|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
-
344
匿名さん
>343
オプションだと完全にフィットするわけで良いのですが
見た目の出来とは違い良く見ると安い素材、部品を使われてたりします。
ソフトクローズ付いてなかったり。
なのでその辺ちゃんと確めて値段にあうと思える出来なら良いと思います。
既成品を買っての地震対策はある程度の品ならオーダーで上棚が造れてそれで地震対策になりますよ。
あと突っ張り棒は効果ありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
購入検討中さん
343です。
なるほど、突っ張り棒でも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
先ほど過去レス見てたら、L字フックを壁に直接取り付けるという方法が
書いてあって、それには補強下地が必要とか?
そのオプションだったら、そんなに高額じゃないのかな?
補強下地か・・・良い事聞きました。
それさえやれば、キャットウォーク兼棚として板を自作で取り付けたり
出来るのかしら?!
キッチンの食器棚に高いお金払うより、こっちの方がワクワクしてきたわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん
344に同意。
免震のマンションであれば、なおさら高いオプションの背面食器棚なんて不要ですよ。
我が家は「良く見ると安い素材、部品」に該当。さらに施工ミス、
契約したときの図面と異なる食器棚になって最悪。
インテリアショップの食器棚で気に入ったものが見つかったのであれば、簡単な対策で
十分です。オプションを頼まなくても、ゆっくり調べて探すのがよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
>343
背面食器棚は、オプションでなくても良いけど、造作をお勧めします。
キッチンと同じ面材を選ぶと、見栄えが良いです。
しかも、オプションより安いですよ。
家はキッチンの天板が御影石だったので、
背面食器棚の天板も同じような御影石を探してもらいました。
とても満足しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
購入検討中さん
343です。
外注すればオプションより安く、しかもしっかりした施工で良いものを
作って貰えるって事ですね!
今賃貸暮らしで使ってる食器棚は安物で見栄えも良くないので
せっかくだから、外注で造作して貰うことにします。
下地補強と合わせても安くすむのかしら・・・・・?
方針が固まってきました。
皆様ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
食器棚、既製品、外注で散々悩み見て回った結果、
オプションに落ち着きました(´・_・`)
色々見ちゃうと、既製品の見栄えが嫌になり。
外注でもちゃんとしてると何十万かはかかるので、
この業者さんで大丈夫かな、ホントにキッチンと
同じに見えるかな、何十万かかけて節約感がでたら
やだなとか考えてたら、めんどくさくなってしまいました。
オプションだと安心感があり、下地補強やサイズなど
指示するまでもなく楽でしたので、私的に満足しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん
ディスポーザーの家に住んで初めて知ったことはシンクまわりにハイターをはじめとした塩素系の洗剤が一切使えないこと。結果論だけどコーティングはやっといてよかった。というか、ディスポーザーのお家にはオプションじゃなくて標準装備にすべきと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
契約済みさん
でもすぐ取れるって話しも聞くし
水周りコーティングってどうなの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
興味深いお話しですね。
では酸素系漂白剤を使うって言うのはどうでしょう。
(IKEAのオキシクリーンとか)塩素系よりは攻撃性も少ないかもしれません。安価だし。
コーティングは良いとは思うのですが、全然剥がれないわけではないでしょうから、このスレにもあった自分施工のタイプを季節ごとにやって行くのが良いのかな。
その上で台所マットで防水、防寒とか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
ディスポーザーがあればカビやヌメリがほとんどないので、ハイターはいらないと思う。
352さんが書かれているように、酸素系漂白剤もある。
そもそも、ディスポーザーで塩素系漂白剤を使ってはいけないとは、知らなかったです。うちのマンションでも注意していないないです。
本当に問題なんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
354
匿名さん
水周りコーティングは、半年に一回くらい専用のコーティング剤でスプレーしたりとかメンテは必要。そのままほったらかしはだめだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
契約済みさん
ビルトインのガスオーブン入れた人いますか?
使い勝手とか、市販の電気オーブンとの違いとか知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
353
ディスポーザーへの漂白剤の使用は、処理槽のバクテリアが死滅するから禁止といわれていますが。
これが理由であれば、酸素系ならいいのかは疑問です。
あと配管を傷めるという理由で熱湯を流すのも禁止なはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
購入経験者さん
ディスポーザー、うちもあるけど、漂白剤のことは言われてないです。使ってもいないけど……
掃除は重曹で十分です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
ハイターがだめなのは知ってる。でも、うち、今度赤ちゃん生まれるんですけど、ミルトンってどうなんだろうって悩んでる。洗面所への動線がそんなに悪くないから洗面所に行けばいいだけの話なんだけど…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん
ビルトインのガスオーブン使ってます。
利点は見栄えとガスの火力。
欠点は交換時の高さ、下にビルトインした場合
かがむので出し入れがしにくい&調理中に足元から
熱気、ですね。
ガス台の下でなくキッチン背面の棚などに高い位置で
ビルトインに憧れています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
契約済みさん
>359さん
ありがとう!悩みますね。
熱気は考えにありませんでした。夏とかは辛そうですね。
でも大きなオーブンにはあこがれるんだよな~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん
>>345
ちょっとレスが遅いので、見てくれてるかどうかわかりませんが・・・・
突っ張り棒は簡単に外れたり、天井を突き破ったりしたと
周囲から聞きました。当方震災の被災地で、震度6だった地域です。
特に長いものはNGだったようです。我が家は天井まで高さをピッタリ合わせて
食器棚を入れていたため、倒れることはなかったのですが、30センチほど
前進してました。倒壊対策は、背面の壁に下地を入れて底に固定が最強、
もしくは我が家のように天井まで高さを合わせることだと思います。
背面下地を入れなかったので、床に固定して設置したお宅は、床板ごと
外れて食器棚が倒壊したそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん
うちはディスポーザーはありませんが、キッチン排水口の金属部品に
サビが出るため、塩素系漂白剤やヌメリ取り(排水口にぶら下げる錠剤のような
ものとか)は使用不可とキッチンユニットの説明書にありました。
多分ディスポーザーでハイター不可というのは同じ理由もあるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん
突っ張り棒の話はなるほどと思います。
「地震はあるもの」だからちゃんと計算に入れておかないとなりませんね。
ピアノの固定なんかも同じで、本当はガッチリやった方が良い様ですね。持って無いので詳しくはないですが。
震災時、知人のマンションでは壁に文字通り突き刺さりました。(怪我は無し)
高層階は振り幅が大きいですから輪止めじゃ足りないんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)