199です 200さん 詳細な解説ありがとうございます。日本に住んでいる限り地震の影響からは逃れる事は出来ないでしょうが、200さんのおっしゃる通り、直下だけは避けたいですね。これからもよろしくお願いいたします。
最寄り駅は一緒でも砂土原か神楽坂か加賀町か矢来町か富士見か
それ以外の五軒町かでは大きく異なります
五軒町の相場を良く下調べすることをお勧めします
物件の価格は最寄り駅ではありません
まぁ、私が言うまでもなく、当たり前ですが
五軒町だからこの価格に押さえられているのでは?
駅や公園にも近いし、買い物にも困らないし、何と言ってもあちこちこだわりが感じられ気に入ってます。
早くに完売間違いないでしょうね。
ありえないでしょう。完売なんて。MRみましたがパークコートとは程遠い物件です。ブランドイメージ崩してほしくなかった。どうせ買うなら富士見でしょう。わざわざここを買う意味がない。崖ですからここは。
モデルルーム行きましたが、あまり感動は無かったです。
恐らくあの安っぽい色使いのせいでしょう。
家具も良くなかったから、コーディネーターさんのセンスがイマイチ?
見た目は大事です。
狭いタイプの色使いが豪華なイメージでした。
現地を確認して見ましたが、抜け感等を考えても
6階以上なら検討の余地ありかと思われました。
逆に、3階以下は半地下になる感じなので、覗かれ感もあり
8,000万以上出して買う価値はないと思いました。
従って、ここを買うなら6階以上にするか、千代田富士見に切り替えるかでしょう。
ここの6階以上はほとんど1億前後で、2戸のみ8000万代ありますね。
向きがトワイシア側なので眺望が残念です。
ならば東電跡地の新築マンションを眺めながら生活する方が気持ちよいかなと、
南側を検討中です。
第一期は100平米超の住居だけですよ。最上階の一番高いところが5倍だったみたいです。
東電跡地はここより高いと思いますよ。ここは東五軒町ですが、跡地は白銀町ですしね。かなり高値で入札したと聞きました。
神楽坂辺りのマンション事情として、購入した方は「生活する」
のでしょうかね。
リッチな社長さんがセカンドハウスとして購入しておいたり、
独身貴族的若者がシェアしたりという可能性も高い気がします。
特にこのマンションは同じプランの部屋が少なく、バラエティに
富んでいるので余計そんな心配をしてしまいます。
生活のペースが合わない隣人には懲りていますので。
255さん
まったく住んでいて上下左右の家からの音がしないマンションはないのではないでしょうか。どんなに
高級な造りのマンションだって音はある程度はするかと思います。集合住宅は騒音問題がつきものですからね。
夜勤の人だっているだろうし、なかなか難しいのですが、ある程度の生活音は住んでいく上、昼間は仕方が
ないのではないかなと思っています。戸建だって相当離れていなければ隣の音とか聞こえますからね。
↑みんな分かってますよ。
この値段では誰も買いません。
御苑に隣接しているわけではないし、4割くらい高いでしょう。
これを企画した人は大失敗でしょう。
ここは超高級物件が売れるような立地ではありません。
場所が場所ならもっと高かったんじゃないかと自分は思うのですが。。間取りは個性的、日当たりは良いとは言えない、などなどたしかに懸念材料が多いのですけど実際に室内で過ごすと案外快適というマンションもけっこう体験したんですよねえ、この点に可能性を見出してみることは、どうしてもここに住みたい方にとっては良いのではと。
面積は標準ありますし、交通環境も良し。総合で何点か、これで決めたい物件です。
ここはそれなりに良いのでは?
駅まで4分だし、普段の生活には困ることもないし、間取りにもゆとりがあります。
東五軒町で、この価格でパークコートに住めるなら、割安感ありますが。
私もそう思います。この辺の地域ではこれから先、地上げ等していかないとマンション用地の確保は難しいと思います。駅から近い条件の良い土地はなかなか難しいでしょう。駅近でも坂下では価値もかなり下がりますし・・・
神楽坂周辺を見てると町の風格って大事なのかもなあと思わせられます。うちの近所が変哲がないから余計そう思ってしまうのかな(汗
やっぱり普段歩いているだけでも風景に癒されたりすることもあるのだろうし住みたくなってしまいます。
マンションも良さそうで大切な要素である住居と街と利便性、どれも標準以上に揃っていますね。
アドレスが、ちょっとアレだけど、駅近くていいですね。
自分は小心者なので、どこに越したのって聞かれたら、「神楽坂だよ」とは答えられない。「新宿の五軒町ってところ。新宿は整理してなくて細かい町名が残ってるんだよね。箪笥町とか聞いたことあるでしょ。五軒町は印刷屋さんの街だよ。大日本印刷があるでしょ。DNPって看板見たことある?今、マンション増えてるんだ。神楽坂が近いよ」と長々と言うね。
どのくらい残っているかはモデルルームで確かめてください。
既に最終期ですから大きい部屋(90平米以上)は無いと思います。
ただ、この近辺に多い70平米で3LDKという手狭な間取りは無いので
ゆとりはあるでしょう。
パンフでは2LDKで64平米~、3LDKは80平米~です。
地歴や土地柄、住所にこだわる人には向いていませんが
何より利便性、広さを求める方にはとても良い物件ですね。
先日、説明会に行ってきました。西向きの4階が3部屋と、東向きが2部屋ほど残っていました。値段的に買えるのは西向きの部屋ですが、駐車場出入りの真上に位置しているのと、坂部分に建っているのがネック。駐車場の真上ってやっぱりうるさいですか?
