住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その11】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 20:10:56

その11です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その11】

  1. 723 匿名さん

    >ガスは既に1991年より3割上がっていて、長期的にはさらに上がっていく。
    わずか2011年からのあいだで北海道電力61.5%、東京電力57.9%、関西電力57.8%値上げ。
    まったく比較にならないと思いますけど?

    電力会社はさらに大幅な値上げ、ガス会社は最高益で値下げ検討。
    オマケに前回の東電管内では深夜電力の値上げ幅約24%じゃなかったっけ?
    次の値上げが実施されれば(この値上げは近い将来原発が稼働することを見越して抑えてある)
    24%を軽く超えることは目に見えている。
    あなたがいくら細かい計算をしようと、こんな値上げが短期間に続き、
    しかも原発は動くメドもたたず耐用年数が過ぎる施設が続出する。
    全電化割引も廃止、これでは初期コストを投じてまで導入する意味などありませんよ。

  2. 724 匿名さん

    北海道電力 電気料金の再値上げ申請
    7月31日 13時14分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013432161000.html

    北海道電力の川合克彦社長が資源エネルギー庁を訪れ、上田隆之長官に電気料金の値上げを申請しました。
    北海道電力は去年9月、家庭向けなどの電気料金を平均で7.73%、値上げしましたが.今回は17.03%と、大幅な値上げとなっています。
    また、政府の認可の必要がない企業など大口向けの電気料金も値上げする方針で、前回は平均11%でしたが、今回は22.61%としています。
    値上げの理由について北海道電力は、泊原発の運転停止が長引き、火力発電の燃料費の負担も重く、経営が悪化しているためだとしていて、ことし10月1日から値上げを実施したいとしています。

  3. 725 匿名さん

    結構な黒字を出してる東電とはえらい違いだな

  4. 726 匿名さん

    >>719
    >電力会社向けなど発電用のガス販売が好調で、、、

    本業じゃなくて原発停止特需じゃんw

    ガス屋は全力で原発再稼働に反対しないと。

  5. 727 匿名さん

    東京電力は東京ガスの4倍も利益出してるのかよ。

  6. 728 契約済みさん

    東電 2015年3月期には経常黒字化/支援機構  補償はどうなっているの
    http://n-seikei.jp/2012/01/20153.html

    東電と原子力損害賠償支援機構が、主要取引金融機関に提示した東電の今後10年間の資金計画の概要が、26日明らかになった。
    機構が2013年3月期に1兆円の公的資金を資本注入して東電を実質国有化した上で、翌14年3月期に資産売却などによる最終損益の黒字化を、15年3月期に経常黒字化をそれぞれ目指す。
    電気料金の値上げと柏崎刈羽原発の再稼働を前提とし、17年3月期には社債発行も再開することを見込む。
     また、東電は機構を通じた1兆円規模の政府出資を受け入れる方向で最終調整に入った。
    金融機関に要請している同額規模の融資とあわせ、福島第1原発事故の損害賠償と事故処理、原発停止に伴う火力発電向け燃料費増加で著しく悪化した財務基盤の強化に充てる。早ければ1月中にも取締役会を開き、受け入れ方針を正式に決める。
    原子力損害賠償支援機構は、何を考えているのだろうか。金融機関から金を引っ張り出すための方便か、それとも被災国民への補償を国(税金)に見させてしまうというのであろうか。最終損益は向こう20年間、国が代参した補償費用を利益で支払い続けなければならないのは当然である。

  7. 729 契約済みさん

    http://www.777money.com/tameru/column/touden.html
    東電株の空売りが危険な理由

    まず東電特有の理由として、彼らは一般の企業と異なり、強引に業績を黒字にすることが可能です。東電をはじめとする電力会社は「総括原価方式」といって、掛かったコストに利益を上乗せした料金で、電気を販売できるのです。原発事故のニュースで何度も登場しているので、ご存じの人も多いはずです。

    この総括原価方式が、国の法律で認められている以上、東京電力はその気になれば、幾らでも電気料金を値上げして、赤字を解消することが可能なのです。原発事故後の国民感情を考慮して、2012年までは思い切った値上げは行えませんでしたが、情勢は徐々に変わりつつあります。現に、大きく値上げを決めた後の2013年9月の中間決算では、東電は原発事故後初めて黒字化を達成しています

  8. 730 契約済みさん

    北海道電力 電気料金の再値上げ申請
    7月31日 13時14分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013432161000.html

