注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「宮城県の大東住宅は、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 宮城県の大東住宅は、どうですか?
匿名 [更新日時] 2024-05-17 06:39:32

大東住宅を検討中なので、アドバイスください。

[スレ作成日時]2012-07-03 23:53:34

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宮城県の大東住宅は、どうですか?

  1. 1 匿名

    地震がきたら大変

  2. 2 匿名

    住んでみてのことでしょうか?

  3. 3 匿名さん

    坪単価はどんな感じ?なかなかいいね。

  4. 4 匿名さん

    坪単価は70万円位にはなる。最終的に。

  5. 5 匿名さん

    何でここ、こんなに高いの?

  6. 7 匿名さん

    坪単価は平均で60万円位です。もちろん仕様によっては坪単価がアップする場合もありますしプランにもよります。耐震強度についても東日本大震災を経験されておりますから実際に住んでいる方の話を聞くのが一番参考になるかもしれません。

  7. 8 やっぱり

    私も大東住宅で建てましたが本当に高くて驚き増した。大手メーカーと同じなら、そちらにすれば良かったなぁ~と思ってました。

  8. 9 入居済み住民さん

    悪くないと思います。外断熱が売りの会社ですが予算に合わせてくれます。都合、外断熱はやめ決まったプランから選択しました。かなり変更しても想定内額で済みました。

  9. 10 ポナン

    大手ハウスメーカーの価格を考えれば良心的な価格と思います。展示場の数、人件費、広告費用などどこの企業も販売価格に経費は含まれますよね。そう考えると大手のハウスメーカはどれだけ経費(利益)をのせているのだろう。大量生産に大量販売しているのだから大手はもっともっと普通(良心的に考えれば)に安くなるのではないか不思議。裏を返せばいっぱい儲かっているのかな!?

  10. 11 契約済みさん

    これからの時代、外断熱だと思い展示場に。ほかの外断熱を売りにしているメーカーさんよりも理にかなっているというかいいと思います。

  11. 12 匿名さん

    理にかなっているとはどのような点でしょうか?
    あまりに不勉強で他とどう違うのかがよく判らなくって^^; スミマセン

    外断熱は良さそうですよね
    建物自体がそもそも熱を蓄えないというのはすごく良いと思います

  12. 13 入居済み住民さん

    外断熱もどきが多い中、完全な外断熱は大東住宅だけでした!

  13. 14 匿名さん

    ここの会社オリジナルの仕様ということになるんでしょうか。
    素人なので正直HPを見ても違いがよく分からなかったのですが
    ギャラリーがいっぱいあるようなので色々比べられるのは面白いですね。
    実際の住み心地とか気になりますね。

  14. 15 入居済み住民さん

    夏はエアコンに頼ることはあまりなかったです。今も暖房はしてません。冬が楽しみです。

  15. 16 購入経験者さん

    ここの担当者に頼れる営業のかたがいます。私は女川で被災し仮設暮らしを三年妻は体調が悪くなりもう限界で悩んでおりました。そんなとき知人宅の担当だった大東住宅営業M課長さんを紹介 されてすべてお任せし土地選びからお願いしました。外断熱の建物もよかったが私たち家族はMさん,我が家に携わっていただいた皆様に深く感謝しております。

  16. 17 入居済み住民さん [男性 50代]

    ほほう、№16さんも担当営業がM課長さんですか、我が家の担当もM課長さんでした。
    私も石巻市の渡波で被災し、仮設住宅に入り平成24年の夏ごろから土地を探して大東住宅さんで新築しました。
    当初は大東住宅さんと、土屋ホームさんの2社で検討しましたが、同じ外断熱でも、結局「夏対策」に優れていると思った大東住宅さんに決めました。

    平成25年7月に竣工し、二度の夏と二度の冬を過ごしましたが快適そのものです。夏はエアコンはあるけれど、ろくに使わず。冬は家の中全体が24時間快適な温度でスリッパも履きません(トイレ以外はスリッパがない)。朝に寒くて布団から出たくないと思うこともなく、深夜電力を使った蓄熱中の蓄熱式暖房器から自然に放出される輻射熱により、明け方4時に外が氷点下5度でも室温は17度位あります。

