たしかにちょと狭いですけれど、
内廊下、7駅10路線利用可などかなりメリットが大きいように感じます。
1人で住む分にはいいかなと思える間取りですね。
せめて1LDKの個室は5畳は欲しかったですけれども。
完成売りって珍しいですよね。
実際の部屋を見てから買えるのはうれしいのですが、
プラン変更やオプションは少なめになってしまうのでしょうか?
この辺りはけっこう穴場っぽいお店が多そうで
近所を探索するのが楽しそうですね。
見学してきました。
チラシを見てた時はちょっと狭いかな? と思ったけど
以外と中は収納が充実していて使いやすそうな間取りでした。
近くに住んでいて利便の良さが気に入っているので、
前向きに検討します。
いくつかモデルルームを見て回ったけど、
実際に見れるのは何よりわかりやすいかった。
なんといっても場所がいいですね、初めてのマンション購入は相当迷っていますけどここぐらい不満を持たなくていいのはようやく見つけた感じです。
将来はまた広いマンションをと、頑張って働いて計画を立てていますが、バリバリ働く間は交通と周辺環境を優先して時間を大事にしたいと考えてます。
三人入居なら全然問題ない間取りだし、仕事からすぐ帰ってこれる立地だから気に入りました。
ほんとに場所がいいですね。
神田駅まで歩いてみたけどとっても近くてびっくりしました。
2LDKの間取りも使い勝手が良さそうですし、
バルコニーが広いのもいいですね。
ウェリ○タワーも見たけど、ちょっと私には手が届かなくて
こちらの価格次第ではと考えてます。
いくらぐらいなのかな~。
まいばすけっとにマルエツプチ
マルマンストアにライフも使えますよ~
普段の買い物は十分まかなえるから
そんなに苦に思ったこともないですけどね。
手の込んだ料理をされるかたは別かもしれませんね。
ここってもう売りに出してるんですか~?
使える駅が多過ぎるからここは狙ってる人も多そうだなあ、汗。42戸の中に住む為には本腰入れねば。
自分馬喰横山利用です、調べたところ全然遠くない距離と時間でした。
歩くの嫌いな自分が考えてるぐらいだから他の駅もそんなに遠くないし皆さん違った駅利用を想定して考えているのでは??
休みの前日なんかは神田や三越前の方面で外食もいいですねえ。
家族との待ち合わせに使える駅があるっていうのも明るいイメージですよ。
確かに利便は最高ですね。
私は都内をいろいろ動き回るので、
私みたいなのには最適かもしれません。
意外とお値段も手ごろでしたよ。まだ予定でしたけど。
外食好きなので、いろいろいけて楽しそう。
今から楽しみです。
Bタイプは、物置として使える納戸がきちんとあるので収納は困らない感じ。
納戸といえば、居室としては表記できない狭い部屋というイメージで、
物を置くだけではもったいない気もしますけどね。
1LDKのBタイプは確かに納戸が付いてますね。
自転車とか置けるのかな? おけると助かるんだけど。
個人的には洋室のお部屋とリビングが平行に並んでいて、
良くある段違いになってないのがいい。
今も同じ通りに向いてるところにすんでるけど
目の前は神田金物通りで広い通りだけど意外と交通量はなくて、
静かだから気に入ってる。
バルコニーからだとスカイツリーとか見えるのか?
誰か知りませんか?