    北海道電力の川合克彦社長が資源エネルギー庁を訪れ、上田隆之長官に電気料金の値上げを申請しました。

    原発の運転再開のめどが立たない関西電力や東京電力は、再び、電気料金を値上げする可能性があるとしていて、全国の電力会社の間で再値上げを検討する動きが相次いでいます。

  9. 731 匿名さん

    >東京電力は東京ガスの4倍も利益出してるのかよ。
    そりゃ公的資金と震災保障を無視すりゃ利益はあがるわな。

  10. 732 匿名さん

    >723
    データ見てるの?
    3ページ目1991年からの推移グラフを見れば、特別な事象が無ければガスは右肩上がりで電気は右肩下がりと言う傾向がはっきりしていて、1991年から震災前の2010年ではガスが120%超に対し電気は87%で
    >まったく比較にならないと思いますけど?
    つまり特別な事象が落ち着いた後は、電気は下がりガスは上がる可能性が高いと言えるよ。
    まぁ、技術革新の価格影響力はガスより電気の方が高いから当然だけど。

    勿論、
    >わずか2011年からのあいだで北海道電力61.5%、東京電力57.9%、関西電力57.8%値上げ。
    4ページ目のグラフ通り、今回の震災に伴う特別な事情がある期間だけはガスがわずかに有利な事は否定しないけど、例外期間を一般化するのは典型的な詭弁だよね。

    >729
    ガス会社も総括原価方式だね。
    ガス会社のエネファーム宣伝費用は、ガス併用家庭から徴収しているんだよ。

  11. 733 匿名さん

    2012年11月7日12時44分 朝日新聞
     東京電力は7日、除染や廃炉といった福島第一原発事故の処理にかかる費用で、政府へ追加支援を求めることを明らかにした。今後、事故処理にかかる費用は10兆円を超える規模までふくらむ可能性があり、単独でまかなうのは難しいと判断した。

  12. 734 匿名さん

    http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/100956.html
    溶け落ちた燃料を取り出し原子炉を解体するまでには30年以上かかる。
    国の原子力委員会は東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた報告書をまとめました。
    原発の廃炉に向けた工程の課題をまとめました。


    >つまり特別な事象が落ち着いた後は
    落ち着くまで何年かかると思ってんの?
    廃炉にするだけでも30年以上かかると言ってるのに。

    >特別な事象が無ければ
    震災は起きたんだよ、原発事故も現実で今がある。
    なければなんて究極の詭弁だろ。

  13. 735 匿名さん

    >ガス会社も総括原価方式だね。
    ガス会社は公的資金などもらってないからね。

    http://www.asahi.com/articles/TKY201311090232.html
     福島第一原発事故の損害賠償や除染に充てるために、国が東京電力に融通している公的資金について、政府は5兆円の上限額を引き上げる方向で検討に入った。今後かかる除染費用を賄いきれない見通しになったため。3兆円程度の引き上げを軸に調整している

  14. 736 匿名さん

    > ガス会社は公的資金などもらってないからね。
    この先も永遠に公的資金をもらわないと断言できるの?
    電力会社だって震災前までは安定企業とされていたんだよ。

  15. 737 匿名さん

    ガス会社がもらう事態になったら言ってくれ。
    そうなってもいないのだからそれこそ詭弁だろ。
    実際に起きたことを無かったらと言ったり、まだ起きてもいない事案で実際に起きていることと比較したり
    詭弁が好きだね、オール電化の人は。

  16. 738 匿名さん

    銀行も公的資金を出してもらって、その後立ち直って巨額の利益。
    電力会社もそうなるといいね。

  17. 739 匿名さん

    >734
    うん?落ち着くのはすぐだよ。
    東電は多少不安定要素はあるが、再稼働有無及び時期が定まれば落ち着く。

    特別な事象についても貴方の指摘通り
    >震災は起きたんだよ、原発事故も現実で今がある。
    ので、必死で電気代高騰のコピペを張り付けていること自体は否定していないけど?

    特別な事象が起きた、だからどんどん開いていたガスと電気の料金格差が一時的に縮まっている。
    でも落ち着けばまたどんどん広がっていくよと指摘しているのだけど、理解できている?

