住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その22
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その22

  1. 801 購入検討中さん

    現在マンション購入を検討中です。

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 33歳
     子供なし 今後一人は欲しい

    ■物件価格・種類
     4000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・5600円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     夫 年数万円

    ■定年・退職金
     60歳
     800万程度見込み  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内に1人欲しい

    現状は家賃10万円、月々20万円は貯蓄に回しています。

    収入的に考えて無謀な価格であると自覚はしていますが、地域相場的には上記価格も安い方ではあります。
    これ以上安い価格の物件だと利便性の悪い立地になってしまう為、共働きが難しくなってしまうかな、と思います。
    今後子供が出来ても妻は専門職の為、普通にいけば仕事は続けられる予定です。

    もう数年頭金を増やしてから購入した方が良いでしょうか?低金利の今、消費税UPもあるので、どうせ購入するのであれば早いほうがよいでしょうか?

  2. 802 匿名さん

    >>801
    子供に障害があったり、奥さんになんかあったりしたら、即破綻だよ。
    もうちょい頭金貯めて、子供が産まれて復職してからでも十分だと思うんだけど・・・。

  3. 803 匿名さん

    >>798
    かなりかつかつですよ。
    奥さまがパートに出るタイミングが遅すぎです。

    >>801
    なぜ子供が生まれる前に買いたがるの?
    子供が生まれてからでも遅くないよ。

  4. 804 匿名さん

    798,801
    無謀すぎです。
    もっとやすいの買いましょうよ。
    中古や賃貸で。

  5. 805 購入検討中さん

    802、803、804さま

    801です。
    レスありがとうございました。
    やはり無謀ですよね…

    なかなか子供を授からない現状、家賃を払い続け歳ばかり重ねていくことに市場の変化も加わって、焦りを感じていました。

    資金的にもライフプラン的にもまずは子供を授かるまでは貯蓄に励んで、また次の機会に検討した方が良いですね。

    現在住んでいるエリアは中古でも築20年以上くらいにならないとほとんど価格は下がっていないのです。
    永住するつもりであれば良いかとも思いますが、もしかしたら住み替えをしたくなるかもしれないし…
    そうするとどうなんだろう?という悩みもあります。
    妻の実家の近所な事と、二人の職場からも近いのでこのエリアが一番都合が良いのですが、エリアも再検討した方が良さそうですかね?
    時間をかけて検討します。
    ありがとうございました。

  6. 806 申込予定さん

    物件をいろいろみてまわり、いよいよ申し込みしようと思います。
    なにぶん初めてなもので、分からないことも多いですがご意見何卒よろしくおねがいします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員


    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳専業主婦
     子供  1歳

    ■物件価格・種類
     5200万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円 フラット35Sエコか変動0.8で迷っています

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年数万円

    ■定年・退職金
     60歳 1000~2000万円?今後の役職次第。
     5年を限度の再雇用制度あるが、条件はあまりよくない。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2~4年以内にもう1人欲しい。
     できなかったらあきらめる。

    頭金は子供ができる前、共働き時にがんばって貯めました。
    子供が小学生くらいで、妻はパート予定です。

  7. 807 購入検討中さん

    ご意見、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込550万円 正社員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子ども これから2人程度ほしい

    ■物件価格・種類
     6400万円 新築戸建て(諸費用、引っ越し費用、家具、ローン保証料込)


    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸費用込み)
     ・借入 4700万円(減税を最大限利用するため、妻名義と私名義に分ける予定)
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     昇格すれば300万円程度は上がるが、不明のため、なしとする。

    ■定年・退職金
     62歳
     2000万程度見込み (妻の退職金は見込まない)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2人ほしい

    ■その他事情

     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。車で30分程度に妻実家有り、育児協力が見込める。
     ・首都圏


    私1馬力では無謀、妻が働き続けることが前提になるので、妻が働けない状況になると恐いと考えています。
    注文住宅の新築をして、建て替えずに住み続けるつもりです。

  8. 808 匿名さん

    >807
    子供を2人授かりたいのに、今のタイミングで無謀かどうか?を
    聞きたくなるような住宅ローンを組むのは奥様にとってプレッシャーでは?

