なんでも雑談「やはりベンツは高いだけか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. やはりベンツは高いだけか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-07-15 07:45:16
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ベンツは高いな〜〜〜よく壊れるし。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2004-11-22 11:11:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはりベンツは高いだけか?

  1. 621 匿名

    >>619
    世界中で行われてる第三者による衝突試験で、ベンツが最良の成績を残してるわけではないので、ベンツ神話はそのうちなくなりますよ。
    そもそも、いまの人でベンツなら助かったなんて言う人いませんよ。高齢者だけですよ。

  2. 622 匿名さん

    じゃあ、好きなクルマ乗れば〜w
    家と同じで、地震なんていつ来るか分からないと高をくくって、
    安普請の木造家屋にでも住んで、いざ大地震が来て新耐震基準のマンションにでも住んでれば、
    彼生きてたのにね〜、と言われるのと一緒だと思うけど。

    自分は、少しでも丈夫な、神話でも何でも事故に強いという話も聞くし、
    やはりオーバー200km以上の基準で作られている車の方が安心感ありますから、
    オーバークオリティかも知れませんし、その分価格は高くても、
    やはり自分の命を預けるわけですから、ドイツ車乗ってます。
    まあそれ以前に、日本車のセンスの悪い、スイッチだらけの内装は辟易なので眼中にないですがね。

  3. 623 匿名さん

    やたらデカイあのマーク恥ずかしくない?
    見栄っ張りなとっつぁん坊やの不動産会社社長が乗ってるけど…

  4. 624 匿名

    >>622
    だからね、現在は、ベンツが事故に強いなんて試験結果はどこにもないのですよ。
    その点に関しては、現在のベンツは、他社に比べて過剰品質ではありません。

    私が欧州車全般的に好きなところは、運転感覚とズレない走行性ですね。それは日本の道路でも、安心してハンドルを握れる。日本車でも感覚とズレない車はそれなりにあるけど、そうじゃない車が目立つ。
    感覚とズレると不安。

    日本車の優れてるところは、故障の少なさと、耐久性の高さ。設計マージンを大きくとってるのだと思う。メンテナンス性も良いね。

    私は盲目的にドイツ車に乗ってません。
    ベンツにしたかったけど、妻のイメージが悪く、別のメーカーですけど。日本車とかドイツ車とかのこだわりはない。いいものはどこのでもいいもの。

  5. 625 匿名さん

    >私は盲目的にドイツ車に乗ってません。

    キミがどれだけの知識を持ってドイツ車を選んだのかなど、どうでもいい。
    誰も興味が無いからね。
    車は嗜好品なのだから、いいと思う人もいればそうでない人もいるのは当然。
    メルセデスは色々乗ってきたがもう飽きた。
    今はやはり上品で味のある英国車が気に入っている。

  6. 626 匿名さん

    ASTON MARTINは素晴らしいよね。エンジン音だけでも痺れる!
    「ロールス・ロイスの内装とフェラーリのエンジンを持つ」とその昔言われていたけど、
    更にモダンさも加味されて、美しくて恐ろしく速い素晴らしい乗り味の一台。

    1. ASTON MARTINは素晴らしいよね...
  7. 627 匿名

    >>626
    どうでもいい。

  8. 628 匿名さん

    ↑ま、2500万払えない人はそう反応するわな。妬むなw

  9. 629 匿名さん

    >>626
    そういういかにもスポーツカーですよって見た目の車には全く興味がわかないな。

  10. 630 匿名さん

    あ、おっさんセダン好きなのねw

    車に限らず、買えない層は決まってそう言う。
    都心は空気が悪いから〜とかw

  11. 631 匿名さん

    こういうデザインは、やっぱりイタリア車ならでは!
    何で日本車には無いんだろうね?

    1. こういうデザインは、やっぱりイタリア車な...
  12. 632 匿名さん

    >>630
    自分が好きだから他人も好きだとは限りません。
    興味無いから買わないのと、お金が無くて買えないのでは意味が違います。
    子供でも分かる事ですよ。
    国産車VS外国産車のスレッドにでも行けばあなたに賛同してくれる人がいるんじゃないですか?

