匿名さん
[更新日時] 2011-11-09 19:25:58
主人の両親と敷地内同居をしていましたが、
過干渉に疲れノイローゼになったので、新築マンションを買い引越しました。
舅姑に鍵を渡すようにしつこく言われてますが、絶対渡したくありません。
鍵は渡したくないとはっきり言ったのに、頻繁に渡すように言われて困っています。
皆さんならどうしますか?何て言って断れば良いでしょうか?
ちなみに同居していた時は、私の留守中に勝手に家に入る人達です。
(入っていないと嘘をつきますが、入った形跡があるのでわかります。)
[スレ作成日時]2005-10-17 15:06:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
鍵を欲しがる舅姑
-
207
匿名さん
いずれにせよ、妻が義両親からあらぬ誤解を受けるような行動は謹んで欲しいですね>夫
男の人は、そういう配慮がやや足りないから不要なトラブルが起きるのかも。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
親のありがたみがわからん人間は
あまり幸せになれなそう
-
210
匿名さん
引き際のわからないイタイ人間にはならないようしたいもんだ。
-
211
匿名さん
夫婦って赤の他人だもんな
そういう意識持ってる人もけっこういるね
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
夫婦ってお互いの親とはクロスの関係がいいって聞いたことがある。
夫は妻の親に、妻は夫の親に、優しくしたり尽くしたり何か買ってあげたり・・・
自分の両親にばかいい顔するから嫌な気分になるんでしょうね。
-
214
匿名さん
スレ主です。
舅から主人に電話があり実家に来るように言われましたが、忙しいので断っていました。(本当に忙しい)
鍵の事は言っていなかったようなので安心しました。
205、206さん 以前は舅、姑も主人に服をくれるのですが、変な物が多いので断っていました。
舅がリサイクルショップで買ってきたような物(ぬいぐるみ、おもちゃ)をよく持ってくるのに
すごく困っています。主人も私もはっきり断っているのですが、全然舅はわかってくれません。
-
215
206
親っていうのは、子供たちに何か持たせて帰らせるのを喜びとするものだから、
ある程度は我慢して受け取らざるをえないでしょう。
処分するなりそれこそリサイクルショップに売るなり…それなりにすればいかがでしょうか?
スレ主さんのお舅さん、お姑さんはくれたものを使っていない場合、
(洋服なら着ていない、飾り物なら飾っていない、など)
何か文句言われますか?
ま、何か言われても「壊してしまった」「大事にしまってある」云々
私だったら適当に言い訳してしまいますが。
いつも使っていないな〜、と見た時点で理解してくれるのが一番なんですが…ねぇ。
-
216
匿名さん
けんかしたときに、今まであげたものを全て返せと言われてしまったことがある。
ほとんど捨てました。
-
-
217
匿名さん
あなたも同じようにあなたの子供の将来の奥さんに邪険にされて
はじめて分かるもんだいです
-
218
匿名さん
>217
本気で邪険にできるならそれの方がいっそ気が楽です。
夫の親を大事に思う気持ちがあるからこそ妻は悩んでいるんじゃないですか。
-
219
匿名さん
218に一票。
スレ主さんをはじめとする真面目に書き込みしている妻(夫)は
義両親の立場をないがしろにしているとは思えない。
-
220
匿名さん
このスレをみて、私の境遇と重ねてしまい、本当にスレ主さんに同情します。
私はまだ新婚で、義父母とは別居ですが、初めて私たちの新居にきたときに姑に家中の扉を開けられました。
旦那は見られても平気だと言っておりましたが、私はもちろん嫌ですので、姑には後ほどはっきり主人から
注意してもらいました。
理屈で良いとか悪いとか言う以前に、鳥肌が立って気持ち悪くなってしまいました。
(気持ち悪いなんて言ったら、姑に申し訳ないのですが)
-
221
匿名さん
いとこ(女性)の舅姑さんは行くたびにお土産といって高価な食材を持たせてくれるそうですが
いとこはそれを疎んでいます。私からすればなんで〜?そんな高いお肉買えないのにもらっておけばぁ。
なんだか贅沢するのが嫌なんだそう。
ご主人は実家では豪快な食事をしていたので何かと彼女の作る料理に不満を言うそう。
でもずっと実家に食費を負担してもらう訳ではないのできっぱりけじめをつけたいそうです。
でもなぁ・・・私だったら喜んでいただくんだけどな。羨ましいかぎりです。
彼女にとっては神経質になりそうな程の悩みなんだろうけど。
-
222
匿名さん
-
223
匿名さん
>222
もしかしたら「団塊の世代は今や問題児」と言いたかったのでしょうか?
