マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-21 21:14:07

第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。

<前スレ>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

  1. 284 購入経験者さん

    オプションになかったけど、ウォークインクローゼットの扉を鏡にしたかった。

  2. 285 匿名さん

    家は、キッチンの背面の食器棚がオプションだったから、キッチンと同じ面材の食器棚いれてもらった。デザインに統一感があって、満足感高いオプションだった。高かったけどね。

  3. 286 匿名さん

    >>278

    床暖、オプションにあるけど?

  4. 287 匿名さん

    >>284

    そういう物件に賃貸で住んでたことあるけど、家がものすごく広く明るく感じて良かったよ
    大家は相当かかったんだろうなと思うけど

  5. 288 匿名さん

    279さん
    いいですねー
    超裏山です^^
    標準装備の方が後付けよりお得感がありますよね♪
    何より物件のグレードも高いだろうし。

  6. 289 匿名さん

    安い物件買って高いオプション付けても意味無いもんね。
    それなりのグレードの物件が良いということが良く分かりました。

  7. 290 匿名さん

    標準装備だと、グレードがあまり高くないものが入れられてたりする
    食洗機、ミーレを使いたかったのに、入ってたのはリンナイだったとか

  8. 291 匿名さん

    わかります。
    食洗機、リンナイの小型がついてるくらいなら、
    自分で選んで付けたいですね!

  9. 292 匿名

    290
    何故知っているんですか?
    関係者さんですか?

  10. 293 匿名さん

    カウンターキッチンで、背面の食器棚をオプションで
    付けた方、天板も揃えましたか?
    人工大理石(白系)で合わせるとプラス20万円だった
    ので、ただの白い天板にしたものの、ドキドキして
    います。まだ発注中で、これで良かったのか…

  11. 294 匿名さん

    今までここに何度も出てる話だよ

  12. 295 匿名

    どんどん発注して下さいね^^
    付けたもん勝ち

  13. 296 293

    このスレと前スレ1〜90ページまで読みましたが、
    キッチン天板と背面の食器棚の天板を揃えたとか
    揃えず見栄えがどうという話題を探せずにいます
    (>人<;)ちなみに別スレも探してはいるのですが…
    携帯からなので、既出ですみませんが引き続き
    どなたかご教授いただけると嬉しいです。
    私も引き続き過去スレを追って行きます。

  14. 297 匿名さん

    うちは揃えました。
    というより、オプションの食器棚は丸ごとキッチンと揃えたものだったので天板だけ変えるという選択肢はありませんでしたが。

    かな~り高かったですが、毎日使うものなので、デザインが揃っていて気持ちよく、満足しています。

  15. 298 匿名さん

    うちはあまり買いませんでした。
    賃貸時代から食洗機や家電系、物持ちもよかったもんで

    オプション節約して
    豪華なイタリア製の家具を揃えました^^

  16. 299 293

    297さん、ありがとうございます!
    揃っていて気持ち良さそうですね!
    普通は面材も天板もキッチン合わせなんですね。
    私も揃えたくなりましたので、揃える方向にします。

  17. 300 匿名さん

    298様

    うらやましいです!
    イタリアなんてお洒落さんなんでしょうね!!

    最近にマンションは、標準装備のグレード高いから
    オプションいらない場合もありますよねー
    だれか安物なんて言ってたけど、ヒガミヤッカミかな?

    私は安価な物件しか買えなくて 泣
    食器洗い機もオプションで付けました!

    高かったけど、据え置きは邪魔だし・・・

    マンションって車と同じかも@@

  18. 301 匿名さん

    >だれか安物なんて言ってたけど、ヒガミヤッカミかな?

