駅には近いし人通りも少ないし悪い物件ではないですが、建物の間取りやコンセプトがが良くないと思います。それに見合わない価格。施工会社もイマイチ。明らかにデベが手抜きしてるのがわかります。千代田富士見と差をつけたかったのでしょうか。
>199
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/7/483/img_1716785ca809d84ce4fd530f5e...
四谷・飯田橋・番町・銀座・月島とそれぞれ同じ方向に断層が走ってますが
発表された活断層の中では飯田橋の活断層が一番危ないそうです
当初は三井タワーの下あたりじゃないか?とここのコミュでもいわれていましたが
報道を見る限りでは神楽坂側の五軒町の方が危ないですね
・・・近場というのは仕方ないかもしれませんが、直下だけは避けたい所です
防衛庁の方にも断層があって、この図を見る限り、加賀町の物件も気になるところです
199です 200さん 詳細な解説ありがとうございます。日本に住んでいる限り地震の影響からは逃れる事は出来ないでしょうが、200さんのおっしゃる通り、直下だけは避けたいですね。これからもよろしくお願いいたします。
最寄り駅は一緒でも砂土原か神楽坂か加賀町か矢来町か富士見か
それ以外の五軒町かでは大きく異なります
五軒町の相場を良く下調べすることをお勧めします
物件の価格は最寄り駅ではありません
まぁ、私が言うまでもなく、当たり前ですが
五軒町だからこの価格に押さえられているのでは?
駅や公園にも近いし、買い物にも困らないし、何と言ってもあちこちこだわりが感じられ気に入ってます。
早くに完売間違いないでしょうね。
ありえないでしょう。完売なんて。MRみましたがパークコートとは程遠い物件です。ブランドイメージ崩してほしくなかった。どうせ買うなら富士見でしょう。わざわざここを買う意味がない。崖ですからここは。
モデルルーム行きましたが、あまり感動は無かったです。
恐らくあの安っぽい色使いのせいでしょう。
家具も良くなかったから、コーディネーターさんのセンスがイマイチ?
見た目は大事です。
狭いタイプの色使いが豪華なイメージでした。
現地を確認して見ましたが、抜け感等を考えても
6階以上なら検討の余地ありかと思われました。
逆に、3階以下は半地下になる感じなので、覗かれ感もあり
8,000万以上出して買う価値はないと思いました。
従って、ここを買うなら6階以上にするか、千代田富士見に切り替えるかでしょう。
ここの6階以上はほとんど1億前後で、2戸のみ8000万代ありますね。
向きがトワイシア側なので眺望が残念です。
ならば東電跡地の新築マンションを眺めながら生活する方が気持ちよいかなと、
南側を検討中です。
第一期は100平米超の住居だけですよ。最上階の一番高いところが5倍だったみたいです。
東電跡地はここより高いと思いますよ。ここは東五軒町ですが、跡地は白銀町ですしね。かなり高値で入札したと聞きました。
神楽坂辺りのマンション事情として、購入した方は「生活する」
のでしょうかね。
リッチな社長さんがセカンドハウスとして購入しておいたり、
独身貴族的若者がシェアしたりという可能性も高い気がします。
特にこのマンションは同じプランの部屋が少なく、バラエティに
富んでいるので余計そんな心配をしてしまいます。
生活のペースが合わない隣人には懲りていますので。
255さん
まったく住んでいて上下左右の家からの音がしないマンションはないのではないでしょうか。どんなに
高級な造りのマンションだって音はある程度はするかと思います。集合住宅は騒音問題がつきものですからね。
夜勤の人だっているだろうし、なかなか難しいのですが、ある程度の生活音は住んでいく上、昼間は仕方が
ないのではないかなと思っています。戸建だって相当離れていなければ隣の音とか聞こえますからね。
↑みんな分かってますよ。
この値段では誰も買いません。
御苑に隣接しているわけではないし、4割くらい高いでしょう。
これを企画した人は大失敗でしょう。
ここは超高級物件が売れるような立地ではありません。
場所が場所ならもっと高かったんじゃないかと自分は思うのですが。。間取りは個性的、日当たりは良いとは言えない、などなどたしかに懸念材料が多いのですけど実際に室内で過ごすと案外快適というマンションもけっこう体験したんですよねえ、この点に可能性を見出してみることは、どうしてもここに住みたい方にとっては良いのではと。
面積は標準ありますし、交通環境も良し。総合で何点か、これで決めたい物件です。
ここはそれなりに良いのでは?
駅まで4分だし、普段の生活には困ることもないし、間取りにもゆとりがあります。
東五軒町で、この価格でパークコートに住めるなら、割安感ありますが。
私もそう思います。この辺の地域ではこれから先、地上げ等していかないとマンション用地の確保は難しいと思います。駅から近い条件の良い土地はなかなか難しいでしょう。駅近でも坂下では価値もかなり下がりますし・・・
神楽坂周辺を見てると町の風格って大事なのかもなあと思わせられます。うちの近所が変哲がないから余計そう思ってしまうのかな(汗
やっぱり普段歩いているだけでも風景に癒されたりすることもあるのだろうし住みたくなってしまいます。
マンションも良さそうで大切な要素である住居と街と利便性、どれも標準以上に揃っていますね。
アドレスが、ちょっとアレだけど、駅近くていいですね。
自分は小心者なので、どこに越したのって聞かれたら、「神楽坂だよ」とは答えられない。「新宿の五軒町ってところ。新宿は整理してなくて細かい町名が残ってるんだよね。箪笥町とか聞いたことあるでしょ。五軒町は印刷屋さんの街だよ。大日本印刷があるでしょ。DNPって看板見たことある?今、マンション増えてるんだ。神楽坂が近いよ」と長々と言うね。
どのくらい残っているかはモデルルームで確かめてください。
既に最終期ですから大きい部屋(90平米以上)は無いと思います。
ただ、この近辺に多い70平米で3LDKという手狭な間取りは無いので
ゆとりはあるでしょう。
パンフでは2LDKで64平米~、3LDKは80平米~です。
地歴や土地柄、住所にこだわる人には向いていませんが
何より利便性、広さを求める方にはとても良い物件ですね。