このマンションのいいところ、足らないところは過去ログを見れば何度も出ています。
また更に気分の悪くなるような批判は不要です。
ここの掲示板を閲覧している人は購入者か検討中の方など少なからず興味を持っている人たちです。
他の板と違ってたいして荒れていないところにあえて嫌味を書き込むのは買えない僻みなのかと推測されます。
今日から最終期のオープンですし、もっと有意義な意見交換をしましょう。
少し前に書かれていた愛宕山の保育所はもう出来ていましたよ。
この辺りは都心なのに緑が多くて子育てしやすそうですね。
人の価値観はそれぞれです。
あなたにとって価値がないなら関わらなければいいでしょう。
見ていて気分が悪いです。
そのような方が隣人にならない点も私にとってはプラスの検討条件です。
最終期の部屋で上層角部屋があれば前向きに考えたいと思います。
ここよりいいとこなんて山ほどあるよ。
しかも短所言われたくらいで、嫌なら関わるなとかどういう神経?
そういう人と一緒になるほうがほんと嫌だし怖いわ。
億買うレベルの人じゃないね。
っていうか、上層の角部屋買いたいとか言うなら一期に買っとけよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
三田か?白金か?広尾か?悩みましたが、結局ここにきめました。決めては、
神谷町交差点のカフェ&ブックTSUTAYAが嬉しい。愛宕山ヒルズの施設やレストランも使い勝手が良いですね。
毎日の通勤に、神谷町駅入口から改札やホームが近く乗車までが便利、ホーム幅が広く安全で気持ちいい。エスカレータが無いのが残念ですが絶対距離が近いので問題無し。今、大規模開発の億ションで、共用玄関やアプローチや庭が豪華でも、部屋から電車乗車までの実時間が無駄にかかったのでコンパクトが嬉しい。
車はタクシーのみなので駐車場は無視して、神谷町のアクセスと合わせて毎日の利便性を優先に選びました。
完成引越しての通勤が待ち遠しいです。
このスレが参考になったので、色々な書き込みに感謝します。
最終期も1次、2次と何度かに分けて販売されるようですね。
結局今はどのくらい残っているのでしょうか。
不動産のホームページの部屋一覧では5部屋の間取りと価格が公開されていますが、こちらは先着順と最終期1次の
部屋でしょうか。部屋番号は904、1204、1303、2002、2203です。
虎ノ門ヒルズと同一視して、「この辺りは益々便利」と言われても、一寸、距離があり言い過ぎ。この辺りとはせめて中間地点辺りにして欲しいな。格上のヒルズ族からクレームでるよ。「神谷町マンション人に荒らされたくない」と。
ヒルズとは言え、新橋側の愛宕山下の方は立地が悪く、
幹線道路上で、あきらかに神谷町より格下だよ。
しょせん新橋。
と比べる前に、そもそも道路を越えたこのウェリス辺
りはもはや虎ノ門のイメージは皆無で、愛宕も遠い。
「芝公園」が実態にあっている。
仕様的にもその程度がイメージにあっている。
HPでは21階ってなってるから最上階じゃないんじゃない?
しかも中住戸で、真ん中の洋室の目の前に柱があるやつでしょ。
でも、億ションもけっこうあるのに主寝室ですら壁掛けエアコンの仕様ってどんなのか実物見てみたい。
地価公示発表ありました、上がってますね。
路線価上昇、固定資産税上昇が心配です。虎ノ門ヒルズや再開発多くまだ上がりそう。
このマンションの路線価は、昨年でも 200万円超/平方メートルで、ホテルオークラ や スウェーデン大使館 より高いので、、、
高級な商業地ですが、税金は安くして欲しいです。
無事に引越し完了しました。
幹事会社のアートさんもスムーズに作業をしてくれて気持ちよく入居することができました。
窓から見える東京タワーが美しく、内装は共用部も専有部も丁寧に仕上げられていて、想像以上に快適な生活が始まりそうです。
こちらの書き込みで多少不安なこともありましたが、購入して本当によかったです。
大通りギリギリに面して建っていることをデメリットとしてあげられている方が多いですが、個人的にはそれよりもその大通りの歩道が狭すぎることがデメリットだと思います。
通勤通学時間は人が一列になって通っており、駅までの到達時間が長くなってちょっとストレスになりそう。