住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その22

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その22

  1. 182 匿名さん

    最近、転勤を理由に引っ越して行ったNさん。
    実際はローンの支払いで首が回らなかったようで、
    同じマンションのおしゃべりオバサンから
    根掘り葉掘り聞かれたのが気に入らなかったらしく、
    引越しの日、誰にも挨拶せず、逃げるように出て行った。
    転勤先では賃貸の一戸建てに住むらしいけど、
    ドンブリ勘定のあの奥さんの事だから
    そこにも住めなくなるんじゃないかと思う。

  2. 183 匿名さん

    182は下品な住民がたくさんいるマンションに住んでるんだね。

  3. 184 匿名さん

    足立区? 区民税収入より生保の支払いが多いんだっけ?

  4. 185 匿名さん

    181さんは大丈夫だけど
    貯金が少なすぎて不安
    なんでそんなに頭金無いの?

  5. 186 179

    >180
    アドバイスありがとうございました。
    正直、厳しいんじゃないかと思っていたので、
    少しほっとしてます。
    ちなみに、内入れというのは、繰り上げ返済のことですかね?

  6. 187 匿名さん

    >178
    小学生並みの計算だなw

  7. 188 匿名

    >183
    君も身の丈に合わない買い物には注意しなよ。
    ローンを払えないで出て行く事になるからさ。

  8. 189 購入経験者さん

    181さん

    子供の予定、昇給の見込み、が不明なので???

    まあ、奥様の年齢からも子ども1人かな?であれば楽勝でしょうね。今の年収をキープできる前提だけど、年齢的に見て、乱高下のある職種そうなので不安ですが。

  9. 190 匿名

    >187 大したアドバイスもできずつっかかるだけ。ローンも組めないような可哀相な人生送ってるのが容易に想像できるね。早く小汚い団地から脱出できるといいね。

  10. 191 匿名

    うざいやり取りは他でやってくれ。155、177はアドバイスしてくれる人に粘着すんなカス。


    >181
    奥さんがこれからずっと働き続けるなら大丈夫では。一馬力だと少々キツイ。
    年収の割に頭金が少ないのが気になるけど、貯金はどのぐらいあるの?

  11. 192 匿名

    うざいやり取りは他でやってくれ。155、177はアドバイスしてくれる人に粘着すんなカス。


    >181
    奥さんがこれからずっと働き続けるなら大丈夫では。一馬力だと少々キツイ。
    年収の割に頭金が少ないのが気になるけど、貯金はどのぐらいあるの?

  12. 193 匿名さん

    181です。
    185さん
    頭金が少ないのは、子供ができる前に旅行などを散々まわったからです。残った現金は200万位です。
    189さん
    来年には子供を1人欲しい予定です。2人は厳しいかなっと思っております。 昇給に関しては、交渉中なのでまだ未定です。会社は右上がりなので、UPはすると思います。
    191さん
    妻が働かなくなったら、厳しいと感じていました。貯金は、200万と恥かしい金額です…
    ちょっとローンは早いかなと思いますが、賃貸で家賃払いをするのなら購入したいと思いまして。
    皆様、ご意見ありがとうございます。他のご意見もお聞かせ下さい。

  13. 194 匿名さん

    賃貸をしてるならマンションを購入してもいいかなと思うのは罠かもしれません
    生活の変化に自分達が耐えられるかを試してみてはいかがでしょう
    今まで奔放に生活していた分他の人とは別な意味で不安です
    生活レベルを下げるのはとても大変です(自分の実体験から、子供には一番いいものを与えたくなるものです)
    35年返済で月々221,382円
    年間返済266万円、返済総額9300万円
    奥様の収入から100万円毎年繰上返済してもたいした期間短縮にもならないのが現実です
    では200万繰上するかというと奥様もそれなりの生活をされていると思うので実は100万円も大変だと思います
    頭金をせめて1割、できれば2割貯めたほうがこの手の高額ローンには向いていると思います。
    しっかりした収入がせっかくあるのに住居に注ぐか生活に注ぐか、私はそこまで住居に注ぐ必要もないきがします。