    >>631
    安心感を買うためにメルセデスを選んでいるのですから、信頼性に欠けるイタ車には興味ないですね。
    それとマセラティのデザインはあまり好きではないですね。
    確かに国産車にはないデザインですが好みが分かれると思います。

  13. 633 匿名さん

    マセラティはボラが速かったな。今の車の方が壊れるようになった事が残念だね。
    レーシングサービスディノの切替氏はフェラーリのオーソリティだがその前はブルーの
    ボラに乗っていて一時期、最高速ホルダーだった。当時、マセラティはイタリア車では
    正直な方でそのV8エンジンはパワフルで実に速かった。メラクは逆に遅かった。
    シトロエンが技術提携して益々、おかしくなる。
    ギブリとボーラは速かった。

  14. 634 匿名

    だから、ここはベンツのスレ。
    違う話題は他へどうぞ。

  15. 635 匿名さん

    >>634
    だったら、何か話題を振れよ。
    誰も書かないからこっちが書いてやってるのに…

  16. 636 匿名さん

    内容が少しズレますが、アルファロメオって余り取り上げられないですが、どんな感じですか?


    聞き方が雑ですみません。

  17. 637 匿名さん

    >>636
    走る・曲がる・止まる、どれも駄目。
    音だけで回らないパワーもトルクもない糞エンジン、ハンドルのギア比で一見クイックなハンドリングに思わせるが実はどアンダーで曲がらない、ブレーキディスクに油を塗ったかのように効かないブレーキ、そしてフニャフニャな車体。
    147や156までのアルファはこんな感じ。
    159からは頑張ってドイツ車を目指したのか静かなエンジンにどっしりとしたハンドリング、それなりに効くブレーキになった。
    特に静粛性が段違い。
    しかし良くも悪くもアルファらしさがなくなった感じがする。
    といっても全てにおいて3シリーズやCクラスにすらおよばないのだが。

  18. 638 匿名さん

    そうだね。
    今じゃフェラーリよりマニアかも。
    所有してる知人の話ではセレスピード{オートマ}の
    アタリ、ハズレが大きいそうです。

  19. 639 匿名さん

    634
    ほれ、キミがちゃんと話題振らないから、アルファとかどんどんスレ趣旨からズレていってるよ。

  20. 640 匿名さん

    フランス車はどうですか?
    最近メガーヌRSに興味が出てきたもので。

  21. 641 匿名さん

    西武が正規ディーラーをしてた頃のシトロエンはひどかった。
    ルノーの方がまだマシだが部品の供給がひどく半年待ちなんて
    普通だった。今は良くなったでしょう。
    偏見と言われてしまいますがプジョー、シトロエン、ルノーは
    買う人の気持ちが分からない。明らかに日本車のほうが作りは良いし。
    ベンツも品質が悪いわけではないけどSクラスだけドイツで
    他はアフリカだとか別の国だからね。w140に乗っていたけど
    あの車は良かったよ。12気筒はダメ。熱で電気系統がいかれる。
    俺のは320だけどディーラーで車検は平均40万位掛かった。

  22. 642 匿名さん

    >>640
    うそこけ
    嫁の買い物車だったCクラスも、前に乗っていたEクラスも、今乗っているCLSも
    製造国を担当に調べてもらったら全部ドイツ製だったぞ。

  23. 643 匿名さん

    明確な根拠はないけど、フランス車の造りがお粗末だというのは、何となくわかる気がする。
    乗り方が日本とは全く違うもんね。

    縦列駐車の時、運転してる車の鼻先で、停まってる車を押してスペース確保するって話聞いたことあるもん。
    車に対する執着心や考え方が違うと思うね。

  24. 644 匿名さん

    現行C3なんかはドイツ車の同クラスと比較出来るほどまでとはいかないけど、かなり良くなっているよ。
    ATが4速なのが残念だけど、足回りや車体は悪くない。
    デミオやフィット、スイフトなんかを乗ってみたらいかにお金がかかっていないかよく分かる。
    まあ国産のコンパクトは安さが一番なんだから仕方がないが。

