住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その22
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その22

  1. 21 匿名さん

    どこまで繰り上げが可能か次第ですが、固定は止めた方がいいかと。
    団信入るなら更に高くなるし。

    水道光熱費や養育費や生命保険、車の維持費に固定資産税。
    それ以外の一般的な生活費など計算して、手元にいくら残るのか考えた方がいいと思います。

  2. 22 申込予定さん

    20さん

    とりあえず親が援助してくれるリフォーム費用を繰り上げに使って、当面我慢するのが1つの方法としてあると思います。
    あとは次の車の買い替えをあきらめて自転車もしくは原付にする。
    可能なら、とりあえずすぐに車を売る。

  3. 23 前スレ1009

    >>No.17さん
    >本業の融資の際にマイナス

    それも悩みの一つです。仕事が立ち行かなくなってしまったら本末転倒なので。
    まだ銀行には相談に行っていませんが、どういう返答が帰ってくるやら…。
    嫁は特殊な派遣で、結構引く手数多のようです。今の所は、ですが。



    >>No.19さん
    >築40年で大規模修繕もしたことないRC造りの3階建てに1000万円+ローン利息を払う価値があるのか?

    正しくそういう感じです。
    防水塗装とクラックの補修はしたようですが、クラック補修はコークボンドを詰めただけという風にしか見れず…。
    知人も…そうですねえ、危ない感じはします。起業するようですが、長く続くのかなあと。

  4. 24 匿名さん

    20さん
    お気持ちは察しますが、中古の築20年だと、30年後には建て直さないとなりません。
    退職金が600万だと、老後の蓄え厳しいなか、どうされますか?

    築15年のマンションが場所にもよりますが、同程度の価格で購入できます。そちらのほうが終の住処になるかも。

  5. 25 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込780万円 正社員
     配偶者 税込250万円 契約

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 30歳
     子供1 2歳
    子供2 0歳

    ■物件価格・種類
     4500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     16100円・15300円・15000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 0.9

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り 年15万

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収800万程度) 


    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
      10~15年後に買い替えを希望しています。

  6. 26 匿名さん

    >>25
    頭金を減らして残貯金を増やした方がいいです。
    最低でも1年分の生活費、出来れば手取り年収1年分は残しておかないとイレギュラーな事象が発生した時に即行き詰るという事が発生します。
    それ以外は問題無いのではないでしょうか?

  7. 27 匿名

    20さんは、そこまで惚れ込んでるなら頑張って購入して欲しいなぁ。 でも、それは無責任過ぎますよね…。 その熱意を買い付け証明で訴えに訴えて190万程値切り倒してみてはどうでしょう? 早く売りたいと思っておられたり、余程のお金持ちなら熱意に負けることだって有り得ると思うのですが。 1700万の借入で金利を2%ぐらいに抑えれれば修繕積立に1万程度積み立て、その後の備えに回せるんじゃないかなぁ? フラットは? また、どうなったか報告して欲しいナァ。

  8. 28 匿名さん

    20さんはその年収じゃ家を買える身分じゃありませんよ。
    39歳でその年収ではこの先上がることもないですよね?派遣社員かなにかですか?
    公営住宅に入れるはずなのでそのほうがいいです。破産します。

  9. 29 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 専業主婦
    (今年からパートで年60万予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     4700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     16100円・7000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・変動 0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
    このご時世なんで不透明です。。

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み  

    ■その他事情
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

    やはり、無謀でしょうか?

  10. 30 購入経験者さん

    楽勝!

  11. 31 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  31歳
     配偶者 36歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     2900万円 新築戸建(土地900万円、建物1800万円他は地盤改良費+諸費用等で約200万円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円で検討中
     ・借入 約2700万円
     ・変動 35年・0.925%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約200万円

    ■昇給見込み
     あり 出世なしだったとしても年に3000円ほど。

    ■定年・退職金
     60歳
     いくら退職金がでるかは分からない
     

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン  なし
     ・親からの援助 約50万円
     
    月に75000円ほどのローンになりそうです。
    7万円代のローンに中々勇気が持てなくて決断ができないです。
    ボーナスが安定して出る会社なのでボーナス払いを5万円ほどやろうか検討中。

    これって無謀でしょうか?

  12. 32 匿名

    ローン額が年収の5倍を超えています。
    やってやれない事もないでしょうが、
    余裕はなさそうですね。
    決して楽勝、ということはないと思いますよ。

  13. 33 32

    32は、29さんへのコメントです。

  14. 34 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員
     (手取り35~40万、ボーナス手取り年200万)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供1 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管15000円・修15000円・駐車場なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     目安として35歳1000万、40歳1200万

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     再雇用制度なし 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     2,3年以内にできれば第一子を希望

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・妻の就労:現時点では見込まない

    毎月の家賃がもったいない気がしてきたためマンションの購入を検討しております。
    定年まであと30年あるとは言え、年収の6倍強のローンはさすがに無謀でしょうか。

  15. 35 購入経験者さん

    全く大丈夫です。

    気になるのは奥様が若いのに専業な事。子供ができた後、厳しくなったらパートに出てれもらえますか?

    女性はドンドン強くなり、鉄面皮になります。お気を付け願います。

  16. 36 働くママさん

    20です。
    皆様ありがとうございました!
    どんな厳しいお言葉をかけられるかとビクビクしながら拝見しました。

    なんだか諦められそうです。
    「今の家賃と同額のローンにできますよ」
    「家賃は捨ててるようなものですよ」
    「お友達もたくさん来てもらえますよ」
    「庭のある生活を」
    「お庭にビニールプールおけますよ」←これが購入欲に一番火をつけましたw 
    などなど…踊らされていました。いい夢見ました!

    >>21さん、>>22さん、>>24さん、>>27さん
    建設的なアドバイスいただけたことが本当に嬉しかったです。
    繰上返済や老後のことなど、考えているようで「どうにかなる」の気持があったこと否めません。値引きは「外壁と瓦のリフォーム代くらいの値引きはします」と不動産会社に言われました。
    しかしやっぱり>>28さんが言われるように、
    家を買える身分ではないなぁーと改めて実感。
    はっきり言っていただいて良かった。ありがとうございます!
    因に地方なのでこれでも正社員。
    しかし子供生まれてからのUターン組なので信じられないくらい給料低いです。
    そして、この給料でも公営住宅には入れないのです。

    やはり親には自分達のためにお金を使ってもらいます。
    私は毎回買う宝くじ10枚に希望を繋ぎ、
    且つ日々節約で、子供が独立した頃に夫婦で住めるマンションが買えるように頑張ります!

