- 掲示板
皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00
皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00
>>700
>>「頻尿 尿もれ 泌尿器科の名医が教える最高の治し方大全」
内 容
尿意を自在にコントロールし、昼夜も安心、頻尿・尿もれはセルフケアで改善できる。
聞きたくても聞けなかった129問に専門医が本音で回答!
目 次
第1章 尿トラブルの悩み、私だけ?現状を知る、、疑問10
第2章 頻尿・尿もれの症状・原因について、、、、疑問34
第3章 検査・診察・診断について、、、 疑問17
第4章 治療の受け方について、、、、、、、、、、疑問6
第5章 薬物療法について、、、、、、、、、、、、疑問12
第6章 夜間頻尿と夜尿症について、、、、、、、、疑問12、
第7章 手術やその他の治療法について、、、、、、疑問7
第8章 運動療法1骨盤底筋トレーニング、、、、、疑問6
第9章 運動療法2過活動膀胱のセルフ対策、、、、疑問5
第10章 尿もれ防ぐ緊急時の対策とセルフケア、、、疑問20
■「耳鳴り・難聴 耳鼻咽喉科の名医が教える最高の治し方大全」
小川 郁【ほか著】
2021年12月、 文響社、 ¥1,595(税込)
>>702
>>「耳鳴り・難聴 耳鼻咽喉科の名医が教える最高の治し方大全」
耳鳴り・難聴の最新の治療法からセルフケアまで、Q&A形式で紹介。
主治医に聞きたくても聞けない145問に、専門医がすべて回答してくれる
「耳鳴り・難聴治療・克服本」の決定版。
目 次
第1章 耳鳴りの原因・症状についての疑問29、
第2章 耳鳴りの診察・検査についての疑問4
第3章 耳鳴りの治療についての疑問23
第4章 耳鳴りのセルフ・ケアについての疑問16
第5章 難聴の原因・症状についての疑問25
第6章 難聴の診察・検査についての疑問4
第7章 難聴の治療についての疑問22
第8章 補聴器についての疑問7
第9章 難聴のセルフ・ケアについての疑問15
>>684 匿名さん「何も持たない 島の幸せ」壮大な句集+小説。具体的にして幻想的な詩と物語。最近、同じ著者の『句集 妖精女王マブの洞窟』もおすすめ(同じ本阿弥書店)。全地球希望の句(アイヌ語の俳句もある!)
■「健康長寿の人が毎日やっている心臓にいいこと 心臓専門医が教える!」
別府浩毅/著
2021年 8月、 自由国民社
■「88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所」
多良美智子/著
2023年3月、 すばる舎、
■「腎臓病とわかったら最初に読む食事の本 無理なく続けられる満足レシピ」
森維久郎/医学監修
大城戸寿子/料理監修
2023年3月、 家の光協会
「結局、腸が9割」
ーーーー名医が教える「腸」最強の健康法、
川本徹 著、
アスコム、 1450円+税、
この本で弱った腸を修復!
●私たちの健康の9割は腸が握っている。
●腸に悪玉菌が増えると、「疲れる」「太る」「病気になる」
●最強の腸活は、ヨーグルトや納豆より「腸を動かすこと」
●腸が動けば、悪玉菌が減り、善玉菌が増える、
●腸は自分で動かせる。
●腸元気体操であなたの腸はみるみる動くようになる。
●動く腸になれば免疫力が上がる、
■「0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育
ーー―子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド」
セルダン,ティム/マクグラス,ローナ【著】
百枝 義雄【監修】/島村 華子【訳】
2022年6月、 創元社、
\2,400+ 税、
モンテッソーリ教育を誰にでも理解できるように、モンテッソーリの
基礎となる重要な原則を簡潔に説明しています。
■「ヤバい!厚生労働省
ーーーーーー元キャリア官僚が告発する」
田口勇 著、
2022年3月、 ビジネス社、
本体\1,400+税、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784828423715
田口勇 著「ヤバい、厚生労働省」 2022年発行、 ビジネス社、
新型コロナウイルスによる自粛。
国民に対して正しい事実を伝えず、責任逃れの発想で、健康と命を守ることを
怠った厚生労働省。
日本社会が機能不全に陥った元凶はここにあったのだ。
「わざと医師を増やさず医療崩壊」させ、「自分たちが仕事を怠けるため」に
緊急事態宣言を発し、「数十年前の数式でのデタラメな予測」で大げさに煽る
ーーダマす、サボる、間違う!
