入居済み住民さん
[更新日時] 2024-10-06 18:46:19
3月に高高の家で新築したものです。
高高のスレで少しアドバイスをもらいましたがスレ違いだったので新しくスレを立てました
数日前に床下を点検したところカビらしきものを発見しました。
シロアリ防止の塗装が緑色なので、緑色の部分はシロアリ防止の塗装だと思いますが、白い部分がカビでしょうか?
基礎断熱はカビが発生しやすいということで、床下換気扇とか色々と勉強していましたが、なぜかいつの間にか施工の段階で消えていました。
現在、カビで悩まされている方
基礎断熱で、カビない工夫をされた方
これから家を建てる人で私と同じ失敗をしたくない方
色々と情報交換して住み心地のよい家を目指しましょう
[スレ作成日時]2012-07-08 21:05:22
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床下のカビについて
-
101
88
>88 です。
連日気温が30℃を超してますね。
床下気温がやっと20℃となりました、湿度は65%くらいです。
風呂上がりにビールを持って涼むにちょうどいいです。
>94 では、
>最近の住宅の床下は懐が浅い、腹ばいでしか入れないのが普通。
と書いてしまいましたが、よく考えてみたら長期優良住宅には・・・
>〔木造〕
>・床下及び小屋裏の点検口を設置すること。
>・点検のため、床下空間の一定の高さを確保すること。
長期優良の認定を受けられている方も多いと思いますが、どんな状況でしょうか?
-
102
匿名
床下は、たしか公庫では1尺だったかな?
床高600だと、大引下で最大450程度の空きかな。
-
103
購入検討中さん
カビの発生条件 としては下記のような条件があります。
1,25度~30度の適切な温度
2,80%以上の湿度
3,ごく少量の酸素
4、ごく少量の栄養分(有機物など)
しかし、上の方のレスで木材の表面湿度の話が出てきましたが、実際のところどうでしょうか?
「カビについての問い合わせですが、いわれるとおり今の時期は、
湿度が高くカビにとって好条件の環境になっています。
ただし、木材の表面湿度が60%を超えた状況で発生しやすくなると
考えられます。乾燥材15~20% 構造用合板15%以下となっています。
-
104
匿名さん
>103
>80%以上の湿度
検索すると、室内空気ではなく、表面の湿度だそうです。
室内の空気湿度が80%以上でも出ないし、逆も有るそうです。
木材は調湿効果が有ると言われていますし、水を吸い込むことは皆さんご存知の事柄です。
木材が湿気を吸って伸縮する事も知られています。
殆どは表面5mm程度のようです、乾燥材でも表面は湿気ますし、カビの発生条件になればカビます。
2x4等で床の合板を雨で濡らし、後の処理が悪くてカビを発生させる例が多いようです。
-
106
契約済みさん
高気密高断熱の家を購入後、3ヶ月でカビが発生し、大変なことになりました。
工務店は、最初は対応が非常に悪かったですが、カビ対策業者に依頼し処理を行って貰いました。
それから、3年経ちますが非常に快適に暮らせていますよ。
カビ対策会社の人も新築から3年未満はコンクリートが新しいので水分があるから来やすいとは言っていましたが
築4年になって未だにカビ臭も無く、床下もたまにチェックしてますが、全然カビが生えて無いですよ。
http://www.sera.jp/←対策会社のURLです。一度見て相談してみてはどうでしょうか?
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
購入した、なんていってるから
建売のジャロジーでも付いてる高高じゃねーか
「高高の家を購入した」なんてフレーズ考えられない
-
110
検討中の奥さま
現在
内基礎断熱、床下換気なしで話を進めてますが、ここを見てたら
怖くなってきました。。。
工務店のはなしだと、100棟建ててきたそうですが
いままでかびた事がないそうです。。。
どうしよう。。。
-
111
匿名さん
床下換気口が、ふさがっていませんか?