    ありがとうございました。

  17. 37 匿名さん

    >31
    ボーナス払いは可能な限り使わない方がよいですよ。
    月々の支払額を下げることで精神的に安心できるなら効果はありますが。

    少し厳しいですが、無謀と言うほどでも思いますよ。

  18. 38 匿名さん

    >>36
    家を買う身分じゃないとか、踊らされてたとか、そこまで卑屈になる必要ないですよ。
    地方にお住まいだったんですね。
    20さんが地方にお住まいだと言うことを知らないでみなさんアドバイスしてたので、
    今は意見を変える方が多いかも。
    少なくとも私は、20さん、ここで頑張って戸建てを買った方がいいと思いますよ。
    地方では、断然、賃貸より購入! マンションよりも戸建!です。
    賃貸もマンションは地価の高い都会でこそ意味がありますが、地方ではもったいないだけです。
    20さん、いけますよ。
    正社員共働きを定年まで勤め上げる覚悟と一切の贅沢の我慢は必要ですが。

  19. 39 匿名さん

    >>38

    地方をずいぶん甘く見てませんか?
    中古の20年は修繕も多めに見込む必要があり、
    定年頃には立て直しも必要という事は、地方でも都内でも
    変わらないんですよ。

    家を考えるなら、しばらくお金を貯めて、定年頃に中古を
    購入というのが現実的でしょう。ただ、老後資金も
    きっちりと考えておかなければいけませんが。

  20. 40 匿名

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込520万円 正社員
     配偶者 税込150万円 派遣社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 32歳
     子供 0

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3180万円 戸建


    ■住宅ローン
     ・頭金諸費用込み
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.80%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     年6万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     600万程度見込み
      

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供の予定無し

    ■その他事情
     月の返済が93000円程度
    自分ではかなり無謀と思えてます

  21. 41 31

    >>37さん
    アドバイスありがとうございます。
    そうなんですよね~。ボーナス払いありにして月々の支払いを6万円代にすると精神的負担がぐっと軽くなるんですよ、私的には。

    ただ繰り上げ返済をしないと35年ローンだと定年後大変な状況になってしまうので、繰り上げ返済もできるように貯金しなければいけませんよね。

    住宅ローンを支払って、繰り上げ返済用の貯金、教育費の貯金、車の買い替え用の貯金、老後の生活費の貯金
    はぁ~俺一人でこんなにできねえよ。

  22. 42 匿名さん

    >>40

    諸費用すらローン、残預金50万、35歳共働き子無しで貯蓄がほとんど無い。
    これが何を意味しているかですね。現状、分不相応です。

    子無しでいくなら、奥さんにはもっと働いてもらいましょう。
    年収150万では扶養範囲内で働く人とほとんど変わらないので。

  23. 43 匿名

    40さん、貯蓄50万 借入3400万
    退職金600は老後資金として、35年0.8と考えれば9万5千円かもしれませんが、一応退職までの25年1.5ぐらいで見積もっていた方が賢明かと。となると月136000円!これに固定資産税+修繕積立となると15万+α!! だんだん怖くなってきません? 貯蓄と繰上…両方が出来るとは考え憎いですね。

  24. 44 匿名

    20の働くママ~さん! もう見てないかなf^_^;
    あんだけ欲しがってた割にはアッサリですね…。
    外壁と屋根のリフォームしてくれるならかなり大きいとは思うけど!?
    まっ、築20年といえば、色々とガタが出てくるとは思うし、気持ちが中古のマンションに傾いたならそっちの方がベターだろうなぁ。

  25. 45 匿名

    >43
    なんで136000円が15万円になるの?
    まぁ子無だし無謀ではないかと

  26. 46 住まいに詳しい人

    >>40
    申し訳ないけど随分適当な計画だなあ。
    まずは子ナシなのに世帯年収670の夫35歳で貯金50万って過去になんかあった?

    それはさておきとしてもその貯金と年齢でフルローンで3.400万はかなり
    チャレンジャーじゃない?

    子供予定無しと言っても仮に出来たら500ちょっとの年収で
    毎月13万以上のペースで払っていけるかなあ。
    貯金がそれだとちょっとしたあれで資金がショートするかもよ。

  27. 47 購入経験者さん

    40さん

    無謀です、はい。久しぶりに本当の無謀を見ますね。
    35才で貯金は限りなくゼロで、全額ローン。しかも年収の6倍!
    考え直すべきで、あと数年は頭金を蓄えるべし。
    親援は不明ですが、まずはしっかりと自分の家計を見極めるべし。

  28. 48 37

    >>41
    ボーナス併用だと月々支払額が減ることによって気が大きくなり、
    無駄遣いが増えるというデメリットもありますのでご注意を。

    ちなみに金利はもう少し低くならないですかね?
    手間を惜しまず、更に低金利で借りられる銀行を探すべきかと。

  29. 49 住まいに詳しい人

    >>34
    昇級見込みがあれだから無謀とは言えないかもだけど、
    年収850万で5.500万の実行は結構レアケースなのは認識すべきだな。

    でも見込みが外れたら結構痛いよ。
    なんたって月々18万前後の支払いをしていかないと定年までに完済しない。
    しかも金利が上がらない前提での計算で。

  30. 50 匿名

    >40
    うちとそっくり!
    うちの場合、マンションで、妻はパート、諸費用は親持ち、購入後貯金150万円です。
    お互い頑張りましょう!

  31. 51 匿名

    45さん、43です。 まっ136000円は、金利上昇や定年までに支払いを終わらせようと思ったらこんくらいのペースで返していかないといけない計算ですよ?ってことで、15万+αってのは、固定資産税が月でいったら1万数千円いるんじゃないかと。さらに修繕積立は戸建てなんで自由ですが屋根や外壁ってだけでなくエアコンやエコキュート、冷蔵庫等の故障にも備えが必要ですよと言いたかったのです。貯蓄50万とは別個に!