厚労省の元キャリアが、ひど過ぎる官庁の実態を、自らの実体験をもとに告発。
■がんは治療困難な特別な病気ではありません!
真柄俊一著、
2019年1月、 イースト・プレス、
1,300円+税
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0667041
■「がんは治療困難な特別な病気ではありません」
真柄俊一 著、
目 次
まえがき
第1章 自然治癒力を見過ごす日本医療と「近藤理論」を信じると、早死にする
第2章 国をあげてがんに取り組んだアメリカ、いつまでも何もしない日本
第3章 「食」でがんは克服できる
第4章 心を変えればがんは治る
第5章 「自然療法」でがんに打ち克った人たち
あとがき
付 章 癒着に支えられている「科学」の暗部
■『大和民族はユダヤ人だった―イスラエルの失われた十部』』
アイデルバーグ,ヨセフ【著】
〈Eidelberg,Joseph〉 中川 一夫 訳
1995年、たま出版
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784884818227
>>『大和民族はユダヤ人だった―イスラエルの失われた十部』
目 次
第1章 イスラエルの帰らざる十部族を追って
第2章 古代ヘブライ史の記述
第3章 古代日本史の記述
第4章 ヘブライ王と天皇の対比
第5章 大化改新は旧約聖書の律法から
第6章 カナ文字出現の謎
第7章 大和民族はヘブライ語を使っていた
第8章 「神道」の民と「契約」の民の同一性
第9章 古代イスラエル王国から日本への道
幻冬舎新書
■『堤未果のショック・ドクトリン―政府のやりたい放題から身を守る方法』
堤 未果著、
2023年5月、 幻冬舎、
\940 +税
>>716
内 容
「ショック・ドクトリン」とはテロや大災害など、恐怖で国民が思考停止して
いる最中に、為政者や巨大資本が ”どさくさまぎれて” 過激な政策を推し
進める悪魔の手法のこと。
日本でも大地震やコロナ禍という惨事の裏で、知らない間に個人情報や資産が
奪われようとしている。
パンデミックで空前の利益を得る製薬企業の手口、
マイナンバーカード普及の先にある政府の思惑など…。
強欲資本主義の巧妙な正体を見抜き、私たちの生命・財産を守る方法とは?
滅びゆく日本の実態を看破する覚悟の一冊。
>>716
目 次
序 章 9・11と3・11―私のショック・ドクトリン
(邪悪な者たち;ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』との出会い ほか)
第1章 マイナンバーという国民監視テク
(コロナ禍が大チャンスだった;マイナ保険証はここが危ない ほか)
第2章 命につけられる値札―コロナショック・ドクトリン
(いつかきた道、感染症ショック・ドクトリン;健康をお金に換える錬金術師 ほか)
第3章 脱炭素ユートピアの先にあるディストピア
(地球を救う街は都市収容所!?;環境に優しい生き方が強制される!? ほか)
『日本の戦争はいかに始まったか―連続講義日清日露から対米戦まで』
波多野澄雄、戸部良一【編著】
2023年5月、 新潮社、
\1,980(本体\1,800)
>>719
大日本帝国80年の軌跡を8人の碩学の最新研究で学び直す
当初から朝鮮支配を意図し、計画的に大陸中国を侵略し、軍部の無謀な暴走の末に
対米戦が不可避となった、というのは本当か?
日清・日露戦争から第一次大戦、満州・支那事変を経て、先の戦争に至るまで、
当事者たちがどんな決断を下したのか、それぞれの開戦過程を各分野の第一人者が
実証的に語る
■「ルポ 大学崩壊」
田中圭太郎 著、
2023年2月、 ちくま新書
第1章 破壊される国公立大学(崩れ落ちた京都大学の「自由」と「自治」;
北海道大学総長「理由なき解任」の謎 ほか);
第2章 私物化される私立大学(「教育より収入」変質した山梨学院大学;
留学生の不適切入試の疑いで混乱する札幌国際大学 ほか);
第3章 ハラスメントが止まらない(「まるで拷問」追手門学院の退職強要研修;
パワハラに甘い山形大学の混乱 ほか);
第4章 大学は雇用破壊の最先端(「学部再編失敗で大量リストラ」奈良学園大学の
暴挙;視覚障害がある准教授を教員から外した岡山短大 ほか);
第5章 大学に巣食う天下り(文科省職員の「現役出向」と「天下り」;
文科省事務次官の「天下り」と大学 ほか
■『反「大学改革」論 若手からの問題提起』
藤本夕衣/編
古川雄嗣/編
渡邉浩一/編
井上義和/〔ほか〕著
2017年6月、 ナカニシヤ出版、
■『「私物化」される国公立大学』
駒込 武 著
2021年9月、 岩波書店、
岩波ブックレット
大学が「私物化」されるとはどういうことか、下関市立大学の私物化を許さない教員有志著.