  18. 740 匿名さん

    >うん?落ち着くのはすぐだよ。
    >東電は多少不安定要素はあるが、再稼働有無及び時期が定まれば落ち着く。
    少なくとも原発事故を処理し、災害補償をする形が整うまで落ち着くわけはなかろうが。
    この会社、国の管理下にあってなりたっていることを忘れているのか?
    少なくともそこから脱却しなければ落ち着くわけないだろ。
    なぜ国の管理にまでしたのか、それは電力の安定供給と保障の窓口のためなんだから。
    公的資金注入と補償問題を棚上げにしてこのまま落ち着くのであれば、
    なぜ黒字の東京電力が北海道電力の値上げのなかで関西電力とともに値上げを検討しなければならないんだよ。

    自力での事故処理も災害補償もできない国の管理下の企業が
    簡単に落ち着いて以前のように差がどんどん広がっていくようなことはないと指摘しているのだけど、理解できている?

  19. 741 匿名さん

    >>739
    >特別な事象が起きた、だからどんどん開いていたガスと電気の料金格差が一時的に縮まっている。
    >でも落ち着けばまたどんどん広がっていくよと指摘しているのだけど、理解できている?
    現実見えてる?
    原発再稼動したとしたって、老朽化で長期間使えないうえに、新設などもう無理だよ。
    それに落ち着いているのは保障を無視しているからでしょうに。

  20. 742 匿名さん

    >特別な事象についても貴方の指摘通り
    >>震災は起きたんだよ、原発事故も現実で今がある。
    >ので、必死で電気代高騰のコピペを張り付けていること自体は否定していないけど?

    だったら
    >特別な事象が無ければガスは右肩上がりで電気は右肩下がりと言う傾向がはっきりしていて
    なかったことを推測して書くことが以下に無意味か理解できないのか?

  21. 743 匿名さん

    いずれにせよ、低いランニングコストを前提に数年前に高い初期費用を払ってオール電化にした方達は、回収の見込みなく、耐用年数を迎えるのは事実

    消費者としては、安易な広告(1/8とか1/7に安くなるとか)に踊らされず、正しい情報で判断しないと

    無駄使いとなります。

  22. 744 匿名さん

    あのさ、電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからだよ?
    逆に言えば、最初から原発の再稼働は無い前提で電気料金を上げていたとしたら電力会社の財務状況もここまで悪化しなかったのに、国が再稼働をちらつかせて料金値上げを抑えたから、結果的に余計に値上げせざるを得なくなっているんだよ。

    日本の原発なんて
    https://www.nsr.go.jp/archive/jnes/atom-library/unkan/unkanhp2013/book...
    を見ればわかるとおり1991年以降に運転開始したものは数えるほどしかない、つまり
    http://www.cao.go.jp/consumer/history/02/kabusoshiki/kokyoryokin/doc/0...
    で、1991年以降年々電気料気が下がり続けている理由に原発は関係ない。
    つまり、原発が動かないなら動かない、動くなら動く、どちらにしてもペースが変わるだけで、電気料金は下がる方向に動く。
    なぜなら技術革新の結果、電力は様々なところで効率が上がるから。

    ガスも多少は効率が上がっているのだろうがそれ以上に値上げ圧力の方が大きいから、震災前でも1991年から20%以上値上がりしているし、震災後電気料金が高騰したといってもほとんど同じペースでガスも上がっている。
    その上この先都市ガスエリアでオール電化が増えていくにつれ既設配管の維持更新費用を負担する家庭が減る一方なので、負担している家庭にかかるコストはどんどん上がっていく。
    ガス会社は総括原価方式に守られているので、痛くもかゆくもないけどね。

  23. 745 匿名さん

    多少高くついても、快適さや便利さがあればまだ良いけど、
    場所を取る、飲用不可、暖房利用できない、湯切れの心配あり、騒音、時間帯を気にする使いかたと、なんのメリットも無いのが痛い

  24. 746 匿名さん

    >>739
    >うん?落ち着くのはすぐだよ。
    >東電は多少不安定要素はあるが、再稼働有無及び時期が定まれば落ち着く。

    こんな軽い意識の人がいることに驚いた!
    すぐに落ち着くのであれば、さっさと国(正確には原子力損害賠償支援機構)
    が持っている東京電力の株を市場に戻して金に換え、被災した人の保障に使ってもらえばいい。

  25. 747 匿名さん

    >あのさ、電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからだよ?
    あのさ、それが再稼動し始めてすぐに落ち着くめどがないから再度値上げすることが理解できない?