    過去の書き込みから何度も出てる話を僻みやっかみと言っても・・・・

  19. 302 匿名さん

    頓珍漢な人がいますねー

    標準装備=安物は物件自体がチープな場合ね。

    それなりの物件の場合、オプション不要
    陳腐なものはついていませんから~

    すべからくグレード=価格ですから

    勘違いないよう頼むね。

  20. 303 購入経験者さん

    食器棚をオプションにするかどうかは、かなりなやみました。

    見栄えは良いが、価格が倍近くする。

    結論は、止めました。

    入居後1年たって、結果、不要だったと思ってます。

    天板が目立つほど、見えないし、カラーリングも合わせたので気にならない。

    リビングからも目立つ位置ではないしね。

    誰も見てないと思いますよ。見栄貼り過ぎではないかと思います。

  21. 304 匿名さん

    たしかに
    価格が低めのマンションは
    なにも付いてないから
    オプションだけで目が飛び出る費用がいる@@

  22. 305 購入経験者さん

    食器棚がついてるマンション=必ずしも高級ではない、認識があります。

    それで、ロケーションなどの不備を補う戦術もあります。

  23. 306 匿名さん

    それはレアなケースだと思いますわよ?

  24. 307 匿名さん

    デベさんには頼まないのでオプションと言っていいのかわかりませんが
    少しでも静かな室内を求めて二重サッシュを検討中です。
    竣工が一年以上先なので更なる進歩を期待しています。

    <メリット>
    ・遮音と断熱
    ・工事は意外と簡単
    ・大抵の場合は管理規約にひっかからず施行出来る

    <デメリット>
    ・掃除がしにくい?
    ・見慣れるまで違和感があるかも?
    ・現状ではあまり値ごろ感は感じない

    道路が近かったり、暑い、寒いという事のある物件にはとても効果的だと思うのですが。
    入れた方のご意見とかをいただけると勉強になります。<(_ _)>

  25. 308 購入経験者さん

    経験ないので、すみません。

    でも、最近のペアガラスは結露もしないし、遮音、遮温性能も高いですよ。

    二重サッシは、景観も便利性も損ねると思います。

    ピアノをリビングで演奏なさるなら、仕方がないかも。

  26. 309 匿名さん

    最近生演奏する人いませんよ 笑
    マンション住まいでは
    消音ユニットつけるのがマナー

    大豪邸に住んでいる人は別ですが 笑

  27. 310 匿名さん

    307です。

    >>308番様,309番様

    ご意見ありがとうございます。
    今度のマンションはマイミュートというペアガラス(T-3)ではあるのですが
    いかんせん「幹線道路前物件」なので騒音問題は必ずあると考えております。
    純正でT-4(二重サッシュ)でもおかしくない位です。

    今も同じ道路沿いでT-2サッシュ物件に住んでいますが、遮音能力が不足しています。
    なので、やむを得ず利便性、美観とのトレードオフになりそうな気がします^^;

    ちなみに我が家は生ピアノは置かない予定です。
    マンションだとどうしてもご近所に我慢を強いるのでリスキーだと思いますね。

  28. 311 匿名さん

    サッシュ?
    サッシのことですよね
    訛りかな?

  29. 312 匿名さん

    >307
    二重サッシュ複層ガラスでやりましたが結露には効果ありでした。
    防音も期待ほどはありませんでしたが効果ありです。
    防音重視なら単板5ミリのほうが効果高いと思います。
    二重は開け閉め面倒だと思い、あまり開けない窓だけにしたので、完全とは言えませんがやって良かったと思ってます。

  30. 313 匿名さん

    いまどきのマンションは結露なんてできませんよ

  31. 314 匿名さん

    24時間換気停止したら結露できるよ。

  32. 315 匿名さん

    >313
    地域や温度、湿度の関係だから今時とかでまとめられても…

  33. 316 匿名さん

    古い物件や安物はそうかもしれませんね
    残念ですが

  34. 317 匿名さん

    >>312番様

    期待ほど遮音されませんでしたか…
    でも効果が実感出来るなら日々の事なので前向きに考えようかと思います。
    (マンションなのでガラスは変えられないです。)

  35. 318 匿名さん

    >>312番様

    あ、忘れておりましたが307でした。
    ありがとうございました。

  36. 319 匿名さん

    オプションは概ね無駄でしょうね。
    高いばかりで無用です。

  37. 320 匿名

    洗面台の横の壁を、クロスからホーローに変更。やって良かったです。

  38. 321 匿名さん

    うちも1重サッシユだけど結露しません
    蒸気や加湿器等で、湿気が多すぎるのではないでしょうか

  39. 322 匿名さん

    >317
    最初から二重にせず
    後付けですがINAXインプラスとか悪くないですよ。
    たぶんコストも抑えられると思います。
    内窓なのでガラスも自由に種類選べるし。