自由の風が止むとき 駒込武著. 政治に従属する大学へ 佐藤嘉幸著.
歯止めなき介入、変貌する大学 大分大学のガバナンスを考える市民の会著.
放逐される総長 山形定著. 教育界に逆行する教員養成「改革」 江頭理江著
喜多加実代著. 権威主義化する大学「経営」イデオロギー
■「大学論を組み替える 新たな議論のために」
広田照幸/著
2019年10月、 名古屋大学出版会、
何を守り、何を見直していけばよいのか。
なしくずしの政策追随に陥る大学。なぜこんなことになっているのか。
価値や理念や規範をめぐる議論を避けることなく、教育の質、評価、学問の
自由など具体的なトピックを通して、よい改革論とダメな改革論を区別し、
大学が公共的な役割を果たし続けられるか
『大学職員のリアル - 18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』
倉部史記、若林杏樹 著、
中央公論新社、 2030年7月、
大学職員は「年収一千万円以上で仕事も楽勝」と噂の人気職だが、はたして真相は?
大企業と似たような仕事内容がある一方、オーナー一族のワンマン経営で、
ブラック職場の例もある。国公私立でもまた事情は千差万別。
■「資本主義の次に来る世界」
ヒッケル,ジェイソン【著】〈Hickel,Jason〉
野中香方子【訳】
2023年5月、 東洋経済新報社、\2,400+税、
資本主義の成長志向のシステムは、人間のニーズを満たすのではなく、
「満たさないようにすること」が目的なのだ。
人類や地球に不幸と破滅をもたらさない「成長に依存しない次なるシステム」
とは何か
>>726
「資本主義の次に来る世界」、 ジェイソン・ヒッケル著、
●囲い込みによる「人為的希少性」が生んだ不平等
●経済成長は医療と教育が行き渡るまで、
●「二元論」から「アニミズム」への再シフト、
●テクノロジー利益まで帳消しにする「成長要求」とは?
●大量消費を止める 五つの非常ブレーキ、
『アラブの冬、 リビアの内戦の余波』
多谷 千香子【著】
2023年7月、
法政大学出版局、
\5,800+税、
本書は、カダフィが殺害されてからリビアやその周辺諸国がなぜ混乱を極め、
イスラム原理主義者が台頭するようになったのか、国際社会の対応にも目を
配りながら検討する。選挙を実施すれば民主的な法治国家になるわけではなく、
カダフィを葬った大国の思惑は他にあった。
■『「空腹」こそ最強のクスリ』
青木 厚【著】
2019年2月、 アスコム、 1540円(込)
がん、認知症、糖尿病、高血圧、内臓脂肪、疲れ・だるさ、老化―がんを克服した
医師が実践する超簡単健康法!
ノーベル賞を受賞したオートファジー研究から生まれた食べ方の新常識。
目 次
第1章 「一日3食を食べる」「空腹な時間を作る」どちらが長寿と健康もたらすか?
(「一日3食とるのが体にいい」は間違い;一日3食は、胃腸を疲れさせ、体の不調を招く ほか)
第2章 無理なく「空腹」を作り、体を蘇らせる食事法
(睡眠8時間+8時間の空腹で、体に奇跡が起きる;空腹時、体はどんな奇跡が起きるのか ほか)
第3章 「糖」がもたらす毒を、「空腹」というクスリで取り除く
(白米やパン、加工食品が日本人の体にダメージを与える;肝硬変や肝臓がんを引き起こす、
「脂肪肝」という恐怖 ほか)
第4章 「空腹力」を高めれば、これだけの病気が遠ざかる!