  26. 748 匿名さん

    >746
    あのね、落ち着くというのは必要な経費が魔法のように消えてなくなるという事じゃない。
    電気代が年々高騰する最大の理由は円安と燃料価格上昇だから、ガス代も年々高騰している。
    ただそれ以外に、国が再稼働を前提に値上げ幅を抑えさせたせいで電力会社の財務が悪化し、結果的に最初から上げる以上に値上げせざるを得ない状況になった。
    そのような二転三転する方針が落ち着けば、長期的に電気代は下がると言っている。

  27. 749 匿名さん

    >747
    再稼働しない前提の電気料金にしてしまえば、ガス屋さんが必死で言っている50%値上げ相当の事だけど、それ以降長期的には電気代が下がるよ。
    で、ガスは50%まで行かない20%程度の値上がりだとしても、それ以降長期的にはガス代は上がる。
    1991年から比較すると電気代はこの高騰でやっと+になるかどうか、ガスはすでに30%上がった状態でそこから上昇ペースは落ちても結局上がる傾向にある。

  28. 750 匿名さん

    長期的に待ってる間に耐用年数を過ぎてしまう。

    太陽光の固定買い取りみたいに、回収のみこみを立てて、災害とか保険を掛けてならまだしも、
    なんの保証もなく、割高な初期費用を安易に払うと、こんなことになる

  29. 751 匿名さん

    あのね、国は原発事故の補償は原則的に東京電力がやることになっているんだよ。

    電気代が年々高騰する最大の理由は円安と燃料価格上昇、
    今度はこれに事故の賠償と処理費用が乗っかってくるといってるんだよ。
    ガスのように商品を作り供給する経費だけで電気料金の原価が決まるとでも思ってるのか?
    だからなかったことを推測して書くことが無意味だといってるんだよ。



    東電への請求35次は2.3億円 農協宮城協
    河北新報 7月29日(火)11時50分配信
     福島第1原発事故に伴う農畜産物の損害賠償額をまとめる農協グループの宮城県協議会(会長・石川寿一県農協中央会長)は28日、東京電力に対する第35次の賠償請求額を2億3041万円とすることを決めた。
     県内の各農協が31日に請求する。内訳は牧草の利用自粛8639万円、廃用牛の価格下落7328万円、牧草地の除染3768万円など。
     協議会の賠償請求総額(第1~34次)は25日現在、318億130万円。このうち東電から支払われたのは238億3578万円で、請求総額の75.0パーセントだった。


    こんなのがいくつ出てくるかわからず、いつまで続くかもわからない、当然電力会社は売上から払うし、足りなければ値上げする。
    いまの黒字など、こうしたものを全部棚上げにしているから成り立つものであり、あなたの安くなるという計算も
    発電と供給に関するコストだけしか考えていない。
    もちろん、こうした保障は電力会社各社で分担することになっている。
    だから北海道が値上げを申請したあとに東京電力も検討していることが報道された。
    電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからというのであれば
    稼動してないのに黒字になった東京電力が値上げを検討する必要はない。

    東電の決算を見て理解できるのなら、電気料金が再値上げになる理由は原発の再稼働が予想より遅れたからと考えるのはあなたぐらいでしょうね。

  30. 752 匿名さん

    ここの電化派は電力会社が売り上げで原発事故の補償をしていくことをまったく考えないの?

  31. 753 匿名さん

    >>748
    おまえさんが言っているのは、ガスや電気を供給するコストだけで電気が下がるといっているに過ぎない。
    まさに震災が無かったら、という計算しかできていないと言っている事がまだ理解できないのか?

    東京電力が国の管理下にあるのは、利益が上がったら補償にまわさなければならないからであり、
    東京電力自身は利益が上がったから企業内にためておくことができないんだよ。
    公的資金も注入し、保障もしなければならない東京電力が利益を蓄積しないために監視するのも国の役目。
    それに要する金額はまさに天文学的数字であり、電力会社が分担していくことを考えれば
    どう見たってすぐに落ち着くわけが無いのに・・・・

  32. 754 匿名さん

    簡単な話、東京電力の売り上げは約6兆円。
    http://www.tepco.co.jp/ir/kojin/highlight-j.html
    コスト削減と電気料金値上げで福島の経費が上乗せされても黒字回復、ただ内部留保がほとんどなくなったため一度に大きな出費に耐えられないので国の援助を受けて徐々に返済している状態。
    >751の出した事例でも、3年後の追加補償は300億の総額の2億超、わずか1%なんだけどね。