282さん
市ヶ谷仲之町にあるスーパーの三徳は、かなり充実しています。価格も安いので、買い物は便利です。
ただし、やっぱり最大の問題は、韓国学校があって、韓国系の人がたくさんいることです。韓国語で話しながらたむろをしている若者があちこちにいて、やっぱり怖いですよ。だって、何話をしているのかぜんぜん、分からないし。。。
別に、民族差別という意味ではなく、言葉が理解できない若者があちこちでたむろしていて、目が合ったりすると、正直、ちょっと怖い。(相手が、日本人でも、怖いと思います。)
この場所で2LDKが6000万円台というのは今後なかなか出ないですかね? ヴィークコートは平地だし、もう少し高くなるかなあ。ヴィークコートを待って買えなくて、ここを逃したらけっこう悔しい。今決断すべきか非常に悩ましいところです。
ヴィークコートが同じくらいの値段だとしても、考えようによってはレゼリアの西向き物件のほうが前に大きな建物もないし良いのかなあ、という思いも…。ものすごく迷っています。この条件だし、申し込んでも抽選になりますかね?
ヴィークコートと同じ条件で同価格なら、当然ヴィークコートと誰もが思っていますよ。
ただ根強い三井ファンもいます。
いずれにしてもこの辺り、綺麗なマンションが立ち並んで環境が良くなるのはどちらにとっても良いことです。
市ヶ谷の間違いはもう犯しませんから、乞うご期待。先日冷やかしで市ヶ谷に行きましたが、いま投売り状態ですよ。こっちのヴィークは待つ価値あると思います。三井のこの物件はやめたほうがいいでしょう。市ヶ谷の三井のパークコートなら中古でも買いです。
隣接道路幅は東西とも広いですが、坂キツイですよ。
先日の雪でも警察車両が車の通行止めてました。
でも敷地内の中庭の段差景観も含めて
『坂好き』にはタマラナイ物件かも知れませんね。
駅からの距離はほとんど差はないでしょう。ただ決定的に違うのは、こちらは神田川に続く北斜面に立地していることです。それもかなり急な崖です。トアイシアも崖斜面に建つものとと白銀公園に隣接する登りきったところに建つものと2つありますが、リセールはかなり違います。
飲み屋街の近くは酔っ払いが通ったりしてけっこううるさいと聞きました。このレゼリアが建つあたりはどうなんでしょう? 昼間見に行った限りでは、酔っ払いの通り道になるようには見えませんでしたが……。
坂が多いので大変だなって感じるかもしれないですが、
この辺の環境も落ち着いた雰囲気なのでいいと思いました。
室内も落ち着いた雰囲気なので、ゆったり落ち着いた生活するにはいいのかもしれないです。
お値段はちょっと高いかなって思いますが、どうでしょうか。
坂好きにたまらない物件と言う発言には笑わせていただきました。
マンションの宣伝文句に「でかける神楽坂から住む神楽坂へ」と書いてあり、
こちらもちょっと面白かったです。
個人的にこの環境は好みですが、飯田橋方面の通勤は特に雪の日が大変そうですね。
残り一戸も近日中に契約されそうですね。向かいのヴィークは割高との噂なのでココにすれば良かった、出遅れたことに後悔。。でも遅かれ早かれ又良い物件は出てくるでしょう。気長に待ちたいと思います。
今週末は第二回インテリアオプション会ですね。バルコニータイルとかに興味ありますが、なんかぼったくりな価格設定な気がして躊躇してます。ヴィークさんも壁タイルに躊躇してるみたいです。意外と皆さん無理して買ってるのですね。
専有部はモデルルームの写真からさんざんイメージしていたので、ある程度予想の範囲内でしたが、共有部はCGもあまりなく先週の内覧会が初対面って感じでした。それが想像以上によく、さすがパークコートと思いました。
外廊下、学区&内装がパークコート仕様じゃない等々散々言われてましたが、出来上がってみると想像以上に良い出来映えですね。しかも80平米強で7千万台ですから、納得感ありです。
ゴネるって子供じゃないんだから、笑。
まあ1億払える人は何か条件付きでキャンセル出来たんでしょう。自分の様な凡人には関係ないですが。
しかし乗っけてきましたね、購入する方いるのでしょうか?
http://www.31sumai.com/mfr/X1107/
いくら広いルーフバルコニーがあるって言っても
北向きの億ションだからね ファミリーは手が出しにくいよ
この値段出せるなら、他にいくらでも選択肢があるもの
1億300万かぁ。とてもだけど無理な金額です。
それだけ余裕のある人でないと買えない物件ですよ。
出来れば全部屋が南に面していると嬉しいところですが、
東からも日が差し込むでしょうから、まだ良いのかな。
ただ、この金額でこの物件は、安いのか高いのか分からないです。