MAXが4899万ってことは角住戸は全て売れたってこと?
角住戸って6000~8000万くらいじゃなっかったっけ?すごいなぁ~、ここの角買えた人はエセレブじゃなくてプチセレブくらいじゃない?
星ヶ丘ってのはとっても魅力的なんですけが、
あの坂がネックです。
子どものことを考えると毎日坂を登るのはかわいそうな気もして
未だに決断できていません。。。
でも、そろそろどこかに決めないとどんどん無くなっていってしまいますよねぇ。
東山と迷っている場合じゃないかな?
839です。
840さん、誤解です。
市営が新しくなったら、ファミリー世帯が増えるのかなっと。
それに伴って少数学級の星ヶ丘小学校が西山みたいな大規模小学校になるのを危惧しています。
プラウド星ヶ丘を購入したからって市営の人たちを差別しません。
差別って言葉も知らない子供に育ってほしいです。
No.845さん
プラウドのエントランス手前右に星ヶ丘アイリスの管理事務所の古い建物が
あるので ちょっと見栄えがどうかなと思いました。
Aのの部屋からは見えるかもしれませんが
他の部屋から見えることは無いと思います。(私の購入した部屋からは見えません)
857さん、幕の裏側が気になりますよね。イメージ通りかっこよくできてるんでしょうかね
私は打越荘建替え良いと思います。街並みがきれいになるし、若い人が増えて街の活気が増せば尚良しです。
先日最終分譲!と書かれた立派なDMが届いていました。
以前検討していたけど、確かにちょっとお高いためこちらはスルーしました。
上でも書かれていましたが、
竣工までには完売するんでしょうかね??
いやあプラウドって売れて当然な場所にしか作らないじゃないですか。
そこであんまり高く値付けするもんだから売れずにしこったりするだけでしょ。
能力でもなんでもない。
誉めるんならこんな所売れるはずがないじゃんと思うような場所で300戸も売り切っちゃうデべの方を誉めるべき。
ついに垂れ幕が外され外観が露わになりました。
思っていてよりも高級感がなくがっかりです。
打越荘に負けなければいいのですが。
幕が取れて分かったのですが、低層階は手前のマンションの駐車場の壁が
前にそびえたって眺望どころか陽当たりすら怪しいですね。
高層階にしても目の前のマンションで眺望は全然良くない。
眺望ならバンベール星ヶ丘ヒルズの圧勝ですね。
あと、まだ完売してませんよ。
さんざん悪口言われたけど、結局は竣工前完売。
やはり「プラウド」&「星ヶ丘」は人気なんですね。
文句ばかり書いたやつは今頃何してるのやら・・・
次は「プラウド」&「藤が丘」のセンターマークスですね。
こちらも竣工前完売確実。
基本的にプラウドはそこそこ評判のいい駅にそこそこ近い物件を見つけ
そこそこのブランド力で割高な価格設定を行い、客に声掛け捲りそのまま売れれば大もうけ
反応がいまいちなら適度に価格調整をして、売れてしまえば後は野となれ山となれ。
山が不当に高いと落ち込みも大きいけど売ってしまった後のことはどうえもいいし・・・・・・・
これって株式の新規公開銘柄の売り出し方と同じですね。
そういえば名古屋で複数の店舗を擁する百貨店って三越だけになったなあ。
丸栄はコーワの資本だが高島屋がもう名古屋には不要ってことでビルの建て替えで廃業するんだよね。
今年はたいていの百貨店がプラスで推移しているがそれと閉店とはまた別のお話。
伊勢丹が名古屋で二店舗は過剰だろうと判断すればそれまで。
なぜ名古屋にデパートやセレクトショップが定着しないかわかるか?
イオンがあるからだよイオンが
イオンショッピングモールが邪魔なの
あれのせいで定番のショップや路面店が名古屋にはなかなかできない
名古屋は、百貨店系のビルに詰め込んじゃうから路面店が増えないんだよね。
有名セレクトショップはラシックかパルコに入ってるし。
個人的にはバーニーズとナナミカに名古屋で出店して欲しいなあ。
901さん
意見が違うとは言え、人様にそういう言い方はどうかと思いますよ
900さん
やはり、ずっと星ヶ丘に粘着されてる方がいらっしゃいますよね
あなたにそこまでさせるほど星ヶ丘にはなにかあるんですか?
三越が50年も100年もあるとは思えないわけですし
なくなった後の星ヶ丘、それを考えることも重要だと思います。
賃貸ならともかくマンション購入でしたらね。
売却費用、もしくは老後の生活が掛かってるわけです。
同時に2棟3棟建てるような物件というのはすべて突貫工事になる
これは施工会社のシフト上、仕方がない
後々不都合が見つかりやすいんで、物件選びのときに見比べる重要なポイントの一つだ
屋根の上に錆びた鉄パイプが放置されてたとか、汚水の入ったバケツがあったとか、
ああいうのが見つかるマンションはほとんどが同時着工のパターン
確か過去スレに鉄骨造だが大丈夫か?ってあったよね。
鉄骨造はエントランスだから問題ないって感じだったけど、
今思えばあれは営業マンの書き込みだったんだね。
あんなエントランスじゃ友人呼べないっス!
