- 掲示板
管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00
管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00
管理会社と下請け会社との話し合いだから何とも言えない。
でも、管理組合の見えないところでバックマージン取られたら、
管理会社推薦の業者と管理組合の探した業者と相見積もり取っても
正確に比較できなくなるよ。
管理会社との委託契約金額が妥当なら、裏でどうなってようが関係ない
それを言い出したら、この世の中で買物できなくなるぞ
中間マージンや、代理店とか同じでしょう?
貴方の会社はそういうのないの?
無いよ。透明性がないのを簡単に受け入れる神経を疑うよ。
アンタ、管理会社社員かい。
それはこのスレと関係ある?管理会社がバックマージン取る事がありかないかの問題のスレだからね。企業間同士の問題だと思う。悪い慣習がある企業との癒着の問題。管理組合は理事長以下理事さん達(組合員)がしっかりしていれば見積もりの内容を精査すると思う。間違えていたら失礼致します。
見積もりの内容を精査するにも、精査する対象が見えているものと見えていないものがあったら違うでしょ。
皆さんいろいろ意見は御有りなんでしょうが、バックマージン取られていたら、
バックマージン欲しさに管理会社が歪んだ誘導をするリスクがあると思います。
バックマージン取らない管理会社とかいるの?
デベロッパーだって、管理会社からバックマージン取ってるぞ。
管理運営と会計業務だけで食えるわけがない。
元請と下請けの関係ってどうにもならんでしょ。
企業間の話しと管理組合の話しを別々にすれば納得できるスレになる可能性があると真面目に思う。
バックマージン取らないことを宣言している管理会社があるなら知りたい。
管理会社のビジネスモデルというか、
いったいどこで収益をあげて会社を維持しているんでしょうか。
そのカラクリを教えてください。
バックマージンを取らないと約束しない管理会社とは
契約しなければいいだけです。
契約書にはバックマージン判明時には見せしめ的な
ペナルティを科すことをうたっておけばいい。
>11
ビジネスモデルも何も管理会社ってボロもうけです。
清掃や点検業務は外注で、マージンを抜くだけ。
集金や出納はsystemを一回作れば後はほとんど
何も負荷はない。
フロントマンを十数棟に一人割り当てるだけで、
一棟当たり月数十万円ふんだくれる。
肝心のフロントマンはクレームや要望に適当に
返事をするだけで、何もせずに相手が忘れるのを
待つだけ。これで儲からないわけがない。
現在、管理会社変更の活動中ですが、同一仕様で、
年間3000万掛かっていた管理経費が2000万で済みます。
G社もN社も使いません。新たな額でも十分儲け
はあります。つまり、竣工当初の管理会社の
管理経費はマージンで膨れ上がっていることが
よーく判りました。
バックマージンを禁止したって、どういう形であれ下請けが元請にお金を流す方法はいくらでもあるからね。
契約書に書いてあって、その物件でのバックマージンはないかもしれない。
でも、その分別の方法でバックマージン分を返してるだろうよ。
マージンで膨れ上がってるか、どうかなんてチェックできるわけないでしょ?
受注金額と発注金額までチェックしたって、本当かどうかが管理会社と下請けの請求書や領収書まで見ないと見えないでしょうに。
3000万が2000万になって、喜んでるみたいですけど、その2000万の中にはバックマージンが必ずある。
どうやっても、お金の流れまでチェックできないでしょ?
管理会社が10万で貯水槽の清掃を管理組合から請け負う。
下請けが7万円で管理会社から請け負う。
この差額の3万円が気に入らない話でしょ?
うちはバックマージンやらせてないんだよねって得意げになって幸せならいいのかなと思いますけどね。
理事長が管理会社に丸投げすれば当然に金もうけの犠牲になるさ。
理事会が理事長が相見積とれば全く無くなるよ。
この手の話題にはすぐ反応する業界関係者がいるようですね。
7万の仕事で10万円取ったって構いませんよ。予め管理組合の了承を
取っていただければ。ハンドリングフィーまで否定していません。
管理委託契約を結んでいるのだから、公明正大に行きましょうと
言ってるだけです。
後、バックマージンの存在なんて検証できないだろうと思われるのも
自由です。実際のバックマージン額をはるかに上回るペナルティを
契約書でうたっているので、リスクを犯してまでバックマージンを取りたければ
どうぞというスタンスです。少なくとも、今のところすべての外注原価を
明らかにしてくれています。一件でもバックマージンが判明すれば、
管理組合は大いに潤います:-)
念には念をということで、理事会で主要な項目の相見積はとってますので、
外注の価格自体が相場レベル以下であることは確認済みです。
スレ主様
ご覧の通り、「バックマージン」の定義が無いとまともな議論にならないようです。
「バックマージン」と「マージン」の違いを理解されていない方もおられるようで。
まずは言葉の定義をされてはいかがでしょうか。
管理組合の丸投げ手数料をバックマージンと言い、その金額は無制限です。
バックマージンとマージンの違いなんか考えたことなかったです。
詳しい方、代わりに定義してください。
管理侍の言うとおり。
バックマージンとは黒子(表に出ないで物事を処理する人)に払うインセンティブのことである。
事後に払えばインセンティブであり事前に払えばワイロである。
インセンティブ
成果を上げた社員や販売店に通常の給料や手数料以外に特別に支給する報奨金。物や旅行のこともある。販売奨励金。
マージンとは販売価格と仕入れ価格の差額のことである。仕入れ価格で販売したら倒産するのでマージンを足して売るのだ。
一般に、管理組合と直接契約しているはずの業者が
管理会社に払う販売奨励金とか営業協力金とか言われるものは10%だよ。
理事長に払うマージンはなんていうんだろう。
金額が大きくても、小さくても10%なんですか。
注文者の横着料だよ。%なんか関係ねーよ。
大規模修繕でゼネコンに1億円、建築事務所に500万円払ったら、
バックマージン10%でそれぞれ1,000万円、50万円ってこと?