    奥さんが正社員で働いている今だから、借り入れが多くできる、って理由で
    家を買おうと言うなら、本末転倒。出産育児の負担を甘く見過ぎかも。

  9. 809 購入検討中さん

    798です。
    皆さま、コメントをいただき、ありがとうございました。

    799さん
    確かにかなりしんどくなると思うので、妻のパートを早める等の
    対策は検討したいと思います。

    800さん
    激励のお言葉、ありがとうございます。
    体を壊さぬよう気をつけたいと思います。

    803さん
    日々の節約と、パートの早期開始を検討します。

    804さん
    やはり無謀でしょうか。少し冷静になって、資金計画を再考したいと思います。

  10. 810 申込予定さん

    ご意見、よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込920万円 正社員
     父 年金360万円 家計は別。共有名義で管理費、修繕、固定資産税は折半。

    ■家族構成
     本人 38歳
     父 68歳
     子ども 10歳

    ■物件価格・種類
     6400万円 築3年中古マンション、管理費、修繕毎月3万円、固定資産税年16万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸費用込)
     ・借入 4800万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     数年以内に1000万円台

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     再婚できたら、もう1人ほしい

    ■その他事情
    その他借り入れ無し
    将来の相続は1000万円位

  11. 811 購入経験者さん

    806さん

    転勤はないのでしょうか?今の地域に永住しますか?万が一転勤になったら単身赴任ですか?
    子供が中学になったら単身も仕方ないと思いますが、少なくとも小学生時代は帯同すべきかと。家族のための家ですから、家族の成長に支障をきたしては本末転倒になります。お父さんがいなくて大きくなると、お父さんの存在感は薄れます。
    子供二人でその昇給だと奥様にパートに行ってもらわないと厳しくなるかもしれないが、基本的に金銭的には問題がないのではと思います。

    807さん

    あまり自分の健康や奥様の仕事の事を悩んでも限がありませんので、金銭的には大丈夫でしょう。
    ただ、私なら頭金を700万プラスしてローンを4000万以下にして、子どもの誕生に備えます。単独収入だと月々の負担が厳しいと思いますし、お子さんができるまでダブルインカムで一定期間貯金も可能でしょうし。

    810さん

    全く問題なし。あなたが問題あるなら他の99%の方も問題に。
    しかし、余計なお世話ですが、第二の人生をお考えなら、間取りなどを相当工夫しないと、お子様がいてお父様がいて同居、というのは、相手の方にはかなりのハードルになります。女性は自分の親は面倒見ても旦那の親には近寄らない方が多いこの頃です。
    夢を砕くような話で失礼しました。釈迦に説法であったかもしれません。

  12. 812 匿名

    806>

    810>
    大丈夫です。頑張って下さい!

  13. 813 810

    806さん

    ありがとうございます。母が亡くなり、父も病のため同居を考えるようになりました。夫婦の寝室と父の部屋は両端で離せるよう配慮して、子ども部屋も追加するなど間取り変更も予定しています。自分は初婚のときバツイチ子持ちの方と結婚しましたが、女性はお相手への条件が厳しいので、それでも困難でしょうね‥。

    ローン抱えると貯金もあまりできなくなりそうで、不安ではあります‥。

    812さん

    ありがとうございます。仲介業者にも不安があるので、契約までよく考えてみますね。

  14. 814 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収 
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 29歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     諸費用込 3300万円 新築一戸建て (土地含)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3100万円
     ・フラット35Sエコ予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     30代で税込500万程度?それ以上は不明。

    ■定年・退職金
     定年60歳、退職金制度・再雇用制度あり 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま

    ■その他事情
     ・地方のため、車2台所有(ローンなし)
     ・妻は来年くらいから扶養を抜けて働く予定


    やはり厳しいでしょうか・・・

  15. 815 物件比較中さん

    >>814
    奥さんの職業によると思います。扶養を抜けるといっても最低でも年収170万円以上稼がないと意味ないです。お若いのでそのへんのパートするより資格をとって30代再就職に備えた方がいいですね。そういうビジョンでないなら無謀の部類だと思います。

  16. 816 匿名

    814>大丈夫だと思いますけど、ローン月10万ボーナス20万払い車維持費2台年100万以内として、まあギリギリ?ですかね。
    残りで生活できればいいですけどね。
    家にはそれ以外にも修繕費が定期的にかかりますし、駐輪場台(安いならOK)固定資産税もありますね
    繰り上げを考えないな地道に払えるとは思いますけど、      
    1000万利息払う事になりますよね。
    奥様の方の収入は幼稚園代子供にかかるお金と奥様のこずかい位ですかね。
    そうかんがえるといけそうですね。

  17. 817 匿名さん

    >814

    余裕でしょう。全然無謀じゃないですよ。貯金はもっと増やしましょう。

  18. 818 814です

    皆様、アドバイスありがとうございます!
    まだまだ未熟なため勉強になることばかりです。

    815さん
    そうですね、最低170万以上ですね。
    派遣等でフルタイムで働けばいいかなと、漠然と言っていたので具体的に妻と話してみます。

    816さん
    今のところボーナス払いはなしで考えていて、今の段階ですとフラットで大体月10万弱の試算が出ているんですが
    やはりギリギリですよね。
    1000万の利息・・大きいですよね。修繕費等の貯蓄も必要ですし、もう少し考えて見ます!

