東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17
匿名さん [更新日時] 2012-07-23 23:43:38

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-05 04:41:21

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    検討者には関係ありますけど (汗;

  2. 252 匿名さん

    嫌なら止めとけ。

  3. 253 匿名さん

    249
    中央区は入ってない…
    ここは低層・邸宅型ではない…

  4. 254 匿名さん

    嫌なら止めとけ。

  5. 255 匿名さん

    別にヴィンテージマンションなんか目指さなくても、住民が住みやすくて満足すればいい。住民が誇りをもって住めばいいマンションに成熟していく。
    緑に囲まれたマンションは資産価値が下がりにくいそうだから周囲のランドスケープも大事にしていきたい。

  6. 256 匿名さん

    たぶん、妄想的な絶賛ポジレスがネガを引き寄せてしまうのかと。

  7. 257 匿名さん

    土地の上がり下がり、株の上がり下がりが読めたら、みんな金持ち。素人に将来の地代が読めるわけないだろ。人の妬みって本当に醜い。

  8. 258 匿名さん

    256はもう地元に帰って下さい。晴海は価格なりの物件だってわかってますから。

  9. 259 匿名さん

    最近、マンションの織り込みチラシが異常に多い。湾岸エリアは売れ残り過ぎ。
    もう2年も3年も売っているマンションのチラシが毎週新聞に折り込まれてくるし、新築が加わるものだから減ることはなく増える一方。
    資源の無駄だからどのマンションも早く価格下げて売り切ってほしい。

  10. 260 匿名さん

    資源の無駄だから、買ってやれよ。

  11. 261 匿名さん

    チラシ代も折り込み価格だから心配しなくていいよ。

  12. 262 匿名さん

    買いませんよ。売れ残ってるマンションなんて・・。

    相場の下落に必死に抵抗している様が、仕事上仕方ないよねと思う一方、資源の無駄だなあと思う一方。

    結局、土地が高すぎるんだよね。
    資材や工賃は限界があるから、地価がちゃんと下がらないとみなが買い時だと思える価格にならない。

  13. 263 匿名さん

    此処は、値下がりはまず有りえません。値上がりは、広尾ガーデンヒルズと同じように緩やかに続くでしょう。預金と収入が有れば買っておいて損がない物件です。下がるなんて考える人は、お金が貯まっていないのと、買っても高い管理費や修繕費を払い続けられない人です。

  14. 264 匿名さん

    あ、そうか!!貧乏な人ね

  15. 265 匿名さん

    その通り。貧乏なんです。

  16. 266 匿名さん

    連投きもいよ。

    6000万貯金たまっている購入者なんてほとんどいないでしょ。

    「将来的に値上がりしても値下がりしても好きな人が買えばいい」とでも言っておけばいいのに、「値下がりはありえない」なんて言い切るから信憑性がなくなるのよ。

    今時、マンションの購入検討者も知恵をつけているから、それに対応したコメントを考えた方がいいと思います。

  17. 267 匿名さん

    都心3区、湾岸 三菱鹿島、長期優良、下がらないですね。株と同じ上がるか下がるかどちらかです。需要と供給の関係。ここに来て一斉に供給絞って来た。来年10月以降。楽しみですね。

  18. 268 匿名さん

    ここのスレに出てくる人や、読んでる人、検討している人金融資産1億以上は当たり前だと思いますが

  19. 269 匿名さん

    少なくとも俺はそう。有価証券2.8億、現金は8000万。ガチ。

  20. 270 匿名さん

    だよね。
    勘違いしてる方も多いみたいだけどね。

  21. 271 匿名さん

    私は遺産相続で5000万円。貯金が3500万円。小さめの角部屋買いました。ローンは組みません。

  22. 272 匿名さん

    だから連投き。。。いいですけど、

    1億以上の資産を持っている人が購入層の大半だと勘違いするから売れ行き芳しくないのかな。

    本物のデベ担当者はそんな想定してないと思いたいですが。

    あと、住民層で人気があるのはエリートサラリーマン層(教育レベルが高いから)であって、成金ではないです。
    住民層は富裕層アピールは諸刃の剣ですよ。お金は額よりもそれを稼いだ方法の方が重要。お気を付けあそばせ。

  23. 273 匿名さん

    272さんの仰る通りです。お金より素質です。また、有名人等は別に入らなくいいです。

  24. 274 匿名さん

    そんな富裕層みたいな金持ちの購入者少数しかいないよ。そんな人どの物件にもいるし。
    条件いい南側なんて全然売れてなくて、坪単価220~230程度の角部屋や北側ばっかり売れてるんだから。
    背伸びしたい庶民には選ばれてるんじゃないの。シャトルバス乗ってさ。(笑)

