住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その22
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その22

  1. 501 481

    488様ご意見ありがとうございます。

    自分も妻も趣味という趣味がなく、普段の出費は仕事場での飲食代ぐらいです。
    働く事は妻も了承してくれていましたので、何とかいけるかなと思っていましたが、
    皆さんの意見を聞いた所、子供にお金がかかりそうですね・・。

    最初は3000万以下で探していたのですが、築10年以上でもそれぐらいの値段で
    中々いい所がなく、多少高くなっても新築のが・・という考えでした。

    賃貸も2DKで10万前後はする地域で、家賃を払いつつ年100万程貯金をし、
    10年後に買ったとしても総支払額が変わらなかったので、買ったほうが・・と思ってしまいました。

    確かにご指摘通り、何か一つ崩れたら危険ですね。
    もう少し妻と話し合って考えてみます。ありがとうございました。

  2. 502 購入検討中さん

    妻は専業主婦です。
    私は34歳 年収480(額面)
    子供二人

    月の支払いは6万円がやっとです。
    逆算したら、金利安くて、フラットの優遇使っても1900万の借り入れがやっと。
    固定資産税や生命保険もかかってくるし。

  3. 503 ビギナーさん

    アドバイスお願い致します。

    ■世帯年収
    本人  税込650万円(手取り30万前後+ボーナス)
    配偶者 税込500万円(手取り27万前後+ボーナス)

    ■家族構成
    本人   28歳
    配偶者  26歳

    ■物件価格
    5530万円 新築マンション(目黒区

    ■住宅ローン
    頭金     800万円 別途諸費用有
    本人借入   3300万(35年変動 金利:0.775%)
    配偶者借入  1430万 (35年固定(当初15年固定) 金利:1.7%)

    →夫婦2人のローン+管理費で、月々13万6千円の支払

    ※年間150万円程度繰り上げ返済予定

    ■貯蓄
    200万

    ■昇進見込み
    本人 : 30歳で年収1000万円程度
    配偶者: 30歳で年収600万円程度

    ■定年 退職金
    本人 : 55歳 1500万円程度
    配偶者: 50歳 500万円程度


    ■将来の家族構成
    子供はなし。ずっと夫婦ふたり。

    ■その他事情
    3年後に車購入予定

    よろしくお願いします

  4. 504 匿名

    子ぉなしで後何十年も連れ添えれるかが心配…。

  5. 505 匿名さん

    鋭い視点だな。
    だがもっともな意見だ。

  6. 506 匿名

    > 503

    28歳で650万なのに、2年後30歳で1000万程度の昇進見込みですか?
    考えが甘すぎるでは?そんな会社がどこにあるの?

    ずっと子なし夫婦二人だけ?そのうち考え方が変わるかもしれないし、不意に妊娠する可能性もあるしね。
    5530万円の目黒区新築マンションなら、せいぜい50㎡ぐらいしかないから、子供ができたらすぐに狭さで不満が生じる。

    貯蓄200万しかないってことは、かなりの浪費癖。
    購入の可能性を全て将来の自分と嫁に任せている、しかも狭い部屋。。。
    辞めたほうがいい。

    せめて貯蓄額をもっと増やしてから検討すべきです。

  7. 507 匿名

    >506
    頭金800万入れるみたいだよ。

    子供いないと添い遂げられないような夫婦は何で結婚したの?

  8. 508 匿名

    >493
    想像がつかない世界ならわざわざレスしなくていいよ。
    感じ悪いね。

  9. 509 匿名

    >507
    ダブルで鋭い指摘

    >503
    楽勝でしょう
    目黒ならリセールも良いでしょうし、手狭になったり、リタイアなどで買い替える時にも良さそうですね
    そのためにもなるべく早く完済しましょう

  10. 510 契約済みさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込320万円 正社員  手取り19.5 ボーナス30
     配偶者 税込290万円 正社員  手取り16 ボーナス50
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 3歳
     子供 2 1歳
     祖父  65歳
     祖母  62歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 新築戸建


    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・フラット35エコS 35年・2.00% 金利A 0~5年 -0.7%  6~20年 -0.3%
     (12月融資実行予定のため、金利確定してません)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     本人  年2%
     配偶者 年0.5%


    ■定年・退職金
     60歳 退職金は不明  
     65歳までの再雇用有り 年収200程度?不明です 

    ■将来の家族構成の予定
     変更無し
     

    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと4年)
     ・親からの援助 毎月の光熱費  子供の面倒 
     ・子2人ともに3歳から保育所へ 

  11. 511 匿名

    >504
    >505
    子供がいない夫婦はだいたい仲良いよ。
    反対に夫婦仲悪くても、子供がいるから離婚はしない家庭内別居の仮面夫婦は山ほどいる

