東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 8
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 13:57:50

ザ 湾岸タワー レックスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-09 02:09:24

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名さん

    459さん
    勘違いしないでね。
    デベさんを批判しているわけではありませんよ。
    残り50戸弱という事を言ってらっしゃるのは間違いではないかと指摘しているだけですよ。

  2. 462 匿名さん

    ここでうだうだ言ってないで、疑問点があるなら問い合わせたらいいんじゃない?

  3. 463 匿名さん

    >456
    だから免震の具体的な維持費を教えてくれって
    そんなにランニングかかるような事聞いた事ないぞ
    それと残念ながら俺も一級建築士だ

  4. 464 契約済みさん

    簡単に言おう。地震で免震マンションに何かあったとしたら、周りはどうなるか想像できない。
    警察官、消防隊員や自衛隊員が免震マンションを好んでいる。
    自宅が無事でないと仕事できないから。

  5. 465 厚顔無恥JUDO篠原

    モデルルーム行けばどこのタイプが残ってるか分かりますか?あと価格帯も。
    60平米の部屋はまだ残ってる感じですか?

  6. 466 匿名さん

    ここで聞くよりマンションギャラリーで聞いたほうが確実だと
    うちが前に行った時はそのクラスは人気だったらしく残り少なかったような
    思ったよりファミリー層向けが売れた感じがあります
    有明だと小さい部屋のほうが売れやすく東雲だとファミリー向けが売れやすい傾向があります
    ここは小さい部屋から売れていくと読んでいましたが外れました
    自分も未だ検討中ですね

  7. 467 匿名さん

    ここ60平米ちょっとの狭い部屋ばかりだけど DINKS向け部屋じゃん
    70平米以上の広い部屋はほとんど角部屋だから

  8. 469 匿名さん

    免震って揺れないことを前提に建物を設計するから、強度は低いよ。震災のときに被災した免震物件もかなりある。

    あと、建物は揺れないけど地面は揺れるからエントランスとかつなぎ目のところが大破って免震特有の壊れ方もある。

  9. 470 匿名さん

    免震も耐震等級の判定対象だった頃、免震物件の耐震等級はほとんどが最低レベルの1。免震が地震に強いなんて都市伝説。

  10. 471 匿名さん

    メンテ費用は計上されているんだが、
    相変わらず偏見と誇張の免震批判ですなあ。 

  11. 473 匿名さん

    長期修繕で計画された年数以降に大物の修繕が新たに発生する。エレベーターとか機械式駐車場がその例だけど、免震装置も同じ。免震ってまだ新しい技術だから、交換した実例も無い。これだけの建物をジャッキアップするんだから、お金かかることは確実。

  12. 474 匿名さん

    巨大地震で免震ゴムが損傷受けて修復でジャッキアップ程度で済めばいいが耐震で躯体が損傷受ければ比にならないほど修繕費がかかりますな
    ちなみに耐震のプラウド東雲って耐震等級2以上だっけ?

  13. 475 匿名さん

    耐震が免震にネガしたって負けるって
    他の材料持ってきなよ
    まだ検討中だけどネガを論破するのが楽しくなってきた

  14. 476 匿名

    ゴムが裂けたら、躯体なんて、ひどいことになるんじゃないの。ジャッキアップ程度で本当に済むの?

  15. 477 匿名さん

    今までタワーマンションでそういった事例は見た事ない
    仮にそこまでの大地震があったら耐震は免震以上の被害になる
    なんでもかんでも免震がいいとは言わないが60m越える高層建物は免震もしくは制震を講じるのがここ最近、デベさんの要望で当たり前になってきた

  16. 478 匿名さん

    超高層で免震採用なんて限られるよ。
    埋立地の軟弱地盤+超高層+免震=共振のリスクが凄いからね。
    この震災で長周期地震の高層建築物への共振について政府も懸念を示し調査開始したみたいだし。

  17. 479 匿名さん

    今回の震災で橋の免震ゴムが断裂して、理由がわからず調査してたぞ 想定外って

  18. 481 匿名さん

    そんな時は耐震高層ははさらに凄い被害に
    なってるでしょうね。

  19. 482 匿名さん

    クラック、ひび割れ程度じゃない? それが耐震なんだから

  20. 483 匿名さん

    >482
    まったく耐震のことを理解していないようだね。
    最新の建物だろうがなんだろうが耐震は耐震。それ以上でもそれ以下でもない。
    耐震基準を満たすように設計されているだけ。

  21. 484 匿名さん

    どんな構造でも耐震基準を満たすように設計されているだけでしょう。構造が違うだけ。
    高層の耐震強度を落として、下部に免震装置を付けてる免震構造か耐震強度を高めた耐震構造か。
    耐震とは言え、20年前の耐震構造と最近の耐震構造では耐える構造という理論は同じだが、技術と効果はかなりの差があるよ。