27
お金で楽できるなら、それも一案かと。
マンション管理に限らずサービスでも商品でも値付けはさまざま。とにかく安けりゃいいという人もいれば、高くても安心料込みがいいという人もいる。
少し高くても管理会社に仕切らせ管理会社にも包括的に責任を負わせる。
直の取引だと施工業者が倒産でもすればアウトだぜぇ。
バックマージンと直接契約か再委託かは関係ないでしょう。
マージンのことと間違えてますな。
理事長に払うマージンもバックマージンといいます。
敵は、管理会社だけじゃないのね。
管理組合に明示的にしめされていない再委託業務
による利鞘がバックマージンでしょう。
一旦、業者に払ってから適当な項目で戻して
もらうことが一般的でしょう。なめられた
管理組合なら、外注経費を教えてもらずに、
好きなように上前をはねられるでしょう。
うちは毎月再委託のための手数料を取っているのに
やたら外部委託の経費が高い。そのくせ
まともに管理を行っていないので、他社に
相見積もりを取ったら、同じ外部委託先に同じ業務を
委託しているのに、値段が倍以上なんて項目がゴロゴロ。
しかも、管理組合直接契約になっている業務に
まで同じような事例がゴロゴロ。
会計報告に請求書も領収書も添付されてません。
これって訴えることはできないのでしょうかね。
払い過ぎた経費を取り返したいのですが。
33
委託契約交わした金額なんでしょう?
訴えることはできると思いますけど、恥をかくだけでしょうね。
気が付いてよかったじゃないですか。
次からしっかりすれば大丈夫ですよ。
頭を使わない人の責任をカバーする法律はありません。
再委託先との鞘抜きは、事務・監督が発生しているための適切な利益です!
それをやらしている管理組合役員に問題あり。
金額が大きい大規模修繕が一番、バックマージンが出やすいんでしょうか。
金額が大きい大規模修繕が一番バックマージンが生じやすいんでしょうか。
>36
ハンドリングフィーとして、管理組合の承認の下で受け取るべきです。
バックマージンだと最終業者にいくら渡るか管理組合には判らないので、
最終下請け業者レベルで値下げ競争が発生して、作業の質の低下につながります。
ハンドリングフィーとして1割や2割なら許せますが、
4割も5割も取っているとすれば、ぼったくり管理会社です。
うちは再委託手数料を毎月定額取った上に、各再委託で4割も5割も取っています。
これが正当な儲けだとは思えません。特に、管理委託契約の下でこんな
商売をする会社は失格だと考えています。
>>最終下請け業者レベルで値下げ競争が発生して、作業の質の低下につながります。
管理組合は管理会社に発注し、管理会社は再委託してるだけですよね。
管理会社がどこの下請けを使おうと勝手ですよ。
仕事の完成を保証してるのは管理会社なわけですから。
ぼったくりが明白なら理事会が相見積もりをとってきて交渉すればよい。
次からは再委託の段階を制限するとかすれば、安くなるか質が高くなるかも
>41
マン管理事長さん
そんな世間の常識がここでは全く理解されないんですよね。
困ったものです。
ここで騒いでる人は売値と原価をどう理解されてるのか不思議です。
マンションを購入する時に「ゼネコンへの発注額を明らかにしろ」とか言うのかな。
スーパーに行ってもいちいち「仕入れ価格を教えろ」って。
大変ですね。
バックマージンが利益相反ということが理解できない人間が管理会社にいることの方が怖いです。
管理委託契約は高い信頼関係に基づく必要がありますので、
利益相反行為を平気でやってのける悪徳会社には任せられません。
よって、バックマージン禁止要求を飲まない管理会社とは私のマンションは契約しません。
他のマンションも真似されればいいと思いますよ。
バックマージン禁止時の懲罰的ペナルティを飲むかどうかで悪徳管理会社かどうかの
リトマス試験紙にも使えます。お勧めです。
マンコミュで評判の悪い管理会社はこの要求をやはり受け入れませんでした。
管理会社は管理組合の代理人ではありません。
>管理会社がどこの下請けを使おうと勝手ですよ。
いただけないね。
アンタのマンションのEVメンテ会社をメーカー系から独立系の弱小会社に
勝手に変えられても文句言わないでね。
>>47
うちはエレベータ保守はメーカーとの直接契約である。
管理会社と契約している管理組合もあるようだが、その契約の中身の問題だろう。
結果責任を管理会社が負うのならどこに再委託しても管理会社の自由である。
一般に「請負」とは、
当事者の一方(請負者)がある仕事の完成を約し、相手方(注文者)がその仕事の結果に対して報酬を支払うことを内容とする契約をいい、民法第632条《請負》に規定する「請負」のことをいいます。
この「請負」は、完成された仕事の結果を目的とする点に特質があり、仕事が完成されるならば、下請負に出してもよく、その仕事を完成させなければ、債務不履行責任を負うような契約です
>46
一括管理委託業務を請け負っている管理会社は準委任契約であり、
善管注意義務があるのですから、当然、利益相反行為は行えないと考えてます。
何か間違っていますか?
それとも、善管注意義務自体がないとでもおっしゃるのでしょうか?