  25. 645 匿名さん

    ルノーのルーテシアやメガーヌは国産車と大差ない。
    おそらく国産車派の人が乗っても違和感がないと思う。
    例えるなら少しデザインがオシャレになった日産車。
    まあ中身が同じだからそうなるか。

  26. 646 匿名さん

    イタ車もダメ、フランス車もダメですかぁ。あとはイギリス車ぐらい?
    でも、ジャガー、アストン、ベントレー、ロールスなどメジャーどころは全て海外傘下になっちゃったし。
    残るのはTVRぐらいか。でも、そのお陰で例えば弱いと言われていた電装系も、日本デンソー製になって、
    ベンツよりエアコンも効くし壊れなくなったし、それぞれ個性があって高級なのにスポーツマインドがあって、
    運転していて楽しい車が多い印象だな。ドイツ車より味が濃い。単なる機械というより温かみがある感じ。

  27. 647 匿名さん

    なんか不思議だなあ・・・イギリス、フランスに住んでいたときは「日本車に乗ってるんだぜ?すごいでしょ?これが車のキー。」と大学のクラスメイトに自慢されたけど、日本じゃ外車が意外な人気

  28. 648 匿名

    最近、高速道路の路肩に新しいベンツが停まっているのを連続でみかけました。
    停まってしまうような故障が多いのは、相変わらずなのですね。

  29. 649 匿名さん

    >>646
    そもそも車を国縛りで考えるのが間違ってる。
    もしかして国産車しか乗ったことがないのかな?
    国産でもトヨタとマツダの車では全然違うでしょう?
    メーカーで比べるならメーカー色があるからまだわかるけど。
    まずは色々と乗ってみることだよ。
    安くて壊れにくいメルセデスCクラスとBMW3シリーズとアウディA4なんかを乗り比べてみるといいんじゃない?
    同じドイツ車で価格も近いけど全然別物だから。

  30. 650 匿名さん

    646です。

    >もしかして国産車しか乗ったことがないのかな?
    その逆で、国産車は正直あまり乗ったことありません。
    デザイン、意匠からして興味ないので。
    今までポルシェ、メルセデスE、S、ジャガーXK、XJ、今はベントレーなどです。
    周りのクルマ好きの友人は口を揃えて、日本車で乗りたい車はない、と断言します。
    今どきの車は当たり前のように壊れないし、そうなってくるとデザインや乗り味、
    所有欲を満たしてくれるか、そのあたりが重要なファクターだと思われます。
    あるアッパー層以上は、国産車に見向きもしないのは、やはりそれ相応の理由があるのでしょう。
    唯一レクサス?でも静かで速いだけでは、欲しいと思わない。
    オッサン臭い意匠ですしね。特に内装。

    >安くて壊れにくいメルセデスCクラスとBMW3シリーズとアウディA4なんか
    その価格帯は興味・対象外です。悪しからず。

  31. 651 匿名さん

    追伸、646です。

    思い出しましたが、C63とM5は、ちょっと乗ったことあります。
    足廻り含めてガチガチでちょっと無理でした。
    アウディS4はドイツのアウトバーンで乗りました。
    いい車だと思いましたが、アウディのデザインが好きではないので…

  32. 652 匿名さん

    自分の場合は運転の楽さと安全性、そしてあまり目立ちたくないというのもありメルセデスを選んでる。
    後はディーラーの担当が気が利くので他にいく気がしないんだよなあ。
    過去に浮気心でレクサスに乗ってみようかと各車試乗してみたら、あまりの安定感のなさにビックリした。

  33. 653 匿名さん

    確かに、都心部だと目立ちたくなければベンツはいい選択だよね。

    その昔、BMWが六本木のカローラと揶揄されたものだけど、
    今は都心のちょっといい住宅地では、ベンツのCやEクラスが正にそれ。多過ぎる。
    更に今、六本木のカローラといえばカイエン。本当に数が多い!
    この前ヒルズクラブに行ったら、専用駐車場の周りカイエンが5台停まってて流石に驚いた(笑
    個性がないというか…でも今やポルシェの売上の911が占める割合はたった15%ほどで、
    カイエンが屋台骨を支えている状態。何だかね〜(悲

  34. 654 匿名さん

    東京モーターショー、ワールドプレミアで、S65AMGが発表されたね。
    3200万だって。さすがに高いな!