    817さん
    ありがとうございます。本当に貯金が少なくてお恥ずかしい限りです・・
    実際は決して余裕ではないかもしれませんが、少し背中を押してもらえたような気がします!

  19. 819 匿名さん

    今週の関西ス○モを見ると、このスレではこき下ろされるような多額の借入をしている世帯が本当に沢山ありました。
    いくら販売目的の雑誌とはいえ、この差には驚きです。
    どちらがより普通の感覚に近いのでしょうか?

  20. 820 匿名さん

    >814さん
    年収も年齢も私とほとんど同じですね。
    うちの場合は子供が小さいので、妻は働いてませんが、、

    3100万円に諸費用は含まれてますか?
    ローン関連や引越し費用、家具費用など様々あります。

    うちの場合はローンは3000万円を超えたら厳しいと考えて家選んでます。
    また、残貯金も200万は残したいと考えてます。
    かつ私は変動で借入れを考えてます。(0.875%くらい)
    さらに、上記は太陽光を設置した上での金額です。
    814さんはどうですか?

    総合すると、私自身が考えている限界より月の支払いが814さんは1万~2万は
    超えている感じです。
    (私は光熱費込みで月の支払いを8万程度+固定資産税の予定)

    うちは扶養の範囲で妻には働いてもらおうと考えてます(時期未定)

    奥さんが正社員で積極的に働かれるのであれば、私の想定との
    差を埋めれるかもしれませんね。

  21. 821 匿名さん

    先日新聞に出てたんだけど、住宅ローンは20人に1人の割合で破綻しているのが現実なんだそう。
    競売になってしまった人、任意売却に進んだ人、そこまで事が大きくなる前に
    処分してしまった人が含まれているのでしょうが、予想以上の多さに絶句しました。

  22. 822 匿名

    20人に1人ですか!この不景気で収入減とかもあるんでしょうね。色々考えさせられます。
    かくいう私も、ローン返済中の身ですが。

  23. 823 購入検討中さん

    807です。ご意見いただけた方ありがとうございました。
    妻のほうが乗り気なところ、私は少し不安になって相談しました。
    ご意見を参考に考えます。
    ありがとうございました。

  24. 824 814です

    820さん
    アドバイスありがとうございます。
    大体同じ境遇なのですね、とても参考になります。
    一応、諸費用分(ローン関係も)と太陽光や外構等も含めての金額になっています。
    家具は今使っているものが気に入っていてあまり買う予定はないのですが、やはり欲しくなりそうですよね。

    うちも最初全て込みで3000を目標にしていたのですが、そうすると気に入った土地がなかなかなくて・・
    やっといけそうかな?という気に入った土地で諸費用含めるとこの金額になってしまいました。

    820さんは変動ということですが、我が家も最初迷いました。
    でも万が一のリスクを考えると・・ビビリなのでなかなか勇気が出ず今の所はフラットの予定です。
    やはり変動のほうがいいのでしょうか?

    あと出費を抑えられる部分としては、
    ・妻の実家が農家で、米・野菜の出費が少ない。
    ・私実家の父が自動車関係のため、メンテナンス費用が少ない。
    くらいですかね・・。

    結果的には妻の収入によるというかんじですね。
    もう少し考えてみます。

  25. 825 匿名

    819さん
    多額の借り入れが普通とは思いませんよね。
    結局は不動産屋の広告雑誌しかもフリーペーパー。
    ローン組ませたもんがちでしょ。

  26. 826 匿名さん

    >822

    たったの5%でしょ。少ない少ない。60歳までの死亡率8.9%より少ないよ。

  27. 827 匿名さん

    >814さん
    やっぱりどこかで線をひかないと、苦しくなりますね。
    その部分が残金の少なさに出ていると思います。
    貯金が少ないと不安があります。