  14. 195 匿名さん

    >>176

    176さんは41歳、世帯年収が1000万円を超えていて、子供はいない。
    奥さんが若いので奥さんの貯蓄は少なめだと考えても、貯金は3000万円以上あっても不思議ではない条件です。
    なのに、頭金+残貯金で1400万円しかない。
    これまでのような潤沢にお金が使える生活が今後、一切できなくなることをわかっておられるのならよいのですが。
    その覚悟の上で、奥さんが正社員のままでいられるのなら、子供2人でも問題ないと思いますよ。

  15. 196 匿名

    >190みたいなカスにアドバイスされても信憑性がない。

  16. 197 匿名


    176です。
    ご回答ありがとうございます。

    当方結婚が遅く、独身時代は恥ずかしながらほとんど貯蓄していませんでした。
    頭金もほとんど妻の貯金です・・・
    現在は無駄な出費を抑えて贅沢はせず、家庭を築いていきたいと思っています。
    貯蓄は300万/年程度です。

    妻の産休・育休期間は貯蓄可能額が少なくなりますが、
    金利優遇期間の10年間でできるだけ貯蓄し、20年以内(できれば15~16年)に完済しようと思っています。


  17. 198 匿名さん

    >181
    >193さん
    194ですスミマセン
    ご本人の年収1500だったのですね1050と読み違えてました。
    問題ないと思います。あまりローン設計時に期間短縮なさらずに繰上返済を年間200万~300万されれば問題ないと思います
    現在の金利水準が低すぎるためあまり期間を短めにすると、万が一金利が上がったときに残高が多いため無理が生じます
    大変失礼しました

  18. 199 匿名

    ご意見、アドバイス等をお願い致します。

    【世帯年収】
    夫 税込460万円 正社員30歳
    妻 税込410万円 正社員32歳

    【家族構成】
    夫、妻
    子供は1~2年後に1人作れたら予定

    【物件価格】
    4年落ち中古一戸建て、4400万円

    【住宅ローン】
    頭金 0(諸費用500万は用意あり)
    借入 4400万円全額
    金利 フラット35(固定2.24%)+パッケージ融資(変動2.175)

    【貯蓄】
    購入後の貯蓄0万円

    【備考】
    昇給:夫妻共に1万円/年+役職昇給
    妻は子供が出来た場合、育児休暇・出産後復帰可能。また、資格職なので転職等も可能。
    親からの援助はなし。

  19. 200 匿名さん

    1馬力or2馬力で年収は問題なくある。でも貯金が年収年齢のわりに少ない。決まり文句は「家を買ったら節約します」。
    これってテンプレ?って思うほど多いパターンですね。
    生活レベルを変えるのって考えてるより大変ですよ。
    まず節約生活をして頭金を貯めてから買おうって考えにはならないのかな?

    >>199
    今の生活水準を維持したいのなら無理です。
    家購入に合わせて節約生活に変えられるのなら大丈夫です。

  20. 201 匿名さん

    購入後の貯蓄が恐いですね。
    購入物件の価格を1000万ほど抑えた方が良い気がします。

  21. 202 匿名さん

    >199さんは諸費用に500万円充てるので貯蓄してなかったわけではないと察しますが。
    リフォーム代ですかね?
    余裕だと思いますが、リフォーム代ならもう少し落とすか、物件価格落として100万円でも貯蓄は
    残した方が安心だと思います。

  22. 203 匿名さん

    >199さんは諸費用に500万円充てるので貯蓄していなかったわけではないと察しますが。
    リフォーム代ですかね?
    余裕だと思いますが、100万円でも残した方が安心だと思います。