  32. 52 働くママさん

    >>44さん

    20です。
    いえいえ>>36さんの書き込みを読んで(嬉しかったです!ありがとうございました)
    また心揺れ、自分の『覚悟』について考えています。
    自分に対する節約・我慢なんて本当いくらでも出来るけど(貧乏生活経験あり)、
    子供にもそれを課してしまうこと。子供に惨めな思いや悲しい思いさせたくない。
    だからやっぱりもう諦めよう…と思い見納めに、昨日も家の前行ってしまいました。

    良かったです!
    古いけどなんか良いんです!!
    やっぱり欲しいです!!!

    でも…現実は…
    内職でもしようかと考えています(頭金の足しに)。
    ははははは…


  33. 53 匿名さん

    >>52
    そこまで惚れこんでる家ならお買いなさいな。
    地方で築20年の中古戸建ては、普通、建物の価格は極めて安く、大部分が土地代です。それで2000万円超えということは、その地方にしてはかなり立地がよろしい、もしくは、築20年といえども建物がかなり上質のどちらかだと思うんですよね。だからこそ20さんも欲しい欲しい!になっているわけで。
    違いますか?
    立地が良いならば、万一、売らなければならない事態になってもあまり値下がりせずに売れるでしょう。
    建物が良いならば、地道にメンテナンスして大事に使えば20さん夫婦の寿命までなんとか持たせられるでしょう。
    20さん宅は、共働きを辞めなければ年収500万円をキープできる。
    無謀なローンではないですよ。
    お子さんが、素敵な家に住む代わりに節約に励む生活を惨めと感じる…かどうかは20さん次第じゃないですかね。
    楽しくゲーム感覚で節約しているお母さんの子供は、惨めとは感じないんじゃないでしょうか。

  34. 54 匿名さん

    >49さま
    34です。忌憚のないご意見ありがとうございます。
    確かに同じ年収会社の先輩や同年代の周りと比べても、一回り重たいローンであるということは自覚しておりました。
    確かに、見込みが外れると相当痛い、というかデフォルトせざるを得ない状況になりますよね…。
    仮に、妻が正社員として再就職して、年収300〜350万くらい稼いできてくれるとすると、多少は無謀感は薄まりますでしょうか?

  35. 55 住まいに詳しい人

    >>54
    薄まるね。
    と言うか支払い能力はないことはないわけで、
    問題は重い残債を引きずったままズルズル行くのが少し怖いな。

    再就職云々もそうだけど35歳ぐらいまでに夫の年収の4.5倍程度まで
    負債を圧縮する努力ができると精神的には楽だろうな。

    昇級見込みが外れてもどうってことないし、
    そのまま昇級すればかなり早期に完済も可能だし。

  36. 56 匿名さん

    >49さま
    34です。
    なるほど、子どもが生まれてお金がかかりだすようになるまでに、なるべく繰り上げてローンを減らすようにしていけるといいですよね。
    他方、昇給もしっかり勝ち取れるよう、仕事も頑張ります。ありがとうございました。

  37. 57 匿名さん

    52番さん

    購入しても良いと思いますよ。

    地方都市、築20年の木造住宅で2400万
    それ、うちが現在使っていなくて月9万円で貸している戸建てとほぼ同じ条件。

    うちの内容は、
    地方都市で、大阪へ急行1時間
    駅より徒歩3分の南傾斜の団地内
    80坪の土地に48坪の建坪の2階建て
    購入価格 6900万
    駅反対側には小さいながら鉄道経営のデパート
    庭からは,南側に700から900m級の山が遙かに望める
    それが、試しに査定してもらったところ、現在2200万ぐらいでした。

    それほど気に入っている家なら,それほど今後価値の下がらない所では。
    うちの所も今後はそれほどには下がらないだろうと思っています。

    買い時ではないでしょうか。

  38. 58 匿名

    40です
    いろいろなご意見ありがとうございます
    やっぱり無謀みたいですね
    もう少し貯金して物件価格抑えて何年後かに買えるようにします

  39. 59 匿名さん

    >>50

    こういうくだらないレスって一番ムダ。
    たまに見かけるけど、アフォかと思う。

  40. 60 私も戸建て住人

    52(20)番さん

    たぶん将来建て替えが必要になりますので、土地だけを見た価値、特に建て替えしやすい土地かどうかを良く検討して下さい。燐地との高低差が大きかったり擁壁があったりすると、壊れた時のメンテ料が凄くかかります。
    燐家と接近しすぎているところだと、建築時や修理時に足場を組めなかったり、クレーン車が入れなかったりと制約を受けます。
    公道への接道が十分あるか、私道部分がないかもよくチェックしましょう。

    これらさえクリアしているなら、土地代だけで古いけど家がおまけでついてきた、ともとれため、たいしたリスクじゃありません。いざとなったら更地にして売れば良いだけ。

    がんばって



  41. 61 働くママさん

    20(52)です。
    >>53さん、>>57さん、>>60さん
    色々ありがとうございます。
    本当に勉強になります!
    そしてますます悩みに悩みます…

    元々、家を買う(買える)なんて考えていなくて、
    子供の校区の関係で引越しを考え不動産屋さんに行ったら
    「その家賃でしたら、いっそ購入されては」となり、
    「いえいえいえいえ無理です無理です!」と言いながら社会勉強のつもりで見学に行ったら
    「ス・テ・キ〜!!」となり現在に至るです…

    ただ>57さんの地方よりももっと地方です。
    田舎なのになぜか、地価が高めです不思議です。
    県庁所在地なだけで、大都会に出るにはもうワンステップツーステップ必要です。

    坪数と建坪はほぼ同じくらい(驚きました!)で、
    駅から近く(でも完全な車社会なので駅から近いことが重要かと問われると微妙)、
    バス亭は目の前。
    平地。
    スーパー・各種病院・各種サービス揃っていて便利な割に静か。
    生活するには便利な場所だと思います。

    >60さんの言われる条件はどうでしょう…。
    敷地的には隣の家も近いですが
    家の周りに庭がある?って変な表現ですかね?、そんな感じで家同士は近くないです。足場…考えたことなかったので、不動産屋さんに機会があったら聞いてみます(私道のことも)。

    敷地面積をこの辺りの坪単価で計算してみましたら、だいたい650万円くらいが建物の値段ということになりそうです。ただ全然家の知識がないので、それが妥当な値段なのかどうか正直分からないです。皆さんに見ていただきたいくらいです…。

    >>53さんの言われるようなお母さんになれるか!?についてももっと考えてみます。子供のために「この家が欲しい!」と思ったのが最初ですが、その子供を悲しませるようでは本末転倒ですね。

    皆さんが親身になって、背中を押していただくような書き込みをしていただき本当に嬉しかったです。
    少し希望が出て来たような気がしていますが、浮かれず真剣に考えに考え、後悔のないよう結論を出します。
    本当にありがとうございました。
    こちらに書き込みして良かったです。

  42. 62 私も戸建て住人

    20(52)さん、こういう見方もできます。

    注文住宅を建てたい。場所が良ければ中古住宅を探しそれを壊して建てたい。
    土地を更地で買えば1740万、ここに1200万の家を建てれば2940万ですむ。
    たった550万の価格差で築20年はお得か?

