匿名さん
[更新日時] 2011-11-09 19:25:58
主人の両親と敷地内同居をしていましたが、
過干渉に疲れノイローゼになったので、新築マンションを買い引越しました。
舅姑に鍵を渡すようにしつこく言われてますが、絶対渡したくありません。
鍵は渡したくないとはっきり言ったのに、頻繁に渡すように言われて困っています。
皆さんならどうしますか?何て言って断れば良いでしょうか?
ちなみに同居していた時は、私の留守中に勝手に家に入る人達です。
(入っていないと嘘をつきますが、入った形跡があるのでわかります。)
[スレ作成日時]2005-10-17 15:06:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
鍵を欲しがる舅姑
-
261
住民さん
妊娠中、産前休を取ったとたん(夫の)うつ病の母親を預かりました。
夫は兄ひとり、妹3人の5人兄弟。
それぞれ家庭を持っている人もいれば独身で仕事をしてる人もいる。
皆で協力して平等に親の面倒みるのだと思っていたら、
夫は何を勘違いしたのかあいつ(私)がいるから家来ていいぞ大丈夫だとか言って預かった。
私はやっと産休に入り出産準備もしたいし少しは身体も休めたいと思っていたのにとショック。
でもまぁ夫の親だしできるだけしてあげようと頑張ったけど、すぐ限界。
病気の義母のことより何より夫に腹が立ってしょうがない。
親の世話を私がやり夫はいつも通りの生活しているのが許せなかった。
ダラダラお笑い番組みてヘラヘラ笑い、義母の布団も片付けず、食べっぱなし飲みっぱなし。
あなたの親はあなたがみるべき、私は手伝える範囲で協力する。その意識の違いに苛立ちました。
まぁ妊娠中っていうのも私自身が不安定だったかもですが・・・
せめて「ありがとう、ごめんな」のひと言でもあればどんなに救われたか。
この経験ではっきりわかったこと。
伴侶の親をみるってことはひとりでは決してできないことだと。
-
262
匿名さん
うまく行かなかったら別れればいい。
将来面倒を見なくたっていい訳だし。
-
263
匿名はん
>261さん
夫の兄弟が他に4人も居るのなら、お母さんの面倒は順番に見てもらってもいいのにねぇ。
あなたの家だけで見ることはないですよ。
-
264
匿名さん
>262
あなた独身?
そんなに簡単に別れられるかな?
-
265
匿名さん
人間って卑しいものですよね
本当に相手の人格を尊敬して
結婚する人ってどのくらいいるんだろうかと思います
-
266
匿名さん
>264
俺は262ではないし、独身ではないが
いつでも別れられるよ
-
267
匿名さん
261さん、大変でしたね。
うつ病の方のお世話って、実の家族でも配偶者でもすっごい大変て聞きました。
それを身体も心も不安定な時期に独りでなさったんだからご苦労察するに余りあります。
すぐ限界なのはあたりまえです。
心配なのは(腹が立つのは)旦那さんの態度!
今から教育しないと将来とんでもない苦労をさせられそうですね。
妻を何だと思ってるんだ。
でも「あなたの親はあなたが看るべき」って言われちゃうと本音すぎてキツいから
「ふたりで」と言ってもらえると嬉しいです。
(傍観者の勝手な意見ですよね、ごめんなさい)
-
268
匿名さん
-
269
匿名さん
-
270
261
夫は脳天気で裏表がなくて素直な性格で嫌味もないけど空気の読めない人です。
よい面を持っている反面、私が我慢していることに気がつかないというのが欠点です。
私は長女で人に気を使い、あまり素直に不満やしてほしいことを簡単に言える性格ではありません。
じーっと我慢して遠まわしに言ったりするけれど気づいてもらえない・・・そして不満がたまるって感じです。
夫婦って相性もあるけれど、こんな人にははっきり言った方がいいのだと最近気づきました。
頼めば大抵のことは聞いてくれるんだけど、頼まなきゃわからないのかとイライラするのも事実です。
今は無事出産も終え、義母を預かることはないのですが今度は妹が夜眠れないといってノイローゼ気味です。
私は夫の親なんだから順番に皆でちゃんと話し合って負担を公平にするのなら面倒も見てあげていいと思うけど