  23. 204 匿名さん

    199さん

    ローン金利が高い、と思いますが。中古の戸建てはそうなるのでしょうかね。

  24. 205 匿名さん

    中古住宅の場合借り入れ期間が35年-経過期間又は30年-経過期間の場合が昔はありました、今はどうだか知りません
    長期優良住宅の場合35年だったと思います
    仮に最長30年経過期間4年超~5年以内として4400万期間25年金利2.24で計算すると
    月々191.679円年間230万総返済額5700万ですね
    30年返済で167,963円年202万総返済6,046万
    ちなみに諸経費は250万もあればお釣りがきます
    頭金1000万ほしいは同感です金利が高いので1000万につき毎年20万超える金利を払うことになるので
    子供さんがいない今のうちに安い家賃で我慢して頭金をためるべきだと思います

  25. 206 匿名さん

    158です。
    たくさんのご意見をありがとうございました。
    今のままでは返済が厳しいということがよくわかりました。
    妻と相談して、また考えていきたいと思います。

  26. 207 匿名

    158さん、奥様の専業主婦願望がイタいとこですよね~、3000万を一馬力では正直キツいと思うんで(退職金が見込みなしの場合)良い判断かもですね!…子どもが幼稚園ぐらいになって奥様が働く意志があるなしでまた考えたらいいんじゃないですか。

  27. 208 匿名さん

    やっと家を買います。同じような世帯年収&住宅ローンの方、生活感はいかがですか?

    ■世帯年収
     主人     税込650万円 (手取り36万前後、ボーナス年140万)正社員
     配偶者(私) 税込130万円 (手取り11万、ボーナス年10万弱) パート

    ■家族構成 
     主人     39歳
     配偶者(私) 36歳
     子供     無し

    ■物件価格・種類
     3670万円 新築一戸建て(注文建築)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2300万円
     ・変動 30年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円 (有価証券1割含む)

    ■昇給見込み
     年2%

    ■定年・退職金
     定年 60歳
     退職金 外資系のため不明(制度自体はあり)

    ■将来の家族構成の予定
     子供は作らない予定

    ■その他事情
    ヨーロッパ系外資で経営は比較的安定していますが、外資ゆえ今後がわからないので住宅ローンを組むことに一抹の不安あり。
    借金初めてなので、少し心配。

  28. 209 匿名さん

    >>208

    お子さん無しですし、無問題楽勝。借入も多くないですしね。

  29. 210 匿名さん

    >>208

    お子さん無しですし、無問題楽勝。借入も多くないですしね。

  30. 211 匿名さん

    >208さんへ
    2300万30年月々71,624円年間86万円返済総額2578万円
    ローン初めてかもしれませんがちょっと長すぎで手元に現金持ちすぎといった印象を持ちます
    元銀行員なのでこんな人が来たら鴨がネギしょってやってきたと思ったでしょう
    借入金1800万円返済期間15年月々105,957円年間127万円返済総額1900万円
    外資で今後がわからないなら早めに返済するほうが安心なのではないでしょうか
    奥様のパートの手取りの返済額なので節度のある生活なら貯蓄もできると思います

  31. 212 匿名さん

    近々ローン契約する予定です(仮審査は通りました)。
    ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

    初めての大型ローンで、歳もいってますので少々不安もあります。同様な境遇の方
    いらっしゃったら、生活の様子もお教え頂けますと幸いです。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1100万円 正社員
     配偶者 税込60万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 45歳
     配偶者 41歳
     子供1 9歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     計4500万円 (土地1500万円、新築戸建て諸経費込み3000万円)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・1.00%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円(有価証券4割含む)

    ■昇給見込み
     期待せず

    ■定年・退職金
     60歳
     1000~2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収150万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     一人で打ち止め

    ■その他事情
     ・その他ローン無し。
     ・親からの援助は期待できず。
     ・今のところ子供の習い事(スイミング、公文など)で約3万円/月の支払いあり。
      ローン開始の様子によっては、切り詰めることも考える予定。
     ・とりあえず35年ローンにしておいて、節約しながらできるだけ繰上げ返済して
      いこうかと思っています。

  32. 213 199

    どうも皆さまアドバイスありがとうございます。

    生活水準は少しずつ下げていっています。
    貯金は2年で500万円貯めました。(それまで0なのが情けないですが…)