    中古住宅だと更地にするだけで2390万+200万(但し、広さによる)。よってこの築20年の土地販売は圧倒的に不利なのです。家の元値がいくらかわかりませんが20年たって650万は高すぎるような気がします。

    従って、「早かれ遅かれ建て直すことも考えているが、その場合高くなりすぎる..」と難色を示した上で、交渉してもっと下げてもらう方が良いと思いますよ。中古住宅ですから売れなければ値段はどんどん下がりますから。私なら、近隣の土地相場を示して不動産屋に2100万(つまり家代が360万)なら買うと言っておきます。ここで2200で決着すればまあOK。決着しなかったら縁がなかったということであきらめれば良いだけです。
    どんなもんでしょうか?(私は専門家ではありませんので、私も皆さんのアドバイスに興味があります)

  43. 63 匿名

    う~んf^_^; 80坪で建坪48坪…ちと¥管理維持¥するには大変そぉ。
    外壁と屋根のリフォームをやってくれるのは有り難い話だし、その利便性?平坦、駅近、スーパー、病院、県庁所在地等を考えると土地代(坪単価30計算)って考えても安く感じるけど!働くママさんの計算では坪単価22万って話で(驚!!)それなら土地800+建物1400+外溝付帯工事200程度の新築の方が安心かと思いますよ(^_^)v

  44. 64 私も戸建て住人

    63さん
    >80坪で建坪48坪
    って、20(52)さんが買おうとしている物件でなく、57さんの持っている家のことだよ。

  45. 65 サラリーマンさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
      手取り月26万円
      ボーナス手取り年45万円程度
     配偶者 税込100万円弱 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  37歳
     配偶者 34歳
     子供  なし(作る予定)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2920万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13410円・4930円・車はなしだが、自転車・バイク置き場で1350円ほど。

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2920万円
     ・変動 35年・0.865%
     ・月の返済額は8万円程度、ボーナス払いはありません。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     あり(年収で5万円~10万円程度増、昇格すれば40万程度増だが見込み薄)

    ■定年・退職金
     55歳
     600万~程度見込み
     定年後、嘱託で働いている人はいるが、難しそう。
     再就職することになると思っています。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい。
     将来的には、2人出来るといいと思っています。

    ■その他事情
     ・入居は9月末予定。
     ・奨学金返済(月1万円、あと1年)
     ・今は毎年妻の収入分+α貯蓄出来ている状態です。
     ・妻は子供が出来たら仕事をやめ、子供が幼稚園に入るぐらいに再度仕事を始める予定。
     ・住宅ローンは審査が通った状態で、まだ契約はしていません。
     ・手付金100万円を入れていますが、「払っていくのは無理なんじゃないか」という事が
      頭をよぎり、住宅ローンの契約に踏み切れません。
      100万円捨ててでも止めたほうがいいのでは・・・と考えたりしています。
     ・妻は家を気に入っており、やはり辞めたほうが~という考えは反対されます。
     ・子供が出来て妻が仕事を辞めてからの生活、子供の教育費、また退職の年齢が早い事が
      不安に思っています。
     ・診断頂けます様よろしくお願い致します。

  46. 66 匿名さん

    貯金が少なすぎで、子供ができたら厳しいと思います。
    子供が居ないなら何とか返せると思いますが、逆に子供が居ない間にどんどん繰り上げ返済できる程度でないと、子供2人できたらそれこそ保育園に入れて奥様が働かないと・・。
    幼稚園で働くのはなかなか現実難しかったりしますよ。

  47. 67 住まいに詳しい人

    >>65
    結論から言うと「危険水域である」ということだな。
    応援してあげたいのは山々だけどザックリ見てみても問題点がかなり多いぞ。

    ・定年が55歳という事は月14〜17万(減税とかで増減)ペースでかなりの負担
    ・しかも貯蓄が100万しかない
    ・しかも55歳からの生活が不透明
    ・退職金が心許ない
    ・しかも妻はパートで不安定
    ・出産後は事実上年収450万のみでの支払い。つまり税込年収の4割は支払い。

    定年が早いのが痛いな。
    正直、借入2.000万でも支払いも月10万近いペースになるから妻が正社員に
    ならないとギリギリ感高いぞ。

  48. 68 匿名

    無茶しちゃったね。辞めておいた方がよい!って言いたいけど…奥さんが気に入っており~反対されそうってのがくせ者かもですね。ギクシャクするのが目に浮かぶし、その後何かにつけてチクチク言われそぉ。
    覚悟を決めるなら、繰上げよりまずは貯蓄が先だろうよ。一馬力の期間が正念場だろうしね。ローンは軽減型が必須かもね。変動も魅力だろうがフラットでゆっくり返すのも手かも? まっ、子どもはひとりで止めとかないと、生活のゆとりはゼロに等しいだろね。教育だけでなく結婚やら生活援助やら子どもがいざって時に親に頼ることが出来ないって、かなりのプレッシャーになる思うよ。 まっ似たようなローンを組んだヒトもたくさんいるし、奥さんにも働いてもらって頑張って返していくしかないよね。

  49. 69 匿名

    私も戸建て住人さんへ!61の中に坪数と建坪がほぼ同じぐらい(驚きました)ってカキコミがあったもんで…。

  50. 70 賃貸住まいさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込480万円 正社員
      手取り月24万円前後
      ボーナス手取り年100万円程度
     配偶者 なし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  32歳
     配偶者 35歳
     子供  3歳
         0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3300万円 土地込で新築戸建を予定

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・月の返済額は7万円程度、ボーナス払い年20万

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり(年収で6万円程度増、昇格については不明)