  12. 512 匿名さん

    >510
    ウチも2馬力で収入も夫婦共同じくらいですが、ローンは1500万・子どもは1人です。
    両親とは同居してませんが。
    子どもの教育費や生活のことを考えると我が家の収入ではせいぜい2000万円以下が限界でした。
    お子さん2人いらっしゃって車のローンもあるのに3000万を超えるローンは無謀なのでは?
    それか同居前提なら頭金でもうちょっと親御さんから援助見込めませんか?
    残貯金150万しかありませんがお子さんの教育費の貯金は別ですか?
    戸建で残貯金150万だと引越し代や家具を揃えるだけで底ついちゃいますよ。
    家具って最初は買うつもりなくても家が新しくなると家に合わせて新しく揃えたくなるものですし。

  13. 513 購入検討中さん

    診断をお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込780万円 正社員  手取り37 ボーナス150
     配偶者 0(専業主婦)
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5100万円 新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・フラット35Sベーシック 35年・2.00% 金利A 0~10年 -0.3%  
     (10月融資実行予定のため、金利確定してません)
     ・会社より利子補給:金利の半分あり
     ・27年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人 管理職になれば1000万~1200万
      このままの役職(管理職1歩手前)であれば900万前後までゆるやかに上昇 

    ■定年・退職金
     60歳 退職金3000万程度  想定
     65歳までの再雇用有り 年収350万程度

    ■将来の家族構成の予定
     二人目を検討中 

    ■その他事情
     ・親からの援助 子供の面倒 
     ・管理費と修繕積立金で2.4万/月
     ・車あり(購入後キャッシュ買い替え予定、予算別途確保済み)、駐車場1.5万/月
     ・配偶者は子どもの手が離れたらパート等検討したいが、二人目計画等の状況次第であまり期待できない。
     

    いかがでしょうか。

  14. 514 購入経験者さん

    楽勝です。

  15. 515 匿名

    >506

    >28歳で650万なのに、2年後30歳で1000万程度の昇進見込みですか?
    >考えが甘すぎるでは?そんな会社がどこにあるの?

    金融関係など5年に1回ガンと昇給するとかざらにあるよ。
    うちの夫も銀行員だけど、32歳のときいきなり年収があがった。

    >ずっと子なし夫婦二人だけ?そのうち考え方が変わるかもしれないし、不意に妊娠する可能性もあるしね。

    26歳で「子供なし」って言い切っているのだから、何か子供が産めない理由があるかもしれないと思わないのですか?(子宮摘出しているとか、不妊とか)
    無神経なのか、頭が悪いのか…

    >貯蓄200万しかないってことは、かなりの浪費癖。

    頭金が800万+諸費用250万+貯蓄200万=総額1250万円ですよね。
    28歳と26歳の夫婦で、それだけ貯めて浪費癖?

    ってゆうか、住宅ローンが適正か診断を求めてるのであって、
    購入したマンションや、今後の家族構成に対して、あなたの意見は全く求めてないですよね。



  16. 516 510

    >512

    アドバイスありがとうございます。
    養育費の貯金は別に有り、残りの貯金額は、家具や引越し代を差し引いての額です。
    自分では、ほんの少しではありますが余裕があるかなと、考えていただけに
    第3者からの、厳しいという意見が聞けて、大変良かったです。

    親からの援助が曖昧だったため、頭金の援助を相談しようと思います。
    またもうすでに契約済みですが、設備などの変更は、まだ自由にできるので
    少しでも値段を抑えていきます。

  17. 517 匿名さん

    >>515

    506では無いが。

    >無神経なのか、頭が悪いのか…
    あなたの方が無神経な言い方をしていると思いますよ。

    >ってゆうか、住宅ローンが適正か診断を求めてるのであって、
    >購入したマンションや、今後の家族構成に対して、あなたの意見は全く求めてないですよね。

    住宅ローンが適正か否かを判断するだけであれば、借入先の審査で十分です。

    ここには様々な観点からご意見をして頂ける方々がいます。
    それらご意見を参考に、例えば今後の家族構成も視野に入れて、総合的にご意見を下さるからこそ
    借入を行う方は、自分の考慮不足等がわかってくるようにもなります。

    ここで無謀と言われた方も多々いますが、そう言った方々も審査を通すだけなら問題無いでしょうね。
    その後の生活も考えて広い視野を持たないと、本当に失敗してしまいますよ。

    >「ってゆうか」
    頭も悪いのですか?

  18. 518 匿名さん

    >>497
    「十分いけそう」
    頭金は少ないがローン計画は無難な印象。
    貯蓄計画もしっかりしており危ない感じは全くしない。

    >>503
    「余裕ある」
    共働き+昇級大きい、子無し確定で余裕は十分。

    >>510
    「妥当な範囲内」
    同居による援助・子育て支援はかなり大きいが、
    介護もセットのケースが普通なので注意はいる。

    >>513
    「特に問題点はない」
    ミドルアッパークラスとしてよくあるタイプの保守的な計画で
    特に問題点はない。

  19. 520 510

    >>518

    ご意見ありがとうございます。
    介護が必要になる場合の費用を、きちんと想定していませんでした。
    その場合の想定をある程度しないといけませんでしたね。反省です。
    将来、家計が破綻しないように、もう一度ライフプラン練ってみます。

