ビギナー理事長
[更新日時] 2025-01-16 16:03:48
管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00
最近見た物件
シティタワー虎ノ門
-
所在地:東京都港区虎ノ門三丁目209-1他(地番)
-
交通:東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩2分
- 価格:2億6,000万円~2億9,900万円
- 間取:1LDK~2LDK
- 専有面積:60.06m2~64.73m2
-
販売戸数/総戸数:
6戸 / 140戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理会社がバックマージン取るのってあり?
-
21
マンカン理事長 2012/07/11 14:56:46
マージンとは販売価格と仕入れ価格の差額のことである。仕入れ価格で販売したら倒産するのでマージンを足して売るのだ。
-
22
マンカン理事長 2012/07/11 15:03:49
一般に、管理組合と直接契約しているはずの業者が
管理会社に払う販売奨励金とか営業協力金とか言われるものは10%だよ。
-
23
匿名さん 2012/07/11 15:05:23
-
24
匿名さん 2012/07/11 15:10:43
-
25
匿名さん 2012/07/11 21:44:28
-
26
匿名さん 2012/07/12 15:00:36
大規模修繕でゼネコンに1億円、建築事務所に500万円払ったら、
バックマージン10%でそれぞれ1,000万円、50万円ってこと?
-
28
匿名さん 2012/07/13 07:52:29
-
29
匿名 2012/07/13 11:35:21
マンション管理に限らずサービスでも商品でも値付けはさまざま。とにかく安けりゃいいという人もいれば、高くても安心料込みがいいという人もいる。
少し高くても管理会社に仕切らせ管理会社にも包括的に責任を負わせる。
直の取引だと施工業者が倒産でもすればアウトだぜぇ。
-
30
匿名さん 2012/07/13 13:21:46
バックマージンと直接契約か再委託かは関係ないでしょう。
マージンのことと間違えてますな。
-
31
匿名さん 2012/07/13 13:32:11
-
-
32
働くママさん 2012/07/13 13:41:39
-
33
匿名さん 2012/07/13 23:17:33
管理組合に明示的にしめされていない再委託業務
による利鞘がバックマージンでしょう。
一旦、業者に払ってから適当な項目で戻して
もらうことが一般的でしょう。なめられた
管理組合なら、外注経費を教えてもらずに、
好きなように上前をはねられるでしょう。
うちは毎月再委託のための手数料を取っているのに
やたら外部委託の経費が高い。そのくせ
まともに管理を行っていないので、他社に
相見積もりを取ったら、同じ外部委託先に同じ業務を
委託しているのに、値段が倍以上なんて項目がゴロゴロ。
しかも、管理組合直接契約になっている業務に
まで同じような事例がゴロゴロ。
会計報告に請求書も領収書も添付されてません。
これって訴えることはできないのでしょうかね。
払い過ぎた経費を取り返したいのですが。
-
34
匿名さん 2012/07/14 00:03:17
33
委託契約交わした金額なんでしょう?
訴えることはできると思いますけど、恥をかくだけでしょうね。
気が付いてよかったじゃないですか。
次からしっかりすれば大丈夫ですよ。
-
35
匿名さん 2012/07/14 00:07:33
頭を使わない人の責任をカバーする法律はありません。
-
36
匿名さん 2012/07/14 23:13:54
再委託先との鞘抜きは、事務・監督が発生しているための適切な利益です!
-
37
匿名さん 2012/07/14 23:35:21
-
38
匿名さん 2012/07/15 11:56:23
金額が大きい大規模修繕が一番、バックマージンが出やすいんでしょうか。
-
39
匿名さん 2012/07/15 11:57:24
金額が大きい大規模修繕が一番バックマージンが生じやすいんでしょうか。
-
40
匿名さん 2012/07/15 12:30:30
>36
ハンドリングフィーとして、管理組合の承認の下で受け取るべきです。
バックマージンだと最終業者にいくら渡るか管理組合には判らないので、
最終下請け業者レベルで値下げ競争が発生して、作業の質の低下につながります。
ハンドリングフィーとして1割や2割なら許せますが、
4割も5割も取っているとすれば、ぼったくり管理会社です。
うちは再委託手数料を毎月定額取った上に、各再委託で4割も5割も取っています。
これが正当な儲けだとは思えません。特に、管理委託契約の下でこんな
商売をする会社は失格だと考えています。
-
41
マンカン理事長 2012/07/16 02:16:03
>>最終下請け業者レベルで値下げ競争が発生して、作業の質の低下につながります。
管理組合は管理会社に発注し、管理会社は再委託してるだけですよね。
管理会社がどこの下請けを使おうと勝手ですよ。
仕事の完成を保証してるのは管理会社なわけですから。
ぼったくりが明白なら理事会が相見積もりをとってきて交渉すればよい。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワー虎ノ門
-
所在地:東京都港区虎ノ門三丁目209-1他(地番)
-
交通:東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩2分
- 価格:2億6,000万円~2億9,900万円
- 間取:1LDK~2LDK
- 専有面積:60.06m2~64.73m2
-
販売戸数/総戸数:
6戸 / 140戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件