全室埋込みにしてるデベがほんとにあるとしたらただの馬鹿ですな
維持費用も馬鹿にならないし選択できるように普通はそんなことしないけどね
まぁせいぜいあってもリビング+主寝室くらいだね
それは言えてますね
渋谷に住むのに何が悲しくて埼玉仕様のマンションに住まなければいけないのかと
ベンツのCクラスに乗ってる人とイメージが重なります
駅近物件とは違い、どの駅までも10分以上かかって遠いですからね。
自転車の利用者は多いと思いますから、1戸に対して1台は少なすぎますよね。
特にファミリー層では1世帯に2、3台必要になるでしょうし。
後々駐輪場を増やすこともできないでしょうし。近隣で駐輪場を探すか
折りたたみで部屋の中に入れるかするしかないのかもしれませんね。
トーセイって聞いたことが無かったので、パームスの他物件のスレを覗いて
みました
こんな書き込みがあってちょっと不安になり、再考中です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144763/res/363-366
112さん
ここの物件のMRに関するこんな情報もありましたよ。
検討材料の一つとして、ご参考まで。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243363/res/211
なかなかいいですね。売主があんまり有名な会社ではないですが
場所は素敵ですね~間取りも工夫があって面白いです
主観ですが設備面も充実してる印象でした
安かろう悪かろうですか
具体的な例を何件か挙げていただかないとちょっと分からないですね
トーセイやこの物件とは関係なくあくまで一般論で恐縮なのですが、
売れ行きや評判が悪い物件は、関係者が検討者を装って物件や会社を
擁護するような書き込みをすることがあるそうです。
逆に言うと、そのような書き込みが多い物件は敬遠した方がいいそうです。
関係者による書き込みが多そうかどうか、そういう視点で色々な情報に接して
みるのも情報収集の方法としては面白いかもしれません。
どうしてそんなに悪い言葉使いで120さんを攻撃するのですか?
120さんはこの物件とは関係ないって前置きしてるのに。
話は変わりますがこの物件、まだ販売前だから契約者はいないらしいですね(笑)
他のデベでもあることだし当たり外れの問題かね。
まぁ先物買いだから気になるのなら竣工まで待てばいいだけだな
ここの立地はいいですね。ただメゾネットって使い勝手どうなのかしら
124さん
あなたがどのような立場の方かわかりませんが、
その程度とか、当たり外れとか、それはちょっと問題発言ですよ。
みんな汗水流して働いたお金を、新築マンションに色々な夢を見ながら
投じているんです。
販売する側と違って、当事者にとっては当たり外れでは済まされないんです。
そして、内覧で月島のようにひどい状態だったということは、はっきり言って
トーセイの工程管理部門は機能していないと思われます。
機能していれば、あのような状態のまま内覧会にはならないはずなんですよ。
もしこれまでのトーセイの物件が月島ほどひどくなかったとしたら、それは
下請けの建設会社の担当者が運よくしっかりした方だっただけです。
トーセイの工程管理部門が機能していないということは、第二第三のパームス月島が
誕生してもおかしくはありません。建設会社の担当者次第ということですから。
このような物件に、額に汗した稼いだ数千万円を青田買いする勇気は私には
ありません。
後悔するより、竣工後の売れ残りを吟味する方が安全だと私は思います。
いやいや別に月島の物件とか興味ないし、買われた方はお気の毒ですが個人的にはどうでもいいことなのでね
月島以外の他の物件でも問題山積みなら、不安にもなるけどそうでないなら、
ここがそうなる可能性も少なくなりますよね。私はそう考えています。
気に入った物件だからこそ前向きに考えた上での発言です
127&128さんの訳の分からない一般論や想像話も結構です。
個人的には全く役に立ちませんのでね
あとは興味がないのでしたら早期に撤退したらいかがでしょうか
この物件って定期的にネガさんが現れるよね
定期的にアク禁でもくらってるのかな
御苑の物件スレもみたけどネガのレベルが低くて滑稽ですね
ここと同じ人なのかもしれませんけど
まぁ馬鹿の戯言として受け流すの賢明な判断かと...
トーセイに限らず大手でも当たり外れがあるのが普通で突貫で施工が荒いとこなんて腐るほどあるし
それならそれで見る目がなかったというだけ、高い買い物だけど青田買いだから仕方がないかなと思う
たいていは契約者がゴネるから直してもらえるんじゃないかなぁ
それが嫌なら竣工後に現物見て買えばいいだけ。条件イマイチな残り物になるけど
まぁ難しい選択だよね。今はどこも青田買いが主流ですから
一般論は通常あてはまるから一般論なんです。
129さんのような書き方をすると、あたかもこの物件に一般論は当てはまらないかの錯覚を覚えますが、
129の文章内には一般論が当てはまらない例外物件であるとの論理的説明は一切含まれていません。
もし129がトーセイの関係者でないなら、盲信するだけではなく、マイナス面がないかについても注意深く考えて検討された方がいいですよ。
130さんは不思議な考え方をしますね
10年前の話とかならいざ知らず、同じ時期にトーセイから販売中の物件で、正に今、月島で起きている売り主の不手際です
この物件を検討中なのは私ではなく弟ですが、私は心配でしょうがありません
他の大手でもあることかどうか、私は承知してませんが、もし大手であることなら、無名の会社なら
もっと頻繁に起こりうると考えた方が良さそうです