    なにより同居している85歳の母がとても喜んでいます。大東住宅さんの外断熱二重通気工法の家は「住み心地抜群の家」だと思います。

  17. 18 物件比較中さん [男性 30代]

    展示場や完成見学会に行きました。必要以上に熱くなくて快適な暖かさでした。梅雨、真夏も体験してから考えてくださいと言われましたのでじっくり考えられるのはいいですね。時期が来たらまた伺う予定です。

  18. 19 契約済みさん [男性 40代]

    2月に契約し、現在進行中ですが、今のところ文句なしです。営業マンに恵まれ、(好みもあるでしょうが)オプション品もメーカーと掛け合ってくれてすべて予算内で済んでます。色々な展示場を見てきましたが、女性従業員も適切なアドバイスも出来て、他社では後ろを追いかけて来るだけの時間潰し的な感じもありません。
    最初に予算はこれしか考えていません!と話したせいもあるのか、住宅ローンも最低金利の所を探してくれましたし、そのお陰で予算が浮き、追加で行いたい 事も、地盤改良費用が確定するまで待つよう適切なアドバイスもくれます。嫁曰く「最初はチャラい感じがしていたけど、自分も営業マンを見てきて、ああいう人の方が、上手くまとめてくれるんだよな~♪」と最近は話しています。外断熱専門の会社ですから、ポリシーもかなり高いと感じられます。(契約前は何でも対応します。他社より安くしますから!に引かれたメーカーもありましたが) 真意を曲げない会社だと思います。
    何より、軽そうに見えますが、しっかりと意見に対応してくれている営業マンS課長に感謝します。
    今後も期待に応えてくれるよう望んでいますよ!

  19. 20 [女性 30代]

    仲介会社と契約しましたが、控えの契約書は来ないし、家賃の振込み口座番号がわからなくて、仕方なく仲介会社に聞いて振込みましたが、駐車場代金と町内会費をプラスして振り込むのを忘れてしまいました。しかし、連絡が遅く、月末に家賃振り込んで、不足分があると連絡来たのは翌月。なら、すぐに連絡しろよ。あと、契約書早く送って下さいよ。はっきり言って、賃貸管理会社としては、ちょっとダメです。前に使っていた、レオパレスや、いい部屋ネットの方がスムーズで良かったです。

  20. 21 購入検討中さん [男性 40代]

    先日、六郷にプレミアムとやらの構造見学会に行ってきました。衣替えするという意味がようやくわかった気がします。真夏にもう一回展示場と社長の家も見れるというので、行ってみたいと思います。建てぬしさんがつくったという大きなレタスは美味しかった(笑)

  21. 22 入居済み住民さん [女性 50代]

    某有名ハウスメーカーさんと大東住宅さんで悩んで、「外断熱の大東住宅さん」を選びました。
    以前は電気・ガス・灯油で冷暖房をしていましたが、本当の高気密・高断熱の家はオール電化ですよと言われ、
    オール電化に。実際の光熱費はガスの基本料金分が安くなればいいかなと思ってましたが、
    1年過ごしてみて光熱費の安さに主人ともども驚いています。
    先に友人が某有名ハウスメーカーさんで建てて夏は2~3万円くらいで、冬には4~5万円の間くらいと言っていましたので、
    ローンと、光熱費を考えて、ちょっと予算を低めに設定していましたが、予算に合わせてくれて嬉しかったのですが、
    私たちの家は冬で2万円切るくらい。夏は一万円までかかりません。ちなみに先月は6千円切ってます。
    アパートよりも2倍以上広くなっているのに以前よりも光熱費が安くなるなんて想像できませんよね!?
    もっとオプションとかでグレードを上げても大丈夫だったな~とプチ後悔・・・
    いい意味で大東住宅さんは期待を裏切ってくれる会社だと思います。

  22. 23 入居済み住民さん [男性 50代]

    夏のトイレで汗をかかずとも用を足せる。小さい喜び?驚きがいっぱいある家ですよ。

  23. 24 [男性 40代]

    津波にも、地震にも
    見事に耐えてくれました!
    子供たちには、常日頃「何か異変を感じたらこの家に居なさい」
    そう、言っていました。
    あの日、家族は、全員
    この家に守っていただきました。
    完全修復して、暮らしていますが、移転を余儀なくされ
    この秋、移転用地に新築します。
    勿論、大東住宅㈱です。