  20. 522 匿名

    さすがに部屋が狭いとか、子供がいないと長続きしないとかは行き過ぎたアドバイスかと思います。

  21. 523 匿名さん

    最初からその一文だけで良かったよね。
    無神経とか頭悪いとか言う必要無かったのに。

  22. 524 匿名

    503です。

    みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
    ちょっと、思わぬ方向に話がいっていてビックリしましたが(汗)

    ちなみに、こちらに書き込みをしたのは、私(妻)です。

    まず、夫の年収ですが、
    夫の先輩社員(現在32歳)の実績を参考にしてみました。(だいたい30歳の時にガンとあがるらしいです)
    ただ、このご時世ですし、あと2年でそんなに上がるのか甚だ疑問ではあります。。

    自宅は、2LDK(61平米)5530万円の新築物件です。
    すでに建っているマンションだったので、値下げしてもらいました。

    子供については、からだの事情もありできないと思いますので、夫婦ふたりで暮らしていきます。
    ただ、ずっと夫と暮らしていくことは問題ないと思って安心しています。

    ということで、早い段階で繰り上げ返済をしてがんばりたいと思います。
    ありがとうございました。

  23. 525 匿名さん

    >503さん
    我が家は503さんの今後の予想と同じくらいの世帯年収、30代前半の夫婦で、もう少し重めのローンを組んでいます。
    都内ですが、それぞれ通勤でも使うため車は一台ずつ所有しています。
    私も事情があって子供が出来ないので、こういうスレの流れを見ると少し心が痛みます。
    ただ、ローンに関しては問題なく、繰り上げ返済も当初の目標通り120万円/年出来ています。
    (ローン減税との兼ね合いで、この金額にしています。減税期間の終わりに完済するのが目標ですが、これはちょっと難しいかも)
    素人なのであまり有効なアドバイスはできませんが、生活実感としては問題ないと思います。

    余談ですが、うちも夫婦仲は良好ですよ。早いうちにいつまでも二人だと決まっていたので、そういうものだと思って過ごしています。
    お互い頑張りましょうね。

  24. 526 申込予定さん

    今月中にも契約予定です。
    無謀かどうか診断お願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込660万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 35歳
     子供1 3歳
     子供2 来年誕生予定

    ■物件価格・種類
     3600万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     8000円・7000円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・フラット35Sエコ 0~5年:-0.7%、5年~10年:-0.3%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     年5万程度昇給見込み

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     来年に第2子誕生予定

    ■その他事情
     ・2~3年後に車購入予定
     ・第2子が小学校に入学後、妻にはパートに出てもらう予定です。

  25. 527 匿名さん

    >>526

    楽というわけではないけど、割と普通なローンかと思います。
    退職金が割と厚いのはポイント高いですね。
    お子さんにお金をかけられるよう、奥さんには頑張って
    働いてもらいましょう。

  26. 528 主婦さん

    あと25年、会社が存続しているといいね

  27. 529 526

    >527さま

    ありがとうございます。
    『割と普通』に安心しました。
    >528さんの仰るように会社の存続リスクもあるので、もう少し考えて決断しようと思います。



  28. 530 契約済みさん

    もう契約してしまいましたが、どうでしょうか。。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38 妻 35歳  子供2 10歳、9歳

    ■物件価格・種類
     5500万 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5400万円
     ・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有り(年10万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     今後の増加なし

    ■その他事情
     ・学資保険 2人 月1万程度
     ・個人年金 夫婦共 60才支給 各年70万程度

    ※妻も今後働く予定です。パートではありますが。

    繰り上げもしていこうとは思いますが、厳しいでしょうか?

  29. 531 匿名さん

    38才年収1000万で、貯蓄は600万しかないの!?

  30. 532 匿名さん

    お子さんを若くしてなしてらっしゃるから、そんなもんでしょ、貯蓄は。

    大丈夫でしょう、贅沢しなければ。

    戸建てって、庭や側溝や家具やらで諸経費、もっと必要ではありませんか?

  31. 533 匿名さん

    アドバイスお願い致します。

    ■世帯年収
    本人  税込480万円(手取25前後+ボーナス 公務員)
    配偶者   100万円(扶養内 パート)

    ■家族構成
    本人   28歳
    配偶者  30歳
    子供    0歳

    ■物件価格
    3400万円 新築一戸建1700万、土地1400万、諸経費300万円

    ■住宅ローン
    頭金なし なし
    借入 3400万

    変動 0.875%

    ■購入後の貯蓄
    200万円

    ■昇進見込み
    有 地方公務員のため毎年微量

    ■定年 退職金
    60歳 2000万円

    ■将来の家族構成
    子供をもう一人予定しています

    ■その他事情
    車一台所有(ローンなし)

    頭金なしで貯蓄が少ないので不安ですが、住宅ローン控除期間内、消費税増税前に新築、土地つきでこの価格の気に入る物件はもう出ない気がして購入を考えました。
    厳しい意見もあると思いますが、無理かどうかお聞かせ下さい。

  32. 534 匿名

    大丈夫だと思いますが、子供が出来てから一馬力でローンを返済する期間が少し大変かな、家計を節約すれば、28歳だし大丈夫でしょう。どちらかの親が近くに住まれていれば働けますしね。それと、公務員が、今後政権が代わり、もしかしたら今までの様に、右肩上がりに、定年まで年収が上がるかわかりませんが、今まで様に上がるなら問題ないでしょう。いざという時は退職金があるから普通に返済できますよ。

  33. 535 匿名さん

    >>532

    38歳で上の子10歳なら結婚10年以上だよね。
    年収がいつから1000万になったのか知らないけど10年間で600万しか貯蓄できないってことはかなり支出が多い生活なのかな。まあ子供が小さきゃ外食が海外旅行も難しいのでまあ車が好きでしょっちゅう買い換えるとか?