違ったらごめんね(#^.^#)
-
224
匿名さん
>220
新婚早々、はっきり言うことができてすごいなと感心しました。
私も鳥肌立つほど嫌なことはいっぱいあります・・・がそれを主人に言わせるのはかわいそうでできません。
そんなに初めから相手を拒絶していたらこれから長いお付き合いがギクシャクしてしまうと思いませんか?
嫌なものは嫌!だといっても、夫の親族とはお付き合いしないわけにはいかないでしょう?
ここのスレ主さんのようなカギ問題のようにこれだけは譲れないということは仕方ないと思うけど
些細なことは多めにみてあげましょうよ。
あちらもあなたにすごく嫌だと思ってることがあるかもしれませんよ。
それをご主人さんから言われたらどんな気がしますか?
些細なことは申し出するより、まず自衛策です。
-
225
匿名さん
うちじゅうの扉を勝手に開けられて中を覗かれることが些細なことなんですか?
びっくりして、そして背筋が寒くなりました。
きっと220さんのお姑さんはこういう感覚の方なんでしょうね。
(旦那さんが平気とおっしゃっていることからも…。)
感覚の違いは放っておくとどんどん深い溝になります。
やっぱり旦那さんに言ってもらって正解ですよ。
ただ、旦那さんの言い方次第では親との関係が悪くなる可能性もあります。
いい意味での言い訳を上手に使って親・妻の関係をフォローしてくれるだけの度量が欲しいですね。
私は220さんの文面からは「相手を拒絶」とか「些細なことを申し出」しているとは
読みとれませんでしたが。
-
226
匿名さん
お姑さんがうちじゅうの扉を開けた時の様子にもよると思いますよ
黙ってひとりで陰気にジーっとチェックするように開けられたならすごく寒いですが
ここどうなってるのぉ〜?いやぁー広いねぇ〜今どきのマンションっていいわねぇ〜みないなのなら
まぁいいじゃないですか?そんなに寒いかしらね。
ここでダンナさんが平気って言ったのは、自分の親だということもあるだろうし、その時の雰囲気もあるんじゃないですか?
-
227
匿名さん
許容範囲は人それぞれ・・・。
220さんが嫌だったのなら他人が些細な事と決め付けるのは如何な物か?
旦那さんに言ってもらうも、自分が言うのも関係次第。
220さんのご家庭はそれで良かったのでは?
>主人に言わせるのはかわいそうでできません。
それもご自由。224さんがそうだと言うだけ。
-
228
匿名さん
僕の奥さんは嫌なことあってもめっちゃ楽しくかわすんで助かってます。
新居で扉開けようとした時も「ちょっとマッタァ〜」って笑いながら****状態を主張して
おふくろも「ああ、はいはいごめんよ」って感じでした。
奥さんの実家の親はすごく控えめなんで僕が困ることはないんですがね。
こんな奥さんでよかった。
あんまりきついこと頼まれるとまいっちゃうんで。
-
229
匿名さん
-
230
住民さん
奥さんはいい性格ですから〜〜
大変なご家庭もあるんですね。
-
231
匿名さん
友人が姑に家の中の家具まで勝手に移動されてた。
かなり干渉する田舎のずうずうしいオバサンだったらしく
夫も母には強いこと言えず、いろいろあって
とうとう離婚しました。
-
-
232
住民さん
家具ってタンスとかベッドとかソファーとか大物?
それとも小さいものならミニチェストとかスリッパラックとかブックスタンドとかもあるけど。
-
233
匿名さん
解決の糸口はご主人が握ってる!!
ご主人は何て・・・?
・・・て、このスレもう終わってます?