兄弟はお互いを大切にしすぎて誰かが無理して頑張ってしまうようです。
こんなこと長くは続かないと思うしちゃんと話し合えばいいのにと思いながら
できたら今は避けたい気持ちも正直な気持ちです
-
-
271
匿名さん
>夫は脳天気で裏表がなくて素直な性格で嫌味もないけど空気の読めない人です。
>よい面を持っている反面、私が我慢していることに気がつかないというのが欠点です。
思っていることを正直に旦那さんに言わないと損でしょうね。
私の夫も結婚当初は実家のことについて触れられると激昂していましたが
何度もこちらがされたら嫌なことについては伝えました。
最近ではお互いに相手がされたくないことがわかってきたように思います。
-
272
匿名さん
うちも、同じような感じ。
最初は「これくらいの事わかってくれるだろう」と考えて口に出さなかったり、
相手の親の事だからとへんに遠慮したりしていたのですが、
男は言わないと分からないものなのだと気付いてからは、
ちゃんと言葉にして伝えるようにしています。
こうなるまでに、10年以上かかりました。
もちろん、言い方が嫌味になったりしないようにする等の気遣いは、していますが。
-
273
匿名さん
直接言うと口論になるからと、メールしたりとかしましたな〜(トオイメ・・・
-
274
うー
明日、というか今日、夫の実家に呼ばれています。
義弟の子供の七五三祝いに来なさい、と。(呼ばれているというより、もはや命令口調)
お祝いは物だと好みがあるからお金で、最低1万円は包みなさいよ、と。
夫に直接言ってくれればいいのに、昼間私に言ってきます。
夫の実家は何かにつけて呼びつけ、できる限りは応じていますが、
正直なところ何で呼ばれるのかわからないときもあります。
この間なんてその甥っ子の運動会にまでつき合わされそうになりました。
(車で2時間半のところまで。運良く夫は仕事の日だったので断れたけど。)
夫も夫で、自分の実家の行事に私をつき合わせても一言もない。
自分だけ疲れたみたいな顔して帰ってくる。これが一番腹が立ちます。
甥っ子の七五三のお祝いをしたい気持ちはありましたが、
あまりにも押しつけられると気持ちも半減、
今の気分は「明日、行きたくないよ〜」です。(T_T)
-
275
匿名さん
>>274
失礼ですが、こういう旦那さんが270サンの言うようなタイプと合致するんじゃないかと。
理由のあいまいな呼びつけ命令には従いたくないこと、そして
自分の血縁者の使用に無理やりつき合わせたことに対してもっと気遣いを見せてもらいたいこと
を時間をかけて(何度も)伝えたほうがいいですよ。
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
言葉が足りない夫って日本人には多すぎると思います。
結婚後におきる親族の問題、育児への協力。
ココって言う時に肝心の言葉(或いは態度)をもらえなくて心にカサブタできることオオアリです。
夫はそんな昔のこといつまでも言われても・・・って??って感じですが
私の中では終わってないからずーっとしこりを残したまま日常の生活で沸々としてくるのです。
今さら過去のことを謝って欲しいとは思わないけど忘れているわけじゃないんです。
あの時は悪かったなと理解してくれてくれるだけでも。
一度信頼できなくなると全てを受け入れられなくなっている自分です。
血のつながった身内とは違い、夫婦って愛情と憎しみはホント紙一重です。
-
278
匿名さん
>愛情と憎しみはホント紙一重です。
男にも、口に出さなくても忘れていないことってあるでしょう。
自分は肝心なときにちゃんと伝えられているか・・・
その点に男も女もないのでは?
してくれない、じゃなくて、自分が見本となって言葉足らずになっていないか反省の繰り返しです。
口うるさくするのもいやだし。
非常にデリケートな問題です。
-
279
匿名さん
男は単純だから。
女はたとえ言葉足らずであっても、態度で示すことができるのです。
夫の好物の手料理、きれいに洗濯してアイロンかけた服、気持ちよく過ごせるような気遣い、
さりげない思いやり。
男は働くだけで充分思いやっていると思ってる人多くないですか?