  34. 536 購入経験者さん

    28歳で子供が生まれるって、そんなに若くないと思います。

    私(今は専業主婦)は28歳で家を買い2500万のローンを10年で完済させてますけど、その間に子供二人生んで、共働きしながら2軒目の家の頭金1000万と教育費1000万貯めました。

    世帯年収は平均で1200万くらいだったけど、日常的にはそこそこ節約したまには贅沢もする10年でした。

    530さんは、結婚10年(以上)で子供2人で、今の年収1000万で貯蓄600万とは、贅沢志向だと感じました。
    さらに、年収&年齢を考えると、ローンの金額も相当だと思います。

    スレタイに沿っていうと年収に対してはまぁどうにかやっていけそうって感じますが、少ない情報から感じたことを考慮すると総合的には無謀だと感じました。
    それに、妻が働くから良いっていうのはこの場合なしですね。
    そういう不確定な要因が一番怪しいものですし、お子さんがすでに高学年なのに働いていない妻に本気で働くモチベーションってあるのでしょうか?

    ご参考まで。

  35. 537 匿名

    ■世帯年収:要年齢

    夫(38) 530万
    妻(37) 0万(パート予定)
    子供なし(できれば1人)

    ■物件価格
    新築マンション
    2800万

    管理修繕駐車場
    計→22000円

    ■頭金 1000万
    (別途諸経費200万)

    ■借入れ 1800万
    変動 0.775

    ■残貯金 800万

    ■昇給 不明orなし?
    ■退職金 不明な為あてにできない

    ■その他
    妻が親の介護中の為パート予定ではいるがパートできても週3回位。
    子供は欲しいが年齢的にできるか不明。
    どうぞ、アドバイスよろしくお願い致します。

  36. 538 匿名

    >>537
    DINKSなら退職までに貯金2000万円貯める生活感でがんばればいけるでしょう。
    子供一人できたらかなり厳しい。
    二人できたら他からの援助がないと無茶。
    退職金ない人は無利子の2000万円のローンがあると考えて下さい。

  37. 539 まろすけ

    現在悩み中です。ご意見お願いいたします!

    ■世帯年収
     夫  税込460万円 正社員 (手取り22万程度、ボーナス年80万)
     私 税込360万円 正社員 (手取り18万程度、ボーナス年60万)

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 30歳
     私 29歳
     子供なし (2~3年以内に欲しい)
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 注文住宅 (諸経費含むトータルで)

    ■住宅ローン
     ・頭金 550万円  
     ・借入 2900万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金・・不明
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助100万円
     ・私は産休、育休が取りやすい職場。近隣に私の実家有り、育児協力が見込める

    短くてもあと一年は子供なしでフルで働き、購入してすぐ1年で200万は
    繰り上げ返済したいと計画しています。

    いかがでしょうか・・?ご意見下さい。

  38. 540 匿名さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込790万円 正社員 (手取り37万、ボーナス150万)
     配偶者 主婦 (パート検討中 50〜70万)

    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 36歳
     子供1 9歳
    子供2 6歳

    ■物件価格・種類
     3580万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 750万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 2800万円
     ・変動 35年 0.775%(優遇1.7)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
    ありますが、無いものと考えます。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■その他事情
    車あり(ローン無し)

  39. 541 匿名さん

    530です。

    ご指摘頂きました方々ありがとうございました。

    貯蓄については、これまで多少浪費が過ぎた感じは否めません。
    親の自営業収入の関係で、自動車を譲ったり、一部ローンの肩代わりもしていたことも多少影響しています。返すとは言われてますが正直あてにしていません。

    妻は子供が小学生になったときパートに出たのですが分離障害で家から出れなくなり、3年で落ちついたものの、ズルズル来てしまってます。

    既にパートは探してるので早く良い仕事が見つかれば良いのですが。

    皆さんのご指摘を踏まえ、何とか返していきたいと思います。

    ありがとうございました。

  40. 542 匿名さん

    539さん

    常識的なステップアップなら大丈夫だと思いますが、昇給や退職金が不明なのは、痛いですね。社内の一般的な情報でもないと、なんとも言えないですねえ。家族構成も未定だし。

    540さん

    ご主人が世間的な昇給ですので、大丈夫でしょう。

  41. 543 匿名さん

    >533
    大丈夫だと思いますが、奥さんのパートがなくなると、ややきついでしょう。
    金利もこのままかどうかわかりませんからね。

    普通は問題ないと思いますが、
    夫婦合わせて200万しか貯金がないというのが少し気になります。
    もしかしたら支出が多い家庭なのかな?
    て感じもします。