    出費を抑えられる部分ですが、
    もともとあまり費用がかかる部分ではないので、
    考慮に入れないほうがいいですね。

    ローンの考え方は人それぞれですから何ともいえないですね。
    私は変動にして、頑張って前倒し返済するって考えです。
    家具や家電の費用も多少は含めた方がいいですね。
    どうしてもいいのが欲しくなるのが普通です。

    趣味にお金使ったり、旅行に行ったりなど、
    支払いに余裕が出るまでは大きな出費を押さえれば問題ないと思いますが、
    逆に言うと、多少の節制は必要だと思います。

  28. 828 購入経験者さん

    住宅雑誌の借り入れの例は参考にならないよ。

  29. 829 購入検討中さん

    皆様、ご意見お願いいたします。

    ■世帯年収 
     本人  額面720万円 正社員
     配偶者 額面50〜60万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 28歳
     子供1 5歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     新築マンション 4300万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     管理費・修繕積立金 2.3万円
    車は所有予定なし。

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円 ※諸費用200万円別途用意。
     ・借入 3700万円
     ・フラット35Sエコ予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     35〜40で昇格できれば、年100万円程度アップ。

    ■定年・退職金
     定年60歳
    退職金1500万円程度
    再雇用制度65歳まで。年200〜300万円。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     できれば、あと一人欲しい。

    物件の内容はよいので、とても迷っています。

  30. 830 購入経験者さん

    829さん

    大丈夫です。子供2人でも。やるべし!

  31. 831 匿名さん

    15分電車乗って職場から離れて 戸建て買いましょう。

  32. 832 匿名さん

    >829さん
    余裕でしょ。

  33. 833 購入経験者さん

    銀行などで借りてれば、ローンを踏み倒しても命は取られない。

    ちゃんと最後まで返済するかは後で考えれば良い時代なのかも。

    そうでないと無謀なローンなんて組ませてくれない。

  34. 834 購入経験者さん

    訂正

    誤 返済するか
    正 返済できるか

  35. 835 検討中の奥さま

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  36. 836 購入経験者さん

    止めましょう。家族の為に。家というのは一定の年収を自分達の力で得られるものが購入するもの。
    お二人なら700万は必要。子供2人なら。
    10年後に800万。それが視野に入りますか?

  37. 837 匿名さん

    >835さん
    年収的には問題ありません。
    ただし、
    年間120万も貯金出来るといわれている方が、なぜ貯金がないのですか?

    車を買われたと言われておりますが、軽+乗用車でも300~400万あれば十分でしょう。
    上の子供さんが9歳という事は、車を買われても、
    もう少し貯金はありませんか?
    9年間でどれくらい貯金しましたか?本当に年間120万ですか?

    臨時の出費等もあるので貯金が上手くいかないこともありますね。

    年間120万の貯金が怪しいので、
    奥さんの300万円を考えられた方が安全だと思います。

  38. 838 匿名さん

    >>835

    取らぬ狸の何とやら部分が散見されます。
    実際に奥さんが正社員300万になれてから考えるべきではないでしょうか。
    どうしてもというなら、その気に入った土地だけをまずは
    押さえ、貯金をある程度してから建物に手を出した方がいいような
    気がしますが。

  39. 839 購入検討中さん

    ■世帯年収
    本人 税込430
    配偶者 専業

    ■家族構成
    本人(31)
    配偶者(30)
    第一子(10)



    ■物件

    戸建・注文住宅
    (地元の工務店施工予定 )

    ■住宅ローン

    ・借り入れ 1500万
    (頭金1000万、諸経費0、引越し自力)

    ■貯蓄(購入後の残預金)
    ・250万


    ■定年退職金
    給料組み込みなし


    ■将来の家族構成
    増える予定は完全になし

    ■備考
    土地は親の提供・今年車を購入一括返済・ローンなし・貯金がややあるのは嫁が昔貯蓄したものなので、ローン分は自分の稼ぎだけで返していけるか知りたいです。両家援助の話ありだが、なるべくお願はしたくないところです。

  40. 840 検討中の奥さま

    435です。

    ありがとうございます。やはり現状厳しいですね。
    実は私達は4年前に再婚しており、そこからの年間貯金120なのです。(1年半は私の妊娠出産で月の貯金額が減った時期があります)

    もう少ししっかり考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  41. 841 契約済みさん

    >435

    我が家は同じ位の年収で頭金0諸経費0で3000万の審査通りました。
    ローン自体は通る可能性はあるかと思います。
    でも、やはり先々考えると不安要素大なので繰り上げ返済と家の貯蓄を同時に死に物狂いでやる覚悟でいます。