  40. 323 匿名さん

    室内環境を改善しない限り
    どんなガラスにしてもダメでしょ

  41. 324 契約済みさん

    >>322番様

    インプラスは候補の筆頭かな〜とは思っておりました。
    樹脂でも静電気防止加工で埃が寄りにくいのが良いと思いますし、ウッドタイプも面白いですね。

    どの製品にしてもガラス部分を予算内で重ためにした方が良いのでしょうね。
    機密度+重量が上がれば低音も「それなり」に押さえられるはずなので^^;

    良く言われる遮熱と紫外線に関しては…
    既存窓がサンバランスマイミュートLow-e「緑色の復層ガラス」で、
    これ以上の色はなんだか暗い?という気もします。
    また複層はかえって重量が軽くなる場合があるようなので、そこも調べる必要がありそうです。(遮音メイン)

    まだまだ時間はあるので、じっくり学んで選びたいと思います。
    ありがとうございました。

  42. 325 匿名さん

    >324
    INAXじゃなくてLIXILでした。
    お近くにショールームあれば遮音の体感等もできますよ。
    まぁ実際はそこまでにはなりませんでしたが笑

  43. 326 匿名さん

    324さん
    どうして下げるんですか?

  44. 327 契約済みさん

    >>325番様

    ご丁寧にありがとうございます。
    製品名の方を覚えていたので大丈夫です。

    >>326番様
    ん?…ひょっとして業者さんと思われたんでしょうか。
    昔から慣習として掲示板は下げにして書くものだと思っていました。
    急いで返答が欲しい時にだけあげるのかなと。<通知機能もあるし。

    いずれにしても来年竣工物件につける物の下調べなので、そんなに急ぎません。

    余談でした。
    改めてご意見、知識をくださった方、どうもありがとうございました。<(_ _)>

  45. 328 働く女子さん

    遅い時間までお疲れさんです^^

    さて。。と
    よかったオプションはバルコニィタイルです
    人工芝とタイルの千鳥模様でとってもオシャレ^^

    そして
    無駄だったオプションがセンサーライト
    勝手に付くから夜とか心臓が止まるくらいビックリします

  46. 329 購入経験者さん

    バルコニータイル・・・・

    入居して、どの程度経過されてます?

  47. 330 匿名さん

    バルコニータイル、ごくたまに水流して

    デッキブラシでこするくらいでメンテもチョウラク

    下は汚くなってるかもしれませんが、見えないので問題なし

    それよりバルコニーがお洒落になるので我が家はやってよかった^^

    ちゃんと排水できていれば蜘蛛の巣が張るくらいで

    虫も涌かない

    年に1回、一枚だけはがして、けるひゃーで下を流せばOK

    植木鉢とか置かない限り虫もわかない。

    全く問題なし。

    土と植物おきたいならタイルはやめといたほうがいい。かも??


  48. 331 購入経験者さん

    素晴らしいご報告です。参考になりました。

  49. 332 匿名さん

    329はなんだか悪意があるね
    上から目線のレスは控えてもらいたいです

  50. 333 匿名さん

    本当にそう思います

    この板は質問スレですのに
    いつからバトルスレに変わったんでしょうかね


    嘆かわしいことです


    言葉使いには十分留意し
    協調性を持ってやり取りするよう
    心がけていただきますよう
    心より期待申し上げます


    以上、通りすがりの善良な市民より




  51. 334 購入経験者さん

    329=331ですが、なにか悪かったですか?

    嘆かわしいの??

    330さんは普通意見交換してくれたのにね。

    狭量な人とは、意見交換できないね。

  52. 335 匿名さん

    ここ本当勉強になった!たくさん読んで、たくさん参考にしました!
    うちは、玄関のセンサーライトがとにかくよかったです。子どもがいるから、壁が汚れないのと、夜ひとりでもトイレに行けるようになったんです。
    これは本当感謝。
    あとは、やっぱり水周りと床のコーティング。ディスポーザーなため、シンクまわりの掃除も使える洗剤が限られてくるので簡単にお掃除できて本当ラクになりました。

