なんでも雑談「天井高について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 天井高について
  • 掲示板
すみれ [更新日時] 2022-06-09 08:02:54

マンションを購入しようと検討して物件があるのですが、天井高が2.4mなんです。
他のところで見たのが2.7メートルあると聞いており、そこの営業の人が
「天井は高いほうが開放感があり、同じ広さでもぜんぜん違いますよ。」と
言っていました。2件ともモデルルームを見たのですが、確かに少しのびのび
した感じはしましたが、それほどのものでもなかったように思います。
天井高が高いことで見た目以外のメリットはあるのでしょうか。
光が入りやすくて明るいというのはなんとなくわかるのですが、
それ以外にあるのでしょうか。

[スレ作成日時]2002-06-10 20:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天井高について

  1. 2 匿名さん

    確かに見た目だけと言われればそれ迄ですが…
    実際に生活に必要な家具を入れると、思った以上に天井高って大事ですよ。
    一昔前のマンションは、天井が低い物が多いですが、
    同じ広さでも、天井高が違うと体感的に広さ、圧迫感が違います。
    照明をつけるにしても、天井が低いと圧迫感があるデザインもありますし。
    天井高を一番の選択理由にする必要はありませんが、高ければそれに越した事は無いといった感じです。

  2. 3 まちこ

    MRで天井が高いのと、低いのを見比べました。
    見た目はさほど変わらなかった様に思いますが、やはり「低いよりかは高い方がいい」
    と思い、オプションですが天井高にしました。

    天井高にすることによって気分的に開放感があり、お金がかかりましたけど注文して
    満足しています。

  3. 4 すみれ

    え、天井高ってオプションで高くしたりできるんですか?
    初めて知りました。天井高は構造の問題で変更ができないと思ってました。
    でも、多分私の検討しているマンションは変更不可のような気がしますが、
    一応聞いてみようと思います。

  4. 5 Toshi

    >03さん
    天井高をオプションで変えられるという話は初めて聞きました。
    まず躯体があって、スラブの天井側から床面までが基本の高さ、そこに
    仕上げなどをして最終的な高さが決まります。二重天井や二重床なら
    その厚みの分も減りますが、これを高くするほうに変えるとすると、例え
    ば二重天井の二重を止めるとか、二重床の二重を止めるとか、そういう
    細工でもしないと変わらないと思いますし・・・。

    >01さん
    やはり、天井が高いのは見た目(=住み心地の一部)に尽きると思います。
    天井が低ければやはり閉塞感が強まりますし。
    ただ、室内の容積も増えますから冷暖房効率という意味では当然広い分
    効率が落ちます。でもデメリットはそれくらいでしょうか。

    ウチは天井高2.45m、これといって不便はないですけど、+αの余裕は羨ま
    しいです(^^)。

  5. 6 まちこ

    おはようございます。
    うちは天井セレクトというのがあって、折上天井っていうやつでしょうか?
    2.5Mが2.65Mぐらいのになります。(あんまり変わらないけど)

    天井全体を高くするわけではないんですが、リビングとタイニングの部分
    のみそういうオプションがありましたよ。
    少しでも高い方がやっぱり気分的に良いでしょう。

  6. 7 匿名さん

    おそらく2重天井の2重の部分をくりぬいて折り上げ状に
    するのでしょうね。そして、くりぬいた側面に間接照明を
    設置するという形でしょうか?
    天井も少し高くなって高級感がでるという感じですね。

  7. 8 まちこ

    こんにちわ。
    そうです、そうです。構造の事はあまりよく分かりませんが、ダウンライトや
    シャンデリアを取り付けたらより一層豪華でしょうね。
    チョットそこまでは手がでないです。(笑)

    少しでもお部屋が広く見えて、開放感を出そうと思い自己満足のため注文
    しちゃいました。

  8. 9 すみれ

    そんな方法があるとは知りませんでした。
    でも、二重天井や二重床は上階からの音を和らげる効果があると聞きましたので、
    それをなくしてしまうと少し心配ですね。
    この点についてはどうなんでしょうか。

  9. 10 Toshi

    >09 すみれさん

    二重天井が上階の音を和らげるかどうかについてはちょっと微妙です。
    それよりも構造と施工方法による部分が大きいと個人的には考えてます。
    ウチも二重床・二重天井ですが、上階のドスドス音なんかは天井裏で反響
    しているようですし、壁や天井が共振もしているような感じです。