2LDKは南向きなんですね。
外から見る限りは日当たりよさそうですね。
下層のほうも日があたってました。
静かだし、便利はいいので、いいですね。
7駅10路線。どこでも行けるアクセスはありがたい。
資産価値としてみても魅力的に思います
やっぱり実際のお部屋見れるのはいいね~
天井も高くて広々としてたし、
目の前も気にならない建物で日当たりもよかった~
図面だと高さとかわからないので、
もやもやとしたのがなくなりましたよ。
お部屋は人気があって第一希望は抽選になるようです。
お部屋を変えるか悩み中。
上に行けば眺望もいいみたい・・・
高いところが苦手じゃなければな~
色も素敵でした。
夜も見学してきまーす。報告しますね
江戸時代に埋め立てたから古地図にものってないと思う。
もともと不忍池より大きな沼で龍神を祀っていて、
東大かなんかの種痘所があるみたいな石碑を見たけどなあ。
ま、だとしても関係はないけど。
その下の地盤は強いはずだから。
でも、杭は深いか要確認しようと思う。短いなら避けるかな。
ずいぶん古い話で安心しました。
昔は東京駅界隈も入江だったとききました。
もう400年も前の話ですね。
どちらにしても、地盤はいいみたいだし、
洪水の心配も、液状化もないわけだから。
でも、そういう話を知れてよかったです。
なにより私は床暖房やミストサウナもついていて
駅の利用も便利なのが気に入っています。
意外と三越も近いのでそこもお気に入りです。
でも、やっぱりお部屋は抽選になるみたいです。
無事に契約が終わりました。
やっぱり緊張するものですね。
別の区に住んでいたんですけど、
こんなに利便のいいところ他にないのできめました。
10月からは新居での生活。
皆さんよろしくお願いします。
午前中に見学しましたが、十分明るかったよ。
近くにおいしそうなビストロやカフェもあったりと
意外と楽しめそうかな。
ジムがないかと探してたら、
区立のスポーツセンターがありました。
ジムよりお得♪
ミストもついてるし、いいかも。
好感度高いマンションですね
これだけの駅に囲まれてると自然と利便性に囲まれる場所なのでそれもそのはず
それぞれの趣味や希望に合ったものが何かしらあって誰からも注目されるのもわかります
強いて一番便利なエリアは?とあげると新日本橋・三越前のほうですか
この充実ぶりにはもう何も言うことないです
no.33と同じで私も三越あたりが使えるのがいいと思っています。
今の場所を気に入っているので、
購入するかどうか悩んでますが、
ここだったらいずれは貸せるのかもとちょっぴり安心したりしています。
良く建物の前を通るのですが、
今度勇気を持って見に行ってくることにします。
やっぱり完成品はわかりやすいのがなによりだ。
図面見たってさっぱり想像なんて付かないんだから。
とりあえず、賃貸よりはいいでしょってことで、
購入を考えてます。
1LDKは二つあるが、納戸つきにはグッとくる。
思ったよりは手ごろ価格だった。
さて、あとはどうするか。
42さん
そうなんですか!!
しばらく使えないのは残念だけど・・・
でもリニューアルされるなら我慢できます!!
そうですよね。きれいな方が気分もルンルンですよね。
元気の出る情報有難うございます♪
近くの立ち飲みワインバーに良いくいっていたので、
なじみはあったけど、
まさか自分が住むようになるとは想像していませんでした。
価格的にも手が届く範囲だったし、
完成しているので、わかりやすかったです。
でも10月となるとこれから準備があわただしくなりそうです。
周囲はビルが多いのもあってどうかなって思ったけど、
いろいろ探索してみると歩いてすぐのところに
おしゃれなカフェだったり、バーもだし、洋食屋もありました。
みなさんが話してるように意外と楽しめそうですね。
47さん
小伝馬町は、えっ!?こんな所にお店があるのとびっくりする様な感じが多いですね。
だからお店探しも面白いかも。私のお気に入りはPIZZERIA IL TAMBURELLOです。
ランチも1000円でピザがとにかくおいしいです。ちょっとお店は狭いですが、
天井が高いのでそんなに圧迫感は感じません。おすすめですよ。
48さんへ
ワインバーでオススメはヴィノシティですね。
世界的なソムリエの田崎さんのお店で働いていた方が
お店を出していて、連日予約なしだと入れないぐらい
人気店。Cpもよくて、ここからだと歩いてすぐですね。
料理は浅草のミシュランに選ばれたお店で経験を積んだ
シェフが作ってるようです。
是非行ってください。
神田は飲みに行くだけ、
岩本町は通り過ぎるだけの駅だったのがまさかこの場所でマンションを考えることになるとは、汗。
どこに縁があるかわからないものです。
60さんのもっと注目される場所という情報はかなり後押しされます。
今そんなに高い相場ではないですよね。
上がってしまうのなら今が買いに思います、今後はうちの予算では手が出せなくなるかもしれないですから。
東京駅もにぎわってきたし、日本橋界隈も商業施設が出来るみたいだし、
61さんのいうように今後は手が出ないエリアになりそう。
ん~借地権のマンションと比較してるけど、こっちも捨てがたい
結局ここに決めました。
悩んで悩んででしたけど、
実際のお部屋が見れるのが決めてです。
どうしても図面だけだとイメージ付かなくて不安でした。
まあ、このあたりなら丸ノ内や大手町まで歩けるので大丈夫かなと。