  53. 336 匿名さん

    センサー付LED球って売ってるから廊下でもトイレでも簡単にセンサー化できますよ。少々普通の球より高いですが。

  54. 337 匿名さん

    >センサー付LED球

    そんな物があるのですね。
    我が家は電源コンセントが無い場所にセンサーライトを付けたくて、乾電池式の小さな物で我慢していたのですが、これなら既存の天井照明と交換すれば良いだけですね。

    いや〜、助かりました。ありがとうございます。

  55. 338 匿名さん

    >336
    今、まさに検討してるところなんだけど、
    レフ電球100Wとの交換になるので、
    暗くなりそうで、導入を躊躇しています。

  56. 339 匿名さん

    >338
    狭い場所なら60w相当のでも充分明るいな(40w相当でもよかったかな)と思いましたよ。

  57. 340 匿名さん

    ちなみに電球色でした。

  58. 341 匿名さん

    >339,340
    情報提供ありがとう。
    私も電球色を考えています。

  59. 342 匿名さん

    335です!あとづけならコストコのがおすすめです。2000円くらいでつけれます。発光も明るく、綺麗なのでお勧めします。

  60. 343 購入検討中さん

    過去のスレ全部読みきれなくて、重複してたらすみません。

    凄く迷ってるのが、キッチンの背面食器棚をオプションにするかです。
    地震で転倒したりが怖いから、絶対頼もうと思ってたんですが、
    何しろ価格が高くって(泣)

    見栄えの面で、オプションで良かったと言う感想は見たのですが、
    インテリアショップの食器棚を据え置きにするとかだと、
    やっぱり耐震突っ張り棒程度では不安でしょうか?
    大震災の時の経験などありましたらお聞かせいただければ助かります。

  61. 344 匿名さん

    >343
    オプションだと完全にフィットするわけで良いのですが
    見た目の出来とは違い良く見ると安い素材、部品を使われてたりします。
    ソフトクローズ付いてなかったり。
    なのでその辺ちゃんと確めて値段にあうと思える出来なら良いと思います。
    既成品を買っての地震対策はある程度の品ならオーダーで上棚が造れてそれで地震対策になりますよ。
    あと突っ張り棒は効果ありました。

  62. 345 購入検討中さん

    343です。
    なるほど、突っ張り棒でも大丈夫そうですね。
    ありがとうございました。

    先ほど過去レス見てたら、L字フックを壁に直接取り付けるという方法が
    書いてあって、それには補強下地が必要とか?
    そのオプションだったら、そんなに高額じゃないのかな?

    補強下地か・・・良い事聞きました。
    それさえやれば、キャットウォーク兼棚として板を自作で取り付けたり
    出来るのかしら?!
    キッチンの食器棚に高いお金払うより、こっちの方がワクワクしてきたわ。

  63. 346 匿名さん

    344に同意。
    免震のマンションであれば、なおさら高いオプションの背面食器棚なんて不要ですよ。
    我が家は「良く見ると安い素材、部品」に該当。さらに施工ミス、
    契約したときの図面と異なる食器棚になって最悪。
    インテリアショップの食器棚で気に入ったものが見つかったのであれば、簡単な対策で
    十分です。オプションを頼まなくても、ゆっくり調べて探すのがよいのでは?

  64. 347 匿名さん

    >343
    背面食器棚は、オプションでなくても良いけど、造作をお勧めします。
    キッチンと同じ面材を選ぶと、見栄えが良いです。
    しかも、オプションより安いですよ。
    家はキッチンの天板が御影石だったので、
    背面食器棚の天板も同じような御影石を探してもらいました。
    とても満足しています。

  65. 348 購入検討中さん

    343です。
    外注すればオプションより安く、しかもしっかりした施工で良いものを
    作って貰えるって事ですね!
    今賃貸暮らしで使ってる食器棚は安物で見栄えも良くないので
    せっかくだから、外注で造作して貰うことにします。
    下地補強と合わせても安くすむのかしら・・・・・?
    方針が固まってきました。
    皆様ありがとうございます。

  66. 349 匿名さん

    食器棚、既製品、外注で散々悩み見て回った結果、
    オプションに落ち着きました(´・_・`)
    色々見ちゃうと、既製品の見栄えが嫌になり。
    外注でもちゃんとしてると何十万かはかかるので、
    この業者さんで大丈夫かな、ホントにキッチンと
    同じに見えるかな、何十万かかけて節約感がでたら
    やだなとか考えてたら、めんどくさくなってしまいました。