お金じゃないです、やっぱり言葉と行動ですよね。
-
280
匿名さん
結婚して10年もすると思いやりがない人の方が多い気がする
思いやりがないのが思いやりだったりして
-
281
匿名さん
男は・・・・女は・・・・って言うの、もう止めませんか。
読んでてつらくなってきます。
皆それぞれだし、親子兄弟友人でも思いがすれ違う事はある訳だし。
(って、これ自分によく言ってる反省なんですが、はは)
-
282
匿名さん
ごめんなさいつい、男は・・・女は・・・って表現してしまいまして。
本当はそんなに男はこうとか女はこうだとか思ってないの。
たぶん、ダンナに腹たつのでこういうスレッドでダンナ=男という表現をすることで
ちょっとストレス解消しているのかも。
それにしても本当にダンナには参ります・・・・
-
283
匿名さん
あ〜よかった、282さんが男性=○○論者でなくって。ほっ(^^)
最近のスレッド見ていると人を何が何でも型にはめたがるレスが多くて
思うところあっても、ちょっとレスしにくくなっていたんですよ。
自分も含めて、「人」に対する接し方を考え直すいいスレも多いんですけどね。
何年も一緒にいるとわかっているようで相手のことわかっていないことも多いし、
逆にわかってくれていると思っていても全然わかっていてもらえないことも多い。
上手に気持ちが伝えられればいいと思うのですが、なかなか…。
考えてみればやっぱり「こうしてほしい」という要求の方が先に立ってしまうんですよね。
反省。
-
284
匿名さん
反省・・・そうです、よく反省はするんですよ。
ちょっと主人に言い過ぎたなぁと思った時に。でも顔をみたらまた愚痴っちゃう私。
結婚前は遠慮して言えなかったことも年数とともにズケズケ言うようになっちゃった。
これって他人から家族になったからなのかな。
-
285
匿名さん
-
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
スレ主です。風邪を引いてずっと寝ていました。皆さんも体調には気をつけてくださいね。
皆さんも色々ご苦労されているのですね。
我が家は親から連絡があっても、鍵の話はしてこないので安心しています。
別居(同居10年)してストレスがなくなったのか?新居での生活を楽しんでいます。
進展があったら書き込みしますので、未熟な私にアドバイスよろしくお願いします。
284さん 私もそうです。私は他人から家族になったのだと思っています。
反省・・・私もよくします。(笑)
-
289
匿名さん
-
290
WAKA
舅と姑が、火事を出して我が家に転がりこんだ。
真夏に、
留守中にウチ中を引っ掻き回したんでかなり頭にキタ。
主人と子どもと出かけ帰って来たら
勝手に 炊飯器のご飯でオニギリが作ってあったが
私は、そのオニギリを潰して焼き飯にしてやった。
やっと迷惑がってるのに気付いた中卒義理の両親が出て行った。
正義は、勝つ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
出て行ってくれてよかったですね
家の場合は何が何でも居座るよ、逆に相手に則られる可能性大
学歴関係なく世間知らず過ぎる女はどこにでもいる
-
292
匿名さん
大体姑になる世代はなぜ笑えるほど間抜けが多いのだろう
さっさと消えて欲しい
-
293
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名
と、将来自分たちが姑になった時に言われる番。
因果は巡る。
-
295
匿名
芸能人の結婚式と比べてイマイチと言われ、三兄弟の一番下の娘と結婚しました。姑の愛情が一番あります。実家に行くと、結婚式の写真がイマイチ、式場のご飯イマイチと言われ。挙げ句の果てに、パートにでるからとマンション購入しました。しかし、姑が働かなくていいと言って、いまだ働かず。僕の話聞きたくないなら、実家に帰って姑と生活すればいいと思う今日この頃!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
296
親孝行次男
舅と姑中卒カタワの癖にイバルから夏場転がりこんだときクーラーのリモコンを隠して使わせなかった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
スレ主は繊細な人なんだろうな....A型か
舅姑はストレートな表現するんだと思うよ O型?
スレ主がもっと強くならないとね
鍵は渡さないこと それには理由があると
相手は息子かわいさに 心配だし、孫かわいさに鍵がほしいんだろうね
だから自宅へ訪問時は喜んで受け入れるしかないな
親は老後の面倒なんかも看てほしいわけだよね
根底にはこのあたりも原因があると思うけどね
アポ取ってから来てくれと約束させる
約束は反故にしない
鍵は上記理由で渡せない渡す必要もない
緊急時は警備会社に渡してあるので心配ないこと
などスレ主が伝えることだと思うけどね
約束破って相手につっこまれないようにね
女は段々強くなるよ 老親は年々弱くなる
-
298
匿名さん
-
299
匿名さん
私は親に住所と電話番号も教えてませんよ。絶縁状態です。お金にだらしがない親なので。
-
300
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
匿名さん
297
警備会社の鍵は本当に緊急時用なんで、舅姑には関係ないんだけどね。
管理人室のところのBOXに入れてあるのが普通だが、警備会社の社員しか開けられない。出張費を取られるのが普通。
-
302
匿名さん
うちのマンション(分譲)は管理室でカギを管理していません。(保管していない)
警備会社とも提携していますがカギは自己管理になっています。
管理室に泥棒が入ったら全世帯のカギが盗まれることになりますよね。
セキュリティの都合で管理室にカギを入れてあるのは賃貸だけだと思っていました。
一般的にはどうなのでしょうか?
-
303
匿名さん
大京マンションですが、セキュリティー会社へ渡すとのことで引き渡しの時に1本預けました。
しかし、鍵かえたの連絡してないので外部への合鍵はありません
再放送のテレビドラマでは、分譲マンションの合鍵を管理人が開けるシーン見かけますね
管理人の窃盗があり機会を作らない方針で、今はどこの管理会社も預からないようですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
302です。そうですよね、管理会社といえどもカギを人様に預けるのは不安ですし。
昔は管理人が合鍵を持っていたようですね、やはり問題があったということでしょう。
303さん有難うございます。
-
305
匿名さん
しかし人気仕出屋弁当屋が倒産とは、
隣の汚い創価ラーメン屋なら嬉しいのに
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
306
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)