参考までにプラウドタワー覚王山
http://www.style--plus.jp/bukken/proud_tower_kakuouzan/h2/
キャバクラみたいなエントランスです
ありゃだめだ。。。。特にエントランス。。。。いや、概観全て。。。
全体的にコンパクトすぎるし。。。コビト用な感じ。
隣のマンション(アインス?)がより素敵に見えてしまいました(涙)
自慢はしにくいですね。
昨日、現地見てきました。
みんなが言われるようにエントランスが賃貸物件並みにダサいです。
小規模プラウドならいざしらず、中規模で坪単価も高いのに残念です。
CGだとかっこよかったのに。
管理組合結成後に建て直し出来ますか?
野村さんの負担で。
プラウドタワーは要注意。
プラウドタワー覚王山を見れば明らか。
エントランスもここと同じくCGだとかっこ良かったけど、
実際は狭すぎて高級感もなく、がっがり。
間取りも最悪。
そのせいか、築3年近く中古で売り出しても、今だに売れない。
未入居物件で、2割値下げしているのに。
野村はCGを駆使した宣伝広告がうまいし予算もあるから、
完成前に完売できてしまうが、完成後は、中古業者には広告予算もなく、
かつ実物を見せることになるから、売るのが容易でないようだ。
プラウドはみんなの憧れなんですよ。
あなたもプラウドに住んでみるとわかる。
あの何ともいえない感じ。
心が満たされ、どんなに仕事で疲れていても癒される。
心のゆとりは実際に住まないと得られないだろう。
ぜひ、あなたもプラウド住民になってみては?
その通り。ブランドマーケティング戦略の野村です
プラウドは名古屋ではルイヴィトンと同じ
名古屋人は奇抜なとか個性的なファッションは好みませんので
オーソドックスでお値打ちなものが評価される文化です
施工のいいマンションや設備のいいマンションをお望みなら、
他の大手デベロッパーのマンションも検討するといい
問題は、高級車ほど大衆車に比べて、内装なり、装備なり、安全面なり、金掛けて作ってるかってことだと思う。
プラウドは、住んでみたら「やっぱり地元デベのマンションとは違うなぁ」って、なるの?
立派なモデルルームは見に行ったけど、実際に入居したら「あれ、なんか思ってたのと違うぞ?」って、ならない?
すいません。
教えてください。
この宝不動産のマンションですが、施行会社がプラウドも手掛けたことがあるみたいなんですが、実際どうなんですか?
http://www.takara-f.jp/toyoake/
施行リスト
http://www.fkd.co.jp/project/jutaku.html
プラウドの何処がいいかっていつも話題になるのはよくみてもわからないからですよ。価格帯が同じなら何処も大差なし。ただプラウドと言うブランドの付いた普通品をやや高く買っただけです。それでも満足感が有ればそれでいいですよ。マンションはブランドよりも立地と入居者の質が肝心です。
名古屋市内のプラウド約90物件を見ると、
販売価格4000〜7000万円、中層以上は5000万円で坪単価200以上が多い
プラウドの仕様は皆さん承知の通り、4000万でも1億でも大差ない
販売価格は土地代(用地取得費)でほぼ決まってる
同じプラウドでも割高マンションや割安マンションがあるのはこのため
マンションは分譲総額の20〜25%がデベロッパーの粗利
販売経費6〜8%、金利諸税実費3〜4%、一般管理費5%、純利益は分譲総額の5〜10%
デベロッパーはこの利益の範囲内で分譲事業のリスクを負う
売れ残り、建設費の高騰、値下げ販売、和解金、売れ残り物件は15%程度の値引き覚悟
マンション建物自体の原価はどの物件でも販売価格の3割程度
土地代と金利負担とデベロッパーの利益の合計で55〜60%
最近は金融機関が土地代くらいしか金貸さなくなったので、
デベロッパーは残りを自己資金で負担することが多い
住民さんへ
実際に生活されてどうですか?
買い物に不自由してませんか?
目の前のマンション邪魔じゃないですか?
市営の工事うるさくないですか?
早く売却したいと思いませんか?
私が買ってあげますよ。
南東角最上階待ってます。
最近は、1,2年前後の築浅物件が新築購入価格よりも
高い価格で取り引きされることが散見されているようだね。
建築費用の高騰により新築物件がコスト重視に移行して
きているため、築浅物件が勝負できるようになってきた
のだろうね。