    ■定年・退職金
     65歳

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供については今後の予定なし。

    ■その他事情


     ・診断頂けます様よろしくお願い致します。

  51. 71 私も戸建て住人

    >>69
     なるほど! 気がつきませんでした。お見それしました。

  52. 72 匿名

    定年55歳は違法だろ

  53. 73 購入経験者さん

    70さん

    厳しいですね。ギリギリでしょうか。

    リスク(病気や事故や減給など)には弱い状況です。

    3300万円、変動1%、35年返済で試算すると、月額9.3万円。

    9.3×12ヶ月+固定資産税14万円 年間125万円が住居用で消えます。

    手取り388万円で、残り263万円。

    自家用車は無いということですか。

    これで生活費と子供の教育費の貯蓄です。

    以下の内容を考えて、契約した方がよろしいかと。

    ○貯蓄できますか?
     最近の貴方の生活ぶりから考えてください。
     教育費のため、自分の老後のため、予定の200万円だけでは今後は足りませんね。

    ○繰り上げ返済の計画は?
     上の貯蓄が優先ですが、考えていますか?
     あえて、繰り上げ返済しなくても良いのですが、少しでもリスクを減らすなら、ローン残高を減らしたいところ。

    ○マネープランとライフプラン
     よくよく吟味してください。

  54. 74 ビギナーさん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員(公務員) 手取り月29万 ボーナス年100万
     配偶者 税込320万円 正社員  手取り月21万 ボーナス年25万(現在産休中、復帰後の収入は7割程になる見込) 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 土地込みで新築戸建を予定しています

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・変動 30年・1.075%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     夫:毎年15万ずつほど

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供6年以内にもう2人欲しい

    ■その他事情
     ・一昨年結婚式、今年初めに出産と続き貯金が減った状態ですが、何もなければ年100~150万貯蓄していました。
     ・親からの援助の予定はありませんが、頼めばしてもらえると思います。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。現在産休中で来年4月に復帰予定。
      復帰後は短縮勤務となるので年収は7割程度になる見込み。
      その後(子供が小学校に上がれば)通常勤務に戻る予定。

     出来れば妻の収入を足さずにローンを組み、貯金・繰り上げ返済にあてたいと考えていますが可能でしょうか?
     もし親から援助してもらうとしたら幾らほどお願いしたらよいでしょうか?
     よろしくお願いいたします。

  55. 75 勢いサラリーマン

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込940万円 正社員
     配偶者 主婦(近々パート予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 35歳
     子供2 10歳,8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5400万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 5400万円
     ・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     有り(年5万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・学資保険 2人 22歳まで月々1万ずつの支払い有

    できる限り、繰上げで支払い期間を短くしていこうと思っています。

  56. 76 匿名さん

    ■世帯年収
    手取り月36万円
    ボーナス年80~100万円

    本人 正社員
    嫁 専業主婦

    ■家族構成
    本人 37歳
    配偶者 33歳
    子供 2歳

    ■物件価格・種別
    3000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    15500円・6500円・10000円 /月

    ■住宅ローン
    頭金 0万円
    (諸経費別途200万円用意有)
    借入 3000万円 ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄
    100万円

    ■昇給見込み
    年2%~5%

    ■定年・退職金
    65歳、退職金なし

    ■将来の家族構成の予定
    現在維持

    ■その他事情
    家庭の事情で現在の貯蓄は少ないですが、春から月5万は貯蓄に回せるようになりました。
    嫁にはパートに出てもらう予定ですが、現実的になかなか勤め先が決まらないとも思っています。
    家賃が12万なので購入か引っ越して落とすか検討中です。
    良ければアドバイスお願いします。

  57. 77 購入経験者さん

    70さん
    厳しいです。子供が塾に行ったら一人月3万です。二人で6万。高校を私立に行くことになったら、初年度100万近く。無理ですよね。

    74さん
    ご主人だけの収入で子ども2人だとかなり厳しいです。
    親に援助をいくらくらい?って、いい加減ですね。500万×2くらいしてもらうと大丈夫かも。
    >変動 30年・1.075%  高すぎます。

    75さん
    問題なし。でも繰り上げはかなり節約しなと厳しいかも。

    76さん
    厳しすぎる。ローンは2000万まででしょうか。それとも奥様に年間200万以上フルタイムで稼いでもらうか。
    退職金ないんだから3000万くらい個人で貯めないとね。



  58. 78 私も戸建て住人

    私の意見は、77さんと同じです。

    皆さん頭金なしで購入って、チャレンジャーですね。先日のテレビの特集では、ローンの返済が6回滞って競売だそうです。それを見て、戸建てに昨年入居の私には「えっ、6回でアウトなの?」と思いました。おまけに頭金なしでの購入の場合、任意売却しても膨大な借金だけが残ります。

    75さんの場合は厳しいものの公務員で失業の恐れがないし片方が働けなくなっても何とか返済していけると思います。でも、70さん、75さんは旦那に何らかのことがあったらアウトでしょ。パート主婦が一大発起しても返せる金額ではありませんよ。ローン後の貯金が少ないもネックです。

    無茶なローンは返済がすめば美談ですが、失敗した場合に悲惨ですし(旦那が働けない状態のまま家をとられる、借金だけ残る)、一番被害を受けるのは子供たちです。最悪ケースも少しは考えましょう。

    76さん
    3000万円の物件に管理費15500円は高すぎない?(管理費+固定資産税で推定30万以上/年) 高い管理費はエンドレスで家計を圧迫するよ。

  59. 79 勢いサラリーマン

    75です。

    77さん、78さん コメントありがとうございました。

    頑張って返していきたいと思います。
    不安は残っていますが少し気持ちは楽になりました。

  60. 80 賃貸住まいさん

    70です。

    73さん、77さん、78さんご指摘ありがとうございます。

    やはり厳しいのが現実と改めて認識できました。もう一度よく検討したいと思います。

  61. 81 私も戸建て住人

    あれっ、ごめん番号を間違えていた。
    私の意見は77サンと同じじゃない。。

    公務員なのは74さんでしたね(大変失礼しました)。
    下記のように訂正します

    >74さんの場合は厳しいものの公務員で失業の恐れがないし片方が働けなくなっても
    >何とか返済していけると思います。それに若いし。でも、70さん、75さんは旦那に何らかのことが
    >あったらアウトでしょ。パート主婦が一大発起しても返せる金額ではありませんよ。
    >ローン後の貯金が少ないもネックです。