  25. 275 匿名さん

    豊島区に住んでいます。晴海は銀座や東京駅、日比谷公園、皇居、日本橋、大手町日本の中心に近く、平坦で気に入ってます。投資用物件なら、山手線上野駅近辺1LDKねらい目。ここは投資にはむきません。金持ち文化人、公務員、高級サラリーマンが心豊かに住むタワーですね。東京駅6分、銀座自転車10分。素晴らしい住宅地です。値下がりしないから20年住んでもただで住んだと同じ。安物買いの銭失いはしたくない。西新井や所沢辺りだと20年も住めば1/4以下でしか売れません。

  26. 277 匿名さん

    大宮・上尾・川口・所沢・春日部、立川号16号近辺でタワーマン・大型物件沢山出ています。が住むほど減価償却。2回目の大規模修繕の頃は1/4以下。景気動向では1/6から1/8でも売れるかどうか?人口減少してますから。物件仕様も標準。

    ここは。長期優良住宅認定。中央区東京駅近。銀座・日比谷・虎ノ門・六本木・皇居ウオーキングで行ける。都心3区の人口増加地帯。都心回帰は当然であり、ここは、物件が最高に良い。地の利は今は何もないが、2回目の大規模修繕時でも、買値を上回ることあっても下がることはありえない。20年後判ります。晴海の今を見ないで、10年後20年後見ましょう。
    資産は安全に。住んで良し。相続に良し。売却して良し。スミフのカーテンウオールマンションはどうしてもオフィス的で、売れ残りが多いですね。

    国債暴落したら、金利高等です。今がラストチャンス。

  27. 278 匿名さん

    うちは、年収800万程度ですが、頭金がそこそこありますので、ここにしました

  28. 279 匿名さん

    もし国債暴落したら、国債を購入してる銀行や生損保などが大変なことになり
    日本経済は目茶苦茶。マンションを買ってる場合じゃなくなるよ。

  29. 280 匿名さん

    メガバンクは国債のデュレーション短くしてるから問題ないよ。住宅ローンも変動でリスクを個人に負わせてるからね。

  30. 281 匿名さん

    もし仕事が遠地に異動になった時、中古として電車のないここは売れますか?CM効果もない仲介業者利用で。
    売れないと二重ローンで新しい住宅を買うのは困難です。ローンをしたまま転勤地で賃貸だと大変です。

  31. 282 匿名さん

    >277
    晴海2A地区 長期延期
    晴海4丁目 音沙汰なし
    晴海5丁目 音沙汰なし
    http://www.harumi-island.com/c2-3.htm 更新されてない
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm 更新されてない

    20年後の晴海の未来ですか。

    内陸は木密エリアに潜在的なポテンシャルを見出し、税金投入が始まりますよ。
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/town/detail/MMSUvh000002072012/
    補助金付きで地権者が移動して内陸にお手ごろのレジデンスが大量供給されたら、埋立地は・・・

  32. 285 匿名さん

    晴海の素晴らしいエコタウン構想~概要
    ・清掃工場の熱で温水プールだよ(既にやってるから宣伝ですが)
    ・エコカーとカーシェアリングがお勧めです
    ・チャリにも乗ろうよ究極のエコだよ
    ・ビルには太陽光電池を付けるようお願いします
    ・駅を作って欲しいです何とかしてください

  33. 288 匿名さん

    ゆりかもめの延伸計画は12年前の
    運輸政策審議会答申第18号に書かれた沢山の路線の1つなんだが
    目処が立たなかったり消滅した路線計画が多い。決定しながらね。

  34. 290 匿名さん

    >286
    実現しない新交通やら再開発やらの外注調査の予算は、どこの自治体でも毎年計上してるよ(苦笑)
    開発計画が軒並み頓挫してる晴海に、路線は引かれない。

  35. 291 匿名さん

    オリンピックも新交通も価格に折込済っぽいよね?資産価値はデベが先取りしているような気がする。

  36. 294 匿名さん

    リーマンショックのあとの3.11は埋立地を凍らせた

  37. 295 匿名さん

    現在日本には700万戸以上の家が空き家。
    このまま行けば30年後には空き家率が43%の予測もあり、不人気物件の資産価値は0になる。
    人が不便な埋立地に住む時代は終わりつつある。だからインフラも通過のための道しか新規整備されない。
    実際、2016年より先は埋立地に確実な開発計画がない。海寄りならせめて品川・築地・月島まで。

  38. 296 匿名さん

    ここはマンションとして一番重要な駅からの距離がちょっと…

  39. 297 匿名さん

    月島の駅直結タワマンを待ってるんだけど
    月島なら良いわけね。

  40. 298 匿名さん

    佃島は江戸時代、月島は明治時代。地盤も文化もギリOKじゃないか?
    少なくとも3.11で液状化しかった。

  41. 299 匿名さん

    >ここはマンションとして一番重要な駅からの距離がちょっと…

    それは、郊外のマンションのお話。

  42. 300 匿名さん

    豊洲の中古タワマンを坪270万ぐらいで売りに出している人が多いのだが、正気なのか。
    買い手は坪220万から交渉スタートでしょう。
    豊洲の中古が坪270万なら流石に晴海のこのマンションを買いますわ。

