スーモの本を読んでいて内装がすごくオシャレで気になってます!
実際建てられた方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたらどんな事でもいいので情報お願いします。
[スレ作成日時]2012-07-04 18:32:56
スーモの本を読んでいて内装がすごくオシャレで気になってます!
実際建てられた方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたらどんな事でもいいので情報お願いします。
[スレ作成日時]2012-07-04 18:32:56
33坪以上は坪単価約50万、平屋や三階建て、プラスの断熱仕様で坪単価UPです。風呂トイレ洗面台やテレビボードやいくつか棚など標準でついてます。プラス申請や仮設工事等々で3-500万追加でしょうか。その他オプションは別途料金決まってます。
20万円の支払いで図面や設計との相談が開始します。
大手HMよりは安いし、HMとは違いきちんとお抱えの大工さんがいるので安心かと。なのでたくさんの注文は得ていないようですね。
HMで競い合う断熱性や気密性、耐震等級、サポートプログラムなど大差ないし、契約後の1割程度の価格UPは許容されると思ってます。もはや何を信じてよいかわからなくなったので、ゆっくり腰を据えて考えるには工務店もありかなと。工務店でもレベルが高い黒澤工務店に決めるかもしれません。
もっと格安で行くなら、県民共済住宅や地元の工務店でしょう。
現在、新築施行中です。
私の場合は手続きがかなり面倒な土地でしたが、しっかりやり取りさせて頂き不安なく無事着工開始致しました。
ここのモデルルームと同じようなデザインであれば打ち合わせもスムーズに進むかと思います。
提案をしてくれるのでそれ通りに建てれば間違いないデザインになるはずです。
センスが悪くならない程度に何点かは自分の要望を取り入れました。
自分がやりたいオプションもイメージ画像を見せたりして、次回打ち合わせ時に提案&見積もりをすぐ出してくれたので選択しやすかったです。
また、自分では気づかなかった、おかしな点も指摘して頂き提案をしてくれました。
価格は大手メーカーより安く希望通りの間取りが実現でき満足しています。
現在はコロナ渦が落ち着いてきて忙しいようで、大変そうにしていました。
数年前に新築を黒澤工務店で建てました。
しかし未だに3年点検すらしていません。
(築3年はとうの昔に過ぎています)
一年点検の際も連絡が来ず、建ててから一年半頃?黒沢から他の客と共に内見をしたいと連絡があり、
[それは構わないが点検はどうなった?]
と、こちらから問うと、[あぁ!じゃあ内見のついでにやりましょう!]と、あり得ない展開に(笑)
その時は多めに見て、こちらもそのままお願いしました。
しかしその後3年点検も連絡も来ず放置され、こちらから営業にラインで連絡しても無視。
会社に手紙を出しても無視。
それから数年して、アポ無しでいきなり営業が訪問してきました。
[今まではすみませんでした、会社内で連絡が行き届いていませんでした、これからは引き継ぎを行い、違う者が誠心誠意対応します。
ご不満な点等あれば出来る限りの改善をしますのでお申し付け下さい。]
とのこと。
そこから話し合いに入ったが、また担当が代わり、前の担当の言ったことは社内で伝わってないので無効だと言い始めました。
今後どうなるかはわかりません。
もうホントに黒澤工務店で建てて後悔しかありません。
建てるまでの対応は素晴らしく、建てた後の対応は最悪の工務店です。
私のような被害者が今後出ないことを祈るばかりです。
マンション掲示板さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
家自体は、建てた直後の不具合(当方に否のない不具合)がなければいいと思います。
どの建築会社でもおそらくそうだと思いますが、建てて一発で完璧にはならないと思います。
実際に住んでみて少し経つと、設計段階でこれはこうすればよかったなど、失敗したなと思うところはあるかと思います。
それは工務店側の不備ではないので、仕方ないですが、工務店側の不具合(防音材の入れ忘れ、激しい床鳴り、扉と床の間仕切りのずれ等々、、、)
そういった不具合に対する誠意ある対応が住み心地のいい家かどうかの分かれ目になると思います。
当方は無視されているか、非常に遅い対応で経ててから数年がかりでやっと改善されたり、未だに改善されない&応急処置のまま放置の点もあります。
マンション掲示板さんが仮に私の友人でしたら、絶対にやめるべきだと言いますね。
41の追記です。
数年前、当方が黒澤工務店本社で新築工事の打ち合わせ中に、中年男性が怒鳴りこんで来ていました。
会話内容までは聞こえませんでしたが、当時は物騒な人がいるもんだなぁ、と思っていましたが、
あぁ、そういうことかと、今となっては男性がなぜ怒鳴っていたのかなんとなくわかります。
展示場とモデルハウス見学に行きました。
坪単価はコンフォートで75~80万。空間デザインや間接照明の使い方が上手な印象で標準でも高級感のある家が建ちそうな印象です。
黒澤オリジナルオーダーのキッチン、洗面台、テレビ台も大手HMの造作家具にひけをとらない造りで気に入りました。
柱はパンフレットには国産ヒノキの4寸使用の記載がありますが、手に入りづらいとのことで現在は3.5寸を使用してるとのことです。
黒澤工務店で新築検討中の方いますか?