    75さん
    前向きになったところに水を差して申し訳ないのですが、払えない事態を想定したら頭金が少ないのがリスキーですよ。
    (そんなこと考えないというなら、以下無視して下さい)。返済は..現実問題として厳しいんじゃないかなぁ..。これから14年、お子さんに一番お金がかかりますから。それに旦那が病気にでもなった場合はどうにもなりません。せめて住宅ローンには7大疾病付きを選ぶとかして、最悪時のリスクをできるだけ下げるようにした方が良いと思います。あと5400万の内訳が気になります。土地代の比率が大きいなら売却時の損が少ないですが、家代の比率が大きいとリスクは高いです。

  62. 82 購入経験者さん

    76さん

    厳しいですね。現在の家賃12万円と比較してのことですね。

    月5万円は貯められる、とのことですが、ほかにボーナスは全額貯金できていますか?

    年間150万円は貯金できる体質なら、行けると思いますが。

    これだけのローンを抱えては、リスクに弱い家計になります、確実に。

    頭金なしの税込年収(たぶん600万円)の5倍のフルローンですからね。

    賃貸なら、レベルを下げることは可能ですけど、管理費等3万円+固定資産税分1万円で計4万円を上乗せすると、

    金利 月額返済額 住居費
    0.8  8万円   12万円
    1.0  8.5万円 12.5万円
    1.5  9万円   13万円
    2.0 10万円   14万円

    修繕積立金は確実に倍増しますので、覚悟を。

    私の余計なお世話なアドバイス:
    37才なので、焦っているのですか。私は45才でローン実行でした。
    住宅購入の前なのに貯蓄がこれだけでは、不相応。
    40才過ぎまで、しっかり貯蓄し、自分の貯蓄能力を数年は測ってからにしてはどうですかね。
    欲しい物に直ぐ飛び付きたくなる子供じゃないんだから。

  63. 83 匿名

    もたもたしてると消費税も上がるし、機と思ったら買った方が良いですよ。

  64. 84 販売関係者さん

    >もたもたしてると消費税も上がるし、
    >機と思ったら買った方が良いですよ。

    これこそ,業者の餌食じゃ。

  65. 85 匿名さん

    って言う人居るけど良いと思ったら買った方が良いよ。3000万円で150万円だからねぇ。
    住宅ローン控除もあるし。
    まぁそのころにはもっと良い控除が出来たりするけど、それで3、4年待つのも大変でしょ。
    今預金ないなら尚更

  66. 86 匿名

    購入後も増税は続くということを考慮しとかないとね。 生活費諸々UPは収入DOWNに等しいもんね(悲)。

  67. 87 匿名

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込580万円 正社員(公務員) 手取り月29万 ボーナス年110万
     夫 税込420万円 正社員  手取り月20万 ボーナス年70万 
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 33歳
     子供なし
    ■物件価格・種類(マンション
     5600万円 (うち土地2080万)新築戸建
    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円
     ・借入 4700万円
     ・変動 35年
     ・月10万、ボーナス16万
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     毎年15万ずつほど、夫はほとんど変わらず
    ■定年・退職金
     不明 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     そろそろ子供が欲しい
    ■私は看護師で夫より収入があります。そろそろ子供が欲しいのですが、産休などで収入が減るのが心配です。ローンは来年1月より開始予定。しばらく子供は我慢して返済に専念した方が良いでしょうか?

  68. 89 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、等も明記)
     本人  正社員 税込700万円 ボーナス年100~120万円 
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供2 7歳,3歳

    ■物件価格・種類
     
     3300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    11000円・5500円・9000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     ほぼなし

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・学資保険 2人
     ・年金保険月1万円
     
     貯蓄を少しでもローンに充てるべきか、もしも用に置いておくべきか迷います。
     よろしくお願い致します。
     

  69. 90 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込420万円 正社員(会社員) 手取り月25万 ボーナス年30万
     妻 税込500万円 正社員  手取り月30万 ボーナス年50万 
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     妻 32歳
     子供 一人予定 (妻の職場に託児所があり職場復帰予定)
    ■物件価格・種類
     3500万円 新築戸建
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年
     ・月9万、ボーナス0万
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     はほとんど変わらず
    ■定年・退職金
     本人65歳 妻60歳 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     一人予定 (妻の職場に託児所があり出産後職場復帰)
    ■地方なので車を一人一台所有しています。
     現在は二人なの大丈夫なのですが、子供ができた場合が心配です、アドバイスお願い押します。

  70. 91 匿名さん

    >77、78、82さん

    アドバイス有難うございました。
    自分なりにもう少し考える直してみたいと思います。

  71. 92 匿名さん

    >>90
    奥さんが出産後も正社員で働き続けられるなら問題ないローンだと思いますが、
    世帯年収が900万円以上もあり、子供もいないのに貯金が少なすぎるのが気がかりです。
    変動35年の予定とのことですが、固定25年でローンで組むつもりで計算した方がいいと思います。

  72. 93 ビギナーさん

    74です。

    77、81さん
    アドバイスありがとうございました!

    税制面での優遇や増税のことも考えて今買うべきなのでは?!と少し焦っていました。
    貯金額も少ないし、もう少しよく考えてみます!

  73. 94 購入経験者さん

    89さん

    失礼ですが、昇給なし&退職金1000万では、奥様にパートに出てもらって、100万は稼いでもらわないと2人のお子さんがおられるので、かなり苦しいと思います。世間相場より退職金が1000万は少ないので、それを自己資金で貯めないと。
    学資保険をどれだけされているか、次第ですが、一人15,000円以下なら、頭金を増やして学資保険を増額すべきかと。

    90さん
    資金的には、奥様が不復帰可能な体力気力なら大丈夫。
    それより、子供の方が先じゃないでしょうか。それによって間取りも変わる。

  74. 95 匿名

    ■世帯年収
     本人  税込670万円 正社員
     配偶者 パート50万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     配偶者 27歳
     子供1 予定なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・5600円・4000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 2700万円
     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    100万のみ

    ■定年・退職金
     60歳
     少なく見積り800万程度見込み
     定年後、3年間の再雇用制度有り(年収アルバイト程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供なし同居なし

    ■その他事情
     
    年齢的に考えて20年で返済しないときついのですがこの価格は厳しいでしょうか?
    ボーナス払いを年60万くらいは働いてるうちはしたいです。

    あと夫婦の年齢が離れてるので老後資金を、
    子供がいない分の費用でなんとかなるかなと考えてるのですが甘いですか?


