神田は飲みに行くだけ、
岩本町は通り過ぎるだけの駅だったのがまさかこの場所でマンションを考えることになるとは、汗。
どこに縁があるかわからないものです。
60さんのもっと注目される場所という情報はかなり後押しされます。
今そんなに高い相場ではないですよね。
上がってしまうのなら今が買いに思います、今後はうちの予算では手が出せなくなるかもしれないですから。
東京駅もにぎわってきたし、日本橋界隈も商業施設が出来るみたいだし、
61さんのいうように今後は手が出ないエリアになりそう。
ん~借地権のマンションと比較してるけど、こっちも捨てがたい
結局ここに決めました。
悩んで悩んででしたけど、
実際のお部屋が見れるのが決めてです。
どうしても図面だけだとイメージ付かなくて不安でした。
まあ、このあたりなら丸ノ内や大手町まで歩けるので大丈夫かなと。
リビオレゾン千代田岩本町 ザ・マークスの契約者専用スレです。
契約者のみなさま、活発な情報交換をお願いします!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283511/
先日見に行ってきました。
夕方だったのに明るかったです。
1LDKの部屋を見学しましたが、目の前の通りが広いせいなのか
明るくて意外でした。
収納も多いので助かります。
いろいろ相談して決めようと思います。
おもったより日当たりが良くて南向きのタイプが気に入りました。
音も思ったより静かで、自宅で仕事する私にはいいように思えます。
まだここしか見学をしたことがないので他も見てみる予定ですが、
完成しているのはわかりやすかったです。
1LDKは思いっきり北向きなのでどうかと思いましたが、前面道路が広くて、想像以上に明るかったです。
日当たりをそこまでにしない一人暮らしや、共働きで昼間家にいないDINKSには良さげです。
私も前者なので、かなり気になり始めてしまいました。。。
金額的にもこのあたりではかなり安い気がします。近所のウェリスタワーなんかと比べると…
あとはこのあたりの将来性ですね!
神田駅は便利だけど、あまり開発されなさそうなので、三越前や大手町の開発がどこまで神田方面まで伸びてくるかが勝負な気がします。
神田駅、近い将来にかなりきれいになるみたいですね!
知りませんでした。。。
これは今後の発展が期待できる???というか期待してしまいます(笑)
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0012929_6.pdf
http://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2012/feature/kairyou/index-j.h...
評判いいので気になってます。
モデルルームが現地になったみたいですね。
目の前を何度かとおったことがありますが、
オフィス街なので静かな落ち着いたところですよね。
歩けば10分ぐらいで日本橋にもいけるのは魅力です。
近くで販売がほぼ同じ時期に開始されたウェリスがほぼ完売している一方、こっちはまだ残ってることをみると苦戦してるのかな。値段は安くて魅力的なんだけどね、やすければいいってことでもないのか。
まあ、どちらとも立地はいいので買って後悔はないとおもうけど。
ウェリスは去年の年末からですよ。検討して抽選で外れました・・・。
ここはたしか今年の夏ごろだと思います。残念ですが条件にあいませんでした。
やっぱり秋葉原がいい
ですよね。ここも悪くないですがね。
ここは2LDKは8月から、1LDKは10月から販売開始みたいなので、販売開始から半年も経ってないですよ。
安ければいいってことではないと思いますが、ウェリスはこのあたりの相場では高すぎると感じました。
そして、正直私的には秋葉原より神田です。いや、神田というより三越前まで歩けるのが魅力的です。シネコンもできるみたいですし、秋葉原の文化に興味が薄い私は、断然こちらの方が立地的にはいいですね。一般的にはどちらがいいかわかりませんが。