  35. 655 匿名さん

    >>647

    何も不思議じゃないでしょう。要は、異国のものに憧れる、ということ。
    隣の芝生は青く見える、ってところでしょ。
    アメリカでもレクサスは人気ですしね。

  36. 656 匿名さん

    メルセデス目立たないと言っても、うちの駐車場にSLSがいますが、
    あのガルウイングといい、爆音に近いエンジン音といい目立ってますよ(苦笑)

  37. 657 匿名さん

    メルセデスは必要最低限の排気量で十分かな。
    装備のグレード差はほとんどないし、自分の運転ならV6の3.5リッターで不満はないと思った。
    さすがにEクラスの4気筒ターボはありえないと思うけど。
    あとカイエンってそこらじゅうで見るけど、一体何が良いのか理解できない。
    VWトゥアレグの姉妹車と分かって買ってるんだろうか。
    そもそも舗装率世界一の日本でSUVに乗る意味ってあるんだろうか。

  38. 658 匿名さん

    >VWトゥアレグの姉妹車と分かって買ってるんだろうか。

    そりゃあ、みな知ってますよ。
    シャシーなど確かに派生車ですけど、乗り味などは全く違いますよ!
    SUVではレンジローバーが一歩抜きん出た存在ですが、
    オンロードカーとほぼ同じドライビング感覚で運転できる性能は、
    カイエンぐらいではないですかね。

    SUVは人やモノがたくさん載せられるのは魅力ですが、
    仰るとおり、都内ではデカすぎるし停められる駐車場も限られるし、
    特にターボモデルの暴力的に近い加速も魅力的ですが、結局購入リストから外れましたね。

  39. 659 匿名さん

    そうだね。弱点が多いのが外車ですよ。壊れないという意味でのパーフェクトでは
    国産車に勝てるものは無いですよ。
    弱点を理解して乗るのが外車でしょう。でもベンツのステータス感はかなり
    以前よりは下がった気がするな。デザインが好きじゃなくなったというユーザーが
    増えたと聞きますが今回のSクラスは実物を見た限りでは悪くないですが。
    とにかく、ニューモデルが出ると数年はダメだし期間なので2年位過ぎたほうが
    マイナートラブルはなくなると思う。イギリス車はそれこそ贅沢ですよ。
    値落ちがひどいという事でですが。むかしのジャガーを思い出すと一抹の不安がある。
    TVRなどイギリスにはバックヤード的な車は数社ありますがこれこそ道楽です。
    とにかく負の部分も含めて好みで国産に比べたら壊れる、金掛かるはナンセンス
    という事でしょうね。

  40. 660 匿名さん

    ステータスを気にするような人がメルセデスに乗る事はほとんどないと思うけど。
    田舎に行けば違うのかな。

  41. 661 匿名さん

    ステータスでメルセデス乗る人がいたら恥ずかしいよ。
    メルセデスはステータスのないメーカーだからね。
    頑張ってマイバッハを出したりしてるけど、実用自動車メーカーの域を脱せない。
    メルセデスブランドの多少のプレミアム感に追いつこうとトヨタはレクサス出してるが、これまた恥ずかしい。
    ドイツ車、日本車は機能性の高い実用車で認められてる。
    メルセデスも、ドイツ本国やアメリカでの価格をみれば理解できるでしょ!
    ドイツ人や日本人は似ていて、生真面目だから造るの無理なんですよ。どうしても実用性を考えちゃうし、頑張ってもパワーとか走行機能性とか、分かり易い指標重視に落ち着いちゃう。

  42. 662 匿名さん

    >>661
    ドイツ本国は日本と大して価格は変わらないし、
    アメリカはベンツに限らずどこのメーカーも安いよ。
    マイバッハ見たことないでしょ?
    あれはどう見ても高級車だよ。