    オプションだと安心感があり、下地補強やサイズなど
    指示するまでもなく楽でしたので、私的に満足しました。

  67. 350 匿名さん

    ディスポーザーの家に住んで初めて知ったことはシンクまわりにハイターをはじめとした塩素系の洗剤が一切使えないこと。結果論だけどコーティングはやっといてよかった。というか、ディスポーザーのお家にはオプションじゃなくて標準装備にすべきと思う。

  68. 351 契約済みさん

    でもすぐ取れるって話しも聞くし
    水周りコーティングってどうなの?

  69. 352 匿名さん

    興味深いお話しですね。
    では酸素系漂白剤を使うって言うのはどうでしょう。
    (IKEAのオキシクリーンとか)塩素系よりは攻撃性も少ないかもしれません。安価だし。

    コーティングは良いとは思うのですが、全然剥がれないわけではないでしょうから、このスレにもあった自分施工のタイプを季節ごとにやって行くのが良いのかな。
    その上で台所マットで防水、防寒とか…

  70. 353 匿名さん

    ディスポーザーがあればカビやヌメリがほとんどないので、ハイターはいらないと思う。
    352さんが書かれているように、酸素系漂白剤もある。

    そもそも、ディスポーザーで塩素系漂白剤を使ってはいけないとは、知らなかったです。うちのマンションでも注意していないないです。
    本当に問題なんでしょうか?

  71. 354 匿名さん

    水周りコーティングは、半年に一回くらい専用のコーティング剤でスプレーしたりとかメンテは必要。そのままほったらかしはだめだと思う。

  72. 355 契約済みさん

    ビルトインのガスオーブン入れた人いますか?
    使い勝手とか、市販の電気オーブンとの違いとか知りたいです。

  73. 356 匿名さん

    353
    ディスポーザーへの漂白剤の使用は、処理槽のバクテリアが死滅するから禁止といわれていますが。
    これが理由であれば、酸素系ならいいのかは疑問です。

    あと配管を傷めるという理由で熱湯を流すのも禁止なはずです。

  74. 357 購入経験者さん

    ディスポーザー、うちもあるけど、漂白剤のことは言われてないです。使ってもいないけど……
    掃除は重曹で十分です。

  75. 358 匿名さん

    ハイターがだめなのは知ってる。でも、うち、今度赤ちゃん生まれるんですけど、ミルトンってどうなんだろうって悩んでる。洗面所への動線がそんなに悪くないから洗面所に行けばいいだけの話なんだけど…

  76. 359 匿名さん

    ビルトインのガスオーブン使ってます。
    利点は見栄えとガスの火力。
    欠点は交換時の高さ、下にビルトインした場合
    かがむので出し入れがしにくい&調理中に足元から
    熱気、ですね。
    ガス台の下でなくキッチン背面の棚などに高い位置で
    ビルトインに憧れています。

  77. 360 契約済みさん

    >359さん

    ありがとう!悩みますね。
    熱気は考えにありませんでした。夏とかは辛そうですね。
    でも大きなオーブンにはあこがれるんだよな~

  78. 361 匿名さん

    >>345

    ちょっとレスが遅いので、見てくれてるかどうかわかりませんが・・・・
    突っ張り棒は簡単に外れたり、天井を突き破ったりしたと
    周囲から聞きました。当方震災の被災地で、震度6だった地域です。
    特に長いものはNGだったようです。我が家は天井まで高さをピッタリ合わせて
    食器棚を入れていたため、倒れることはなかったのですが、30センチほど
    前進してました。倒壊対策は、背面の壁に下地を入れて底に固定が最強、
    もしくは我が家のように天井まで高さを合わせることだと思います。
    背面下地を入れなかったので、床に固定して設置したお宅は、床板ごと
    外れて食器棚が倒壊したそうです。

  79. 362 匿名さん

    うちはディスポーザーはありませんが、キッチン排水口の金属部品に
    サビが出るため、塩素系漂白剤やヌメリ取り(排水口にぶら下げる錠剤のような
    ものとか)は使用不可とキッチンユニットの説明書にありました。
    多分ディスポーザーでハイター不可というのは同じ理由もあるのでは?