なんか全然悪評が出てこなくて、実は全ての書き込みが同一人物なんじゃないかと逆に心配してましたが、悪評が出てきてもこれぐらいしかないんですかね。
ウェリスとはディベや設備が違いすぎて比較にならないよ。
秋葉原は立地で劣る分ここより安いし選びやすいよね。
まあ決して悪い噂が出るような立地や物件ではないけど、ご成約キャンペーンとか打つ辺りが中小ディベっぽくて、好調に売れているような物件でもないきがするけどね(笑)
入居者がおばさんばかりにならないことのみが心配。。。
83さん
私も三越前まで歩けるのを魅力に感じています。大体歩いて15分かかるかかからない位でしょうかね。
普段のお買い物はマルエツプチや肉のはなまさなどを利用して、時間がある時は三越や高島屋の
地下へ行く感じになるでしょうか。三越地下の鮮魚は新鮮ですごくいいものが多いですよ。値段もそう
他のスーパーとかけ離れて違う様な感じはないですからね。
悩んでいましたがようやく決心がつき手続きを済ませました。
向きに関しては妥協しましたが、
お部屋については満足しています。
意外に明るかったのもありますが。
大手町も日本橋も近いですね。
当分はこれで休みはゆっくりできそうです。
いろいろな路線にいけるし、ショッピングにも便利でいいですよね。
結構、日当りも少なくて暗いのかと思っていたのですが
明るい感じなのですね。
建物ないのモデルルームがあるようなので体感してこようって思ってます。
コンビニの数が凄い。最初にこのことが目立ったぐらいたくさんありますね(汗)
どの方向へ行ってもありますからどうしても何か買う必要がある時は助かると思います。
もちろんそれだけの環境ではなくてお買い物全般が本当に充実している地域です。
これも複数駅の商業環境が重なっているメリットだと思います、廃れる心配がないことが今後の生活の上で安心を覚えますよ。
見学してきた。間取りは図面とかで見るより思ってたより広くて
遣いやすそう。
バルコニーからのぞくとスカイツリーなんて見えたりして、
ちょっと気晴らしにはいい。
夕方に見たからか目の前の通りはあんまり通ってなかった。
昼間はもう少し通るだろうな。ま、家にいないけど。
帰りに大手町まで歩いたらなんと17分でついてびっくり!
たしかに便はこまらないなこれは。
値崩れは心配ですね。
ただ乱立してきているのは昭和通より東側で、特に乱立が激しいのが東日本橋近辺だと思います。
昭和通りより西側(神田駅側)はあまりマンション建設も盛んではないことを考えると、昭和通りに限りなく近いこの物件は、値崩れしたとしても他の物件よりは優位性が保てるかなって思っているんですけど、どうでしょうか?
賃貸にまわしたとき、山手線(神田駅)から徒歩7分以内、40㎡以上の検索にヒットするのはメリットが大きいと思います。
この考えから、パームスと比較したら立地的に優れるこちらの方が将来的にまだ安心できる気がします。
単純に気になるのですが、1LDKを考えていて豊洲をなぜ比較対象にしているのですか?
私もそうですけど、サラリーマンで一人暮らしを考えたとき、豊洲は選択肢にあまり入らないです。ファミリーなら豊洲の方がいい気がしますが。
確かにタワーの共用施設は憧れます(笑)
パーティルームだったり、ゲストルーム、フィットネスなど、たくさん人を招待したくなっちゃいます。
ただ私は一人暮らしで、いろいろと遊びたいので、交通の利便性の方が優先度が高くなっちゃいますねー
パーティするって言っても、毎月もしないので、そういった共用施設を使う頻度も年に1,2回ですから。
タワーは資産価値を保ちやすいといいますが、豊洲の新築タワーは気を付けた方がいいかと。
豊洲でタワーじゃない物件を探す方が難しいぐらいどんどん建ってますからね(笑)
豊洲の中古マンションはタワーであっても値下がり結構してますし。
タワーの1LDKならここと場所が全然違いますが、パークタワー渋谷本町がいいと思ってたんですけど、気づいた時には遅かったです(笑)
もう売れちゃって値段が出てこないですが、ここと同じぐらいの価格で、タワー&共用施設充実&三井ブランドとかなり私的には評価が高かったです。ちょっと駅から遠いですが。