    1. 津波にも、地震にも見事に耐えてくれました...
  24. 25 入居予定さん [男性 40代]

    本日、引渡し完了しました。
    まだ、生活はしてませんが、契約から引渡しまで1円も追加支払いはありませんでした。営業のS課長!最高です。
    契約前の雑談話の時に話して、私も忘れていた事までキッチリ支持を出して、対応して頂けましたし、家族全体で大東住宅=S課長!っ言う話をしてました。これから住むわけですが、大東住宅は家族、住む人に優しい家造りをしてくらるメーカーです。
    そして、従業員、携わる関係の方々全て、丁寧に挨拶ができる人ばかりで、家造りには人が大切だとおもいました。
    これから建築を予定されている方は一
    度、話を聞いてみるのも良いと思いますよ。

  25. 27 賃貸住まいさん

    ローコスト住宅しか買えない様な客は、展示場に来るなと遠回しに言われました…

  26. 28 匿名さん [女性 40代]

    去年、実際大東さんで家建てさせていただきました。家には満足ですが予算のたてかたが甘過ぎます。引き渡し一週間前に100万足りないとか言われ、外構は予算回らなかったとか言われ土のまま、うちだけかなと思ったら大東さんで家建てた人、土のままの方が多いです。外構分まで家にお金使ってもらおうとしてるやり方ははっきり言って汚いです。他人には薦めようとは思いません。

  27. 29 賃貸住まいさん [女性 30代]

    住む人のことを考えず、とにかく建てさせるだけ、入居させるだけが目的なんだなと感じています。
    修理依頼しても3回くらいじゃ来ない、とんでもなく古いエアコンつけっぱなし、毎月払ってる管理費は何に使われているのか、外灯あるわけじゃないし、アパートの植木ひとつ見にも来ないし。
    外断熱だか何だかしらないけど、滝のように水浸しの窓見るたび、よくこんなアパート建てといて
    、新築はうちの会社で!なんて言えるなとあきれています。

    たとえ、どこよりも優れた家を建てる技術があっても、住む人を第一に考えないような体質の大東住宅では、私は大金払って建てる気がしません。
    アパートに入居して、大東が最悪だとわかったことだけは良かったです。

  28. 30 匿名さん [男性 30代]

    同じお金を出すなら高勝さんで建てればよかったと後悔してます。

  29. 31 匿名さん

    >22さん
    オール電化だと光熱費が一本化され基本料金という無駄な費用が抑えられる事もありますが、そんなに安くなるんですか!戸建で夏は1万円以内とは凄いです!
    >29さん
    さすがに賃貸アパートに比べれば分譲や戸建は設備も仕様もグレードが異なるとは思いますが、対応が遅い事は気にかかります。

  30. 32 匿名さん

    ガスもあったほうが良いんじゃないかと思いますが、
    月々のことを考えていくとそんなに安くなるとすごく大きな額になりそう。
    悩みどころですよね。

    賃貸と注文住宅は違うんじゃないかなぁ。
    賃貸だとまずは家主さんありきだと思いますから…。
    うーん、本当に家のことは早く対処して欲しいですよね。

  31. 33 高橋 一夫

    大東住宅の社長の高橋です。久々にこのサイトを拝見させていただきましたが、いくつか気になるレスがありましたので、失礼ながら投稿させていただきます。

    弊社は、創業36年、家造りと共に信頼づくりを経営理念として、事業を展開している地元の住宅会社です。

    注文住宅がメインですが、地域のAPオーナーの方々のご依頼により、約800世帯ほどの賃貸管理も行っております。

    中には、築年数の経過したAPもあり、入居者さまにとって、不具合が生じるケースもあろうかと思いますが、管理会社として出来る限りの対応をさせていただいております。

    また、通常、建物には外構工事はつきもので、お知り合いの業者に依頼するとかなど、特別の事情がない限り弊社にて、対応させていただいており、外構もせず土のままという建物は、ほとんどないかと思います。

    ただし、震災後、異常な位にコンクリートなどの資材や施工手間が急騰した時期があり、少し価格が落ち着いてから施工した方が、良いとの判断で、何件かのお客様の外構工事を少々お待ちいただいたケースは、確かにございました。