リビオレゾン千代田岩本町 ザ・マークスの契約者専用スレです。
契約者のみなさま、活発な情報交換をお願いします!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283511/
先日見に行ってきました。
夕方だったのに明るかったです。
1LDKの部屋を見学しましたが、目の前の通りが広いせいなのか
明るくて意外でした。
収納も多いので助かります。
いろいろ相談して決めようと思います。
おもったより日当たりが良くて南向きのタイプが気に入りました。
音も思ったより静かで、自宅で仕事する私にはいいように思えます。
まだここしか見学をしたことがないので他も見てみる予定ですが、
完成しているのはわかりやすかったです。
1LDKは思いっきり北向きなのでどうかと思いましたが、前面道路が広くて、想像以上に明るかったです。
日当たりをそこまでにしない一人暮らしや、共働きで昼間家にいないDINKSには良さげです。
私も前者なので、かなり気になり始めてしまいました。。。
金額的にもこのあたりではかなり安い気がします。近所のウェリスタワーなんかと比べると…
あとはこのあたりの将来性ですね!
神田駅は便利だけど、あまり開発されなさそうなので、三越前や大手町の開発がどこまで神田方面まで伸びてくるかが勝負な気がします。
神田駅、近い将来にかなりきれいになるみたいですね!
知りませんでした。。。
これは今後の発展が期待できる???というか期待してしまいます(笑)
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0012929_6.pdf
http://www.kajima.co.jp/news/digest/apr_2012/feature/kairyou/index-j.h...
評判いいので気になってます。
モデルルームが現地になったみたいですね。
目の前を何度かとおったことがありますが、
オフィス街なので静かな落ち着いたところですよね。
歩けば10分ぐらいで日本橋にもいけるのは魅力です。
近くで販売がほぼ同じ時期に開始されたウェリスがほぼ完売している一方、こっちはまだ残ってることをみると苦戦してるのかな。値段は安くて魅力的なんだけどね、やすければいいってことでもないのか。
まあ、どちらとも立地はいいので買って後悔はないとおもうけど。
ウェリスは去年の年末からですよ。検討して抽選で外れました・・・。
ここはたしか今年の夏ごろだと思います。残念ですが条件にあいませんでした。
やっぱり秋葉原がいい
ですよね。ここも悪くないですがね。
ここは2LDKは8月から、1LDKは10月から販売開始みたいなので、販売開始から半年も経ってないですよ。
安ければいいってことではないと思いますが、ウェリスはこのあたりの相場では高すぎると感じました。
そして、正直私的には秋葉原より神田です。いや、神田というより三越前まで歩けるのが魅力的です。シネコンもできるみたいですし、秋葉原の文化に興味が薄い私は、断然こちらの方が立地的にはいいですね。一般的にはどちらがいいかわかりませんが。
なんか全然悪評が出てこなくて、実は全ての書き込みが同一人物なんじゃないかと逆に心配してましたが、悪評が出てきてもこれぐらいしかないんですかね。
ウェリスとはディベや設備が違いすぎて比較にならないよ。
秋葉原は立地で劣る分ここより安いし選びやすいよね。
まあ決して悪い噂が出るような立地や物件ではないけど、ご成約キャンペーンとか打つ辺りが中小ディベっぽくて、好調に売れているような物件でもないきがするけどね(笑)
入居者がおばさんばかりにならないことのみが心配。。。
83さん
私も三越前まで歩けるのを魅力に感じています。大体歩いて15分かかるかかからない位でしょうかね。
普段のお買い物はマルエツプチや肉のはなまさなどを利用して、時間がある時は三越や高島屋の
地下へ行く感じになるでしょうか。三越地下の鮮魚は新鮮ですごくいいものが多いですよ。値段もそう
他のスーパーとかけ離れて違う様な感じはないですからね。
悩んでいましたがようやく決心がつき手続きを済ませました。
向きに関しては妥協しましたが、
お部屋については満足しています。
意外に明るかったのもありますが。
大手町も日本橋も近いですね。
当分はこれで休みはゆっくりできそうです。
いろいろな路線にいけるし、ショッピングにも便利でいいですよね。
結構、日当りも少なくて暗いのかと思っていたのですが
明るい感じなのですね。
建物ないのモデルルームがあるようなので体感してこようって思ってます。
コンビニの数が凄い。最初にこのことが目立ったぐらいたくさんありますね(汗)
どの方向へ行ってもありますからどうしても何か買う必要がある時は助かると思います。
もちろんそれだけの環境ではなくてお買い物全般が本当に充実している地域です。
これも複数駅の商業環境が重なっているメリットだと思います、廃れる心配がないことが今後の生活の上で安心を覚えますよ。
見学してきた。間取りは図面とかで見るより思ってたより広くて
遣いやすそう。
バルコニーからのぞくとスカイツリーなんて見えたりして、
ちょっと気晴らしにはいい。
夕方に見たからか目の前の通りはあんまり通ってなかった。
昼間はもう少し通るだろうな。ま、家にいないけど。
帰りに大手町まで歩いたらなんと17分でついてびっくり!