(空腹力で、がんの原因を取り除く;空腹力で血液をきれいに!高血圧症を改善 ほか)
■ 「頭のいい人が話す前に考えていること」
安達 裕哉 著
1650円(本体1500円+税10%)
2023年04月
内 容
どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。でも、話し方のスキルだけでは、
人の心は動かせない。
コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。
本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質を高め、
「頭のいい人」になれる方法を伝授します。
■「 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本」
小杉 拓也 著、
\1,000+税、 2022年12月、 ダイアモンド社、
■「 ワースト添加物」
中戸川貢 著、
ユサブル、
これだけは避けたい人気食品の見分け方
>>732
特にこれだけは避けてほしい添加物ワーストランキングを掲載しています。
特に最悪なのはいわゆるゼロカロリー食品などに使用されている人工甘味料。
人工甘味料には「痩せたい人や糖尿病の人が飲むとかえって逆効果」という論文が
多数出ている。
人工甘味料には腸と腸内細菌に悪影響を及ぼすというデータもある。
このように、健康的だと考えて積極的に食べている食品に使用されている添加物に
危険なものがある。
「ワースト添加物」
■「ウクライナ動乱 - ソ連解体から露ウ戦争まで」
松里公孝 著
2023年7月、 筑摩書房
冷戦終了後、ユーラシアはいったん安定したというイメージは誤りだ。
ソ連末期以来の社会変動が続いてきた結果として今のウクライナ情勢がある。
ウクライナ研究者が、命がけの現地調査と100人を超える政治家・活動家への
インタビューに基づき、ウクライナ、クリミア、ドンバスの現代史を深層分析。
ユーロマイダン革命、ロシアのクリミア併合、ドンバスの分離政権と戦争、
ロシアの対ウクライナ開戦準備など、その知られざる実態を解明する。
■「 資本主義の “その先”へ」
大澤 真幸【著】
2023年6月、 筑摩書房、 2,640円、
「終わり」が語られながらも、“その先”が見えてこない資本主義。
資本主義の概念を大幅に刷新し、“その先”へ行くための原理を示した
決定的論考! 異なる世界の可能性
■「耳は1分でよくなる!―薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法 (新装版)」
今野 清志【著】
\1,430(本体\1,300)
自由国民社(2022/11発売)
内 容
目からウロコのかんたん健康法!あなたの耳がよみがえる7つの聴力回復法。
目 次
第1章 耳は気づかないうちに悪くなる
第2章 耳はスーパー精密機械
第3章 耳をよくするには腸をよくしろ
第4章 1分で耳がよくなる今野式7つのトレーニング
第5章 脳は好きな音しか受け入れない
第6章 耳がよくなると人生がよくなる
■『関東大震災 朝鮮人虐殺の真相 - 地域から読み解く』
関原正裕 著
2023年、新日本出版社
百年前の痛ましい出来事。
教科書には、"流言が広がる中、自警団などにより殺傷された"などとある。
では流言はなぜ流れ、また自警団とはどういう人々だったか。
事実を認めず真相を「歴史家がひもとく」などとする政治家もいる中、
埼玉で真実を探求してきた歴史家が、具体的物証とスケール大きな
時代把握で解き明かす!
■『新自由主義と日本政治の危機』
森田成也 著、
2023年7月、 花伝社
2,200円+税、
新自由主義の本当の狙いは何か?
小選挙区制の導入から30年。「政治改革」を熱烈に支持した知識人たちの変節、
左派論壇を牽引した渡辺治・後藤道夫氏らによる「開発主義」論の陥穽から、
閉塞状況にある現代日本の病理まで。
現在の政治的危機の全体像を歴史的に把握。
半永久化した自公政権が行き詰まるなか、なぜ政権交代は起こらないのか?
内外から変革を求められる日本共産党が、いま果たすべき役割とは?
昔のSF小説。
眉村卓
筒井康隆
■以下、ネタバレあるのでご注意!■
筒井康隆のショートショート(超短編)。
ある男がレコードを買いに行った。(70年代くらいのCDも無い当時ですから)
店に入り店主と話す。
安いのが欲しいと言うと「これは5分ごとにCMが入ります」と。
高いのになるほどCMが少ない。
昭和の70~80年代くらいの小説だよ?