もうネットには記載がないですが、一番小さいタイプの40m2の部屋は坪250万ぐらいからの値段設定でしたので、ここと同じぐらいですよ。
値段見たときに安すぎて定借物件だと思ったんですが、しっかりと所有権になっていてとても驚いたことを覚えています。
第一期の抽選販売でその間取はすべて完売、最高8倍までいったそうですが。
ま、後悔してももう遅いので、今はこの物件が一番気になっています。
ウェリスはタワーにしては小さくて、何も共用施設がないんですよね。。。
ま、タワーの豪華さを期待しなければ、いいマンションだと思いますが。。。
それにしても、このあたりってもっと評価されていい立地だと思うんですけどね。
特にDINKSや一人暮らしには。
山手線も近くて、日本橋三越あって、近い将来シネコンができたり、前に話に上がってましたけどコンビニ多いし、小さいけどスーパーもあるし。
丸の内、大手町、日本橋に勤めてる人だったら、徒歩で出社できるし。
なのに、知り合いに神田周辺で検討してるって言うと、なんでそんなところで探してるの?みたいな反応されるんですよね。。。
でも、そのうち神田駅や周辺の開発が進んで、
自然とここの良さが伝わるようになるんでしょうね。
今は岩本町? ってイメージがあまりないけど、
みんなが言ってるように、とっても利便はいいですよね。
これから期待してもいいんじゃないかな。
神田駅周辺って開発が進むんですか?
駅はきれいになるみたいですが、周りは地権者がたくさんいて劇的にかわるとは思えないんですが。
利便性は良いですが、それだけの町な気がします。
今は一人なので利便性だけでいいですが、子供ができたりとか老後までここに住もうとはおもえませんね。
ところで、残りはどれくらいなんですかね?
家電20万円分のプレゼントがというチラシが最近来ましたが、そろそろ完売なんでしょうか。
利便性がよいなんて、これ以上ないメリットじゃないですか!
そもそもこのあたりで、老後まで住もうと考えている人はいないんじゃないですか?
バリバリ働いているサラリーマンやDINKSが、この利便性を求めて検討しているんだと思います。
ただ神田って考えると子育てに向いてないですが、千代田区と考えると子育てに関する手当は手厚いですからね。
それ狙いで子持ちの家庭もあり得るのかもしれません。
ちなみに、私も神田駅の周りは正直開発は期待しづらいと思います。
三越前駅あたりの開発で少し人の流れが変わる可能性があるとは思っていますが。
滞留型の商業施設であるシネコンができるってのは、ちょっと期待できるかもしれません。
うまくいけば、その頃はアベノミクスにより景気回復、地価上昇と重なれば、売却益も(笑)
ま、これは夢物語で、現実はそんな甘くないと思いますけど。
シニア層の購入は考えにくい立地ですが、働きざかりの独身男性か、子供のいない若い夫婦向け?ですかね。
これだけの立地なので賃貸に出される部屋もありそうですね。
賃貸にせよ転売にせよ、必要だと考える設備が完備されているので損はしない物件だと思います。
小伝馬町って書いてあるから微妙にポイントがずれて利便性下がるかなという予想は間違ってました。他の駅よりほんの少しだけ小伝馬町が近くて最寄になっているだけなんですね、地図で他の駅名を見てビックリしましたよ、便利過ぎで顔綻びました(笑)
「平日は神田と往復して休みは三越前から銀座に行って・・」
入居後のいろんなシーンを想像しやすいですね。
神田をメイン利用駅にすると駅に帰って来た時に飲みに行きたくなるかな(汗)
ほんとですね。ほころびまではしなかったけど。(笑)
私は神田はあまりつかわないけど、知り合いの男性は
仕事帰りに良く使ってるみたいです。
日本酒のおいしいお店があるみたいですね。
三越だったり丸ノ内あたりを使えるのはちょっと嬉しいです。
予約したので今度見学にいこうと思っています。
なんかこのマンションのレスじゃなくて岩本町のレスになっている気がしますが(笑)
利便性がいいことがわかったところで、結局このマンションは買いなんですか?
ここの近くに40平米台のマンションがまたできるみたいですね。
この近辺はまだ建ちそうなので、焦って買わなくてもいいかもしれませんね。