たしかに便はこまらないなこれは。
値崩れは心配ですね。
ただ乱立してきているのは昭和通より東側で、特に乱立が激しいのが東日本橋近辺だと思います。
昭和通りより西側(神田駅側)はあまりマンション建設も盛んではないことを考えると、昭和通りに限りなく近いこの物件は、値崩れしたとしても他の物件よりは優位性が保てるかなって思っているんですけど、どうでしょうか?
賃貸にまわしたとき、山手線(神田駅)から徒歩7分以内、40㎡以上の検索にヒットするのはメリットが大きいと思います。
この考えから、パームスと比較したら立地的に優れるこちらの方が将来的にまだ安心できる気がします。
単純に気になるのですが、1LDKを考えていて豊洲をなぜ比較対象にしているのですか?
私もそうですけど、サラリーマンで一人暮らしを考えたとき、豊洲は選択肢にあまり入らないです。ファミリーなら豊洲の方がいい気がしますが。
確かにタワーの共用施設は憧れます(笑)
パーティルームだったり、ゲストルーム、フィットネスなど、たくさん人を招待したくなっちゃいます。
ただ私は一人暮らしで、いろいろと遊びたいので、交通の利便性の方が優先度が高くなっちゃいますねー
パーティするって言っても、毎月もしないので、そういった共用施設を使う頻度も年に1,2回ですから。
タワーは資産価値を保ちやすいといいますが、豊洲の新築タワーは気を付けた方がいいかと。
豊洲でタワーじゃない物件を探す方が難しいぐらいどんどん建ってますからね(笑)
豊洲の中古マンションはタワーであっても値下がり結構してますし。
タワーの1LDKならここと場所が全然違いますが、パークタワー渋谷本町がいいと思ってたんですけど、気づいた時には遅かったです(笑)
もう売れちゃって値段が出てこないですが、ここと同じぐらいの価格で、タワー&共用施設充実&三井ブランドとかなり私的には評価が高かったです。ちょっと駅から遠いですが。
もうネットには記載がないですが、一番小さいタイプの40m2の部屋は坪250万ぐらいからの値段設定でしたので、ここと同じぐらいですよ。
値段見たときに安すぎて定借物件だと思ったんですが、しっかりと所有権になっていてとても驚いたことを覚えています。
第一期の抽選販売でその間取はすべて完売、最高8倍までいったそうですが。
ま、後悔してももう遅いので、今はこの物件が一番気になっています。
ウェリスはタワーにしては小さくて、何も共用施設がないんですよね。。。
ま、タワーの豪華さを期待しなければ、いいマンションだと思いますが。。。
それにしても、このあたりってもっと評価されていい立地だと思うんですけどね。
特にDINKSや一人暮らしには。
山手線も近くて、日本橋三越あって、近い将来シネコンができたり、前に話に上がってましたけどコンビニ多いし、小さいけどスーパーもあるし。
丸の内、大手町、日本橋に勤めてる人だったら、徒歩で出社できるし。
なのに、知り合いに神田周辺で検討してるって言うと、なんでそんなところで探してるの?みたいな反応されるんですよね。。。