-
234
匿名さん
-
235
匿名さん
やっぱり嫌なものは嫌!って言ったほうがいいね。
意外と無神経でわかんなかったりするのよね
-
236
匿名さん
>>228
とても人間のできたいい奥さんでよかったですね。
でも、彼女の心の中にはそれだけストレスが蓄積し続けているということですよ。
「彼女なら大丈夫」なんてたかをくくってはいけません。
過大な精神的ストレスが将来、重大な病気を引き起こす原因ともなりうるのです。
自分の実家のことで奥さんに我慢をさせているのなら
毎日これでもかと言うくらいフォローをしてあげないといけません。
特にお子さんがいらっしゃるなら、帰宅後や休日は家事や育児を率先しておこなうとか
「いつも子供らの面倒や家のこと、大変だね。ありがとう」と日ごろの労をねぎらうとか。
そしてなによりまず、あなたがもう少し奥さんを守る気持ちを持つこと。
実家の家族が奥さんに嫌な思いをさせるようなことがないようたしなめたりする勇気を持つことです。
説教っぽくなりましたが、冗談ではなく奥さんに長生きしてもらいたいのなら
夫としてきちんとした態度をしたほうがいいと思いますよ。
-
237
匿名さん
-
238
匿名さん
気立てのいい奥さんだからこそ、スレ主さんは
困っていらっしゃるのですね・・。
本当に可哀想です。頑張って!なんてことしか
言えないわたし・・。
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
-
241
匿名さん
-
-
242
228の妻ですが
あっはは!私は大丈夫よ、あんまり気にしない性格なのです。
病気?ありえない〜〜。
主人の身内は所詮他人なので(ごめんね)超えられない壁はあって当たり前と思ってるんです。
私は頑張って耐えたり忍んだりしようとは思ってないと思います。
生活スタイル違うから気の合わないことも多々あるけど合わそうって思わないです。
唯一救われるのは義母さんたちが私たちに無理強いしてこないからだと思いますよ。
義父さんはよく義母さんの行動を制してくれたりするので助かってます。
どうしても困った時はやっぱり主人にお願いするけど、今まで一度だけお願いしましたよ。
-
243
匿名さん
この掲示板に貼りついてる輩のお母ちゃんは
ニートの息子を家から叩き出さない
それはそれは我慢強くて気立てのいいお母ちゃんなんですってよ
-
244
匿名さん
ニートはシステマティックな問題ですよ
気立てがいいというのは何でもそつなくこなす奥さん
-
245
匿名さん
旦那とその親を立てる妻がいいですね
相手の親とそりが合わなくても
うまくやりくりしていただきたいですね
-
246
匿名さん
-
247
匿名さん
すれ主さんが経験した部屋に勝手に入られて、中を見られることを我慢する必要なんか無いですし、
鍵を渡す必要なんて決してないと思います。
239のような、結婚した相手を思いやれない人は捨ててしまいましょう。
ポイ!!してしまいましょう。全然惜しくありませんよ。
別れた後に「別れて正解だった」と思うのでは??
男性でも、自分の奥さんや恋人に
携帯のメールや、財布の中身や、鞄の中身を「悪気」が無く見られたりするのは嫌なもんだと思いますがねえ。
探る行為を「たわいもない」として、
その行為を受け入れるのが「気だてが良い」と言うのですかねえ。。。
「離婚する」「別れる」立派な理由になると思いますよ
-
248
匿名さん
>>228
>>242
>>それ以外の男レス
自作自演ご苦労様です。すでにお役御免ですのでお引取り下さいませ。。。
-
249
匿名さん
結婚って相手の家に嫁ぐということを忘れてないですか
相手の親ともうまくやっていけない場合は結婚する資格はないですよ
-
250
匿名さん
下手な煽り・・
結婚というのは!と言い返してあげたら満足かしら
-
251
匿名さん
ちょっとしたことで離婚してしまうようでは
なかなかいい人生を送れないのではないでしょうか
ここはしばらく忍耐ですね
-
-
252
匿名はん
>248さん
細かいチェックご苦労様です(笑)
何か妬ましいことでもおありですか・・・
-
253
匿名さん
>結婚って相手の家に嫁ぐということを忘れてないですか
>相手の親ともうまくやっていけない場合は結婚する資格はないですよ
嫁をもらうということ風にお考えですか?
嫁のいやがることを平気でする場合は、嫁をもらう資格はないですよ。
>ちょっとしたことで離婚してしまうようでは
>なかなかいい人生を送れないのではないでしょうか
嫁が胃に穴が開くような結婚生活を送ることをよしとするなら
熟年離婚までが関の山でしょう。
-
254
匿名さん
自分たちだけの結婚と考えていてはうまくいかないと思いますよ
家と家の問題ですからね
-
255
匿名さん
>254さん
たとえば妻の実家が非常識な家で 迷惑をかけられてても
そんなのんきなことを言ってられますか?
-
256
匿名さん
255さん
その場合も考えて
相手の実家のこともある程度みて
結婚を決めるべきですね
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)