  80. 363 匿名さん

    突っ張り棒の話はなるほどと思います。
    「地震はあるもの」だからちゃんと計算に入れておかないとなりませんね。
    ピアノの固定なんかも同じで、本当はガッチリやった方が良い様ですね。持って無いので詳しくはないですが。
    震災時、知人のマンションでは壁に文字通り突き刺さりました。(怪我は無し)
    高層階は振り幅が大きいですから輪止めじゃ足りないんですよね。

  81. 364 購入検討中さん

    やっぱり、被災地ともなれば予想以上の被害があるのだと考えなければなりませんね。
    突っ張り棒は意味なしなのか・・・

    検討中のマンションが免震ではなさそうなので、下地補強はやることにします。
    値段が想像つかないのですが、キッチン背面の1面だけだと5万円も掛からない位で出来ますか?

  82. 365 匿名さん

    マンションにより結構下地補強の価格が違いますよ。
    だいたい平米いくらと決まっているので、確認すれば
    計算は簡単かと思いますし、補強しなくても一定間隔で
    はりが入っていますから、そこにとめることが可能な
    ものも多いです。吊り戸棚でない限りできますよ。
    でも、制限されるのが面倒なら下地補強すれば簡単ですね。
    うちのマンションは平米15000円でした。

  83. 366 購入検討中さん

    平米15000円というのは、壁面積2平米だと2倍の値段で良いのでしょうか?
    2平米だと、1平米の面積が4つ分になるから金額も4倍です、
    なんて事にはなるのですか?
    算数苦手で、おバカな質問ですみません。

  84. 367 匿名さん

    下地と言えば、ピアノなども本来は下地を使って固定してもいいかもしれないですよね。
    というのは、知人のマンションでは3.11の際にピアノが逆側の壁に飛ばされまして。
    文字通り壁に突き刺さりました。高層階で揺れ幅も大きかったからでしょうか。
    人が居なかったのが幸いですが…輪留めは役に立たなかった様です。

    日本の地震は起こるもので、しょうがないですから、被害が少ない様に考えておきたいですね。

  85. 368 匿名さん

    2平米なら1平米価格の2倍でOKですよ。

  86. 369 匿名さん

    間違えてました。うちは平米5000円、の入力ミスです。
    ごめんなさい。
    補足ですが、平米は面積の単位なので、下地を入れる
    壁が高さ2m、横幅2mならば2×2=4平米です。

  87. 370 購入検討中さん

    下地補強の金額、やっと理解出来ました。
    ありがとうございました。

    そのぐらいの金額なら、是非やっておこうと思います。
    ちなみに、補強するとしたら壁一面全部じゃなきゃ出来ないのでしょうか?
    上半分だけとか、左右片方だけとか必要な一部分だけとかで出来ますか?

  88. 371 匿名さん

    壁一面でなく、必要な場所のみ(あまりに細かく
    の指定は無理ですが)、できますよ。

  89. 372 購入検討中さん

    下地補強、部分的にも出来るのですね。
    大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  90. 373 匿名さん

    造作家具。北欧の家具が好きだけど、気に入ると
    すぐ50万だ、もっとだ、と…。造作の方が容量で
    みるとお得だし、スッキリして大満足。

    エコカラット。あまり個性的なのを選ばなかったから
    初めは地味かなと思ったけど、そこはかとなく漂う
    優雅さと、あきがこないカラーに大満足。

    オプションというか、マンション系列会社を通しての
    家具、カーテン、エアコン、食洗機、照明などの手配。
    入るかどうか、や、サイズを自分で図り間違える心配
    も手間もなく、入居時には部屋に入っていて、気分が
    いいし引越し時期に受け取りにおわれなくていい。
    何気に割引もあるのでそんなに割高とも思わなかった。

    ピクチャーレールは微妙だった。安いからいいけど、
    うちは戸境壁含め全部の壁が画鋲や釘がさせる仕様なので、
    ワイヤーが見えるピクチャーレールはなくても良かった。

  91. 374 契約済みさん

    エコカラットしてるのに画鋲が打てるの?