  42. 842 匿名さん

    >>841

    審査が通るかどうかと返せるかどうかは
    別の話だし、職業属性や家族構成その他
    諸々違うわけで。
    あなたの書き込みは自分の宣言って
    だけで、参考にならないし逆効果な可能性
    もあるのよね。無意味。

  43. 843 匿名さん

    かちゃいなよ。家賃ももったいないよ。

  44. 844 匿名

    835さんはせっかく好条件の物件が見つかったのだし、勇気ある決断をして欲しいところですね。奥様も来年には働く意志がおありだし、支払いも今の家賃と金利1.3程度なら変わらないでしょうし。 ただ心配なのは2900万にどこまでの諸費用が入っているかですよね? ローンの保証料や土地のつなぎ融資の利息、しょうもないこと言ったら、地鎮祭や印紙代等、万単位のお金が次々飛んでいく(月々の家賃を払いながらも)ことも想定していらっしゃるかどうかですね。 貯蓄90万ってのが心許ないかもですね。 スーパーフルローンで3000万借りておくとか。
    最初はカッツカツだろうけど、パートでもすれば繰上げも充分可能なレベルじゃないでしょうか。

  45. 845 匿名さん

    子供がいるなら、中卒にするか大学まで出すか考えておいたほうがいい。
    平成23年の調査では「高校入学から大学卒業までに必要な費用は、子供1人当たり1,042.3万円」だそうです。
    http://www.jfc.go.jp/common/pdf/topics_111118_1.pdf

    誰でも大学に入れる時代ですが、能力相応の学歴で十分。
    大学を出ても就職できるわけでもないので、無駄な学費より住宅ローンの返済を優先すべし。

  46. 846 購入経験者さん

    839さん

    諸経費ゼロ、って、登記費用で50万くらいかかるんじゃないの?
    2500万の中に、カーテンだとか、庭や側溝の費用も入ってるのかな?

    若いし、奥さんもパートに行けば楽勝でしょうね。子供はこのままという前提なら。

  47. 847 購入検討中さん

    >>846さんレスありがとうございます。
    ざっくりした見込みでは上物だけで2000万で、その他に付帯工事インテリア等です。後出しになってしまいスイマセン。
    嫁とは元鞘再婚したばかりで、離婚期間中に子供を育てながら働き贅沢もせず1000万もの金を貯めていたようです。それを家のためにと言う嫁をこれ以上苦労させたくない気持ちもあり、自分の稼ぎだけでローン返済できたらとおもっているのですが……
    土地も嫁実家提供なので情けないです

  48. 848 働きあり

    もうすでに、中国では医療ツアーが企画されてます。
    (日本人があまり知らないのにおかしな話ですね)
    ちなにみ、中国人は共同出資300万円以上で全員に投資家ビザが­下りるように
    昨年4月に民主党が法改正しました。
    医療ツアーは1­00名程の参加者が3万円ずつ負担し、
    投資家ビザを手に入れて日­本に一定期間居住し、長期医療を受けるためのものです。
    日本人の­税金で医療費の7割が負担されるため、中国国内よりも格安で高度­な医療が
    受けられるので申込者が殺到しています。
    なお、介護ツアーなるものも企画されています。こちらはまだ企画­段階ですが、
    同じ方法で日本に団体で入国し、
    介護保険に加入する­と同時に介護申請をすることで、
    介護費用の9割を日本人が税金で­負担してくれます。
    こちらも中国国内よりも格安になります。

    中国韓国は偽造の天才です。在留カードも偽造するでしょう。
    住民票と、保険証をゲットした不正入国外国人が
    今度は病院に入院し、介護保険を受け取るだけでなく
    失業保険や 生活保護まで受給するでしょう。

    具合が悪くなったら日本にビザとって行けば日本人の税金で治療受けれます
    介護が必要な外国人は、日本に行けば介護が受けられます。
    しかも費用の9割は日本人が税金で負担してくれます。

  49. 849 サラリーマンさん

    金融機関は預金の借り手がなくて、個人向け住宅ローンの審査基準を大幅緩和している。
    以前なら審査に通らないような低年収でも頭金0でも、高リスクにかかわらず貸し付けている。
    景気低迷で昇給どころか雇用も不安定な中「無謀なローン」で、家のために何年間働く覚悟があるのか
    思案のしどころだな。

  50. 850 フラット35

    頭金ゼロじゃ無理じゃなかったかな!?
    第一段は銀行のネットシュミレーションで、次は簡易審査でもしてみたら?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