    貯金はもう少しの期間貯めるつもりだったのですが、良い物件があったのと、今の家賃が10万円なので月々あたり20万円貯めていることを考えると買えないこともないかなと思いまして。(ローン支払いは35年で16万円/月の予定です+固定資産税)
    車のローンが終わったのもありまして。(あと10年は乗るつもりです)

    ただ、年収とローンの重さの比率に不安があったので相談をさせてもらいました。

    もうひとつ、中古の18年落ちの物件2580万円を買って、15年程度住んでその後、余裕があれば建て替えというのもありかなと思っているのですが、立地・環境等が4400万円の方が良いので多少無理しても…という思いが消えないもので。

    諸費用は中古の場合価格の10%という考えがあったのですが、そんなに必要ないのですかね?
    ・仲介手数料3%+3万円=135万円
    ・ローン手数料100万円ぐらい?
    ・引っ越し代30万円ぐらい?
    合計265万ぐらいですかね?
    あまり詳しくないものですみません。

    リフォームは考えていないので(清掃を業者に頼むくらい)もし余れば貯金にします。

    >204さんへ
    ローンは借りるのであれば、先が見通し易いのでフラット35を考えています。(1.94%+団信0.3%)
    変動と比べるとだいぶ高いのですが(年40万円以上ですかね?)、長期金利が下がっているので今長期で組んだほうがいいのかなと思っています。


    いろいろとアドバイスありがとうございました。
    皆さまの意見を伺うとやはり決して余裕ではないようなので、夫妻ともによく相談して決めようと思います。

  33. 214 208です

    210さん、211さん
    ありがとうございます。もんもんと悩んでいましたが、勇気が出ました。
    家買うのを待ちすぎた、という新鮮な発想は今までありませんでした。ご相談できてよかったです。
    手元現金いくら残すかや借りる期間、変動/固定を含め、主人ともう一度話し合ってみようと思います。
    (主人は変動希望、私は10年固定希望。二人の間で、10年で完済を目指そうという点では意見は一致しています。)

  34. 215 匿名さん

    >>214
    何年で返済しようと返済期間はギリギリに設定しない方が良いですよ。
    現金もご主人が失業してもある程度の期間生活できるだけ残した方が良いです。
    住宅ローンと同じ金利で借りる事ができるローンは存在しません。

    短くしたり、返済額を増やすのは簡単ですが、苦しくなったからと言って長くしたり返済額を減らすのは大変です。
    例えば35年で借りて繰り上げ返済して10年で返済しようと10年で借りて10年で返済するのも大して返済金額に差はありません。
    外資系で将来に不安があるのであれば、尚更です。
    あと、10年で返済するつもりならば固定のメリットはほぼありません。

  35. 216 申込予定さん

    家購入予定。アドバイスなど頂けたらと思います。
    宜しくお願い致します。

    ■世帯年収
     私      税込350万円 (手取り21万前後、ボーナス年50万)正社員
     配偶者    扶養家族   (手取り8万) パート

    ■家族構成 
     主人     33歳
     配偶者    32歳
     子供     2人(5歳、2歳)

    ■物件価格・種類
     2300万円 新築一戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 1900万円
     ・35年固定 当初5年   1.0%
               6〜15年   1.6%
               16年〜35年 2.4%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年1%

    ■定年・退職金
     定年 60歳
     退職金 ほぼ無い(100〜150万程度)