  92. 375 匿名さん

    無駄に改造したりお金かけないほうがいいと思います。

    明日は何が起こるか分からないんだし。

  93. 376 匿名さん

    >>373
    造作家具も決して安くないとは思いますけど、北欧家具だと大柄な事も多いんですよね。
    でもジャストサイズ&色合わせっていうのはとても魅力的。
    最近は造作と量産の中間みたいなのもデベから出てますし、少し幅が広がっている気もします。

    エコカラットは調湿出来て快適で趣がありますね。高いですが価値は解ります。
    最終的に予算が許せばor将来試したいです。でも私なんか室内物干の選択で悩むレベル(笑)

    手配物についてはデベによりけりなんでしょうか。
    一般的にはかなり割高な事が多い様ですが、引っ越しのタイミングに合わせるメリットがありますね。
    近所でゆっくり引っ越すなら自分で色々手配しますけど。

    >>375
    なるほど。そういう考えもありますね。
    ただ、人それぞれの「無駄のライン」を見極めるためにこのスレッドはあるんじゃないかな。
    極論や、その反論としての極論とかじゃ生産的じゃないし。

  94. 377 373

    >374さん
    もちろんエコカラット貼っちゃった壁は画鋲させません…
    そこのピクチャーレールは活躍してます。
    でも他にもそこら中につけてしまい(たくさんつけと
    いた方がいいとどこかでみかけたもので)、過剰となりました。

    >376さん
    手配物は、表参道とかのオシャレなお店や、アクタス
    などは、ほとんど定価販売ですが、オプション会社を通すと
    最低5%、最高25%割引でした。(照明や電化製品は50% off
    とか。)
    日本最安値を約束している大塚家具さんのものも、
    さらに値引きになりましたし。

    割高なものもあるのでしょうけれど、トータルで
    多額に損する感じはなさそうです。

    他より高い(マージンの分)というよりは、紹介
    されるものが高かったので、安くしたい家具は
    自分で購入しました。

  95. 378 匿名さん

    >375
    同意です
    ここは関係者の方ものぞかれているのかと思うほど
    オプション推しの人が多いですものね
    後付けもできますし
    あせって色々つける必要はないと思います
    最近の物件は標準装備が古いマンションより
    比べ物にならないほどグンと充実していますからね

  96. 379 匿名さん

    関係者の人もこういうところを覗いて勉強してほしいものです。
    ほんとにニーズを解ってくれてるのか?と思うものもあるので。
    オプションは吟味はするけど、なんでもかんでもは買えないし買わないものです。

    引っ越し時だけでなく、後で考える時のためにもここは勉強になってます。
    知識が無いと「後だと不利」とか、「後でもいい」とかすらもわかりませんから。
    上レスの下地強化の件や、コンセント増設なんかもそれにあたるんじゃないでしょうか。

  97. 380 購入経験者さん

    ピクチャーレール。

    工賃ふんだくられたけど、壁を汚さずに絵画を自由な位置にいつでもかけられる。

  98. 381 匿名

    ピクチャーレールがねえ。

    釘を打てない寝室に入れてみたけど、使い途がない。
    釘を打てるから不要と言われたリビング、時計を掛けようとして釘を打つのがもったいなくなった。

    つくづく、逆にしとくべきだった。

  99. 382 373

    入れて良かった、無駄だった、が人によって違うから
    このスレ見ながら悩むんじゃないですかね。
    オプションたくさん入れて褒めると業者疑いコメントは、
    ナンセンスかと感じます。
    無駄な贅沢、割高で浪費と感じる、と書くのは
    アドバイスだと思いますけどね。

    私は内装は旅行などと同じく、人生を楽しく
    してくれるプライスレスな存在であるため、
    コーディネーターさんと家具や造作を考えて
    入居と同時に揃っているのはとても良かった
    ですよ。

    内装と家具で300〜1000万くらいの予算の
    友人はだいたいオプション使って満足してますよ。

  100. 383 匿名さん

    ピクチャーレールの用途は人それぞれですが、オプションだと高い。
    以前オプションで付けたら1万円以上だった。
    今のマンションは、カーテン屋に頼んだら3000円くらいだった。
    多少グレードは低いものだったが、気にならない程度でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