    しかしながら、引き渡し1週間前に予算が足りないというような、資金計画を立てるような担当者はいないかと存じます。

    そうしたお話が、本当だとすれば、事実確認をさせていただき状況報告をかね、謝罪にお伺いしたいと存じます。

    いずれにしましても、お客様に不安や不信・不満を与えるということは、全ては私の責任であり、不徳のいたすところでございます。新築に限らず、リフォームでも賃貸でも、もし弊社の対応にご不満がございましたら、早急に改善させていただきますので、私に直接ご連絡いただければ幸いでございます。

    私のメールアドレスk-takahashi@daitojyutaku.co.jp までご連絡いただきます様よろしくお願い申し上げます。



  32. 34 匿名

    ガス(プロパン)と電気の併用でお願いしました。
    まだ、1年経過していませんので後程報告します。忘れてなければ(笑)
    あ!ここの営業さんはプロパンの値段交渉までしてくれましたよ。前の家よりも
    基本料金も使用料金も安い料金設定にしてくれましたよ!ありがたいです。

  33. 35 匿名さん

    スレッドをざっと見ていると、ガス併用派の人のほうが多いのかな。
    ライフラインは複数あったほうが安心っていっちゃ安心です。
    プロパンだと都市ガスと違って復旧自体は家の設備がきちんとしていればOKなわけですし。
    プロパンは高いと言われている会社さん、多いですけどね〜。

  34. 36 マンション検討中さん

    >>29 賃貸住まいさん [女性 30代]さん


    はじめまして。私は現在、大東住宅様の賃貸に住んでますが引っ越しを検討中です。私だけじゃなかったと知り安心しました。

  35. 37 引っ越し検討中

    ここのサイト見て、私だけじゃ無いんだなぁと気付けました。水道から水漏れしても、ガス給湯器が壊れてもすぐに直らない。見にも来ない業者任せで全部業者の責任にする。冬場のガス給湯器の故障は辛かったですね。
    しかも壊れた原因は老朽化。管理出来ないなら、アパート建てるなよ。一年半住み、物が壊れすぎ。仕事から帰って来ても休めない。家賃を毎月払ってるのがバカみたい。引っ越し代、家賃とか負担して頂きたい‼

  36. 38 匿名さん

    とにかく高いです。また、担当の人にもよるかと思いますが、上から目線、失礼な態度、言動甚だしいです。初めての建築だったので、半ば腹ただしいのもあり、こちらも勉強しました。結果、申込書や契約に至るまでかなり雑な事がわかりました。特に、土地の売買には気を付けた方が良いです。契約前に良識ある方に相談することをおすすめします。

  37. 39 匿名さん

    少し前の書き込みでしたが、社長さんの書き込みをじっくり読んでしまいました。
    こういう場に書き込むネガさんは事実無根の場合もあるので、ちょっときのどくになってしまいましたが、社長さんに直接相談しても良いということで、なんとなく安心感が増しました。

    宮城県は雪は少ないけれど思った以上に寒さがきつくて、家の中は北海道より寒いなどと話すこともありましたので、家の中の暖かさや光熱費のことが気になります。
    ソーラーサーキットの家というのがあって、断熱と通気性が良いようなことが書かれていました。暖かいんでしょうか。

  38. 40 高橋 一夫

    大東住宅社長の高橋です。NO39のお客様、投稿ありがとうございます。また何かとお気遣いいただき感謝申し上げます。

    弊社は、創業36年になる地元の住宅会社でありますが、「家造りと共に信頼づくり」を社是にして、顧客満足度地域NO1目指して家造りに取り組んでおります。しかしながら、新築・リフォーム・賃貸を含め、数多くのお客様との接点がある中、全てのお客様に満足いく対応ができているかと言えば、まだまだ不十分であるのも事実で、お客様より貴重なご意見・ご指導を頂戴しながら、日々改善に取り組んでいるのが現状です。

    私は、自宅も公開しておりますし、ツイッターやFB・HP上でのブログ・メアドも全て、オープンにしておりますので、今後も何か不都合やご迷惑をおかけするような事がございましたら、何なりとお申し付けいただければ幸いです。