    貯金が少いのは独身が長くて結婚する予定もなかったので、はずかしながら結婚にあたり貯金を使ってしまいました

    0からのスタートでやっとここまできたんですがヤバいですかね?

  75. 96 匿名さん

    >>95
    子供を絶対に持たない前提であれば
    何とか返済はできると思います。

    しかし、ボーナス払いに頼る割合も大きくリスクが高いです。
    もっと頭金を貯めてからの購入の方が良いと思います。

  76. 97 サラリーマンさん

    No.65です。No.66、No.67、No.68殿、
    返信が遅れまして申し訳ありません、ご助言有難うございます。

    正直家を買うのは早かった、子供が出来てからでよかったかとも思っています。
    ただ、購入を辞めるのは妻の非常な抵抗があると思われ、
    それを考えるとこのまま購入の方向に流れていきそうです。
    決めるんであれば、老後を考えると生活をしていく為に将来は売却も視野にいれないと
    いけないかと思っています。

  77. 98 たつ

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 (月28万円)+副業で月5万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 23歳
     子供1 1歳×1

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500円以下 新築戸建(土地こみ)
    もしくは、2500万円 新築建売

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3500万円 新築戸建 2500万円 建売

     

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
    200万のみ

    ■定年・退職金
     60歳 +約5年間
     退職金は詳しくは知らないが1500万くらいかと。
     定年後の再雇用は月20万弱の予定 

    ■将来の家族構成の予定
     もう一人2年以内に欲しい(計2人)

    ■その他事情
     
    給料は10万弱/年の昇給予定。
    ボーナスは4ヶ月/年です。若干下がり気味です。
    終身雇用、語学や能力次第で部署移動し給料がアップ。
    逆に現行給料以下には下がりません。

    普通車(プリウス)を一台所有、ローンはあと50万円。
    クレジットカードローンはありません。

    妻は子供が幼稚園または小学生になったら、扶養内でパート希望。

    現在家賃7万円の3DKアパートに住んでいますが、子供が走り回るようになり、音を気にしながら生活させるのも可哀想だと思っているのと、金利や増税で周りから購入を検討してみたらどうかと言われています。

    ちなみに神奈川県で人口45万人程の市に住んでいます。

    大きな買い物で躊躇しています。

  78. 99 匿名さん

    年齢、年収と比べて貯金が少ない人が多いですよね。
    浪費家さんが多いのかな?

  79. 100 購入経験者さん

    98さん
    資金的には無理ではないと思います。
    でも早すぎます。社会人としても家庭人としても、家選びはもっと修行してからが良いと思います。

  80. 101 購入検討中(戸建)さん

    皆さんのを見てたら怖くなりました・・・
    アドバイスよろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人1馬力 税込 1250万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 39歳
     配偶者 37歳
     子供/2人 7歳・5歳
       
    ■物件価格
     7000万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金  700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 6300万円
     ・変動 35年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     5年以内に+100万円・・・かな
     55歳で年収1000万円にDown

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収700万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     学区良好、小中は公立

  81. 102 購入経験者さん

    収入は高いですが、役定と退職金が若干気になります。

    今から10年後に長子の大学進学でお金が必要になります。学資保険していると思いますが。
    そして役定になられる頃に次子の大学進学でお金が必要になります。

    5年以内に奥様にパートで年間100万稼いでもらい、必要経費差し引いて50万の可処分所得を教育や貯蓄に回しましょう。
    20年で1000万になります。

  82. 103 購入検討中さん

    90です

    92、94さんアドバイスありがとうございます。

    返済計画は92さんの言われるように、二人の定年前、25年程度で完済していく予定です。
    貯金は結婚後2年での貯蓄です。

    本来なら、子供が出来てから間取(子供が出来る予定で若干建坪は大きくしてあります)は決めたほうが良いのかもしれませんが、
    建築予定地を長期間確保しておけない、自分の年齢的に、早めに返済実行したほうが良いかな等あり、
    決断時期が迫っていたため相談させてもらいました。



  83. 104 購入経験者さん

    無謀ではなく返済は問題なくできると思いますよ。
    ただ預金残高から予測されるこれまでの生活レベルの維持は難しいかもしれません。なぜなら年齢と年収から考えて1300万円の預貯金は少なく、最低でも3,000万円はあるクラスと思います。
    定年までの入出金ですが、予定通り昇進したとして
    定年までの手取りが1,8600万円くらい
    ローン(20年完済で計算)6,800万
    生活費 7,200万 (=30万/月 x 12か月 x 20年)
    教育費 3,000万(=1,500万x2)
    余剰は1,600万、つまり年平均80万円です。
    退職金は老後のための貯金としています。

    戸建でもメンテ費用は必要ですし、テラスなどリフォームしたくなりますよ。

  84. 105 購入経験者さん

    >>101
    No.104はNo.101さんへのメッセージです。

  85. 106 購入検討中さん

    ■世帯年
     本人 400万 正社員
     配偶者 300万 正社員
    ■家族構成
     本人32歳
     配偶者32歳
     子供1人 7歳
     できればあと1人は欲しい
    ■物件価格
     タワーマンション 4000万諸費用込み
    ■住宅ローン
     頭金300万
     借入3700万(銀行)
     変動35年
    ■購入後貯蓄
     現金約300万(
    ■昇給見込
     わからない
    ■定年、退職金等
     定年65歳、退職金なし

     ご意見をお願いいたします。

  86. 107 購入検討中(戸建)さん

    101です。

    102様、104様
    丁寧なご回答ありがとうございます。
    104様ご指摘の通り、ストックできないタチなんですよね…

    住宅取得をきっかけに、もう一度その辺を
    見直してみます。
    嫁さんのパートもありかもしれませんね~

  87. 108 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 国家公務員
     配偶者 税込60万円 パート

    ■家族構成 
     本人  35歳
     配偶者 35歳
     子供  なし(今後も予定なし)

    ■物件価格・種類
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・8200円・17000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4100万円
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    よろしくお願いします

