入居済み住民さん
[更新日時] 2024-10-06 18:46:19
3月に高高の家で新築したものです。
高高のスレで少しアドバイスをもらいましたがスレ違いだったので新しくスレを立てました
数日前に床下を点検したところカビらしきものを発見しました。
シロアリ防止の塗装が緑色なので、緑色の部分はシロアリ防止の塗装だと思いますが、白い部分がカビでしょうか?
基礎断熱はカビが発生しやすいということで、床下換気扇とか色々と勉強していましたが、なぜかいつの間にか施工の段階で消えていました。
現在、カビで悩まされている方
基礎断熱で、カビない工夫をされた方
これから家を建てる人で私と同じ失敗をしたくない方
色々と情報交換して住み心地のよい家を目指しましょう
[スレ作成日時]2012-07-08 21:05:22
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
床下のカビについて
-
302
匿名さん
自分が基礎断熱をするなら後張り断熱ではなく、断熱用の軽カル版で型枠作って組み、生コン打ち込んで一体化させるね。
後施行なんて、かざりだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
>301
外断熱にすれば良い、基本。
築浅ではコンクリの水分が多いのと床下温度が低いから注意が必要。
カビは基礎断熱に限らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
>>303
外断熱にすれば良い。その通りだね。
さらに床下換気システムを入れれば、ベストだね。
>>カビは基礎断熱に限らない。
すまん、たしかに言う通り。やり方次第だね。軽カルで型枠よりこの方法がコスパ共に優れてるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
>299
>数字とか観測データとか難しく考えても
???
この人何が言いたいの?
>人の意見を一度受け入れて自分の考えを見直し良い所は受け入れる。
良いこと言うね。
それで君の意見はどうなの?
>285さんの意見は間違っているの?
私は
>基礎断熱をして、ほとんどの住宅会社で必ずといっていいほど経験するのが、床下のカビの発生問題です
それは嘘でしょ、と言っているだけ。
そんな統計データを誰が何処で発表しているの?
それを教えてくれれば問題は解決しますよ。
簡単な事じゃないですか。
>そこで違うのでは?と思う所を相手にぶつけてみる。
あなたも元旦から良いこと言っているのだから、屁理屈と言われないように、相手の疑問に対して誠実に答えてね。
>工法原因の答えが進展して
基礎知識が間違ってなければ工法なんてどうでもいいことです。
自分が選択した工法が一番だと思っているの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん
>過去の自身の基礎断熱に対する知識不足が原因だったと思います。
その点に関してはどうなの?
自身が経験したことは誰もが経験してるとでも勘違いしていないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
>>305この人何が言いたいの?
現象で考えろって言ってるの。数字データよりも、原点で考えろってこと。
>>285さんの意見は間違っているの?
わりぃ、285さんのレス読んでなかった。
正しいよ。ただ、防湿に対応した工法の難しさとかわからないでしょ。
防湿にすれば、外壁の下地や張り方、屋根裏の換気までも考えないといけないんだよ。
より壁内の循環が求められる。
良い失敗例が四季工房のエアバスでしょ。
>>あなたも元旦から良いこと言っているのだから、屁理屈と言われないように、相手の疑問に対して誠実に答えてね。
見ず知らずのあなたのためを思い、優しく解りやすくアドバイスしただけ。言われるうちが花。その答えなら、まぁそのまま自分を貫き通すのをおすすめする。
>>基礎知識が間違ってなければ工法なんてどうでもいいことです。
馬鹿か?基礎知識を生かし応用を効かせた工法が大切なんだろ?
基礎知識で解決出来るわけないだろ。
おまえは平和の基礎知識で世界が平和になると思うか?
お前が屁理屈の塊だろうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名さん
長文にしては得るところが少ないね。
肝心の統計データの出所を早く教えてよ。
君の作文なの???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
なんだ統計って。人違いだろ。
う〜ん、言い返せない奴が決まって同じような返答になる統計は出せそうだけどw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん
何だ、君はおじゃま虫だったのか。
それにしては長文でご苦労さん。
正月だからおめでたい人も多いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
匿名さん
>>310
子供の作文みたいなレスしか出来ないなら書くなよ。。。
せめて皮肉が効いた上手いこと書いてほしかったな。。。
それじゃ拾い様がないじゃん。。。
犬の散歩でも言って来ようかな。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
312
匿名さん
普通は分かるだろ、分からないで相手するゆとりはめでたい、めでたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
カビは基礎断熱に限らないが、基礎断熱=カビということね。
基礎断熱工法の悪い点を教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
だってさ工法とかの話してるのに、返答放棄してくだらない批判しかしない相手とさらに話そうと思う訳なくない?
だから、その後はどんなこと言ってくるのか?トンチは効いてるのか?センスは?とか人間観察したりする以外、なにを言われようと興味が無いしどうでも良い。
「何だ、君はおじゃま虫だったのか。」
おじゃま虫なんてワード使うの50代から上でしょ。。。
だから、センスが光る個性的な言葉の使い方とかも期待出来ないと思ったから、もう書かない。つまんねぇの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
>>313
>>基礎断熱=カビということね
ごめんなさい、先程「基礎断熱=カビ」ですと書いてしまいましたが、外断熱工法であればカビには結びつきません。
「基礎断熱工法の悪い点」
基礎断熱工法の自体は悪い発想ではないと個人的に思ってます。
「悪い点」と言われる原因は工法です。出来立ての基礎表面に軽カル板を貼付ける工法ですよね。
貼付けた板と基礎の隙間って後施行では無くす事は不可能です。
その隙間って空気は循環出来ないですよね。
出来立ての基礎から出てくる水分が基礎と板の隙間から、逃げにくくなるのは誰でもわかりますよね。
そんな少しの隙間でも、結露は起きるんです。空気はもっと細かいので隙間に容易く入り込みます。
それが、悪い点です。床下換気してもその隙間の換気までは不可能だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
物件比較中さん
>>315
成る程。たしかにいくら換気をしても、
空気が循環出来ないZONEが生まれる事で
カビの発生につながるということですね。
うーん。
基礎断熱はやはり、自然に逆らってる無理がある
やり方なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
ということは、軽カル板を外側に張ればいのではありませんか?
コメントの中にも外断熱という指摘もありますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん
>316
カビの発生条件は温度(主に20℃以上)、湿度(主に80%以上)、養分(汚れ)、酸素です。
カビを防ぐには発生条件を除けば良いですが湿度以外は困難です。
換気は条件に入りません。強い風はカビ胞子の定着を妨ぎますが換気空気では防げません。
澱んだ空気を換気は動かします、隅の澱んだ空気は温度が低いです、温度が低いと相対湿度が高くなります。
結露する場合も有ります、換気は澱みをなくして低温空気をなくして湿度を下げます。
また換気空気は物を暖めます、温度が上がれば物の表面での結露を防げます。
カビの発生を防ぐには湿度を下げるのが一番容易です、湿度を下げるには温度を上げるのが一番簡単な方法です。
換気は一手段ですが冷たい空気、湿度の高い空気で換気しますと逆に結露等を助長します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
コンクリと軽カルなら、養分は無いので、その隙間にカビは生えないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
>319
ガラス等に付けた手の指紋でもカビは生えるようです。
空気が動けば微細な養分が同時に動きます。
僅かずつ堆積してやがてカビが発生します。
カビが発生しますと、カビを餌としてダニが発生するそうです、ダニの糞、死骸にまたカビが発生する悪循環になるそうです。
小児ぜんそく、アトピー等のアレルギーはカビが原因だそうです、肝臓がんになるカビも有るようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)