    さて、ソーラーサ-キットの家は暖かいのですかというご質問がございました。

    もちろん暖かいですよという答えになるのですが、ソーラーサーキットの家に限らず、暖かい家は他にもあります。

    その反面、高気密・高断熱と謳いながら、暖かくない(断熱性能が低い)家もたくさんあります。

    大事なのは、気密・断熱・室内換気・躯体内通気・冷暖房の機器選定も含め、その使い方や暮らし方にいたるまで、全てのバランスが大事で、どれか一つでも欠けると、心から満足できるいい家にはなりません。

    また、家は建てて終わりではなく、長く住み続け、次の世代にも確かな資産として、引き継がねばならないわけで、新築当時の耐震性や断熱性の劣化を抑え、いつまでも強く・いつまでも快適に住まえる本物の長寿命住宅にしなければなりません。

    ソーラーサーキットの家は、気密性や断熱性といった閉鎖(冬型)の技術と通気性という夏型の技術というある意味矛盾するかのような性能を外断熱と二重通気によって両立し、言うなれば、家も季節に合わせて衣替え出来る住まいです。

    また、床下や壁の中・小屋裏にいたるまで、通気性を持たせることで、その耐久性も飛躍的に向上します。

    まだまだお伝えしたい事は、多々ございますが、ご興味がございましたら、「外断熱が家族を守る」という書籍の中に詳しく紹介させていただいておりますので、遠慮なくお申し付け下さい。

    どちらのメーカーで、家を建てるにしても、知っているのと知らないのでは、マイホームの成否が変わってくる内容となっておりますので、よろしくお願いいたします。

    1. 大東住宅社長の高橋です。NO39のお客様...
  39. 41 匿名さん

    出来ればここで建てたかったです。
    名前が某大手アパート建築の会社と似ている為候補から外してしまった…。

    高気密高断熱と謳っても本気で取り組んでるところとそうでないところはかなり差がありますが、
    我が家はどちらかというと「そうでないところ」で建てました。
    間取りにもよると思いますが寒暖の差は結構激しい…です

    大東さんは仕様や現場レポートを見る限りですが、良さそうだなーと思います。

    宝くじでも当たれば、今度は大東さんで建てたいですねぇ。

  40. 42 高橋 一夫

    NO41のお客様、投稿ありがとうございます。大手アパートメーカーの大東○○さんと、勘違いなされるお客様は結構いらっしゃいますが、お客様の様に、社名が似ていることで、候補からはずれてしまうケースもあるとは・・・。大変勉強になりました。

    お客様が仰る通り、高気密・高断熱と言っても、中身はピンきりです。

    昨年、宮城県に、注文住宅でマイホームを新築したユーザーのアンケート調査を眺めていたら、興味深いデータが掲載されていたので、ご紹介させていただきます。

    昨年4月に、省エネ基準が改正され、2020年4月以降に建築される建物は、新しい基準が義務化となり、基準値に満たない建物は基本的に建てられなくなります。

    こうした義務化が、ユーザーに認知されているかのアンケートでは、

    詳しく知っている・大まかな内容は知っている

    というユーザーは、有効回答数1,641件中、わずか17.9%だったようです。

    他の8割強のユーザーは、

    〇 聞いたことはあるが、内容までは分からないが、40%
    〇 聞いたこともない・分からないというのが42.1%

    でした。



    建売を購入したユーザーならともかく、注文住宅で家を建てたユーザーでさえ、こうした重要な事を知らない・知らされていないのが現状なのです。

    しかし、知らない・分からないというのは、ユーザーの責任ではないと思います。

    私達造り手側の人間が、しっかりとお客様に伝え、理解をしていただかねばならないのではないでしょうか。

    もっとも、現在もまだ猶予期間となっているので、たとえ基準に満たなくても、建築は可能なのですが、わずか3年後には、義務化になるわけですので、事実をお伝えし、基準以上の建物をご提案するのが、本来の姿ではないでしょうか。

    ちなみに、義務化となる省エネ基準でさえ、あまり高いレベルのものではないという事も理解しなくてはなりません。

    参考までに、宮城県の大半の地域が属する4地域のUA値の基準値は、0.75W/㎡Kとなっておりますが、最低でもZEH基準(ゼロエネルギーハウス)である0.60以下の性能にはしたいものです。