  88. 109 購入経験者さん

    >>108
    無謀ではないと思います。ただ現在の収入だと金銭面的にローン返済に追われてしまいそうです。今後の昇給による収入分が余暇を楽しむ余力となる感じではないでしょうか。
    手取り世帯年収は540万くらいでしょうか。ローンは定年までの25年換算で月15万,管理費等含めると年間234万です。残り300万、月の生活費25万でほぼ貯蓄はできない計算になります。
    現在の貯蓄300万と少ないことを考慮すると、車の買い替え、定年までにローン返済、変動金利の上昇リスクへの準備などこれまでより貯蓄性向は上げて計画的に貯蓄する必要があるでしょう。

  89. 110 購入検討中さん

    108です。
    ご丁寧な回答ありがとうございます。

    仰る通り家計簿と照らし合わせると、車の買い替えや咄嗟の出費には対応がなかなか難しいと思います。
    妻がパートではなくフルタイムで働く心積もりでいるのでその分繰り上げ返済や貯金に回そうと考えています。

    現在検討中の物件を購入すると駐車場含め車の維持で月3万円ほどかかることになるので、いっそのこと車を手放すことも考えた方が良いですね。

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  90. 111 匿名

    幾ら位までの物件なら安全でしょうか?
    これから物件を探します

    ■世帯年収
     本人  税込480万円(手取り26万+ボーナス)  正社員
     配偶者 税込420万円(手取り24万+ボーナス) 正社員

    ■家族構成 
     本人  36歳
     配偶者 37歳
     子供  3歳(今後予定なし)

    ■物件価格・種類
     マンション 中古か新築4500万まで。無謀?

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     30000円まで、車なし /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費引越し 別途300万円用意有)
     ・借入 検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     わずかあり

    ■定年・退職金
     本人60歳 1000万程度見込み
     配偶者62歳 700万程度
    妻は産休後復帰、会社は続けやすい環境

    こちらで年の割に貯蓄が少ない、というコメントを良く見ますが、私の年収・年齢ではどの程度が妥当でしょうか?

    初心者です、よろしくお願いします

  91. 112 購入経験者さん

    子供2人だと無謀の一歩手前かと思います。毎月家計をしっかりと管理して毎月1万円でも多く貯金していかないと、退職金がないために老後資金がなくなってしまいます。

    昇給なしだと現在の手取り560万程度だと思いますので、それを定年まで32年間つづけるとおよそ18,000万円です。
    変動0.8%定年完済で月11万、総支払額は4,200万程度になります。
    生活費は子供2人にお金がかかる期間を15年その期間を30万/月、それ以外を25万/月とすると10,500万です。
    子供二人の教育費が1,500万x2人で3,000万。(大卒まで)
    差引300万しか残りません。

    無謀から遠ざかるためには月々の生活費を抑えて貯蓄することと、教育費をかけすぎないようにコントロールが必要です。
    また購入後の残貯金が300万円では、金利上昇へのリスク耐性が弱いので貯金を増やすことも必要でしょう。
    2馬力で世帯年収700万円という前提ですので、2人とも定年まで働きつづけられるかどうかという点、1馬力700万と比べて奥さんパートで年100万稼ぎ年収を増やすという手も使えないのも厳しい点です。
    あと100万でも昇給するか、生活費がそんなにかかっていないという節約家計の家庭なら大丈夫かと思いますので、がんばってくださいね。

  92. 113 購入経験者さん

    >>106
    112は106さんへです。

  93. 114 匿名さん

    >>106
    かなりリスキーです
    2馬力前提のめいいっぱいのローンはかなりやばいです。
    1馬力のローンなら旦那の収入が減った時に妻が働きに出る等のヘッジが効きますが、2馬力前提だと2人のうちどちらかの収入が減ったら即アウトになってしまいます。

    >>108
    今、毎年幾ら貯金出来てますか?
    それが重要ですよ。

    職業と年収と借入額「だけ」見れば旦那さんが健康さえ害さなければ多分大丈夫でしょう。
    ですが子無し夫婦共に35歳で貯金100万。
    普通なら2000万程貯まっていてもおかしくないはずです。
    今後も今の生活水準を維持するつもりなのであれば無謀です。

  94. 115 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込520万円 (手取月26万+ボーナス手取り110万)
     配偶者 税込0円

    ■家族構成 
     本人 33歳 (会社員)
     配偶者 34歳 (専業主婦)
     子供① 3歳
     子供② 1歳

    ■物件価格
     4130万円 (マンション)
     

    ■住宅ローン
     頭金 1530万円
     諸経費と引越等200万円別途用意
     借入 2600万円
     フラット35Sエコ 当初5年間1.24%、6年~10年1.64%、11年~35年1.94%
     団信:95000円/年
     管理:15000円 修繕費:7500円 インターネット+自転車+町内:2500円  

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     6万円/年程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度

    ■その他事情
     世帯人数はずっと4人家族
     車なし
     親からの援助なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り
     年100万程度貯蓄できている 

    よろしくお願いします

  95. 116 匿名

    115さん、序盤は繰上げと貯蓄の両方ってのはちょっとキツいかもだけど、奥さんがパートでも始めたらかなり楽なレベル! 心配せず買ってしまいましょー

  96. 117 ビギナーさん


    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員 現在育休中で来年時短で復帰予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 31歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5400万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     17,000円・6,000円・18,000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3700万円  
     ・変動 35年・0.875%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     ほとんどなし

    ■定年・退職金
     本人 65歳  300万程度
     配偶者 60歳  1000万程度

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情

     ・親からの援助1000万円 頭金に追加済み
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
     ・車のローンなし、当分買い替える予定なし。
     ・年間120万程度を貯金。

    年収の割りに、マンションが高すぎる気がするのですが、
    実家と双方の職場までの距離を考えると、都内で検討せざる得ないのですが
    返済可能でしょうか。宜しくお願いいたします。

  97. 118 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込400万円 契約社員

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 40歳
     子供2人 7、1歳

    ■物件価格・種類
     4700万円 建売戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動 35年 0.98%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     毎年年収の1~3%昇給
     資格取得予定

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成
    今のままで子供2人の4人家族

    ■その他事情
     ・近隣に実家あり・育児協力は見込める


    無謀でしょうか。

  98. 119 申込予定さん

    すみません上記No.118ですが、私の収入は手取り38万 ボーナス120万です。配偶者の手取りは月25万程度、ボーナスなしです。

  99. 120 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