まで守谷の住民で現在守谷周辺で住まいを探しているものですが…
ひがし野という地名になる前は(ひがし野という地名になったのは守谷が市になった頃だと思います)確かにひがし野周辺は住宅は何もなく田んぼだらけでした。今からは想像できませんが。
畑ならともかくあそこで沼地や田んぼが成り立つものでしょうか
と書かれていた方がいたので参考までに…
-
535
匿名さん
>533
情報ありがとうございます。
>ただしTXの1000系車両(主に各駅停車に使用)は守谷以北の交流区間を走れません。
>つまり各駅停車に関してはしばらく守谷始発のままです。
このメリットをしばらく享受できるならブランズは魅力的だな。
ウチの場合頻度としては明らかに 都内へ行く>守谷以北へ行く だから。
-
536
匿名さん
マイナス情報を書き込んでいるのは利害関係のしっかりしている競合マンションの営業や住人だろ
ライバルの評価を落としめようと必死になってる
どこの掲示板でも見られる現象だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>>533
TX守谷のポイント工事について
>>1.朝など車両基地から出てきた車両はつくば行きに設定できる。
朝に守谷→つくば間を増発する意味ある?
この工事は秋葉原→守谷止まりが多い便(特に帰りの時間帯)をつくばまで延ばすのが目的でしょ。
朝の通勤時間帯の守谷の優位性は変わらないと思う。
-
-
538
購入検討中さん
週末ブランズに行く予定です。資金計画も問題なさそうです。
ところでブランズ購入済の方って変動金利と固定金利のどちらを利用している人が多いのでしょうか?
今の変動金利は大変魅力的なのですが、これから景気が回復してくるとどうなのかなという感じもしています。。
-
539
匿名さん
>>536
>>519 田んぼだったことを知っていたので、そのことを営業に聞いたらはぐらかされましたと述べる。
>>532 >>519は断定しているのに都合が悪いからといって歪曲した論理(田んぼが成り立つのか?何をはぐらかされたのか?未だ回答がないことから中傷目的であることが明白だ!)を述べる。
>>534 実際、田んぼでしたよと述べる。
>>536 >>534が>>532に回答をしたのに都合が悪いからといって歪曲した論理(マイナス情報は競合物件の営業または住人によるもの!評価をおとしめようとしている!)を述べる。
>どこの掲示板でも見られる現象だね
北朝鮮の報道みたいですね^^
-
540
匿名さん
>この工事は秋葉原→守谷止まりが多い便(特に帰りの時間帯)をつくばまで延ばすのが目的
都心へ通勤する立場の書き込みを読む限り、行きより帰りに不便を感じているようだから、大きな意味がある。
>朝の通勤時間帯の守谷の優位性は変わらない
現状、守谷の物件が売れていないことから、通勤の利便性だけでは客は納得しない。
これはつまり、守谷の物件や街としての魅力が、客の納得を得るには不足しているということである。
>朝に守谷→つくば間を増発する意味ある?
下った電車は上る。守谷以北で顕在する需要を支援する点から意味がある。
物件や街に魅力のある守谷以北は、相対的に価値が高まる結果になる。
もちろん通勤の優位性は守谷にあることは変わらない。
ただし、その優位性だけで客を納得させるのであれば、快速や区間快速の始発を増やすなど更なる利便性の向上が必要になる。
繰り返すが、守谷と守谷以北の都心への通勤の利便性を比べると、行きより帰りに不便を感じているようだ。
これは、快速停車駅という優位性が、帰りにしか機能していないことを意味している。
守谷以北で行きも帰りも増発されるとなれば、守谷は快速や区間快速の始発を増やすなどしなければならない。
-
541
サラリーマンさん
>>540
だから端的に言うとつくばからでも都内からの帰りは少し楽になりますよ って話でしょ。
逆に都内行きは電気系統の関係から守谷始発が以前多いと。
マンションが売れてないのは何も守谷に限った事じゃないし。
まぁこれから景気も回復してくれば状況は変わってくると思うけど。
-
542
入居済み住民さん
>538さん
ブランズ契約者のほとんどは変動金利を選んでるんじゃないかなぁ。
具体的な金利は言っていいのかわからないからマンションギャラリーの人に聞いてみると良いと思うけど、
ブランズは相当な優遇金利があるからみんなたぶんそれを選んでいると思う。
私も5つ位マンション回ったけど金利優遇は1番良かった。これも大手デベの成せる事の1つかもね。
-
543
匿名さん
>>542
え~教えてよ~優遇金利どのくらいよ~
営業に聞けとか言わないで、宣伝にもなるし誰か教えて~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
周辺住民さん
532です。
>534
ひがし野周辺ということで言えば今だってそうですよね。
関心があるのはマンションの土地がどうだったのかということです。
できればその場所がそうだったと特定できる写真があれば一番確実なのですが。
>539
>都合が悪いからといって歪曲した論理
どうして都合が悪いと解釈されたのでしょう。それこそ歪曲ではないでしょうか。
ということで相変わらず「近所をよく知る人」さんの回答待ち状態は続いています。
-
545
入居済み住民さん
>>532
日本語が不自由なのかもしれませんが問いをしているのであれば回答に対してひとつづつ対応するべきでしょう。
個別にひろいあげて対応しているから「都合」という表現が使われているのだと思います。
もちろん真理を探る議論ではなく答えありきの議論であればお好きなように。
ただ最近の消費者はブラックよりグレーを避けます。
この物件が快速停車駅で格安な割に多と同程度しか売れていない理由がどこにあるのか考えてみるといいかもしれませんね。
-
546
匿名さん
>>545
そうかなぁ
検討中なので隔週ペースでモデルルーム行脚してますけど
一番売れているように見えますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
>545
正論だけど今更な感じがするね。
この物件のこれまでの経緯を知っているけどいろいろあった問題はどれも545がいう「グレー」だからね。
だいたい物件の立地をピンポイントで指定して過去どうだったのかと関心をもつ周辺住民っているの?
周辺住民の感覚だとしたらあの辺りはとなるのが自然だとおもうけど。
ここは勢いで売り切る物件なんだよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件