  43. 301 匿名さん

    坪250位が多くない?それでも買う気はしませんが。

  44. 302 匿名さん

    他人のマンションのことなんか、気にするなよ、おい。

  45. 303 匿名さん

    誰も湾岸に住んでくれって、頼んでないって。

  46. 304 匿名さん

    プラウド東雲も好調、バンベールルフォン辰巳もなぜか好調…湾岸人気は落ちてないんじゃない?
    バンベールみても駅遠もあまり関係ない。
    不便といっても郊外よりはずっと便利だからね。
    結局のところ値段と折り合いがつくかどうか。
    だから買いたい人だけ買えばいい。

  47. 306 匿名さん

    月島の友人の話では月島は液状化あったそうです。特に川近く。液状化予測図でも危険地域になっています。
    月島は便利でいいところだと思いますが、小さい子どもがいる友人達は、居酒屋やもんじゃ焼屋が多く酔っ払いもそれなりにいるため、子ども一人で移動するようになると引っ越しを考えています。

  48. 309 匿名さん

    >299
    郊外も都心も区別はないよ。マンションは駅に近いのが重要。
    都心には駅がたくさんあるので、駅遠物件自体が少ないけどね。

  49. 311 匿名さん

    >308
    亜熱帯化すると水の逃げ場が限られる内陸部はしゅっちゅう冠水するようななるよ。
    九州みたいにね。

    その点海が近いところは簡単に排水できる。

  50. 315 匿名さん

    306-308は
    月島/中野(区)/立川
    川近く/環七近く/断層近く

    など、文字を入れ替えただけだなあ。

    省エネ投稿。

  51. 316 匿名さん

    >>309
    そうそう
    ポジさんはすぐ誤魔化そうとするけど、
    三区の都心物件なんかは10分歩けば3~4駅あるのが普通だったりするからね・・・
    まあある意味ここは希少物件だね

  52. 317 匿名さん

    やはり最大のネックは駅遠で不便であること。それは認めるよ。

  53. 318 匿名さん

    松濤は駅遠だぞ。

  54. 321 匿名さん

    320
    駅から遠い住宅はいくらでもあるが、ここは駅から遠いタワー。

  55. 322 匿名さん

    >>319
    上(318)下(320)みたいなレスのことです・・・

  56. 323 匿名さん

    320はお金持ちなんだから、6本木1丁目直結タワーへどうぞ。

  57. 325 匿名さん

    323や324は、自分の好みを何で他人に押しつけているの?

  58. 326 匿名さん

    駅から遠いタワーといえば、元麻布ヒルズですね。

  59. 331 匿名さん

    我慢とか好みというより、駅遠だとそれだけで資産価値維持が期待できないよ。

  60. 333 匿名さん

    残念だけど、駅遠だってのは認めるよ。不便なのはしょうがない。

  61. 334 匿名さん

    あれ?
    徒歩11分なら大した事ないのでは?

    これ以上駅に近いとかなり高くなるでしょう?

  62. 335 匿名さん

    駅遠だから安いという点はありがたい事だよね。

  63. 337 匿名さん

    この10年を代表するマンションになると思うよ。
    結構マジでそう思ってる。

  64. 338 匿名さん

    専門家も色々だからねえ。
    何があっても自己責任だし。

  65. 339 匿名さん

    マルエツプチ&成城石井だね。
    成城石井も忘れないで!

  66. 340 匿名さん

    元麻布ヒルズは、駅遠なのに高いぞ。結局、立地が全て。ここの閑静さ、植栽の豊かさ、どれもがヴィンテージを指し示している。

  67. 342 匿名さん

    元麻布ヒルズは
    大江戸線麻布十番駅から徒歩6分
    南北線麻布十番駅から徒歩7分なんだが、どこが駅遠?

  68. 344 匿名さん

    元麻布ヒルズまでの道歩いたことあります?
    麻布十番の駅、知っています?

  69. 345 匿名さん

    閑静と閑散は全く異なりますので。

  70. 346 匿名さん

    実際に歩くとどうかではなく
    不動産広告に載せる徒歩分数が、駅遠かどうかの分かれ目。

  71. 347 匿名さん

    駅遠ってのは認めるよ。ちょっと億劫だけど、それでいいんだ。駅遠は諦めたからね。

  72. 349 匿名さん

    駅遠でもいいんだ。駅遠なんて気にしてないから。駅遠でもワクワクするような楽しみってあるんだ。駅遠でもきっと…
    駅遠でも…

  73. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