    ■将来の家族構成の予定
     このまま現状維持。

    ■その他事情
     田舎なので車2台保有。ローンなし。生涯中古でいきます。
     35年ローンだが、繰上げして60歳までには終わらせたい。

     当初10年間はローン控除を受けつつ、出来るだけ貯蓄に回す。10年後には妻もフルパートか契約社員になり、教育費・繰上げ返済を頑張る所存です。

     このような考え方では甘いのか…そもそも無謀なのか…
    アドバイス宜しくお願いします。

  36. 217 匿名

    216さん、頑張って買ってみてはどうでしょう! 当初5年は1%で5万4千円程ですし、5年後には給与も上がっているでしょう。
    低金利、住宅ローン控除、増税前!勇気を振り絞るには今しかありません! エコポイントは無理そうかな?あれも庶民にはかなり有り難かったが。
    戸建ては雨漏りさえしなきゃなんとか暮らせるんですから!生涯中古車と決心しておられるアナタなら問題なさそう。 子どもが車で付いて来なくなったら軽2台も悪くないかも!
    あと繰り上げは習慣付けてた方がいい気がします。7:3の割合でも8:2の割合でも。年に12万(約3ヶ月短縮)ほど繰上げできればオリンピックyearに1年短縮できて還暦あたりでゴールできる計算じゃないかな? 間違ってたらゴメンナサイ。

  37. 218 匿名さん

    >>217

    年1%の昇給では、5年後はほとんど変わらないわけだが?
    子供2人で年収350万、これで217のような脳天気なレスを付ける
    って何なのかと。

  38. 219 匿名さん

    >>216

    奥さんがフルタイムで働き出してから考えた方がよいかと。
    家族持ちの年収350万は、キツイ言い方ですが家を持つべき年収ではありません。
    書いている計画だと、お子さんのことが考えられていない気がします。
    定年時だって年収450万程度ですよ。

    ローン控除をアテにしてらっしゃいますが、多分貴方の場合は
    ローン控除は引ききれない。

  39. 220 匿名さん

    まず、その年収で頭金+諸経費の600万を貯めたのは素晴らしいと思います。
    貯めた期間を逆算すると自ずと見えてくるのでは?
    子供2人の養育費を考えるとかなり厳しいですけどね。

  40. 221 匿名さん

    >218~220
    都市部にお住まいですか?
    年収350万円で600万円貯蓄出来る位の田舎って相当物価が安くて、
    都市部住まいとはそもそもの家計の成り立ちが違うのかも。

  41. 222 匿名さん

    まあ、新築一戸建て2300万ですから、地方ですね。
    狭くても農地を持っていて、自宅用のコメや野菜を作っているなら、エンゲル係数が低くなるから、苦しいけど遣り繰りできるのかもしれません。

    そういう前提がないなら、失礼ですが無謀です。

  42. 223 申込予定さん

    >>216です。

    多くの方々からのアドバイスありがとうございます。
    本来であえばお一人ずつお礼のレスを致すところですが、本レスで皆様へのお礼とさせて頂きます。

    相当厳しいであろうとのご意見が多数ですね…

    >221さんや、>222さんのご想像通り、当方は地方です。(北陸地方)

    都心よりは、物価はかなり安いと思います。
    あと、養育費も都心と比べた事はないですが、多分安いんだろうと…
    ただ、車が必要不可欠ですし、一般収入も低いので総合的には変わりないのかなぁ。

    そうは言っても購入後は、今の生活レベルを落とす必要はあると思ってます。

    あと10年間、頭金をしっかり貯め、妻のフルパートを待っての購入が無難なのか…
    そうなると43歳になり、年齢の面で不安もありますが…

    あとは、住宅取得環境(低金利、ローン控除、増税etc)の10年後が良しとされる現在より良くなっているかですかね。
    これは誰にも分からない所はありますが…
    でも、家電製品みたいに買いたい時が買い替え時とはいきませんから。

    今一度、年間収支表を見直して購入の再検討をしてみます。


    >>219さんの
    >ローン控除をアテにしてらっしゃいますが、多分貴方の場合は
    >ローン控除は引ききれない。

    とありますが、これはどういった事でしょうか?
    ローン残高の1%が年間控除と思ってますが、私の場合は違うのでしょうか?

  43. 224 匿名

    子どもが2才と5才。家族団欒を楽しむなら今が買い時じゃない?
    10年後買うこそ中途半端!それなら子が巣立ってから考えた方が無駄がない。

  44. 225 匿名さん

    >>223

    あなたがたの収入ではローン残高の1%満額は返ってこないというとではないかい?