  42. 544 まろすけ

    539です。

    夫の退職金は、調べた所500~700万程度のようです。
    (役職と年数によって違うので)

    少ないですよね・・不安になってきました。

  43. 545 購入検討中さん

    銀行にはOKを頂いていますが、不安です。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員(東証一部 CORE30の会社です)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子供2 5歳、0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5000万円 注文住宅(土地3000万、家1750万、諸費用250万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費も1000万の中から払います)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     職位が上がらなければ、10万/年程度
     職位が上がったときのことは加味しないこととします

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、再雇用制度なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2人で打ち止め

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻は子供が大きくなればパートの予定

  44. 546 匿名さん

    奥様もパートで頑張るなら大丈夫です。
    でも、昇級できることが一番の解決策だと思います。銀行もそれを期待しているでしょうから。

  45. 547 購入経験者さん

    税込650万の手取りは500万、4000万を35年ローンしたら年間120万くらい返すことになる感じですね。
    残り380万で、生活&貯蓄(教育費や繰り上げ返済&老後)ができるなら可能かと思います。

    お子さんの年齢が離れているので、だらだらと教育費がかかるかと思います。

    大手ということで銀行も盛っている部分があります。
    銀行は退職金で完済してもらえばOKですが、借り手には生活があり老後も待ってます。
    想定年収曲線35歳以降どうなってますか?
    大手でも横ばいが増えてきてますから、極端な右肩上がりは保障されていません。

    もう少し冷静に考え、熟考に熟考を重ね、シュミレーションを数パターン用意しても大丈夫って胸を張れるなら、4000万を借りてみましょう。

    私なら止めるところですね。

    余談ですが、建物価格からおそらくローコストを検討してますよね?
    ローコスト住宅を否定する気はないですが、どんなに丁寧に住んでも、外壁・屋根・設備がへたってくるので30年後には建て替えか大規模リフォームをしなくてはならない可能性が大きくなるかと思います。(もちろんローコストでなくとも建て替えやリフォームは必要ではありますが、その深刻具合が違うかと想像します。)
    その辺も考えていますか?



  46. 548 匿名

    539さん
    うちとほぼ一緒です。
    世帯年収800万
    ローン2900万
    夫31才妻36才子供2人(3才1才)
    今年5月から支払いしてます。やっていけてます。

  47. 549 匿名さん

    どうでもいいことなんだけど、539の相談に1つもレスが付いていないのに1時間後に相談のレスをかぶせる540みたいなのってどうなの?

    そんな自己中でいいの?
    ある程度前者の相談が落ち着くまで待てないの?

  48. 550 匿名さん

    >>548
    まだローンの支払いが始まって3ヶ月しか経っていないじゃないですか。
    やっていけてて当たり前です。
    問題はお子さんが入学して教育費がかかるようになってからですよ!
    がんばって下さい。

  49. 551 購入経験者さん

    >539さん

    我が家も同じくらいです。
    夫年齢29、年収480。妻27年収200。住宅ローン2800、変動です。
    物件価格も3450万でほぼ一緒くらいですね。我が家はさらに外構代が100万ほどかかります。

    現在子供が11カ月で、妻は育休前は税込年収360万程で、復帰後上記ぐらいになります。

    生活としては、奥様が働くのであれば、差ほど苦しくもないです。公立優位の地域でしたら二人くらいまでは無理なくいけるような気もします。我が家は3人を目指していますが…

    ただ、購入後の貯蓄が少ないのが気になります。家具や家電代なども含めて借り入れたのでしょうか?
    また、妊娠希望ということですが、我が家は準備に10数万。育休を取ると住民税も現金で用意しますし思いのほかお金が出ていきます。また、妻は安産でしたが、友人の家の奥様が切迫流産?早産?というものになり、やく2カ月入院し、かなりの出費があったと言っていました。

    そういったことも考えられるので、可能であれば現金をもう少し残した方が安心のような気がします。

  50. 552 まろすけ

    こんばんわ。

    ほんと、同じくらいですね!でもうちは、
    産後復帰したら世帯年収650万ほど。。

    頑張ってお金切り詰めます!

  51. 553 まろすけ

    あ、、今のは548さんにです。

  52. 554 まろすけ

    551さん

    本当に、境遇が似ています!全額変動にされたのですね。
    うちも変動を考えています。

    確かに手元にお金が減ってしまいますよね。でも毎月10万の
    貯蓄とボーナスが2人で70~80あるので、そのうち貯まるかなと
    考えています。手元に残すか、直ちに繰り上げ返済を考えていますが、
    何が起こるかわからないし、悩みます・・。
    家を決めたら、子供はあと一年は我慢して、備えを万全にしたいです。