建築基準法で定める所定の換気口断面積があるか確認下さい。
所定の断面積があって、建築中に一時的に雨にぬれたことでカビが発生した場合なら、アルコ-ルで拭いて、ヒノキ油などのワックスを塗れば出てきません。
-
-
112
匿名さん
>110
100棟建てて初めてということは、他の棟とは違って何らかの重大なミスがあるということになります。
追求してください。
下手な言いわけだ。
-
113
匿名さん
基礎断熱なら屋外との自然換気はしないのだから、室内との空気循環は必須
床下や押入れクローゼット等、換気しなくても全くカビが出ないものもあれば
非常に湿気る環境の家も有るそうです
大工さんの話では、その原因が場所によるものか生活からのものか
はっきり掴めないそうです。
でも傾向として、経験を積む毎に基礎断熱を避けるようになる建築家や工務店は
少なくないでしょう。
-
114
匿名さん
>111>112
>110の奥様は今検討中だって記載があるよ
だからまた家は建っていないし、カビてもいないってことです
工務店の「カビたことがない」は
「カビが生えているとクレームを受けたことがない」と
判断するのが正しいと思います
つまりカビてはいるけど、気が付いて連絡してきた人はいない
だけかもしれませんね
>113の内容のように空気の循環がなく、湿気る環境であれば
カビは発生すると思います
特に外との換気をせず、室内の空気環境とつなげる場合は
カビの胞子が確実に室内に侵入することになりますので
カビを発生させない工夫が必需になります
十数年前マイブームになった△Mソーラーハウスなどのように
強制的に基礎内換気を行うようにしないと
一般的な基礎よりもカビやすいかもしれませんね
カビが気になる場合は一般的な基礎と基礎内換気扇で
常に空気が循環し湿気を排出することが大切だと思います
-
115
検討中の奥さま
110です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
その後、工務店へ、床下の換気をしたい旨伝えましたところ。
ダクトを基礎にいれて排気してくださることになりました。
ですが、そうすればカビないのでしょうか?
-
116
匿名さん
居室と同じ様に風量計算の設計書類だけでも貰っときなさい。
まず床下と室内の通気量とその方法を、どう考えているかを聞きましょう
過去の現実には、この条件は知らずに流行だから基礎断熱始めてみましたって
業者が沢山ありました。
結局は床下の湿気対策に施主共々悩まされる事になり、撤退した業者は数知れずです。
-
117
匿名さん
床鳴りや、場所により沈むとかに
悩まされていませんか?
-
118
匿名さん
基礎断熱ってシロアリ被害が多発したので、殆どの所でやらなくなったのでは?
まあ、断熱の有無に関係なく空気の流れが無い湿った環境ではカビが生えるのは当たり前ですね。
>115
ダクトを基礎にいれて排気しても、ショートパスする造りであれば意味がありませんので、気流の取り込み口~排気経路を確認した方が良いでしょう。
吸気口と排気口はなるべく離した方が良いですが、流量が少ないと気流の発生しないコーナー部等の湿度が下がりませんので注意が必要です。
まあ、地盤が砂地などの水はけの良い所であれば、自然に乾燥しますので換気の必要も無い場合もありますので、一概には言えませんが。
-
119
匿名さん
>地盤が砂地などの水はけの良い所であれば、自然に乾燥しますので
地盤の地質はさほど影響しませんよ。
なにか勘違いしてますね。
-
120
匿名さん
>119
一概に関係ないと言い切れないと思います
地面に接している大部分が防湿シートで覆われていても
側面部分は地面に直接触れています
地表面が比較的早く乾燥してくれる地面だと
基礎の立ち上がり部分の濡れた感じも早く乾いていますが
じめついている場所はいつまでたっても立ち上がり部分も
濡れた感じです
床下空間の構成が同じ条件であっても、その外側空間が異なれば
内部の湿気は変わってくるのではないのでしょうか
基礎も結露すると聞いたことがありますので
外部状況に左右されることは間違いないと思うのですが・・・
-
121
匿名さん
>さほど影響しませんよ。
そういうことです。
地盤面からの防湿対策をきちんとすれば、床下はむしろ室内より絶対湿度は低い。
気をつけなければいけないのは、夏場の外気温との温度差。
夏場の床下は外気温より常に温度が低いので、室内との空気循環の際に相対湿度が高くなる。
カビが発生しやすい状況になるので、その対策は必要です。
単なる床上換気口だけでは不十分。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)