  43. 663 匿名さん

    皆さんどの辺に住んで話してるか判らないけど成城はやはりベンツが多いですよ。
    田園調布の方が成り上がりじゃ無い金持ちが多いので以外とクラウンとかレクサスとか
    多い。それはステータス性という事を意識してるという事でしょう。仮に車にそう興味が
    無くても取り合えずベンツなんですよ。勿論、BMも多いし、アウディも増えているがね。
    石原裕次郎邸の通リに面してる{上祖師谷側}の洋館ではベンツ3台にポルシェ1台。
    朝は向かえの車がベンツ。 都内に住んでると田舎よりも確実にベンツが多いよ。
    隣がそうだからうちもは見栄というステータスでしょ。

  44. 664 匿名さん

    663
    まず誤字だらけ勘弁して。高卒あたりのガキンチョか?呆れ

    X以外とクラウンとか
    ◯意外と

    X取り合えずベンツ
    ◯取り敢えず

    X向かえの車が
    ◯迎えの

    成城や田園調布などの郊外地は、結局ベンツクラス止まり。
    港区界隈にはロールス、マイバッハ、ベントレー、アストンマーチン、フェラーリ、マセラティなど
    ベンツより高価格帯の車もゴロゴロ。一方、本当の意味での山手線内高台の高級邸宅地、
    番町や池田山などには、控えめにベンツSやアウディA8、ジャガーXJあたりも多いが、
    実はナローポルシェや1960年代のヴィンテージカーなど希少車も多い。
    レクサス、クラウンというよりも趣味性の高さが窺えるし、それだけ経済的余裕もあるのだろう。

  45. 665 匿名さん

    ・成城や田園調布=2〜3億程度の家が並ぶ小金持ちが住むエリア。でも十分立派だけど。
    ・番町、麻布の一部、城南五山など山手線内の邸宅街=数億から上は100億超という家まで、
     真の意味でのお金持ちが住むエリア。

    ・成城や田園調布=雇われ社長などが住みたい街。
    山手線内邸宅街=旧華族はじめ所謂名家の末裔、オーナー社長や代々資産家など、
     世間では「桁外れ」の大金持ちが多い。
     それだけ、所有する車種も自ずと変わるだろう。年収1億と10億とでは価値観が違うから。

  46. 666 匿名さん

    >>665
    まるでおのぼりさんのようなことを言ってますねえ。
    成城や田園調布でそれなりの家を建てるとなると
    土地だけで2億~3億はかかりますよ。

  47. 667 匿名さん

    666

    キミは無知だねぇ。
    親戚が3丁目に家建てたからよく知ってるよ。
    土地80坪ぐらいに上モノ入れて2億ちょいだって。
    それに、665の趣旨は違うだろう。
    田園調布に5億10億の家が数軒あっても、山手線内邸宅街に比べたらショボイ、ということでしょ。
    車で言えば、郊外地は所詮はベンツ止まりなんだね。
    上にも書かれているけど、

    >港区界隈にはロールス、マイバッハ、ベントレー、アストンマーチン、フェラーリ、マセラティなど

    その差は歴然なんだよね。
    変なとこ噛み付いても、その必死さが惨めなだけだよw

  48. 668 匿名さん

    まあ、663さんや666さんは、田舎のプレスリー気取りなんでしょう(笑)
    都心住まいとは価値観も、また収入も大きく違うでしょうから、
    理解し合えないのでは?Sクラスのベンツなど1000万以上払えるクラスと、
    国産の300万くらいの車がやっとという人たちは、そもそも土俵が違うのだから、
    住むところも違って当たり前。そして格下と見られてしまうクラスは、
    得てして嫉妬で暴言を吐くものです。そういう連中は放っておいて、
    都心住まいは都心住まいで仲良くやりましょう!

  49. 669 匿名さん

    結局お金持ち自慢スレってことだね。

  50. 670 匿名さん


    っていうか、ベンツを高いと思うかそうでもないと思うか、
    都心住民と郊外住民の価値観の違いが表出したスレ、って感じかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