    しかし、ローンを組むのは勇気が要りますね。。決断された
    みなさんは、家族の幸せのために決めたのでしょうね。
    今は現実味がないですが・・

    色々とアドバイスをありがとうございます。

  53. 555 購入経験者さん

    不安なら絶対買わない事です。
    買おうと思えば何時でも買えます。
    無理に買う必要あるんですか。
    無謀なローン組む位なら家賃払いましょう。

  54. 556 匿名さん

    子供の教育費は、小学校高学年からどんどん増えていく。
    まわりが塾や習い事にいくから、住宅ローンがあっても行かせない訳にはいかない。
    毎月一人数万の支出で、大学まで行かせるなら一人1000万円の資金枠を確保すべき。
    入学時にまとまった金が必要だから、計画的に貯金しましょう。

  55. 557 購入検討中さん

    545です

    回答頂いた方々ありがとうございました。
    正直悩んでますが、買った際には昇格目指して日々仕事に精進したいと思います。
    また、家のアドバイスも頂きありがとうございました。
    正直なところ都心にあり、土地が高いため家のほうはどうしてもローコストを選らばさるおえなくなります。
    ローコスト住宅のメンテについても勉強したいと思います。

  56. 558 まろすけ

    539です。

    経験者さんの貴重なご意見ありがとうございます。
    今日住宅会社の方に不安を話し、明後日FPさんの
    無料相談にも行ってきます。

    よくよく考えて、実行したいと思います。
    ありがとうございました☆

  57. 559 社宅住まいさん

    549
    別にいいじゃん。
    あんた相当切羽詰まってるでしょ。
    余裕ない人はやだなー

  58. 560 匿名

    >549
    559さんと同じく、全く問題ないと思います。

  59. 561 匿名さん

    アドバイスお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者   100万円 パート

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 注文住宅(土地1600万、家2900万、諸費用300万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.93%(1.6%優遇・保証料&事務手数料なし)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     3年後→800万
     10年後→1000万

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万-3000万程度見込み
     定年後、再雇用制度あり

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2年後には1人欲しい。あとは成り行き。

    ■その他事情
     ・車2台保有、ローンなし
     ・親援助の可能性あり。ただし、無いものと考えます。
     ・銀行からは5000万まではOKをもらっています。 

     子供を作る前にと思い、旅行を2年間高頻度でしていたので、恥ずかしながら貯蓄が少ないです。
     この低金利が続いている内に、住宅ローン減税を考慮しつつ計画的に繰り上げ予定です。

  60. 562 購入経験者さん

    全く問題ありませんね。頑張ってください。

  61. 563 匿名さん

    ■世帯年収
    本人 税込840万円 正社員
    配偶者 税込 0万円 専業主婦

    ■家族構成
    本人 35歳
    配偶者 30歳
    子供 1歳

    ■物件価格・種類
    5000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    30000円 /月(合算で。内訳を失念。)

    ■住宅ローン
    頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
    借入 3500万円・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    200万円

    ■昇給見込み
    年10万ぐらいか?
    目安として40歳手前で年収が1000万に届く程度に。

    ■定年・退職金
    60歳
    2000万程度見込み
    ※定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)

    ■将来の家族構成の予定
    子供4年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    ・頭金は妻の親からの援助1000万円を含んでいます
    ・保育園には距離的に通えないため(車がないと通えないが、自分が通勤に使っている。)、幼稚園に入れる予定。そうなると妻が働くのは難しいと思われます。
    二人とも小学校にあがれば働く予定ではおります。

    一般的な大手メーカー勤務で、倒産したりクビになったりという可能性は少ないと思います。
    周りは戸建てを買う人が多く、管理費等を払いながらのこの金額のローン返済が無謀なのかどうか比べようもなく質問させて頂きました。

    また、頭金を減らして手元に貯金を残した方が良いでしょうか?
    よろしくお願いします。

  62. 564 匿名さん

    >>561
    銀行の審査が通るのならOKです。
    銀行は無謀なローンにはOKを出しません。

  63. 565 匿名さん

    >>564

    それではローン破綻する人はなぜいるのか?
    いい加減なアドバイスをしないように。
    但し>>561はその通りの昇給なら問題ない。

  64. 566 購入経験者さん

    563さん

    問題なし。手元資金は多くする必要ないと思います。収入が多いので。
    義理の親からの支援が将来のツケにならないようにご留意ください。

  65. 567 匿名

    ここを見ていつも気になるのだが
    新築マンションを一生をかけてローンを組み
    購入するリスクを背負うのだろう?
    ご近所に気にいらない人が住むかもしれないし
    足音でクレームつける人がいたり、騒音主が
    いるかもしれない。
    ローンを組んでいたら引っ越すことも出来ず
    大地震で傾いてもローンは一生続く。
    マンションは賃貸で住むものだと思うのだが
    間違っているだろうか?

  66. 568 匿名さん

    567
    間違ってますね。そう思うなら賃貸のサイトをお勧めします。

  67. 569 匿名

    568
    何が間違っているのか具体的にお願いします。

  68. 570 匿名さん

    >567さん
    それは一戸建てでも全く同じ事が言えますよね。
    何故マンションだけなんでしょうか?