  22. 485 匿名さん

    どんな構造でも日本のスーパーゼネコンが設計して厳しい検査を受けて作られた高層建築物なら安全でしょう。

  23. 487 匿名さん

    耐震のコンクリ強度は10年前と比較にならない程に硬くなっているからね。
    まあ、その分相当なコストアップとなっているけどね。
    つまり、高層階になるほど免震よりコストが高くなるって事なんだよね。
    タワマンは免震の方が安いといわれる所以です。

  24. 488 匿名

    >465さん
    夏休みに入ってからの売れ行きは分かりませんが、6月の訪問時点では60平米台は東向きと南向きはまだ結構ありましたよ。
    西向きも多少ありますが、選択肢はほぼなかったです。

    個人的には東向きでしたら65Aがよかったんですが、若干高い気が。。。
    おそらく東向きは西向きに比べて割高なんでしょうね。
    3000万台だったら即決してました(^_^;)

    >466さん
    ここはファミリー向けというよりは少人数世帯向けでしょうね。
    1Rや1LDKの狭い部屋は高層以外残ってなかったです。
    同じ東雲でもキャナルコートとここでは購入層が若干異なりそうですね。

  25. 489 匿名さん

    あまり難しく考えないほうが良いよ。まとめ
    耐震⇒地震のゆれに耐える。恐怖に耐える。
    免震⇒地震のゆれを免れる。恐怖からも免れる。
    地震保険が耐震に比べて安いのが全てを物語っているよ。

  26. 490 匿名さん

    内覧までもう少しなのに、まだかなり売れ残ってるみたいだから免震アピールして頑張ったほうがいいね!

  27. 491 匿名さん

    うちは唯一ビューバスプランの75Aが良かったけど予算オーバーでした。

  28. 492 匿名さん

    >489
    地震保険については免震構造物は自動的に最高値引き額の3割引きですね。
    業界でも新規計画はどんどん免震にシフトしていってる。
    そのうち免震マンションだらけになるな。

  29. 493 匿名さん

    免震は莫大なメンテ費用がどこにも予算どりされていないことが大問題。

  30. 494 匿名さん

    確かに東雲三井も晴海三菱地所も免震だしこれから主流になっていくでしょうね。

  31. 495 匿名さん

    免震、制震、耐震でも建物の壊れやすさは耐震等級が同じであれば一緒。ただ、耐震基準が適用されるのは構造部分だけってところがポイント。非構造部分である、乾式壁やALC壁は壊れても泣き寝入り。

    長期修繕計画は災害を考慮していないから、壊れたら補修費用をどこからまかなうかで揉めるのは必至。

  32. 496 匿名さん

    免震の弱点は縦揺れだけじゃない。長周期に対しても無力。

  33. 497 匿名さん

    今時、耐震を勧めるのはプラウド東雲の営業くらいだよ。

  34. 498 匿名さん

    免震、耐震の話は別スレ立ててやれば?
    スレ違いで検討者にとって邪魔。

  35. 499 匿名さん

    長周期地震動を考慮した新耐震基準ができるから、既存のタワー物件は旧基準マンション当確。あわてて買うことはない。

    国土交通省のアナウンスでは免震を名指しでリスクがあるなんて記載してたし。

  36. 500 匿名さん

    新耐震基準は待ったがかかった。それだけこれ以上の耐震基準を設けるには地震動が複雑ってこと。
    複雑な地震動には免震はデメリットになる。

  37. 501 匿名さん

    明日明後日のギャラリーはどれぐらい混むでしょうね。
    営業時間を後ろに長く伸ばしたみたいですよ。

    18時以降ぐらいなら日没後、見たい夜のこちらの物件の風景が拝めるちょうどいい時間帯なんじゃないですか。
    という考えで夜に予約を入れている人が相当多かったりすると大変そうですね。。

    現地だけでなく地域全体の夜の雰囲気、うちも見て来ようと思います。

  38. 502 匿名さん

    うちはほぼ買うの決めてるけど西側と東側どっちにするか悩んでる
    眺望だったら西側だけど西日がなあ

  39. 503 匿名さん

    502さん、うちも同じことで悩んでいます。眺望だったら西かなと思いつつ、でも西陽が・・・ただ、うちは夫婦共働きで、昼間は家にいないから、遮光遮熱カーテンさえ閉めておけばなんとかなあるかなと思いつつ。それに朝寝坊だから、朝早くに陽が差し込んでくると、暑くてまぶしくて、寝てられない。でも、将来売却のことを考えると、西より東のほうが人気あるのかな、とか。うーん・・・悩みます。この物件自体は気に入ってるんですが。

  40. 504 匿名

    この時期、晴天の午後にららぽーと豊洲に行って、海の近くの遊歩道を歩くといいですよ。景色の良し悪しどころか、西日が眩しくて目が開けられませんよ。
    しかもくそ暑い。

  41. 506 匿名さん

    真冬は暖房ガンガンの激寒北側だけどね。

  42. 507 匿名

    この物件は西側のが売れてるみたいですね。日中いないなら眺望重視でもいいかも。

  43. 508 匿名さん

    75Aのビューバスの窓ってどんな感じかご存じの方いますか。曇りガラスかな?

  44. 510 匿名さん

    オートバックスの方向とは違うけどね。

  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