  10. 11 匿名さん

    >9,10
    そうですね。2重天井は音を和らげるというより、空洞ができるため
    配線等の配置がやりやすいということが最大のメリットでしょうね。
    10さんの言うようにむしろ空洞が共鳴する可能性のほうが気になり
    ますね。

    そして、折り上げ天井は配線にもほとんど影響ないと思いますよ。
    真中をくりぬくイメージですからね(はじは2重が残ってる)。
    そういうオプションがあるならやってもらいたいですね。

    あと、玄関の上とかも折り上げにしてくれるといいですね。

  11. 12 まちこ

    う〜ん、大変勉強になります!
    何も考えずに注文してしまい、折り上げ天井にする事により上階
    からの騒音がだんだん心配になってきた今日この頃です。

    空洞が共鳴!!ってどんなんだろう・・・・不安だ(^_^;)

  12. 13 ゆうこ

    天井高は高い方がいいでしょう。子供がのびのび育つと言いますしね。
    低くても生活する分には問題ないけど、やっぱり高い方がいいと思います。
    けど、高くするのがオプションだったら考えちゃいますね。

  13. 14 baruna

    皆さん 天井が高くていいですねぇ
    うちの場合、2.45ですが、廊下など2.1です。
    (・・?って聞いたら、「上のお宅の配管とかの都合」だそうで
    なら「うちは最上階なのにあるの?」と食い下がってみました。
    「出来るだけ高くする方向で検討しましょう」と今 返事待ちです。
    そんなこと、しかもうちだけ出来るなんて。。。
    言ったもん勝なのでしょうかね。

  14. 15 匿名さん

    その場合、多分最上階はすべて高くなるのでしょうね。
    でも、検討するということと実際に高くすると決定することは別だと思います。
    普通、マンションは、容積率、建ぺい率、周辺への日影等の影響を考慮の上
    限度一杯(できるだけたくさん部屋数を取る)で設計されていますので。
    でも可能性がないわけではないですが。

  15. 16 baruna

    匿名さん様 ちょっと説明不足で勘違いを招いてしまいましたね。
    すみませんでした。
    建物の高さが変わるわけではなくて、室内の天井高だけを上げるんです。
    電気の配線や排気ダクト分を残せば出来る みたいに言われました。
    ただ、扉の高さは変わらないと言うことでした。
    それと折り上げ天井の部分があったので それは無しってことになりそうです。
    もともと 折り上げはイヤだったので ちょうど良いのですが、、、
    それにしても 2.1mってのは 低いと思いますよね。

  16. 17 匿名さん

    >16
    うちも廊下は2.1メートルだよ。
    なんでか知らんけどね。
    リビングダイニング洋室は2.6、キッチンは2.3、和室は2.4、と
    ちょっとずつ違うんだよね。
    私は身長が160センチしかないのでどこも気にならないけどね。

  17. 18 ぴょん子

    私の兄は身長が194㎝あるがために、天井高を最優先に選んでました。背が高いのも大変だと思いました(^_^;)

  18. 19 匿名さん

    なるほど、そうですね。身長が2m位あれば、たいていのマンションは
    無理でしょうね。そういう方はマンションではなく一戸建てにするのが
    ベストでしょう。一戸建てならいくらでも調整できますからね。
    マンションの天井高ですが、高いことのデメリットも一応あります。
    コストがアップすることです。本来なら15階建てにできる物件でも
    天井高を高くすることで14階になったり13階になったりします。
    これはそのままコストに跳ね返ります。
    天井高にこだわりのない人、2.4〜2.5mでも特に不満のない人は
    コストアップと天稟にかける必要があると思います。

  19. 20 匿名さん

    http●://js-web.cside.com/index.html

  20. 21 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  21. 22 匿名さん

    我が家は18階建てマンションの4Fで天井高は3mあります。
    めずらしいタイプと思います。
    リビングは12畳くらいですが前に住んでたマンションの13.5畳よりも
    何故か広く見えます。
    ただ照明の交換の時がやっかいですね。

  22. 23 匿名さん

    脚立がいるかと思いますが、個々に所有でしょうか、
    管理組合共有で用意してるんでしょうか。

  23. 24 2.7m

    私の購入したマンション、各部屋・LDが2.7mの天井高です。
    LDで21畳ありますが、広くという2次元じゃなく、3次元的(体積)にデカク感じます。

  24. 25 匿名さん

    >>24
    空調が大変そう。

  25. 26 匿名さん

    実家は一戸建てですが、天井高が2.7mですが、採光も良くとても気持ちよいです。
    ただ、リビングのカーテンは天井付けにしているので、
    当然カーテンもオーダーしなければならず、その点お金がかかります。
    唯一の不満はその点でしょうか。

  26. 27 匿名さん

    >>20

    なに?その●

  27. 28 匿名さん

    二年前の書き込みにレスしてもねえ…。

  28. 29 匿名さん

    そんなことは気にせず、回答をどうぞ!!