  69. 571 匿名さん

    一戸建てでもご近所に恵まれなければ悲惨ですよ。
    マンションならプライバシーが完全に確保できますが一戸建てなら窓や庭から覗かれる危険性もありますし…。
    (実家(一戸建て)の近所に変わり者の奥さんがいて↑をやられるんで親は嫌がってます)
    それに一戸建てだと町内会などでご近所の付き合いもマンションより濃くなりますからハズレた時のダメージも大きいです。

  70. 572 匿名さん

    566様

    563です。
    アドバイスありがとうございました。
    手取り年収分は手元に残すべきとの書き込みもあったので、少し不安になっておりました。
    地方都市ですが周りは教育熱心な親御さんが多く、習い事地獄に陥ることは避けられないと思いますので節約を心掛けたいと思います。

  71. 573 購入経験者さん

    周囲に合わせてなんでもしないと気が済まない性格なら、ローンは余裕をもって組まないとダメですよ。
    習い事地獄がほぼ確定なら、ローンは控える方がよいです。

    ギリギリローンを余裕で組める人は、よそはよそうちはうちと割り切ってメリハリ家計を保てるタイプです。

    周囲に流されて散財するタイプは、住居にお金をかけると早々に厳しい状態になるので、意識改革をした方がよろしいかと思います。

    マンションで管理費等に3万かかる場合、3500万のローンだとしても、今は低金利なので、4500万くらいのローン(管理費なしの戸建。修繕費除く。)をした時と同じくらいの負担を毎月しなくてはならないです。

    思うように昇給ができない場合をどう乗り越えるかは検討してますか?





  72. 574 匿名

    >567です。
    私のレスもう一度読みかして下さい。
    「新築マンション」を対象にしているのです。
    一戸建てであれば新築でも自分で近所関係探りを
    入れることができます。中古マンションでも同様
    しかし新築マンションは入って見なければ分からない
    よくこんなリスキーな物件に一生をかけたローンを組むのだろう
    と思った次第です。

  73. 575 匿名さん

    新築マンションでも探りは入れられるから。

  74. 576 匿名さん

    スレ違いだと思うんですけど

  75. 577 匿名さん

    >574
    ほんとに嫌なら賃貸に出せばいいでしょ

  76. 578 匿名

    年収650万で38歳、3100万のローンは無謀でしょうか?家族は妻・子二人で小学校に上がったら共働きを考えております。

  77. 579 匿名

    テンプレ嫁

  78. 580 賃貸住まいさん

    567さん
    同意見です。
    以前分譲賃貸の隣の老夫婦が騒音うるさいといかれてた。
    三井の賃貸だから連絡後すぐに違う部屋用意してくれました。
    もし購入してたらと思うとゾッとする。

    そんなリスク借金してまでも背負いたくね〜

    まさか今時ローンのマンションが資産なんて思ってるひとはいないですいね。

  79. 581 匿名さん

    だから環境云々や戸建てとマンションの比較はスレ違いですよ

  80. 582 申込予定さん

    無謀かどうか、ご意見下さい。

    ■世帯年収 960万円
    私:900万円 会社員
    妻:60万円 パート
     
    ■家族構成
    本人:37歳 妻:36歳
    子供:12歳、10歳、8歳

    ■物件価格・種類
    新築戸建総額6200万円
    -建物3200万円(外構含)
    -土地2500万円
    -諸経費500万円

    ■住宅ローン
    頭金 1500万円(内、親から1000万)
    借入 4700万円
    変動約1% 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    830万円
    -現金 350万円
    -子供名義預金250万円
    -株式 230万円

    ■昇給見込
    年2%程度

    ■定年・退職金
    60歳 3000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
    5人で維持

    ■その他事情
    -学資保険を積立て中で、大学入学時に300万戻ってきます。
    -土地は大手ハウスメーカーの建築条件付きで、家族構成からも延床面積40坪は欲しいため、建物価格は高めになってしまいました。
    -毎月の貯蓄は8万、現在の家賃は会社補助があって2万払っているので、少なくとも10万は月のローン返済に回せます。
    -ボーナスは年収を16分割して夏冬2ヶ月固定なので、ローン返済でボーナス払いも20万くらい回す予定です。

    子供3人を抱え、ローン金額が大きくて、いろいろ見ていると年収の5倍以上は厳しいとの指摘もあり、非常に不安に思っております。同じような方はいますでしょうか?また、実際に皆さんはどう思われますか?よろしくお願い致します。



  81. 583 匿名さん

    >577

    わざわざ賃貸に出すために買うのか。住宅ローン減税も受けられなくなるし、最悪ローン自体解約されるぞww

  82. 585 匿名さん

    >>582
    お子さん3人ですか。これから教育費もかかりますよね。
    大学、私立だと300万円学資保険から出ても、
    毎年の授業料と初年度納入金で文系でもマイナスになりますよ。
    ローン支払い経験者から言わせてもらえば、ボーナス払いはやめておいたほうがよいと思います。

    しかも35年ローンを組む予定。現在37歳でいらっしゃいますよね。
    25年くらいで払える金額にしておいたほうがいいです。
    退職金3000万円をあてにされてのことだと思いますが、今の世の中何があるかわかりません。
    老後の資金だって必要ですよ。

    お子さんの教育費など諸事情を考えると、ローンは年収の3倍くらいまでにしといたほうが無難では?