  33. 755 匿名さん

    ガス屋が必死なのだけはわかった

  34. 756 匿名さん

    >753
    お前さんは読解力が不足している。

    >東京電力が国の管理下にあるのは、利益が上がったら補償にまわさなければならないからであり、
    >東京電力自身は利益が上がったから企業内にためておくことができないんだよ。
    その通り。

    >公的資金も注入し、保障もしなければならない東京電力が利益を蓄積しないために監視するのも国の役目。
    その通り。

    だから短期的に電気料金が上がると言っているのに、反論していないところを力説してどうすんの?
    比較的新しい原発を再稼働する、再稼働しない、40年近い原発を再稼働する、再稼働しない、原発の新設をする、新設はしない、これらが定まらないのに最悪の条件で電気料金を上げたくても国が許さないから、条件が悪化するたびに電力会社の財務状況が悪化して赤字がかさみ、余分に電気料金が上がる。
    ただ、>751の例のように福島の保障費用は3年の傾向を見ればどの程度か読める様になってきた。

    これらの方針が定まればおのずと電気料金は定まり、長期的にはそこから安くなると指摘している。

  35. 757 匿名さん

    >>743
    高い初期費用ってw

    量産効果でエコキュートが安くなりエコジョーズとの差が少なくなった今は
    逆にガスの配管費用がいらないオール電化の方が安いよ。

  36. 758 匿名さん

    あのさ、農協への保証なんてごくごくごくごくごくわずかな部分でしかないことを書かないと理解できないの?
    一つの事例として貼っただけってことぐらい理解してよ、小学生じゃないんだからさ。


    震災3年 原発事故の損害額11兆円超に
    http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20140311/1516_songaigaku...
    東京電力福島第一原発事故による除染や賠償、廃炉などの損害額の最新の見通しを足し合わせると、11兆円を超えることが分かりました。
    2年3か月前に政府の委員会が発表した金額の2倍近くに上っており、事故から3年、原発事故の被害額は膨らみ続けています。

  37. 759 匿名さん

    新築の場合は機器の差額のみで10万円程度。(エコジョーズが安い)
    リフォームの場合、20万円前後。

    ランニングコストを見ると数年で回収できそうですね。
    ランニングコストは以下の通り。

    1. 新築の場合は機器の差額のみで10万円程度...
  38. 760 匿名さん

    >758
    だから読解力がないと言っている。
    >ただ、>751の例のように福島の保障費用は3年の傾向を見ればどの程度か読める様になってきた。

    農協はただの例で、「傾向を見れば先が読めるようになった」と指摘している。
    その結果、再稼働もしない新設もしない電気に最悪の条件では50%も上がる!!!!と言っている訳だろ。
    それは反論していないが、それだけ電気に最悪の条件を付けてしても1991年比で言うとまだガスの方が高いという事実を、公的な調査結果報告をもとに提示し、そこからガスは上がるが電気は下がると指摘している。
    ガスを推すためには電気代の先が読めないことにせざるを得ないから、意図的に誤読しているのか?

  39. 761 匿名さん

    >だから短期的に電気料金が上がると言っているのに、反論していないところを力説してどうすんの?
    読解力ないのはお前のほうだよ。
    農協だけの保証だけでもって意味で書いていることぐらい誰でもわかり創のものだが、
    おまえさんにはいちいち説明してやらないと理解できないらしいな。

    いまや4兆円にもなる原発事故の損害額が短期で終わるとでも思っているのか?
    これからますます膨れ上がっていくのにもかかわらず。

    たった6兆円しか売り上げがないのに、原発事故の損害額だけで3分の2が消えるんだぞ?
    しかもさらに膨れ上がっているし、原子炉をかたずけるだけで30年以上かかると何回書かせるんだよ。

  40. 762 匿名さん

    >>756
    >だから短期的に電気料金が上がると言っているのに

    事故処理と保証を電気料金で払う分の値上げが短期的で済むわけないでしょ!