  45. 226 匿名

    >223
    あくまでも所得税と9万ちょっとを上限とした住民税が控除されるので、それらの金額がローン残高の1%(216さんの場合は初年23万円)に満たなければ満額は返ってきませんよ。
    確か年収500万円で20万円くらいだったはず

  46. 227 匿名さん

    >>223

    私も224さんと同意見で、中途半端に10年後よりは、今、買った方がいいと思いますよ。
    地方にお住まいとのことなので、少なくとも高校まではオール公立にできるし、塾や習い事も格安or必要性が低いと思われますので、教育費の負担が少ないでしょう。
    (大学以降は大変だと思いますが、10年後に建てた場合でも同じことなので)
    ただし、奥さんは、10年後と言わずに今から徐々にパート時間を増やしていくのがいいと思います。

    私は転勤族だったので地方の住宅事情には詳しい方なんですが、地方に行くほど持ち家費用と賃貸費用の差が小さいという印象です。さらに地方は良質な家族向け賃貸が非常に少ない。(賃貸=独身か夫婦のみ)
    東京では無理な住宅ローン組んで持家取得するよりも賃貸でいく方が良いという選択もアリですが、地方は相対的に賃貸費用が高いために、賃貸に長く暮らしてもあまりお金節約にならないんです。

    223さん、確かに楽なローンではありませんが、無謀ではない。
    お子さんたちが巣立って大都会に行ってしまう可能性があることを考えれば、なるべく早く家を買って、少しでも長くお子さんたちと過ごす思い出を残しましょう。

  47. 228 申込予定さん

    223です。

    >>224さん

    レスありがとうございます。

    確かにおっしゃる通りかもしれません。

    家作りの思いは、「家族とのコミュニケーションを大切に!」をモットーにしていたので、リビング階段を採用予定です。子供達との会話を大事にしたい。

    10年後は子供が中学生で反抗期かも。ある意味、この家作りの思いには遅すぎますね。

    そうであれば、子供の結婚を期に2世帯住宅の方がいいのかもしれませんね。。
    (一緒に住んでくれるかは分かりませんけど…苦笑)

    皆様は先が分からない将来の事まで想定して、購入に踏み切るのでしょうか…

    >>225さん、226さん

    ご説明ありがとうございます。

    確かに今の税金は所得税と住民税を合わせて月11,000円くらい。
    年間で132,000円くらいです。
    借入1,900万のローン控除1%は190,000円。満額の控除は無理ですね…

    理解しました。ありがとうございました。

  48. 229 匿名

    住環境に不安が残る公営住宅か、やや家計は苦しいが新築戸建てかの二択しかないぞ? 賃貸で車2台では金も土地も残らんぞ! 頭金400諸費用200貯蓄150を貯めた実績があるんだ!ここに寄せてくる中高収入の方々よりずっと遣り繰りちゃんとしてるじゃないか。君ならやっていけるさ!!

  49. 230 申込予定さん

    >>227さん

    ご意見ありがとうございます。

    私も10年後ではちょっと中途半端な感じがします。

    もちろんお金を貯めて今よりは楽なローンを組めるかもしれませんが、家を建てる意味を考えたら10年後では…。

    227さんの貴重な体験からのご意見ありがとうございます。

    確かに養育費は都心よりはかからないであろうと思っています。

    子供と思い出を残す。大事ですよね。

    今はボロ家の借家で安い家賃(月25000円)で住んでますが、しっかり生計が成立つか再検討をしてみます。

    夫婦でよく話し合ってみます。


    >>229さん

    ありがとうございます。

    浪費癖はないと思うので...酒、タバコ、ギャンブルはやりませんし、趣味もそれほどお金はかからないので。

    今後お金がかかるとしたら、養育費かと。

    不動産を財産に残すことも購入のきっかけにはなってます。

  50. 231 匿名

    >地方にお住まいとのことなので、少なくとも高校まではオール公立にできるし、塾や習い事も格安or必要性が低いと思われますので、教育費の負担が少ないでしょう。

    地方は、塾や習い事が格安で必要性が低いとは、どういうことでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