他社とも並行して話しを進めてますよ。
黒澤工務店で建てるならモニターハウスをおすすめします!造作家具など100万ほどサービスでつけてもらえますよ。完成後3ヶ月住めないのがネックですが。
53です。
↑そうですそれです!
完成後に3ヶ月間見学希望の方が来ますのでその期間は住めません。そのかわりに造作家具やスキップフロアなど見栄えのする部分を200万程(100万ではありませんでした。ここは総額にもよると思います)サービスでつけてもらえます。
わかります!黒澤の造作、美しいですよね
職人さんの腕はいい方だと思います
黒澤工務店で全館空調付けた方にお聞きします。
夏冬とも冷暖房機不要でしょうか?
特に冬寒くないですか?
リビング吹き抜けでも効果ありますか?
臭いや乾燥、湿気等々、住んでみて感じた事などお聞かせ下さい。
少し前に相談に行きました。
SW推してませんでした、一つ下のランクにしても正直変わらないし高くなるだけとのこと。高級な見た目なのですが、気密断熱耐震を考えたときに候補から外れました。営業さんも「営業しません」スタンスのお客様に任せますという感じだったので、デザインは自分達でなんとかなると思い、機能性に優れた別会社に決めました。そこは自分達は何をメインでやっていて、何ができて何ができない、商品のメリットデメリットをしっかり伝えることができる営業さんだったので、そちらにしました。
自分達の感想としては黒澤さんはデザインだけということになりました。
うちも他社になりました
わかります。デザインは素敵なんですけどね
打ち合わせは2.3週間に1回ほど。要望メールをしても返信はなく、次の打ち合わせ中にメール内容を確認したりとレスがとにかく遅いです。
営業さんも悪い人ではないですが知識不足、見積もりの内容の質問をしてもはっきりとした答えがなく。。
色々と不安になりました
造作はメーカー物と比べると使い勝手は微妙ですが見栄えはすごくいいです
坪75~80万位かかるので金銭的に余裕があり、リゾートのようなオシャレな雰囲気の家づくりをしたい方にはオススメです
営業さんの対応が良いので黒澤工務店さんで建てようと思っています。
建てられた方にお聞きしたいのですが、住み心地はいかがでしょうか?
断熱性能等はそこまで推してないと思いますが、冬の寒さ、夏の暑さはいかがでしょうか。
また、造作家具等の使い勝手はいかがでしょうか。
宜しくお願い致します。
67さん、納得できる間取りができるまでいくつか提案してもらった方がいいですよ。営業さんとの相性は確かに大切ですよね。
申込金20万は打ち合わせが進むと返金されませんので他社とも比較検討して慎重に判断してくださいね。
建てた者ではありませんが何度か打ち合わせした者ですみません。私も建てた方に住み心地聞いてみたいです
去年の夏くらいから、モニター後に住み始めました!!
その後の感想ですが、基本的に大満足です!
断熱性や気密性も、普通の断熱材なんですが検査等もしっかりしているお陰と何より職人の腕が本当に良く造作家具から基礎の部分まで大満足です!!
大工さんの人柄も素晴らしいですよ!!
何社かで迷って決めたんですが、照明や間取りも信じてお任せしていれば良い家建つなぁっていう感覚でした!!