  83. 586 申込予定さん

    582です。

    >584
    ご意見ありがとうございます。社宅は期間の制限があり、来年にはでなければなりません。
    家計は妻に任せていますが、給与から自動的に貯蓄に回している8万以外は毎月どんぶり勘定のようですので、どの程度プラスで貯蓄できているの把握できていません。。。食費が月々7万くらいかかっており、3人子供がいて習い事や塾で月々7万円くらいかかっているのが大きいのでしょうか?やはり20万以上は貯蓄が必要でしょうか?やはり無謀ですかね。。。

  84. 587 申込予定さん

    582さん

    家賃補助があり、家賃を2万しか払っていないのに、貯蓄が月8万+α程度は、少し使いすぎでしょうね。
    一般的な家賃を払っている場合、貯蓄ができていないことになりますから。

    収入からみたローン額としては、さほど大きな問題があるわけではないと思いますが、ボーナス払いはやめておいたほうが良いでしょうね。今までボーナスをすべて貯蓄に回しても問題ない生活をしていれば別ですが、貯蓄額からみるとそういうわけでもないでしょうから。

  85. 589 匿名

    >588
    580ではないが、「ローンの」ってのがネックなのでは?
    567の言ってる事もそうだと思うんだけど、35年ローンだと実際に払う額が高くなるし、ローンなので自分の資産とも言い難い。少額ローンや一括払いなら、近隣との関係が嫌になったりしたて売る事になっても損失も少ないという意味なのかと

    そういうリスクを軽減するために、デベや立地、規模、配棟等を踏まえて検討するんだと思う

  86. 590 購入経験者さん

    582さん

    健康で頑張って、会社に大きな問題がないような堅いところ(まあ、何が起こるか分かりませんが、取り越し苦労してもしょうがない)であれば、大丈夫。
    子供は高校までは公立で行きたいですね。

    私も子供が3人でローンが同じくらいです。35歳で実行して15年間、なんとか無事に支払ってきました。会社もいろいろありましたが、生き残って年収も倍以上になりました。

    年収の3倍では都会に満足な自宅は持てませんもんね。自分を信じて行きましょう!

  87. 592 申込予定さん

    582です。

    >585
    アドバイスありがとうございましす。教育費は3人だと大変だと一番気にしています。もともと総額4500万で考えていましたが上記の通り高くなってしまい、年収の3倍までには到底納められなさそうです。いざとなれば貯蓄を食い潰し、自社株を売却してなんとかならないかなぁと。退職金を当てにというより、一番下の子供が社会人になってからの9年間で一気に繰り上げ返済をしようかと考えています。

    >587
    ご意見ありがとうございます。確かにこれまで買い物は考えずにしてましたので使いすぎだと反省しています。。。結婚から12年が経ち、結婚当初には買えなかったベットや冷蔵庫の買い換えなど概ね新調してしまいました。

    貯蓄の目標も立てずに過ごしてきましたので、月々の支出を妻と振り返って、ボーナスは教育費に貯蓄できるように生活費を見直してみます!

    >590
    ありがとうございます。とても励まされました。会社はしっかりとしたところだと思っていますし、健康にも今のところ問題ありません。

    仰る通り、何が起こるか分からない取り越し苦労は止めて、これからの家造りを楽しみながら、家族で質素に幸せに過ごして行きたいところです。

  88. 593 賃貸住まいさん

    580です。

    家の購入には否定してません。
    無謀なローンを組んでまで家を購入する意味が分からないだけです。

    588さん
    そんなにムキにならいでくださいよ。
    焦りがミエミエですよ。
    頑張ってロト6当ててください。

  89. 594 匿名さん

    と、持ち家が羨ましい賃貸さんが言っています。

  90. 595 購入経験者さん

    593

    重たいローンを組んでも、家族と自分の為に毎日頑張る、お父さんとお母さんがいるから、今の幸せな家庭と日本の経済があるのではないかな(低成長でも)。
    君の実家もそうして成り立ってたんだと思うよ。もし、あまり幸福でない家庭に育ったとしても、今、あまり恵まれない境遇にあったとしても、ここで否定的な論陣を張っても、君のためにはならないと思うよ。

    そうでない境遇なら、救いようがない方かもしれないな。

  91. 598 匿名さん

    >588

    同価格でいうなら、資産価値はどっちもどっちじゃないかなあ。
    千葉・埼玉の戸建の低価格帯では青山じゃワンルームしか買えないし、ワンルームの資産価値なんて戸建以上に暴落するもの。
    千葉・埼玉でも億越えのものは土地分が大きいから(しかも坪単価の高い)、マンションよりも資産価値は上かもしれない。

    その間の価格帯ではマンションの方が上になることもあるかもしれないが、平均したらどっちが明らかに上とはいえない。

  92. 600 匿名さん

    >ワンルームは賃貸で一番出る間取りなので、問題なし。

    一度中古価格を見てみるといいよww

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