    そして、断熱性能と両輪で考えなければ、ならないのが、C値(家の相当隙間面積)で、高気密・高断熱住宅というからには、気密検査を実施した上で、最低でも1.0を切らねばなりません。

    このUA値0.6とC値1.0よりも、数値が悪い(高い)と、いくら、快適ですよ~。省エネですよ~と言っても、寒い、暖房費が嵩む・不快な温度差や結露を招いてしまう等、いわゆるもどきの住宅になってしまう可能性が高いのです。

    昨今、住宅業界では、スマートハウスやZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)と称して、省エネ機器や太陽光・蓄電池などを装備しさえすれば、最先端の住まいと言わんばかりの家づくりが主流になっております。

    全てを否定する訳ではありませんが、設備より大事なのが家の性能であって、性能なくしていい家は出来ないという事を理解しなければなりません。


    そして、大事なのが、計算値の性能ではなく実際の性能値であり、新築時の性能ではなく、10年後・20年後・30年後の性能だという事です。

    建築後、家の性能は、必ず経年変化によって、劣化していくのです。

    劣化を最小限に抑え、初期性能を保持するために、どのような対策を講じているのかなどを、しっかり確認していただきたいのです。

    少々、長くなりましたので、この辺でお終いにしたいと思いますが、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。








  41. 43 匿名さん

    >重要な事を知らない・知らされていないのが現状なのです。
    >しかし、知らない・分からないというのは、ユーザーの責任ではないと思います。

    そうなんですか。
    知らないことは、質問すら出来ない・疑問すら持つことが出来ないということですから、
    進んで教えていただけるのはありがたいことなのかなと思います。

    家とは長い付き合いです。一生の付き合いになりますよね。
    信頼できるところでいい家づくりができるのがいいなぁなんて思いました。

  42. 44 高橋 一夫


    NO43のお客様、投稿ありがとうございます。

    ブランドやイメージ、見た目のデザインや価格などに左右されず、 建ててから一番大事な「住みごこち」に直結する「隠された真実」を見抜く、確かな知識を持たなければ、心から満足できるマイホームにはたどり着くことはできません。

    間取や外観、設備や仕様などを検討する前に、「壁の中」「小屋裏」「床下」といった、これまで知らされない部分がどうなっているのか、家をつくるにあたってどうすればいいのかについて、少しだけ勉強していただきたいのです。

    住宅に限ったことではありませんが、この世に流通する商品やサービスには、売る側と買う側が存在しており、売る側は売るために様々な工夫を凝らします。そしてどんな商品でもメリットとデメリットがあり、売る側はデメリットにはできるだけふれずに、メリットを強調して、訴求するのが一般的です。

    つまり、豪華な展示場やカタログ、営業マンの巧みなセールストークからは、隠されたデメリットはなかなか見えてこないのです。

    一生に一度の夢のマイホームです。マイホームは人生で一番大きな買い物であり、その後何十年もの間、その家に暮らし、住宅ローンを払い続けなければならず、建てた後に気づき後悔してもどうにもならないということをご理解いただき、お客様の家づくりが成功することをご祈念申し上げます。



  43. 45 ご近所さん

    今日駐車場として借りている隣の土地を測っている人がいたので話を聞いてみると「地主様から許可を得て測らせて貰っている」との事でしたので一応地主さんに確認をとったところ「そんな話は聞いていない」との事で大変不安がっていました。勝手に人の土地の査定をしてるのでしょうか?

  44. 46 高橋 一夫

    大東住宅社長の高橋でございます。先ほど現場に行った者から、報告がございました。この度は貴殿がお借りしている土地とは、知らずにご迷惑をおかけしたようで、誠に申し訳ございませんでした。

    投稿に、無断で査定とのお話がございましたが、今回の件につきましては、あくまでご依頼に基づいた簡易の調査でございまして、決して無断で実施したわけではございません。

    詳細につきましては、個人情報でもあり、説明は控えさせていただきますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。


  45. 47 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 49 検討者さん

    分かる方いましたら教えて下さい。
    断熱材は何を使っているのですか?

  47. 50 取引業者

    大東住宅さんの外断熱用の断熱材は、カネカというメーカーのカネライトフォームスーパーEXを使っていると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