東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その60)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その60)

  1. 293 匿名

    そうね、金利が1パーセント上がれば1割安くなる。埋め立てネガしている場合じゃ無いね

  2. 294 匿名さん

    でさ、オイラはだいぶ前に買っちまったんで当分新しいの買う予定はないんだけどこれから買う人はどういう戦略なのさ。
    待って安くなるんなら待ったほうがいいけど手が届かない物件が安くなるのを待つんですか?
    それとも狙っているエリアでより広い部屋を買うのか?

  3. 295 匿名さん

    都心部マンションのボトムラインが坪250万円前後ってことですなw

  4. 296 匿名さん

    売り手のデベが主張しているかもしれませんが250万で買える場所は都心じゃないですよ。

  5. 297 匿名さん

    >296
    言い方なんてどうでも良いじゃん。
    東京駅から半径5km圏内は圏内で同じなんだから。

  6. 298 匿名さん

    8年前港区内陸坪257,280で仕込みました
    またこの辺で待ってます

  7. 299 匿名さん

    6月の分譲マンション賃料、全域的に弱含み 東京都心部は底堅い動き 東京カンテイ
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20120717-00000003-jsn.html

  8. 300 匿名さん

    2014年春の入社を目指す大学2年生の就職活動は引き続き「短期決戦」となりそうだ。経団連が17日、就活期間を13年春入社と同じ実質10カ月に据え置くと発表した。
     14年春入社の就活は、企業説明会開催や就職情報サイト開設が解禁となる12年12月にスタート。選考開始は13年4月、正式内定は同10月となる。 

  9. 301 匿名さん

    >260
    杉並区の実勢地価ってそんなに落ちているんですね。
    びっくりしました。

  10. 302 匿名さん

    >301
    江東区はどんどん騰がってる

  11. 303 匿名さん

    江東区は湾岸を除けば上がってるね。
    ただ湾岸が異常に下がってるのかが気がかり。

  12. 304 匿名さん

    4・3ヘクタールで60億円だと平米で14万円だね。
    何でこんなに安いの?
    1ヘクタールは1万平米だよな。
    間違ってる?

  13. 306 匿名さん

    >305
    の記事にある通り、人口713万人になったらみんな湾岸に集中するだろうね。
    ドーナツ化現象だよ。にっ こり

  14. 307 匿名さん

    平米で14万円だと100㎡のミニ戸で土地代が1400万円。

    杉並区あたりだとそんなもんで妥当じゃない?

  15. 308 匿名さん

    ドーナツ化現象が顕著になれば、埋立民お得意の東京駅半径5キロ圏は衰退して無価値になるんですね。

  16. 309 匿名さん

    高井戸は平米40万くらいはするよ

  17. 310 匿名さん

    >309さん
    半分以下まで値下がりはすごいね。
    杉並区の地価と新築マンションの坪単価の乖離は破滅的な水準、
    暴落前夜ですかね?

  18. 311 匿名さん

    内陸部は人気薄だからね。
    都心との温度差は約3度。

    関東地方などが梅雨明けした17日、都内でも朝から強い日差しが照りつけ、練馬区では今年初めての猛暑日となるなど夏本番の陽気となった。

    気象庁によると、練馬区豊玉上の観測所では午後1時半過ぎに最高気温37・2度を観測。
    千代田区大手町でも34・4度まで上昇した。
    東京消防庁によると、都内では午後9時の時点で熱中症により87人が救急搬送された。

  19. 312 住まいに詳しい人

    >>287
    >区部には外から人がいっぱい入ってくるから大丈夫なんだよ。

    つまり結論は

    将来の人口を予想するには
    5歳人口と40歳人口を比較しても意味はなく
    社会増減の検証が必要

    って、ことですね
    了解しました

  20. 313 匿名さん

    江東区物件のスレの占有率が高くなって、他にあまり関心が向けられないようになって来たね。

  21. 314 匿名さん

    北区や豊島区のスレも地味ながら結構あるよ。

  22. 315 匿名さん

    この板参加者の人口が一番壊滅的状況だろう。
    雑談板のほうが盛り上がってる。

  23. 316 匿名さん

    将来が見えてきたから、個別の都心部物件スレに移動したのかな?

  24. 317 住まいに詳しい人

    >>313
    このサイト自体が集客力をなくしているだけでしょ

    粘着が頑張るスレは更新回数が多いから
    一軒賑わっているよーに見えるけど
    どー見ても同じ人間の書き込みが圧倒的に多い
    マルチポストも多数だ

    IPとか表示される掲示板ではないので推測でしかないけど
    江東区の物件スレも他地域の物件スレ同様に参加者数は減っていると思う

  25. 318 匿名さん

    杉並区の地価が平米14万円に下落

    東電の資産売却 杉並のグラウンド
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000089-san-soci
    住所:杉並区下高井戸2-28-23
    アクセス:京王線「桜上水駅」徒歩10分

  26. 319 匿名さん

    >>307
    道路に面した部分だけ切り売りしてもらえたらそうだが、全部買うのが条件だから。最近不動産屋から聞いた話でも江戸川区内で坪20万円(6万円/㎡)という取引事例がある。面積が広すぎると分筆して私道を設けたり、ガス、水道、電気等のインフラ整備の必要もあり、コストがかかる。相場だと>>309氏の指摘通りだろう。