  29. 30 匿名

    開放感があってサッシも高さがあれば豪華な感じ?
    デメリットは照明の掃除&球交換と空調くらいかな〜
    お金があれば高い天井に憧れます。はい。

  30. 31 匿名さん

    う〜ん、どうでもいいな〜。今まで気にした事無かったし、これからも気にする事はないんじゃないかな。

  31. 32 匿名さん

    >>32私も同感です。実家もマンションだったから2,4だったし。

  32. 33 しまねこ

    今建築&売り出し中のマンションで「リビングのみ天井高5M」という
    物件を発見しました。
    あまりにもの突飛さにMRを見たかったのですが、その物件は
    MRなしで販売しているそうです。
    チラシを見たんですが、イメージイラストしかありませんでした。
    開放感はあるんでしょうが、実際に住みたいかと言うと、むずかしいですね。
    電球の交換や、大掃除の時の天井のすす払いのことを考えると・・・。
    それと、冷暖房の効率とカーテンの洗濯のことを考えると
    とても非現実的な物件だと思いました。

  33. 34 匿名さん

    >33
    それってメゾネットか何かですか?

  34. 35 匿名さん

    しまねこさん
    ブランコできそうですね。
    シャンデリアが映えそうですね。

  35. 36 しまねこ

    >それってメゾネットか何かですか?
    いいえ、違うと思います。
    チラシの説明では、例えば1階と2階が凸凹を組み合わせたかたちで
    互い違いにLDを積み重ねて行くかたちで「天井高5Mが実現!」
    なんだそうですが・・・。
    デザイナーズマンションだと書いてありました。
    確かにエントランスのデザインなどは、めちゃめちゃお洒落でした。

    35さん、そうですね。
    ブランコができそうですね。
    イメージイラストには、天井に飛行機の模型をぶら下げてありましたが・・・。

  36. 37 匿名さん

    現地見学会で天井高2.7mの家を拝見したことがありますが
    確かに天井は高いけど開放感は感じませんでした。
    間取りが狭い関係もあるのでしょうが・・・
    縦方向だけ伸ばしても逆効果かな?

  37. 38 匿名さん

    まぁ、30センチ分上に収納面積が広がるので押入れやクローゼットに
    天袋ができてよいと思います。
    縦に長いものもしまえます〜♪

    互い違いリビング、騒音とか気にならないんですかね??

  38. 39 みわきち

    互い違いリビング、、そこ壁の向こうには他の人がいるってちょっと気持ち悪いかも^^;マンションだと普通当たり前のことのような気もしますが、なんとなく立体的に交わっていると違和感が^^;;
    中に入ったら、あまりの開放感に、そんなこと忘れてしまうのかな?

    我が家は吹抜け部分のみ5mです。開放感とかインパクトはありますが、確かに冬の今、風がビュービュー2階へ吹き抜けていくのを感じます^^;

  39. 40 匿名さん

    40㎡クラス、LDKが10畳くらいのタイプだと
    天井高がないと窮屈に感じられたので
    山手線内で天井高がある物件を探すのに苦労しました。

  40. 41 匿名さん

    電球取り替えるのすげー面倒くさい。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    自己責任、選択の自由です。
    文句を言ってもはじまりません。脚立を購入して使い方を理解するか、作業用のテーブルを購入するべきですね。

  42. 43 匿名さん

    UR(独立行政法人 都市再生機構)で、最上階だけですが天井高が全室3m以上ある賃貸住宅の募集が、昨日から東京杉並で始まりました。

  43. 45 匿名

    戸建の方がいいよ
    勾配天井とかぜんぜん違う!!!

  44. 46 匿名さん

    LED照明にすれば10年程度、交換する必要なし。
    それと、URだと作業員が高い場所の電球交換用の道具を持っている。
    高枝バサミみたいになってて電球を挟んで取ったり付けたりする。

  45. 47 匿名さん

    >電球取り替えるのすげー面倒くさい。
    だいたい男の役目だからね
    取り外した位置を確認しておかないと、付けるとき苦労する

  46. 48 匿名

    天井につく

  47. 49 令和を斬る

    >>48匿名さん
    背が大きいんですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