  41. 763 匿名さん

    ここの電化派、頭悪すぎ・・・

  42. 764 匿名さん

    >761
    あのさ、
    1.農協の例では3年後1%の追加になりました、これから保障は何十倍にも膨れ上がりそうです!
    2.農協の例では3年後1%の追加になりました、これで保障はある程度読めるようになりました。
    どちらが説得力があると思ってんの?
    頑張ってまだ保障の追加があるという例を持ってきたらブーメランになって自分に突き刺さったからと言って、個人的には見苦しいだけだと思うんだけど。

  43. 765 匿名さん

    >743
    ランニングコストで変なこと書けば書くほど
    >759みたいな正確なデータが出てきて結局はガスが不利な事を宣伝してるような物だな。
    もしや、それを狙ってるんかな。

  44. 766 匿名さん

    こちらの主張:
    先が読めてきた時点で電気代の上限は決まるよ。
    そこから先は一時的に国が立て替えた費用を返済しますよ。
    将来技術革新や古い効率の悪い発電所を最新の効率の良い発電所に置き換えて徐々に発電原価は下がり、
    「返済ペースを上げる」 or 「電気料金を下げる」
    事になりますよ。

    >762の主張:
    電気料金の上昇が短期間で済むはずないだろう!!!

    あのさ、読解力を磨こうよ。

  45. 767 匿名さん

    > どちらが説得力があると思ってんの?
    2

    1%の追加が何十倍にも膨れ上がるという倍率が非現実的。
    どうすれば、何十倍にも膨れ上がるかが明確に説明されれば
    1
    になるかも。

  46. 768 匿名さん

    >頑張ってまだ保障の追加があるという例を持ってきたらブーメランになって自分に突き刺さったからと言って、
    >個人的には見苦しいだけだと思うんだけど。

    あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    こいつどうしようもないな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    農協はあくまで一例だと断りいれないとわからないのかよ~~~~~~~~~~

    農協はそう言っているだけで
    全体では 除染や賠償、廃炉などの損害額の最新の見通しを足し合わせると、3年間で11兆円を超えるんだとよ。
    農協だけでこれだけの状態だと思って貼っているのを全体的な話にしている、まさに詭弁だろ~が。

  47. 769 匿名さん

    >先が読めてきた時点で電気代の上限は決まるよ。
    先が読めてきたのは農協だけであって、原発がどうなっているのかわかりもしない時点で先が読めるわけないだろ。
    いいか、農協はあくまで一例として挙げただけだ、いい加減理解しろ。

    全体では3年間で11兆円を超え、さらに膨れ上がっているのが現状なんだよ!
    廃炉だって30年以上かかるし、その本格的な作業にすら入っていないのにどうやって先が読めるんだよ。
    農協はあくまで農協のひとつの事例だっつ~の!

  48. 770 匿名さん

    こりゃだめだ・・・
    ブーメランが突き刺さったからもう支離滅裂になっている。

    震災と言う特殊事情によって電気料金がまだ上がる事は反論していない。
    1991年から延々とコストダウンを積み重ね87%程度まで引き下げてきた電気代が、あっという間に元通りか下手したら上回るような事態になる可能性があることも反論していない。
    ただそろそろ保障の上積みも読めるようになってきたし、原発に関する諸条件が定まれば上限の価格が決まり、そこからまたコストダウンを積み重ねていくと指摘している。
    また、1991年から延々と値上げし続けて震災前には120%程度まで高騰、震災後130%まで高騰しているガス料金は、この後も揺らぎつつ上昇傾向にあるだろうね、とも指摘している。

    これ以上簡単に説明する能力は、残念ながら自分にはない。

  49. 771 匿名さん

    >>766

    >あのさ、読解力を磨こうよ。
    この言葉、そのまま返します。
    それなら、あなたの言う短期的って、どれくらいの期間なんですか?
    原発処理のメドすらたたない現状で、電気料金に上乗せされる処理費用が何年間ぐらいで消えると思っているんですか?

  50. 772 匿名さん

    >>770

    >ただそろそろ保障の上積みも読めるようになってきたし、
    保証は読めても原発処理費用はまったく読めてませんよ。

    >原発に関する諸条件が定まれば上限の価格が決まり、
    だからそれがまったく定まる気配はないことぐらい理解できないのですか?

    >そこからまたコストダウンを積み重ねていくと指摘している。
    定まっていないものにいくらコストダウンをかけても電気料金が安くなる保証はないでしょ。

    支離滅裂なのはあなたですよ。
    今の時点で定まったとしたって、売り上げの3分の2もかかる処理費の上乗せ分をコストダウンでペイできるわけがないでしょうに。
    読解力というか常識がなさすぎます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