  27. 320 匿名さん

    >317
    全く同感です。

  28. 321 匿名さん

    都心部と比べるとずいぶん値段が違うんですね。豊洲は平米140万円だから10倍ですね。
    大型マンションの需要が大きい都心部と戸建需要しか見込めない郊外とでは、こんなにも実質地価が違うんですね。勉強になりました。

    IHIは25日、東京都江東区豊洲に保有する土地の一部約1万平方メートルを、7月に三菱地所が組成した特定目的会社(SPC)「豊洲三丁目開発特定目的会社」に売却すると発表した。売却額は約140億円。

  29. 322 匿名さん

    杉並区の新築マンション平均価格は1億3638万円で首都圏1位
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html

  30. 323 匿名さん

    >319さん
    杉並区あたりの郊外だと広くてまとまった土地の方が安いのですね。
    そこに大型マンションを建てると、1戸あたりの土地代はすごく安くすみますね。
    2万平米、500戸として1戸当たりの土地代は2万平米X14万円÷500戸=560万円
    建築コスト1戸2500万円として全部で3千万円。

    郊外マンションだと原価はそんなものですか?

  31. 324 匿名さん

    同じ計算を晴海のタワマンでやってみた。

    敷地面積 14,925.81m2
    総戸数 883戸

    14,925.81m2X140万円÷883戸=1戸当たりの土地代2,366万円
    1戸当たりの原価4,866万円

  32. 325 匿名さん

    都心部タワマンの坪単価が250万円とすれば、杉並区高井戸あたりの適正坪単価は154万円になるね。
    将来的にはそうなるのかなあ?

  33. 326 匿名さん


    ここの参加者って知識だけは豊富だよね。

  34. 327 匿名さん

    知識が豊富になれば高値づかみを回避できます。

    これからも情報交換しましょう。

  35. 328 住まいに詳しい人

    >>323
    あのグランドは一種低層で容積率60%だから
    地下住戸をつくってもせいぜい190戸しか取れないよ

    それに単価で比較するだけなら相場の1/3以下という安値で行政に売却したから
    ニュースになっているわけで
    実際に分譲マンションとして事業化されたらもっと高コストになる

  36. 329 匿名さん

    ただ、東電は今になって売り惜しんでいるという話のようだが。

  37. 330 匿名さん

    知識があっても購買力がないから実践の場がない。。哀しい現実。。

  38. 331 329

    失礼、ほぼ決まりのようですね。

  39. 332 住まいに詳しい人

    >>328
    うーん、書き方が悪いなあ

    あのグランドと同じ「一種低層 容積率60%」という条件で20,000㎡を開発すると
    地下住戸をつくってもせいぜい190戸しか取れないよ

    でないと意味が通じないね

  40. 333 匿名さん

    >328
    2万平米、190戸として1戸当たりの土地代は2万平米X14万円÷190戸=1473万円
    建築コスト1戸2500万円として全部で4千万円。
    都心部タワマンの坪単価が250万円とすれば、杉並区高井戸あたりの適正坪単価は205万円

    良い感じになってきましたね。



  41. 334 住まいに詳しい人

    郊外は基本戸建、
    効率悪いところにマンション建てても高くつくだけ。

    坪単価で都心部の2割減程度にしかならない。

  42. 335 匿名さん

    郊外は戸建もマンションもどうにもならない。

  43. 336 住まいに詳しい人

    杉並区あたりのマンション価格はミニ戸との見合いで決まっているんだよ。
    100平米のミニ戸で土地代1400万円、
    マンションとほとんど同じになるでしょう。

    でも上物はマンションの方が高くつくからミニ戸に負ける。

    杉並区あたりはマンション供給があまり無いんじゃない?

  44. 337 住まいに詳しい人

    >>333
    だから、あのヘンの実際の相場は14万円/㎡じゃなく
    35~55万円/㎡ぐらいだよ

  45. 338 匿名さん

    豊洲は容積率500くらいだから60の土地より最低8倍価格がつかないとおかしいね。

  46. 339 匿名さん

    >337
    いわゆる相場が崩壊したって認識でしょう?
    私大のオファーも62億円で大差ないようですし、
    60億円でも高いと考えて税金で買うことに反対の区民も多いみたいです。

    これが成約したら路線価の見直しが行われるのでしょうか?
    マイナスの激変の場合のやり方は?

  47. 340 匿名さん

    >338
    今回は10倍の違いだから、ほぼ理論数字じゃない?

    豊洲が平米140万円
    高井戸が平米14万円

  48. 341 匿名さん

    まあ大規模な土地取引の価格ってのはいろいろですからね。
    東京ミッドタウンは元防衛庁の土地だけど三井の落札価格は1800億。平米あたりだと230万円とそれほど高くない印象だけど他の3社の入札額は1000前後だった。
    これだと平米100万以下だよね。

  49. 342 匿名さん

    そうですね
    豊洲140万で容積率500%だから100%換算だと28万、
    高井戸14万で容積率60%だと100%換算で23万、
    事業用地の取引額としては妥当なところだろう。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