ファミコンすらなかった。
パソコンって言ったら「何?それ?何ができるの?いらないね」って言われていた時代だよ。
すごいよね!このSF作家の想像力って。
今、ほんとにそんなになった。ネット動画見ると間にCM。広告。
Web見るだけでもあっちこち広告だらけ。記事を隠すくらい膨大に出る。
テレビだってとにかくCNMだらけ。CMから始まる番組すらある。
フリーソフト使うと、起動時に広告が出る。カネ出すなら広告無しのバージョンが使える。
SF小説まんま!
スゲーわ。この才能。
こういうのを本当の預言者って言うんだよ。
胡散臭い何の根拠もない運勢的に言い当てる詐欺師と違って。
『空疎な小皇帝「石原慎太郎」という問題 (増補)』
斎藤 貴男【著】
\1,474(本体\1,340)
2023年3月、岩波書店(現代文庫)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784006033361
『空疎な小皇帝「石原慎太郎」という問題 (増補)』
斎藤 貴男【著】
内容
石原慎太郎氏の没後、メディアに溢れる礼賛の言葉。
しかし三期12年にも及んだ石原都政は、差別的な言動でポピュリズムや排外主義を
煽り、公共空間を私物化し続けた。
その姿勢こそ、現代の歪んだ政治・社会の源流ではないのか。石原都政の暗部に
迫り反響を呼んだルポに新たな取材を加え、改めて「負の遺産」を浮き彫りにする。
目 次
第1章 “嫌悪”を操る伏兵たち
第2章 タカ派の元同志を激怒させた無節操
第3章 台湾海峡で危険な火遊び
第4章 社会的弱者への冷たいまなざし
第5章 東京を舞台に戦争ごっこ
第6章 防災スペクタクルの一日―“検証”ビッグレスキュー東京二〇〇〇
第7章 私物化される公共空間
文庫版あとがき
『 運動を頑張らなくても腎機能がみるみる強まる食べ方大全』
上月正博【著】
\1,683(本体\1,530)
2022年7月、文響社
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784866515465
>>743
菓子パンを控える、一汁三菜の和食、朝食はゼロ塩など
この「シンプルな食べ方10ヵ条」を実践するだけ
「酸化」「糖化」を防止!「腸内フローラ」を意識!
腎機能の低下を防ぐだけでなく改善もめざせる「攻めの食べ方」
腎臓病のステージG3b以降でも工夫しだいで「ごちそう」を楽しむ食べ方
食べ方の効力アップ!クレアチニン値を下げて人工透析を先延ばし!
寿命も延ばすと実証された「シンプルな歩き方・動き方」
クレアチニン値が低下! 腎機能「eGFR」が改善! 尿蛋白が減った!症例報告集ほか、
実践しやすく継続可能! 改善効果も大きい!「腎臓の最新セルフケア」大全
>>743
食べ方の効力をアップ!
クレアチニン値を下げて腎機能を強化し透析を先延ばしにして寿命も
延ばす「シンプルな歩き方・働き方」
クレアチニン値が続々低下!腎臓病の進行度ステージが逆戻り!尿たんぱくも
減った!
透析を回避できた!腎機能を10年悪化させずにキープ!など
「シンプルな食べ方」症例集
■『 年金暮らしでも生活が楽になる―
ーーーーーーーー税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全 』
佐藤正明/東海林正昭 共著、
\1,848(本体\1,680)
2023年 4月、 文響社、
■『 年金暮らしでも生活が楽になる―
ーーーーーーーー税理士・社労士が教える賢いお金の使い方Q&A大全 』
佐藤正明/東海林正昭 共著、
\1,848(本体\1,680)
2023年 4月、 文響社、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784866516226
■「買い負ける日本」
坂口孝則 著、
\1,034(本体\940)
2023年7月、 幻冬舎(新書)
かつては水産物の争奪戦で中国に敗れ問題になった「買い負け」。
しかしいまや、半導体、LNG(液化天然ガス)、牛肉、人材といったあらゆる
分野で日本の買い負けが顕著になっている。
日本企業は、買価が安く、購買量が少なく、スピードも遅い。 それなのに
過剰に高品質を要求するのが原因。
過去の成功体験を引きずるうちに、日本企業は客にするメリットのない存在に
なったのだ。調達のスペシャリストが目撃した絶望的なモノ不足と現場の悲鳴。
生々しい事例とともに、機能不全に陥った日本企業の惨状を暴く。
■「壁を壊した男 1993年の小沢一郎」
城本勝
\1,980(本体\1,800)
小学館、 2023/年7月 発売、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093891271